キッチンで様子見していたオリヅルラン
ベランダに出してみました
毎日降ったり曇ったりちょいと晴れたり
ずっとカンカン照りじゃないので
外に慣れさせるにはちょうどいいかなって
5月から梅雨時にかけて
わが家は緑っ子が増えます
お世話するのが楽しい
☆
ここからは私の話
病気のこと、痛いこと、
苦手な方はスルーしてください
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
木曜日は自己注射の日←いきなり
冷蔵庫に保管している注射
打つ30分前に冷蔵庫から出します
そうしないと、冷たいままだと、
すごく痛いんだとか
冷たいまま打ったことないから
分からないんですけどね 笑
7時15分、スマホアラームが鳴ります
冷蔵庫から出す合図
7時45分、またアラームが鳴ります
椅子に座って、お腹に注射をプス
朝の一番バタバタしてる時間
7時15分
すぐに冷蔵庫から出せない時は
アラームは鳴らしっぱなしにしています
出してもないのに消しちゃうと
出すことを忘れてしまうほどのバタバタ時間
男三人を送り出したら
ちょうどだいたいほとんど7時45分
私は痛いことが苦手ではなく、
むしろ好きです←M発言
や、Mではなく、
意味のある痛みが好きというか‥
注射は私の病気のためのもの
これを勧めてくれた医師はすごく熱心で
私の体に少しでも負担なく、
元気に長生きできるように考えてくれて
でも無理強いはせずに
提案時は子どもたちがまだ小さかったから
家族のことも考慮して
私が検査入院できるまで二年
待ってくれました
歯医者通いもそう
持病のために口腔ケアは欠かせなくて
でも、かかりつけの歯医者さんは
私の体に負担のないように
いっぺんに全部をやってしまうことはなく
今回は右下奥、次は左下奥、みたいに
部分、部分で日を分けて処置してくれます
だから、定期受診なのに
通院がしばらく続くのです←お金もかかる
笑笑
きれいにしてもらうことだから好き
しっかりどこも悪くないように
きっちりかっちり診てもらうことが好き
極め付けは出産
長男出産後に発した言葉は
「あースッキリした、気持ちいい!」
そしてすぐに
「また産みたいな」
そう思いました
引かれそうなのであまり話したことないです
次男の時は逆子のビッグベビーで
相当な難産になって
なかなか出てきてくれず大変で
医師は8の字にぐるぐる回していました
「早よ出してあげて、
赤ちゃん苦しいから!早く!」
そう叫んでいたそうです、私←相方談
やっと出てきてくれた後は
私のお腹に医師が馬乗り
そう、出すもの出さないと
ある意味、子を産む時よりこれが痛いよね
でも大丈夫、子が無事なら
って、
保育器入れられたから
抱かせてもらえなかったけど
顔は見せてもらった覚えがあるような‥
全部済んだら安心してしもて、
今度は私が息ができなくなり大変なことに
寝返り打つと息が吸えなくなり、
体は痛いけど、それどうでもいい
息が大きく吸えないから、吐くのも怖い
吐いた分を吸いたいのに吸えないからか
看護師にうまく伝わらず
痛みで辛い、苦しがってるんやろうと思われ
スルーしまくられ、
あれは死ぬかと思いました
相方が激怒して伝えて
ようやく処置してもらえました
相方よ、命の恩人か
息ができるってありがたい
痛みの先に希望というか、
そういうものがある時の「痛み」は
生きてるなぁ〜って気がします
元々が痛みに強いというのもあるのかも
小さい時、2〜3歳の頃から、
「飲む薬より注射がいい」
そういう子やったので
粉薬を飲むのがすごく苦手で嫌で
ジュースに混ぜて溶かしてもろても
溶けてないからよう飲まず
よくこっそり流しに捨ててました←笑
注射なら、チクッとしたらもう終わり
いまだに採血もガン見しちゃいます
って、何の話?←
いや、今朝、注射打ったあとに
そのままのんびりRC開いたら、、
magに掲載されたと連絡が入ってまして
↓ ↓ ↓
https://roomclip.jp/mag/archives/80834
【棚板の高さを簡単に変えられる♪
ガチャ柱でウォールシェルフをDIY】
わーーーーー!嬉しいーーーーーー!!
RCをしていて何が嬉しいって、
DIYしたものを褒められること
私が作ったものを楽しんでもらえたら
それがすごく嬉しいし、日々の力になる
どこかの製品、使っているもののpicを
magに取り上げられる
それも嬉しいですけど、
まぁ使ってるだけだし←笑笑
自分が工夫していることや
インテリアなどを取り上げられるほうが
何倍も嬉しいです
長くなりましたけど、
今日の自己注射のご褒美はコレかな
みたいな
読んでくださって
ありがとうございます
キッチンで様子見していたオリヅルラン
ベランダに出してみました
毎日降ったり曇ったりちょいと晴れたり
ずっとカンカン照りじゃないので
外に慣れさせるにはちょうどいいかなって
5月から梅雨時にかけて
わが家は緑っ子が増えます
お世話するのが楽しい
☆
ここからは私の話
病気のこと、痛いこと、
苦手な方はスルーしてください
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
木曜日は自己注射の日←いきなり
冷蔵庫に保管している注射
打つ30分前に冷蔵庫から出します
そうしないと、冷たいままだと、
すごく痛いんだとか
冷たいまま打ったことないから
分からないんですけどね 笑
7時15分、スマホアラームが鳴ります
冷蔵庫から出す合図
7時45分、またアラームが鳴ります
椅子に座って、お腹に注射をプス
朝の一番バタバタしてる時間
7時15分
すぐに冷蔵庫から出せない時は
アラームは鳴らしっぱなしにしています
出してもないのに消しちゃうと
出すことを忘れてしまうほどのバタバタ時間
男三人を送り出したら
ちょうどだいたいほとんど7時45分
私は痛いことが苦手ではなく、
むしろ好きです←M発言
や、Mではなく、
意味のある痛みが好きというか‥
注射は私の病気のためのもの
これを勧めてくれた医師はすごく熱心で
私の体に少しでも負担なく、
元気に長生きできるように考えてくれて
でも無理強いはせずに
提案時は子どもたちがまだ小さかったから
家族のことも考慮して
私が検査入院できるまで二年
待ってくれました
歯医者通いもそう
持病のために口腔ケアは欠かせなくて
でも、かかりつけの歯医者さんは
私の体に負担のないように
いっぺんに全部をやってしまうことはなく
今回は右下奥、次は左下奥、みたいに
部分、部分で日を分けて処置してくれます
だから、定期受診なのに
通院がしばらく続くのです←お金もかかる
笑笑
きれいにしてもらうことだから好き
しっかりどこも悪くないように
きっちりかっちり診てもらうことが好き
極め付けは出産
長男出産後に発した言葉は
「あースッキリした、気持ちいい!」
そしてすぐに
「また産みたいな」
そう思いました
引かれそうなのであまり話したことないです
次男の時は逆子のビッグベビーで
相当な難産になって
なかなか出てきてくれず大変で
医師は8の字にぐるぐる回していました
「早よ出してあげて、
赤ちゃん苦しいから!早く!」
そう叫んでいたそうです、私←相方談
やっと出てきてくれた後は
私のお腹に医師が馬乗り
そう、出すもの出さないと
ある意味、子を産む時よりこれが痛いよね
でも大丈夫、子が無事なら
って、
保育器入れられたから
抱かせてもらえなかったけど
顔は見せてもらった覚えがあるような‥
全部済んだら安心してしもて、
今度は私が息ができなくなり大変なことに
寝返り打つと息が吸えなくなり、
体は痛いけど、それどうでもいい
息が大きく吸えないから、吐くのも怖い
吐いた分を吸いたいのに吸えないからか
看護師にうまく伝わらず
痛みで辛い、苦しがってるんやろうと思われ
スルーしまくられ、
あれは死ぬかと思いました
相方が激怒して伝えて
ようやく処置してもらえました
相方よ、命の恩人か
息ができるってありがたい
痛みの先に希望というか、
そういうものがある時の「痛み」は
生きてるなぁ〜って気がします
元々が痛みに強いというのもあるのかも
小さい時、2〜3歳の頃から、
「飲む薬より注射がいい」
そういう子やったので
粉薬を飲むのがすごく苦手で嫌で
ジュースに混ぜて溶かしてもろても
溶けてないからよう飲まず
よくこっそり流しに捨ててました←笑
注射なら、チクッとしたらもう終わり
いまだに採血もガン見しちゃいます
って、何の話?←
いや、今朝、注射打ったあとに
そのままのんびりRC開いたら、、
magに掲載されたと連絡が入ってまして
↓ ↓ ↓
https://roomclip.jp/mag/archives/80834
【棚板の高さを簡単に変えられる♪
ガチャ柱でウォールシェルフをDIY】
わーーーーー!嬉しいーーーーーー!!
RCをしていて何が嬉しいって、
DIYしたものを褒められること
私が作ったものを楽しんでもらえたら
それがすごく嬉しいし、日々の力になる
どこかの製品、使っているもののpicを
magに取り上げられる
それも嬉しいですけど、
まぁ使ってるだけだし←笑笑
自分が工夫していることや
インテリアなどを取り上げられるほうが
何倍も嬉しいです
長くなりましたけど、
今日の自己注射のご褒美はコレかな
みたいな
読んでくださって
ありがとうございます