おままごとマーケットの作り方を載せます♬
とても軽い木なので、うちの子(1歳半)はまだ早かったのか
移動させたり変なところを掴んで
たまに倒します(>﹏<)
倒れても軽いので怪我をする程ではないですが、気になる方はもう少し重みのある木材を選んでみてくださいね!
以下説明↓少し長くなります(•́ε•̀;ก)
必要な材料
・木工ボンド
・やすり
・小さなビス4つ
・ノコギリ(天板4隅カットする場合)
セリアで購入する物
・黒板塗料の黒
・ガラス&ポップマーカー
・木製ボックス4つ
・脚裏用のフェルトシール
楽天で購入する物
・ボーダーの生地
支柱はすべてボンド接着です。
立てた時にガタガタならないよう
壁などを使って水平になるよう調整しながら
接着して下さい。
棚板などのカットサイズは、支柱を組み立ててから正確に測った方が良いかもしれません。
天板の4隅は、支柱が通る部分を自分でカットしましたので
難しいようでしたら棚と同じサイズで良いかと思います。
天板取付け高さは50㎝にしました。
接着する前に、お子さんがケガをしないよう角などにヤスリをかけて下さい。
棚は、支柱にネジを4箇所打ち込み
乗せているだけです。
好きな角度に調整して下さい。
ちなみにうちのは前後で10㎝の差をつけてます。
看板は、好きな文字を紙に印刷してカッターで切って型を作り、黒板塗料を塗り乾かしてからガラス&ポップマーカーで書きました。
テントの生地は切りっぱなしです。
ちょうど家に15㎝程のお鍋がありましたので
そこから型をとりました。
接着は、木材用のホッチキスと両面テープです。
生地は15㎝幅のボーダーを
50㎝購入しました。
最後に脚裏にフェルトシール貼って
できあがりです!
すべて含め4千円以内でできました♬
おままごとマーケットの作り方を載せます♬
とても軽い木なので、うちの子(1歳半)はまだ早かったのか
移動させたり変なところを掴んで
たまに倒します(>﹏<)
倒れても軽いので怪我をする程ではないですが、気になる方はもう少し重みのある木材を選んでみてくださいね!
以下説明↓少し長くなります(•́ε•̀;ก)
必要な材料
・木工ボンド
・やすり
・小さなビス4つ
・ノコギリ(天板4隅カットする場合)
セリアで購入する物
・黒板塗料の黒
・ガラス&ポップマーカー
・木製ボックス4つ
・脚裏用のフェルトシール
楽天で購入する物
・ボーダーの生地
支柱はすべてボンド接着です。
立てた時にガタガタならないよう
壁などを使って水平になるよう調整しながら
接着して下さい。
棚板などのカットサイズは、支柱を組み立ててから正確に測った方が良いかもしれません。
天板の4隅は、支柱が通る部分を自分でカットしましたので
難しいようでしたら棚と同じサイズで良いかと思います。
天板取付け高さは50㎝にしました。
接着する前に、お子さんがケガをしないよう角などにヤスリをかけて下さい。
棚は、支柱にネジを4箇所打ち込み
乗せているだけです。
好きな角度に調整して下さい。
ちなみにうちのは前後で10㎝の差をつけてます。
看板は、好きな文字を紙に印刷してカッターで切って型を作り、黒板塗料を塗り乾かしてからガラス&ポップマーカーで書きました。
テントの生地は切りっぱなしです。
ちょうど家に15㎝程のお鍋がありましたので
そこから型をとりました。
接着は、木材用のホッチキスと両面テープです。
生地は15㎝幅のボーダーを
50㎝購入しました。
最後に脚裏にフェルトシール貼って
できあがりです!
すべて含め4千円以内でできました♬