廊下 和風

428枚の部屋写真から46枚をセレクト
ptkenさんの実例写真
リビングに入る廊下を石畳風にしてみました。
リビングに入る廊下を石畳風にしてみました。
ptken
ptken
4LDK
nikkoriさんの実例写真
玄関と廊下のセルフリフォームAfter! 玄関の葛飾北斎の壁紙に合わせて、廊下の壁にはリアルな竹柄の壁紙を貼りました。廊下入り口にもはもう1つアーチ壁を作りました。アーチにもピンクの漆喰が塗ってあります。 廊下の照明はシェードを手作りしました。 作り方はriakanaさんに作り方を教えてもらいました(〃´∀`〃) riakanaさんありがとう♥
玄関と廊下のセルフリフォームAfter! 玄関の葛飾北斎の壁紙に合わせて、廊下の壁にはリアルな竹柄の壁紙を貼りました。廊下入り口にもはもう1つアーチ壁を作りました。アーチにもピンクの漆喰が塗ってあります。 廊下の照明はシェードを手作りしました。 作り方はriakanaさんに作り方を教えてもらいました(〃´∀`〃) riakanaさんありがとう♥
nikkori
nikkori
家族
ma-chaさんの実例写真
床を丁寧に磨いて 光をお出迎え
床を丁寧に磨いて 光をお出迎え
ma-cha
ma-cha
家族
hakka178iさんの実例写真
和室への廊下。
和室への廊下。
hakka178i
hakka178i
家族
acicombさんの実例写真
先日撮ってもらった写真です。 手前の木戸の部屋は殆ど手を入れてません。 鴨居を残した事で、 奥のキッチンが少しだけ隠れるて 和風のお家にいきなり現れるキッチンとのバランスが取れた気がします。 元々我が家は細長い長屋なんですが、 広角レンズのお陰でちょっと電車の車内っぽく写真が仕上がったのも面白いですね。
先日撮ってもらった写真です。 手前の木戸の部屋は殆ど手を入れてません。 鴨居を残した事で、 奥のキッチンが少しだけ隠れるて 和風のお家にいきなり現れるキッチンとのバランスが取れた気がします。 元々我が家は細長い長屋なんですが、 広角レンズのお陰でちょっと電車の車内っぽく写真が仕上がったのも面白いですね。
acicomb
acicomb
3LDK | 家族
Kさんの実例写真
Entrance & Tea room (茶室)
Entrance & Tea room (茶室)
K
K
家族
hiraya2015さんの実例写真
玄関からLDKに繋がる廊下。家に入るとクジラさんが迎えてくれます。妻のお手製の手ぬぐい額縁を壁に貼っています☺
玄関からLDKに繋がる廊下。家に入るとクジラさんが迎えてくれます。妻のお手製の手ぬぐい額縁を壁に貼っています☺
hiraya2015
hiraya2015
3LDK | 家族
lilさんの実例写真
昭和の日本家屋をDIYでリノベ中です。 襖紙をモダンな和柄の壁紙に張り替えて、次は奥の砂壁から手前の壁紙の壁にDIYで漆喰塗り中。 作業途中の隠したい部分は、布を貼って目隠ししてから写真を貼ってギャラリースペースっぽく。 取りやすさを重視してスタンド掃除機が手前に出ていますが、布の後ろに隠すこともできますよ
昭和の日本家屋をDIYでリノベ中です。 襖紙をモダンな和柄の壁紙に張り替えて、次は奥の砂壁から手前の壁紙の壁にDIYで漆喰塗り中。 作業途中の隠したい部分は、布を貼って目隠ししてから写真を貼ってギャラリースペースっぽく。 取りやすさを重視してスタンド掃除機が手前に出ていますが、布の後ろに隠すこともできますよ
lil
lil
家族
Sho-taroさんの実例写真
建て替え前の家の欄間を再利用。 新居では欄間を使うような二間続きの部屋が無くなったので、2回廊下の腰壁に設置しました。
建て替え前の家の欄間を再利用。 新居では欄間を使うような二間続きの部屋が無くなったので、2回廊下の腰壁に設置しました。
Sho-taro
Sho-taro
hana1600さんの実例写真
自宅の敷地内の母が住んでいた古い家を廊下で繋いで大正ロマン風にリフォームしました。 柱など全体的にこげ茶色に染めて、フローリングと壁を変え、アンティークのステンドガラス入りの建具を入れ随分雰囲気が変わりました。
自宅の敷地内の母が住んでいた古い家を廊下で繋いで大正ロマン風にリフォームしました。 柱など全体的にこげ茶色に染めて、フローリングと壁を変え、アンティークのステンドガラス入りの建具を入れ随分雰囲気が変わりました。
hana1600
hana1600
家族
tomokaさんの実例写真
仕事で訪れた旧料亭だった施設。 和の風景が素敵でした♪
仕事で訪れた旧料亭だった施設。 和の風景が素敵でした♪
tomoka
tomoka
家族
minakoさんの実例写真
奥の飾棚にそろそろお雛様飾ろうかな♪
奥の飾棚にそろそろお雛様飾ろうかな♪
minako
minako
家族
ookuraさんの実例写真
ookura
ookura
家族
lovelyさんの実例写真
廊下の天井
廊下の天井
lovely
lovely
家族
valley-of-the-bearさんの実例写真
1階玄関から廊下の突き当たりを。 同居なので、1階は和風です。 今はパンパスグラス?が飾ってあります。
1階玄関から廊下の突き当たりを。 同居なので、1階は和風です。 今はパンパスグラス?が飾ってあります。
valley-of-the-bear
valley-of-the-bear
家族
shujiさんの実例写真
shuji
shuji
Hiromiさんの実例写真
出戻りなので実家住まいです。 この家は大工の叔父が こだわりにこだわって造った家なので、ちょっとやそっとじゃテイスト変えられない コテコテの和風建築です。 台所と、洗面所、トイレのみ 手を入れる余地があります。 床の間、仏間、神棚 を拝みながら、 男児二人がバタバタと暴れまわっております。
出戻りなので実家住まいです。 この家は大工の叔父が こだわりにこだわって造った家なので、ちょっとやそっとじゃテイスト変えられない コテコテの和風建築です。 台所と、洗面所、トイレのみ 手を入れる余地があります。 床の間、仏間、神棚 を拝みながら、 男児二人がバタバタと暴れまわっております。
Hiromi
Hiromi
家族
minaten322さんの実例写真
我が家の1階の、廊下と壁。 和紙の様な壁紙を貼り、 杉板で腰壁を作りました。 正面のどんつき壁には 紺色の和紙タイプの壁紙に、 牡丹の絵のウォールステッカーを 貼りました。
我が家の1階の、廊下と壁。 和紙の様な壁紙を貼り、 杉板で腰壁を作りました。 正面のどんつき壁には 紺色の和紙タイプの壁紙に、 牡丹の絵のウォールステッカーを 貼りました。
minaten322
minaten322
4LDK | 家族
shusen.miyaさんの実例写真
shusen.miya
shusen.miya
家族
mizunoさんの実例写真
mizuno
mizuno
家族
sanpei3さんの実例写真
壁は塗り直し、ドアはしなベニア仕様。天井は、そのままに。レトロ感 たっぷりです( ^ω^ )
壁は塗り直し、ドアはしなベニア仕様。天井は、そのままに。レトロ感 たっぷりです( ^ω^ )
sanpei3
sanpei3
4DK | 家族
suginomotoさんの実例写真
suginomoto
suginomoto
madoshiiさんの実例写真
madoshii
madoshii
Sotome-ShibaYAGIさんの実例写真
廊下と廊下の天井の写真。 白い漆喰の壁は左官道具を買ってきてひたすら塗ったもの。 初期の壁は下手すぎて左官やさんもビックリの仕上がり。 最後の方に手掛けた壁はかなり上達している。 以前は苔むした様な色の砂壁でポロポロと剥がれてきていたので全塗り替えするしか無い状態。 自前の左官仕事は下手だが、相当費用の削減にはなったから良しとする。 これから塗る予定の未経験者は目立たないひっそりとした壁から着手するのが吉。 突き当たりはペットのお部屋。
廊下と廊下の天井の写真。 白い漆喰の壁は左官道具を買ってきてひたすら塗ったもの。 初期の壁は下手すぎて左官やさんもビックリの仕上がり。 最後の方に手掛けた壁はかなり上達している。 以前は苔むした様な色の砂壁でポロポロと剥がれてきていたので全塗り替えするしか無い状態。 自前の左官仕事は下手だが、相当費用の削減にはなったから良しとする。 これから塗る予定の未経験者は目立たないひっそりとした壁から着手するのが吉。 突き当たりはペットのお部屋。
Sotome-ShibaYAGI
Sotome-ShibaYAGI
家族
もっと見る

廊下 和風の投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

廊下 和風

428枚の部屋写真から46枚をセレクト
ptkenさんの実例写真
リビングに入る廊下を石畳風にしてみました。
リビングに入る廊下を石畳風にしてみました。
ptken
ptken
4LDK
nikkoriさんの実例写真
玄関と廊下のセルフリフォームAfter! 玄関の葛飾北斎の壁紙に合わせて、廊下の壁にはリアルな竹柄の壁紙を貼りました。廊下入り口にもはもう1つアーチ壁を作りました。アーチにもピンクの漆喰が塗ってあります。 廊下の照明はシェードを手作りしました。 作り方はriakanaさんに作り方を教えてもらいました(〃´∀`〃) riakanaさんありがとう♥
玄関と廊下のセルフリフォームAfter! 玄関の葛飾北斎の壁紙に合わせて、廊下の壁にはリアルな竹柄の壁紙を貼りました。廊下入り口にもはもう1つアーチ壁を作りました。アーチにもピンクの漆喰が塗ってあります。 廊下の照明はシェードを手作りしました。 作り方はriakanaさんに作り方を教えてもらいました(〃´∀`〃) riakanaさんありがとう♥
nikkori
nikkori
家族
ma-chaさんの実例写真
床を丁寧に磨いて 光をお出迎え
床を丁寧に磨いて 光をお出迎え
ma-cha
ma-cha
家族
hakka178iさんの実例写真
和室への廊下。
和室への廊下。
hakka178i
hakka178i
家族
acicombさんの実例写真
先日撮ってもらった写真です。 手前の木戸の部屋は殆ど手を入れてません。 鴨居を残した事で、 奥のキッチンが少しだけ隠れるて 和風のお家にいきなり現れるキッチンとのバランスが取れた気がします。 元々我が家は細長い長屋なんですが、 広角レンズのお陰でちょっと電車の車内っぽく写真が仕上がったのも面白いですね。
先日撮ってもらった写真です。 手前の木戸の部屋は殆ど手を入れてません。 鴨居を残した事で、 奥のキッチンが少しだけ隠れるて 和風のお家にいきなり現れるキッチンとのバランスが取れた気がします。 元々我が家は細長い長屋なんですが、 広角レンズのお陰でちょっと電車の車内っぽく写真が仕上がったのも面白いですね。
acicomb
acicomb
3LDK | 家族
Kさんの実例写真
Entrance & Tea room (茶室)
Entrance & Tea room (茶室)
K
K
家族
hiraya2015さんの実例写真
玄関からLDKに繋がる廊下。家に入るとクジラさんが迎えてくれます。妻のお手製の手ぬぐい額縁を壁に貼っています☺
玄関からLDKに繋がる廊下。家に入るとクジラさんが迎えてくれます。妻のお手製の手ぬぐい額縁を壁に貼っています☺
hiraya2015
hiraya2015
3LDK | 家族
lilさんの実例写真
昭和の日本家屋をDIYでリノベ中です。 襖紙をモダンな和柄の壁紙に張り替えて、次は奥の砂壁から手前の壁紙の壁にDIYで漆喰塗り中。 作業途中の隠したい部分は、布を貼って目隠ししてから写真を貼ってギャラリースペースっぽく。 取りやすさを重視してスタンド掃除機が手前に出ていますが、布の後ろに隠すこともできますよ
昭和の日本家屋をDIYでリノベ中です。 襖紙をモダンな和柄の壁紙に張り替えて、次は奥の砂壁から手前の壁紙の壁にDIYで漆喰塗り中。 作業途中の隠したい部分は、布を貼って目隠ししてから写真を貼ってギャラリースペースっぽく。 取りやすさを重視してスタンド掃除機が手前に出ていますが、布の後ろに隠すこともできますよ
lil
lil
家族
Sho-taroさんの実例写真
建て替え前の家の欄間を再利用。 新居では欄間を使うような二間続きの部屋が無くなったので、2回廊下の腰壁に設置しました。
建て替え前の家の欄間を再利用。 新居では欄間を使うような二間続きの部屋が無くなったので、2回廊下の腰壁に設置しました。
Sho-taro
Sho-taro
hana1600さんの実例写真
自宅の敷地内の母が住んでいた古い家を廊下で繋いで大正ロマン風にリフォームしました。 柱など全体的にこげ茶色に染めて、フローリングと壁を変え、アンティークのステンドガラス入りの建具を入れ随分雰囲気が変わりました。
自宅の敷地内の母が住んでいた古い家を廊下で繋いで大正ロマン風にリフォームしました。 柱など全体的にこげ茶色に染めて、フローリングと壁を変え、アンティークのステンドガラス入りの建具を入れ随分雰囲気が変わりました。
hana1600
hana1600
家族
tomokaさんの実例写真
仕事で訪れた旧料亭だった施設。 和の風景が素敵でした♪
仕事で訪れた旧料亭だった施設。 和の風景が素敵でした♪
tomoka
tomoka
家族
minakoさんの実例写真
奥の飾棚にそろそろお雛様飾ろうかな♪
奥の飾棚にそろそろお雛様飾ろうかな♪
minako
minako
家族
ookuraさんの実例写真
ookura
ookura
家族
lovelyさんの実例写真
廊下の天井
廊下の天井
lovely
lovely
家族
valley-of-the-bearさんの実例写真
1階玄関から廊下の突き当たりを。 同居なので、1階は和風です。 今はパンパスグラス?が飾ってあります。
1階玄関から廊下の突き当たりを。 同居なので、1階は和風です。 今はパンパスグラス?が飾ってあります。
valley-of-the-bear
valley-of-the-bear
家族
shujiさんの実例写真
shuji
shuji
Hiromiさんの実例写真
出戻りなので実家住まいです。 この家は大工の叔父が こだわりにこだわって造った家なので、ちょっとやそっとじゃテイスト変えられない コテコテの和風建築です。 台所と、洗面所、トイレのみ 手を入れる余地があります。 床の間、仏間、神棚 を拝みながら、 男児二人がバタバタと暴れまわっております。
出戻りなので実家住まいです。 この家は大工の叔父が こだわりにこだわって造った家なので、ちょっとやそっとじゃテイスト変えられない コテコテの和風建築です。 台所と、洗面所、トイレのみ 手を入れる余地があります。 床の間、仏間、神棚 を拝みながら、 男児二人がバタバタと暴れまわっております。
Hiromi
Hiromi
家族
minaten322さんの実例写真
我が家の1階の、廊下と壁。 和紙の様な壁紙を貼り、 杉板で腰壁を作りました。 正面のどんつき壁には 紺色の和紙タイプの壁紙に、 牡丹の絵のウォールステッカーを 貼りました。
我が家の1階の、廊下と壁。 和紙の様な壁紙を貼り、 杉板で腰壁を作りました。 正面のどんつき壁には 紺色の和紙タイプの壁紙に、 牡丹の絵のウォールステッカーを 貼りました。
minaten322
minaten322
4LDK | 家族
shusen.miyaさんの実例写真
shusen.miya
shusen.miya
家族
mizunoさんの実例写真
mizuno
mizuno
家族
sanpei3さんの実例写真
壁は塗り直し、ドアはしなベニア仕様。天井は、そのままに。レトロ感 たっぷりです( ^ω^ )
壁は塗り直し、ドアはしなベニア仕様。天井は、そのままに。レトロ感 たっぷりです( ^ω^ )
sanpei3
sanpei3
4DK | 家族
suginomotoさんの実例写真
suginomoto
suginomoto
madoshiiさんの実例写真
madoshii
madoshii
Sotome-ShibaYAGIさんの実例写真
廊下と廊下の天井の写真。 白い漆喰の壁は左官道具を買ってきてひたすら塗ったもの。 初期の壁は下手すぎて左官やさんもビックリの仕上がり。 最後の方に手掛けた壁はかなり上達している。 以前は苔むした様な色の砂壁でポロポロと剥がれてきていたので全塗り替えするしか無い状態。 自前の左官仕事は下手だが、相当費用の削減にはなったから良しとする。 これから塗る予定の未経験者は目立たないひっそりとした壁から着手するのが吉。 突き当たりはペットのお部屋。
廊下と廊下の天井の写真。 白い漆喰の壁は左官道具を買ってきてひたすら塗ったもの。 初期の壁は下手すぎて左官やさんもビックリの仕上がり。 最後の方に手掛けた壁はかなり上達している。 以前は苔むした様な色の砂壁でポロポロと剥がれてきていたので全塗り替えするしか無い状態。 自前の左官仕事は下手だが、相当費用の削減にはなったから良しとする。 これから塗る予定の未経験者は目立たないひっそりとした壁から着手するのが吉。 突き当たりはペットのお部屋。
Sotome-ShibaYAGI
Sotome-ShibaYAGI
家族
もっと見る

廊下 和風の投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ