ヘルメット 安全対策

65枚の部屋写真から35枚をセレクト
ossinfimoさんの実例写真
毎日使うものだからこそ安心の「SG」マーク付きのヘルメットを 悪目立ちしないデザインとカラーバリエーションのヘルメット「SUNNY DAY」
毎日使うものだからこそ安心の「SG」マーク付きのヘルメットを 悪目立ちしないデザインとカラーバリエーションのヘルメット「SUNNY DAY」
ossinfimo
ossinfimo
kii.na0112さんの実例写真
自転車を乗る皆さん‼️ ヘルメットの着用はしていますか? 必ずではないですが、 ヘルメットを着用しましょう!というルールになりましたよね! そこで、私のように、毎日は自転車に乗らない… ヘルメット恥ずかしい🫣 だけど、子供もだけに着用しなさいと言うのはおかしい! 家族の安全を守るためには、私の身の安全を確保する事が大切☝️ 抵抗なくヘルメット被らねば⛑️ ということで見つけたのが、キャップタイプのヘルメット! 厳密にいうと、キャップの中にヘルメットが入っている感じですね!! 他の帽子👒の中に入れても良いかも☺️ ヘルメット被ってます!!っていうタイプの方が確実に頭を守ってくれる事でしょう😌 だけど、私のような被りたいけど恥ずかしいタイプには、ここから始めてもいいのではないでしょうか😉
自転車を乗る皆さん‼️ ヘルメットの着用はしていますか? 必ずではないですが、 ヘルメットを着用しましょう!というルールになりましたよね! そこで、私のように、毎日は自転車に乗らない… ヘルメット恥ずかしい🫣 だけど、子供もだけに着用しなさいと言うのはおかしい! 家族の安全を守るためには、私の身の安全を確保する事が大切☝️ 抵抗なくヘルメット被らねば⛑️ ということで見つけたのが、キャップタイプのヘルメット! 厳密にいうと、キャップの中にヘルメットが入っている感じですね!! 他の帽子👒の中に入れても良いかも☺️ ヘルメット被ってます!!っていうタイプの方が確実に頭を守ってくれる事でしょう😌 だけど、私のような被りたいけど恥ずかしいタイプには、ここから始めてもいいのではないでしょうか😉
kii.na0112
kii.na0112
4LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
我が家の避難用具その1 無印の特大ボックスの上に一次避難用品(=命を守るために必要な物)を家族分用意しています 万が一何かあった場合はこのヘルメットとリュックを背負ってすぐに避難するっというものです ローリングストック方式のため、札に賞味期限、消費期限をメモっています
我が家の避難用具その1 無印の特大ボックスの上に一次避難用品(=命を守るために必要な物)を家族分用意しています 万が一何かあった場合はこのヘルメットとリュックを背負ってすぐに避難するっというものです ローリングストック方式のため、札に賞味期限、消費期限をメモっています
yukiko
yukiko
家族
Fさんの実例写真
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
F
F
家族
ha_koさんの実例写真
ポストから郵便物が落ちてしまうので、ジィジに棚を作ってもらったけど 今は、娘と息子のヘルメット置き場に…😅 こんな状態だから、新聞や郵便物が床に落ちてることも🤣笑 おうち見直しでヘルメット置き場を確保したいなぁ☺️
ポストから郵便物が落ちてしまうので、ジィジに棚を作ってもらったけど 今は、娘と息子のヘルメット置き場に…😅 こんな状態だから、新聞や郵便物が床に落ちてることも🤣笑 おうち見直しでヘルメット置き場を確保したいなぁ☺️
ha_ko
ha_ko
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
chiparuさんの実例写真
シューズクロークに片付けて欲しいけど、チビたち片付けてくれないから、目につくところに…❗️
シューズクロークに片付けて欲しいけど、チビたち片付けてくれないから、目につくところに…❗️
chiparu
chiparu
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
1人ずつの非常持ち出し品が、だいたい揃いました❗️ 少しでも参考になればと、足りないモノが有れば教えて下さい🙏 *貴重品・身分証 (小銭 保険証コピー) *飲料水・コップ *非常食 (直ぐ食べられるモノ) *ラジオ・電池 *スマホ・バッテリー (スマホにラジオのアプリを入れました) *懐中電灯 *ホイッスル *医薬品 (消毒薬 絆創膏・普段飲んでいる薬) *衛生用品 (ティッシュ・ウエットティッシュ・マスク) *タオル・軍手 *ライター *ポリ袋・新聞紙 *筆記具・メモ帳・メガネ *携帯トイレ *ヘルメット *雨具・カッパ カッパは防寒にもなるし、 ポンチョタイプは、最悪トイレの時の目隠しにもなるかなと思いました 季節や個人によっても、必要なモノは違うので、定期的な見直しは必要ですね ☆被災地の方達が、一刻も早く普段の生活に戻れる事を祈ります✨
1人ずつの非常持ち出し品が、だいたい揃いました❗️ 少しでも参考になればと、足りないモノが有れば教えて下さい🙏 *貴重品・身分証 (小銭 保険証コピー) *飲料水・コップ *非常食 (直ぐ食べられるモノ) *ラジオ・電池 *スマホ・バッテリー (スマホにラジオのアプリを入れました) *懐中電灯 *ホイッスル *医薬品 (消毒薬 絆創膏・普段飲んでいる薬) *衛生用品 (ティッシュ・ウエットティッシュ・マスク) *タオル・軍手 *ライター *ポリ袋・新聞紙 *筆記具・メモ帳・メガネ *携帯トイレ *ヘルメット *雨具・カッパ カッパは防寒にもなるし、 ポンチョタイプは、最悪トイレの時の目隠しにもなるかなと思いました 季節や個人によっても、必要なモノは違うので、定期的な見直しは必要ですね ☆被災地の方達が、一刻も早く普段の生活に戻れる事を祈ります✨
Hiromi
Hiromi
3LDK
shiokoさんの実例写真
防災用にヘルメット購入しました。コンパクトに仕舞える折り畳み式のオサメットというヘルメットです。 サイズを見たかったので、まずは大人用とジュニアサイズを1つずつ。私も幼稚園児もジュニアサイズで大丈夫そうなので、ジュニア用買い足そうかな。 箱から出せば、ニトリのファイルボックスにピッタリ2つ入るので、このまま玄関収納にしまいます。
防災用にヘルメット購入しました。コンパクトに仕舞える折り畳み式のオサメットというヘルメットです。 サイズを見たかったので、まずは大人用とジュニアサイズを1つずつ。私も幼稚園児もジュニアサイズで大丈夫そうなので、ジュニア用買い足そうかな。 箱から出せば、ニトリのファイルボックスにピッタリ2つ入るので、このまま玄関収納にしまいます。
shioko
shioko
2LDK | 家族
hanacocoro39さんの実例写真
hanacocoro39
hanacocoro39
ixumiさんの実例写真
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
sorarikuさんの実例写真
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関には夫婦2人分の避難用リュックとヘルメットを収納してます。
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関には夫婦2人分の避難用リュックとヘルメットを収納してます。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
Yumiさんの実例写真
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
akinoさんの実例写真
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
akino
akino
3LDK | 家族
yuikonaさんの実例写真
¥1,790
進級してからスケートボード🛹を始めた娘ちゃん。 オリンピックで日本人選手達が素晴らしいトリックを見せてくれて、しかもメダルまで! 娘ちゃんもテレビの前で大興奮^_^ 普段から楽しく練習してるけど、楽しさ倍増みたいです♪ 玄関の棚の上はスケボーコーナーとなりました。
進級してからスケートボード🛹を始めた娘ちゃん。 オリンピックで日本人選手達が素晴らしいトリックを見せてくれて、しかもメダルまで! 娘ちゃんもテレビの前で大興奮^_^ 普段から楽しく練習してるけど、楽しさ倍増みたいです♪ 玄関の棚の上はスケボーコーナーとなりました。
yuikona
yuikona
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
おはようございます💐 この春、買って良かったものは、「シーインの自転車用のカギ🔒&ヘルメット🪖&サドルカバー」です😊 自転車へ乗る時に、ヘルメット🪖着用が努力義務になってますが、まだまだ被ってない方が多いなぁと感じます。。。😅 被らないと、デメリットしかないので⚠️、お持ちでない方のご参考になれば幸いです❣️ まず、カギ🔒を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉長さ約1メートルで、画像の通り、自転車のサドルの上に置いたヘルメット🪖の顎紐と、フレーム、タイヤに通すことで、ヘルメット🪖 、フレーム、タイヤの3点をロックできること❣️(自転車を降りた後、今までは、ヘルメットを持ち歩いてましたが、これが意外とかさばり、荷物になっていた悩みが解消です👍) ◉亜鉛合金製で、丈夫なのに、コンパクトで軽いこと❣️(持ち歩けるくらい軽いですが、使わない時は、画像の通り、フレームに巻きつけてます😉画像の通り、コイル状なので、伸び縮みして便利です👍) ◉ダイヤル式の暗証番号を入れるとロックできるところ❣️(今までは、カギ穴にカギをさして開けるタイプの自転車用のカギを使ってましたが、カギ穴が錆びて、開けにくくなる不便さが解消されたのと、カギ穴にさすカギを持ち歩く手間がなくなりました👍暗証番号を忘れないようにしなければなりませんが。。。😅) ◉価格が約300円くらいとプチプラなこと❣️ 次に、ヘルメット🪖を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉サンバイザー付きなこと❣️(自転車に乗っていると、突然目に虫が飛び込んで来たりするのが悩みでしたが、それを防ぐのと、眩しくないのに加えて、最近は黄砂がよく飛来するので、黄砂や砂埃などから目を守れます👍) ◉眼鏡👓やサングラス🕶をかけていても、サンバイザーが使えること❣️(眼鏡👓をかけて、その上からオーバーサングラス🕶をかけた状態で、サンバイザーを使えます👍) ◉サンバイザーですが、雨☔️が降っている時は、雨避けになり、眼鏡👓が濡れないこと❣️ ◉サンバイザーは、画像の通り、下げたり上げたりできること❣️ ◉サンバイザーの可視透過率は、低くないので、室内でも真っ暗にはならないところ❣️ ◉通気性がいいので、頭が蒸し暑くならないこと❣️ ◉装着感がないこと❣️(軽いので、頭が重くなったり、肩が凝ることもないです👍) ◉あまりに安くて、頭のサイズを調整するダイヤルや、顎紐の品質が心配でしたが。。。、杞憂に終わったこと❣️(日本製の某ブランドの自転車用ヘルメットを持っていて、購入価格は、比較すると1/10以下ですが、全く遜色ないぐらいの高品質です👍) 最後に、サドルカバーを購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉表面がフラットではなく、3D構造で、クッション入りなので、長時間自転車に乗っていても、お尻が痛くならないこと❣️ ◉サラッとした素材で、雨に濡れても速乾性があること❣️(よくあるTシャツのドライっぽい素材です👍) ◉サドルにカバーして、紐で絞るだけで、簡単に付けられて、自転車のサドルにピタッと重なり、ぶかぶか感が全くないこと❣️ ◉画像の通り、自転車後部にあたる部分に、リフレクターが縫い付けられていること❣️(夜間走行時に安心です👍) ◉約300円とプチプラなこと❣️ 本気で全てオススメです😍
おはようございます💐 この春、買って良かったものは、「シーインの自転車用のカギ🔒&ヘルメット🪖&サドルカバー」です😊 自転車へ乗る時に、ヘルメット🪖着用が努力義務になってますが、まだまだ被ってない方が多いなぁと感じます。。。😅 被らないと、デメリットしかないので⚠️、お持ちでない方のご参考になれば幸いです❣️ まず、カギ🔒を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉長さ約1メートルで、画像の通り、自転車のサドルの上に置いたヘルメット🪖の顎紐と、フレーム、タイヤに通すことで、ヘルメット🪖 、フレーム、タイヤの3点をロックできること❣️(自転車を降りた後、今までは、ヘルメットを持ち歩いてましたが、これが意外とかさばり、荷物になっていた悩みが解消です👍) ◉亜鉛合金製で、丈夫なのに、コンパクトで軽いこと❣️(持ち歩けるくらい軽いですが、使わない時は、画像の通り、フレームに巻きつけてます😉画像の通り、コイル状なので、伸び縮みして便利です👍) ◉ダイヤル式の暗証番号を入れるとロックできるところ❣️(今までは、カギ穴にカギをさして開けるタイプの自転車用のカギを使ってましたが、カギ穴が錆びて、開けにくくなる不便さが解消されたのと、カギ穴にさすカギを持ち歩く手間がなくなりました👍暗証番号を忘れないようにしなければなりませんが。。。😅) ◉価格が約300円くらいとプチプラなこと❣️ 次に、ヘルメット🪖を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉サンバイザー付きなこと❣️(自転車に乗っていると、突然目に虫が飛び込んで来たりするのが悩みでしたが、それを防ぐのと、眩しくないのに加えて、最近は黄砂がよく飛来するので、黄砂や砂埃などから目を守れます👍) ◉眼鏡👓やサングラス🕶をかけていても、サンバイザーが使えること❣️(眼鏡👓をかけて、その上からオーバーサングラス🕶をかけた状態で、サンバイザーを使えます👍) ◉サンバイザーですが、雨☔️が降っている時は、雨避けになり、眼鏡👓が濡れないこと❣️ ◉サンバイザーは、画像の通り、下げたり上げたりできること❣️ ◉サンバイザーの可視透過率は、低くないので、室内でも真っ暗にはならないところ❣️ ◉通気性がいいので、頭が蒸し暑くならないこと❣️ ◉装着感がないこと❣️(軽いので、頭が重くなったり、肩が凝ることもないです👍) ◉あまりに安くて、頭のサイズを調整するダイヤルや、顎紐の品質が心配でしたが。。。、杞憂に終わったこと❣️(日本製の某ブランドの自転車用ヘルメットを持っていて、購入価格は、比較すると1/10以下ですが、全く遜色ないぐらいの高品質です👍) 最後に、サドルカバーを購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉表面がフラットではなく、3D構造で、クッション入りなので、長時間自転車に乗っていても、お尻が痛くならないこと❣️ ◉サラッとした素材で、雨に濡れても速乾性があること❣️(よくあるTシャツのドライっぽい素材です👍) ◉サドルにカバーして、紐で絞るだけで、簡単に付けられて、自転車のサドルにピタッと重なり、ぶかぶか感が全くないこと❣️ ◉画像の通り、自転車後部にあたる部分に、リフレクターが縫い付けられていること❣️(夜間走行時に安心です👍) ◉約300円とプチプラなこと❣️ 本気で全てオススメです😍
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 防災用品のひとつとして 命を守る為に必要な ヘルメットを備えています。 防災用品として備えておきたい ヘルメットの収納場所は 玄関の収納チェアーの中へ。 いざという際に焦らずに 安全に避難を出来るようにとの思いで。 収納チェアーは宝箱のようなデザインですので日常生活をおくる際も インテリアの一部になっています。
我が家の安全対策 防災用品のひとつとして 命を守る為に必要な ヘルメットを備えています。 防災用品として備えておきたい ヘルメットの収納場所は 玄関の収納チェアーの中へ。 いざという際に焦らずに 安全に避難を出来るようにとの思いで。 収納チェアーは宝箱のようなデザインですので日常生活をおくる際も インテリアの一部になっています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
BuBuさんの実例写真
8日日曜の台風、 わが家は直接的な被害はなかったのですが、同じ県内でもいまだに停電が続いていたり食料品やガソリンが不足していたりと、被災されている方々が大勢いると昨日今日のワイドショーで知りました。 お悔やみ申し上げます。一刻も早い復旧を願います。 昨日、夜に落雷があって(本当に)一時的に停電になりました。 真っ暗になってパニックになると、人間って本当になにもわからなくなるんですね。玄関に置いてある懐中電灯が、主人も私もどこにあるのかわからなくなりました。(わかったとしても、玄関まで行くのがまた大変なのですが💦) そんなこともあって、今日は、玄関の懐中電灯2本のうち1本をリビングに、防災リュックの中に入れていた懐中電灯にちゃんと電池も入れて(放電がもったいない気がして入れていませんでした💦)わかりやすい所に起きました。 防災リュックの中の電池や水食品の期限も確認しました。(本当は防災の日の9/1にやろうと思っていたのですが💦) リュックに入っている防災グッズも忘れていたりしていたので💦(スマホ用の乾電池式充電用ケーブルもちゃんと入っていました)、確認できてよかったです。 防災リュック、使わなくて済むことに越したことはないのですが、買ったことに安心してそのまま放置ということは避けなければと思いました。
8日日曜の台風、 わが家は直接的な被害はなかったのですが、同じ県内でもいまだに停電が続いていたり食料品やガソリンが不足していたりと、被災されている方々が大勢いると昨日今日のワイドショーで知りました。 お悔やみ申し上げます。一刻も早い復旧を願います。 昨日、夜に落雷があって(本当に)一時的に停電になりました。 真っ暗になってパニックになると、人間って本当になにもわからなくなるんですね。玄関に置いてある懐中電灯が、主人も私もどこにあるのかわからなくなりました。(わかったとしても、玄関まで行くのがまた大変なのですが💦) そんなこともあって、今日は、玄関の懐中電灯2本のうち1本をリビングに、防災リュックの中に入れていた懐中電灯にちゃんと電池も入れて(放電がもったいない気がして入れていませんでした💦)わかりやすい所に起きました。 防災リュックの中の電池や水食品の期限も確認しました。(本当は防災の日の9/1にやろうと思っていたのですが💦) リュックに入っている防災グッズも忘れていたりしていたので💦(スマホ用の乾電池式充電用ケーブルもちゃんと入っていました)、確認できてよかったです。 防災リュック、使わなくて済むことに越したことはないのですが、買ったことに安心してそのまま放置ということは避けなければと思いました。
BuBu
BuBu
3LDK | 家族
BARNIEさんの実例写真
バイクと一緒に暮らせるのがいい、車も欲しいけど。
バイクと一緒に暮らせるのがいい、車も欲しいけど。
BARNIE
BARNIE
2DK | 一人暮らし
70さんの実例写真
安全第一!
安全第一!
70
70
家族
ichiさんの実例写真
バックカントリーの為にボードのメットを購入しました\(^o^)/♪ 早速、カッティングシートをデザインカッターで鉄条網の模様にカットして貼りました⤴⤴このカッティングシートはリフレクターなのでナイターなら光るよね~(  ̄▽ ̄)
バックカントリーの為にボードのメットを購入しました\(^o^)/♪ 早速、カッティングシートをデザインカッターで鉄条網の模様にカットして貼りました⤴⤴このカッティングシートはリフレクターなのでナイターなら光るよね~(  ̄▽ ̄)
ichi
ichi
家族
bellさんの実例写真
ハーレーとコラボしたストライダー♥︎
ハーレーとコラボしたストライダー♥︎
bell
bell
4LDK | 家族
nakaodenkiさんの実例写真
物置だった倉庫を改装して、ガレージ風にしてみました
物置だった倉庫を改装して、ガレージ風にしてみました
nakaodenki
nakaodenki
もっと見る

ヘルメット 安全対策の投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ヘルメット 安全対策

65枚の部屋写真から35枚をセレクト
ossinfimoさんの実例写真
毎日使うものだからこそ安心の「SG」マーク付きのヘルメットを 悪目立ちしないデザインとカラーバリエーションのヘルメット「SUNNY DAY」
毎日使うものだからこそ安心の「SG」マーク付きのヘルメットを 悪目立ちしないデザインとカラーバリエーションのヘルメット「SUNNY DAY」
ossinfimo
ossinfimo
kii.na0112さんの実例写真
自転車を乗る皆さん‼️ ヘルメットの着用はしていますか? 必ずではないですが、 ヘルメットを着用しましょう!というルールになりましたよね! そこで、私のように、毎日は自転車に乗らない… ヘルメット恥ずかしい🫣 だけど、子供もだけに着用しなさいと言うのはおかしい! 家族の安全を守るためには、私の身の安全を確保する事が大切☝️ 抵抗なくヘルメット被らねば⛑️ ということで見つけたのが、キャップタイプのヘルメット! 厳密にいうと、キャップの中にヘルメットが入っている感じですね!! 他の帽子👒の中に入れても良いかも☺️ ヘルメット被ってます!!っていうタイプの方が確実に頭を守ってくれる事でしょう😌 だけど、私のような被りたいけど恥ずかしいタイプには、ここから始めてもいいのではないでしょうか😉
自転車を乗る皆さん‼️ ヘルメットの着用はしていますか? 必ずではないですが、 ヘルメットを着用しましょう!というルールになりましたよね! そこで、私のように、毎日は自転車に乗らない… ヘルメット恥ずかしい🫣 だけど、子供もだけに着用しなさいと言うのはおかしい! 家族の安全を守るためには、私の身の安全を確保する事が大切☝️ 抵抗なくヘルメット被らねば⛑️ ということで見つけたのが、キャップタイプのヘルメット! 厳密にいうと、キャップの中にヘルメットが入っている感じですね!! 他の帽子👒の中に入れても良いかも☺️ ヘルメット被ってます!!っていうタイプの方が確実に頭を守ってくれる事でしょう😌 だけど、私のような被りたいけど恥ずかしいタイプには、ここから始めてもいいのではないでしょうか😉
kii.na0112
kii.na0112
4LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
我が家の避難用具その1 無印の特大ボックスの上に一次避難用品(=命を守るために必要な物)を家族分用意しています 万が一何かあった場合はこのヘルメットとリュックを背負ってすぐに避難するっというものです ローリングストック方式のため、札に賞味期限、消費期限をメモっています
我が家の避難用具その1 無印の特大ボックスの上に一次避難用品(=命を守るために必要な物)を家族分用意しています 万が一何かあった場合はこのヘルメットとリュックを背負ってすぐに避難するっというものです ローリングストック方式のため、札に賞味期限、消費期限をメモっています
yukiko
yukiko
家族
Fさんの実例写真
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
F
F
家族
ha_koさんの実例写真
ポストから郵便物が落ちてしまうので、ジィジに棚を作ってもらったけど 今は、娘と息子のヘルメット置き場に…😅 こんな状態だから、新聞や郵便物が床に落ちてることも🤣笑 おうち見直しでヘルメット置き場を確保したいなぁ☺️
ポストから郵便物が落ちてしまうので、ジィジに棚を作ってもらったけど 今は、娘と息子のヘルメット置き場に…😅 こんな状態だから、新聞や郵便物が床に落ちてることも🤣笑 おうち見直しでヘルメット置き場を確保したいなぁ☺️
ha_ko
ha_ko
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
chiparuさんの実例写真
シューズクロークに片付けて欲しいけど、チビたち片付けてくれないから、目につくところに…❗️
シューズクロークに片付けて欲しいけど、チビたち片付けてくれないから、目につくところに…❗️
chiparu
chiparu
4LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
1人ずつの非常持ち出し品が、だいたい揃いました❗️ 少しでも参考になればと、足りないモノが有れば教えて下さい🙏 *貴重品・身分証 (小銭 保険証コピー) *飲料水・コップ *非常食 (直ぐ食べられるモノ) *ラジオ・電池 *スマホ・バッテリー (スマホにラジオのアプリを入れました) *懐中電灯 *ホイッスル *医薬品 (消毒薬 絆創膏・普段飲んでいる薬) *衛生用品 (ティッシュ・ウエットティッシュ・マスク) *タオル・軍手 *ライター *ポリ袋・新聞紙 *筆記具・メモ帳・メガネ *携帯トイレ *ヘルメット *雨具・カッパ カッパは防寒にもなるし、 ポンチョタイプは、最悪トイレの時の目隠しにもなるかなと思いました 季節や個人によっても、必要なモノは違うので、定期的な見直しは必要ですね ☆被災地の方達が、一刻も早く普段の生活に戻れる事を祈ります✨
1人ずつの非常持ち出し品が、だいたい揃いました❗️ 少しでも参考になればと、足りないモノが有れば教えて下さい🙏 *貴重品・身分証 (小銭 保険証コピー) *飲料水・コップ *非常食 (直ぐ食べられるモノ) *ラジオ・電池 *スマホ・バッテリー (スマホにラジオのアプリを入れました) *懐中電灯 *ホイッスル *医薬品 (消毒薬 絆創膏・普段飲んでいる薬) *衛生用品 (ティッシュ・ウエットティッシュ・マスク) *タオル・軍手 *ライター *ポリ袋・新聞紙 *筆記具・メモ帳・メガネ *携帯トイレ *ヘルメット *雨具・カッパ カッパは防寒にもなるし、 ポンチョタイプは、最悪トイレの時の目隠しにもなるかなと思いました 季節や個人によっても、必要なモノは違うので、定期的な見直しは必要ですね ☆被災地の方達が、一刻も早く普段の生活に戻れる事を祈ります✨
Hiromi
Hiromi
3LDK
shiokoさんの実例写真
防災用にヘルメット購入しました。コンパクトに仕舞える折り畳み式のオサメットというヘルメットです。 サイズを見たかったので、まずは大人用とジュニアサイズを1つずつ。私も幼稚園児もジュニアサイズで大丈夫そうなので、ジュニア用買い足そうかな。 箱から出せば、ニトリのファイルボックスにピッタリ2つ入るので、このまま玄関収納にしまいます。
防災用にヘルメット購入しました。コンパクトに仕舞える折り畳み式のオサメットというヘルメットです。 サイズを見たかったので、まずは大人用とジュニアサイズを1つずつ。私も幼稚園児もジュニアサイズで大丈夫そうなので、ジュニア用買い足そうかな。 箱から出せば、ニトリのファイルボックスにピッタリ2つ入るので、このまま玄関収納にしまいます。
shioko
shioko
2LDK | 家族
hanacocoro39さんの実例写真
hanacocoro39
hanacocoro39
ixumiさんの実例写真
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
防災の日もだいぶ過ぎましたが😂 いま現在の我が家の防災用品です🙃 ちなみにヘルメット撮り忘れました😫 オムニウッティのLLサイズ2個と一時持ち出し品のリュックです⛑ 玄関先に置いてます! オムニウッティ1個には非常食を。 尾西と悩みましたがサタケのマジックライスにしました✨ 水(お湯)の量によって食べ方が2通りに出来るってのが気に入りました☺️ 水無しでも食べれるようにお粥も入れてます🥣 長期保存のおかずは賞味期限6年と素晴らしい😳 もう1個には2次持ち出し品を。 フリーザーバッグ、ラップ、使い捨て食器、簡易コンロ、簡易トイレ、水のいらないシャンプー、ウェットティッシュ、洗濯セット、缶入りローソク、ガムテープ、手ピカジェル、ウォーターバッグが入ってます。 ただ、肝心の水を入れるスペースがないのでオムニウッティ追加予定です🤣
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
sorarikuさんの実例写真
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関には夫婦2人分の避難用リュックとヘルメットを収納してます。
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関には夫婦2人分の避難用リュックとヘルメットを収納してます。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
Yumiさんの実例写真
テント¥63,250
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
akinoさんの実例写真
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
向かって右が、「角型ランプ」です。 ほんとに強力でかなり明るくなります! ランタンにもなるので用途に合わせた使い方が出来ます(#^^#) 向かって左が「ネックライト」で、子供用に買いました(*´ω`*) 軽いし使いやすいので子供にぴったりな商品だと思います(^^ゞ たまに子供が暗闇にしてネックライトを首にかけて遊んでいます ヘ(゚∀゚ヘ) ヘッドライトも考えましたが、災害時ヘルメットを被る場合取り付けが難しそうだったのでこちらにしました。 ネックライトは手ぶら作業が出来るので大変便利です(^o^)v 普段は私が夜のランニング等で使っていますが、軽いのであまり邪魔には感じません。
akino
akino
3LDK | 家族
yuikonaさんの実例写真
進級してからスケートボード🛹を始めた娘ちゃん。 オリンピックで日本人選手達が素晴らしいトリックを見せてくれて、しかもメダルまで! 娘ちゃんもテレビの前で大興奮^_^ 普段から楽しく練習してるけど、楽しさ倍増みたいです♪ 玄関の棚の上はスケボーコーナーとなりました。
進級してからスケートボード🛹を始めた娘ちゃん。 オリンピックで日本人選手達が素晴らしいトリックを見せてくれて、しかもメダルまで! 娘ちゃんもテレビの前で大興奮^_^ 普段から楽しく練習してるけど、楽しさ倍増みたいです♪ 玄関の棚の上はスケボーコーナーとなりました。
yuikona
yuikona
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
おはようございます💐 この春、買って良かったものは、「シーインの自転車用のカギ🔒&ヘルメット🪖&サドルカバー」です😊 自転車へ乗る時に、ヘルメット🪖着用が努力義務になってますが、まだまだ被ってない方が多いなぁと感じます。。。😅 被らないと、デメリットしかないので⚠️、お持ちでない方のご参考になれば幸いです❣️ まず、カギ🔒を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉長さ約1メートルで、画像の通り、自転車のサドルの上に置いたヘルメット🪖の顎紐と、フレーム、タイヤに通すことで、ヘルメット🪖 、フレーム、タイヤの3点をロックできること❣️(自転車を降りた後、今までは、ヘルメットを持ち歩いてましたが、これが意外とかさばり、荷物になっていた悩みが解消です👍) ◉亜鉛合金製で、丈夫なのに、コンパクトで軽いこと❣️(持ち歩けるくらい軽いですが、使わない時は、画像の通り、フレームに巻きつけてます😉画像の通り、コイル状なので、伸び縮みして便利です👍) ◉ダイヤル式の暗証番号を入れるとロックできるところ❣️(今までは、カギ穴にカギをさして開けるタイプの自転車用のカギを使ってましたが、カギ穴が錆びて、開けにくくなる不便さが解消されたのと、カギ穴にさすカギを持ち歩く手間がなくなりました👍暗証番号を忘れないようにしなければなりませんが。。。😅) ◉価格が約300円くらいとプチプラなこと❣️ 次に、ヘルメット🪖を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉サンバイザー付きなこと❣️(自転車に乗っていると、突然目に虫が飛び込んで来たりするのが悩みでしたが、それを防ぐのと、眩しくないのに加えて、最近は黄砂がよく飛来するので、黄砂や砂埃などから目を守れます👍) ◉眼鏡👓やサングラス🕶をかけていても、サンバイザーが使えること❣️(眼鏡👓をかけて、その上からオーバーサングラス🕶をかけた状態で、サンバイザーを使えます👍) ◉サンバイザーですが、雨☔️が降っている時は、雨避けになり、眼鏡👓が濡れないこと❣️ ◉サンバイザーは、画像の通り、下げたり上げたりできること❣️ ◉サンバイザーの可視透過率は、低くないので、室内でも真っ暗にはならないところ❣️ ◉通気性がいいので、頭が蒸し暑くならないこと❣️ ◉装着感がないこと❣️(軽いので、頭が重くなったり、肩が凝ることもないです👍) ◉あまりに安くて、頭のサイズを調整するダイヤルや、顎紐の品質が心配でしたが。。。、杞憂に終わったこと❣️(日本製の某ブランドの自転車用ヘルメットを持っていて、購入価格は、比較すると1/10以下ですが、全く遜色ないぐらいの高品質です👍) 最後に、サドルカバーを購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉表面がフラットではなく、3D構造で、クッション入りなので、長時間自転車に乗っていても、お尻が痛くならないこと❣️ ◉サラッとした素材で、雨に濡れても速乾性があること❣️(よくあるTシャツのドライっぽい素材です👍) ◉サドルにカバーして、紐で絞るだけで、簡単に付けられて、自転車のサドルにピタッと重なり、ぶかぶか感が全くないこと❣️ ◉画像の通り、自転車後部にあたる部分に、リフレクターが縫い付けられていること❣️(夜間走行時に安心です👍) ◉約300円とプチプラなこと❣️ 本気で全てオススメです😍
おはようございます💐 この春、買って良かったものは、「シーインの自転車用のカギ🔒&ヘルメット🪖&サドルカバー」です😊 自転車へ乗る時に、ヘルメット🪖着用が努力義務になってますが、まだまだ被ってない方が多いなぁと感じます。。。😅 被らないと、デメリットしかないので⚠️、お持ちでない方のご参考になれば幸いです❣️ まず、カギ🔒を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉長さ約1メートルで、画像の通り、自転車のサドルの上に置いたヘルメット🪖の顎紐と、フレーム、タイヤに通すことで、ヘルメット🪖 、フレーム、タイヤの3点をロックできること❣️(自転車を降りた後、今までは、ヘルメットを持ち歩いてましたが、これが意外とかさばり、荷物になっていた悩みが解消です👍) ◉亜鉛合金製で、丈夫なのに、コンパクトで軽いこと❣️(持ち歩けるくらい軽いですが、使わない時は、画像の通り、フレームに巻きつけてます😉画像の通り、コイル状なので、伸び縮みして便利です👍) ◉ダイヤル式の暗証番号を入れるとロックできるところ❣️(今までは、カギ穴にカギをさして開けるタイプの自転車用のカギを使ってましたが、カギ穴が錆びて、開けにくくなる不便さが解消されたのと、カギ穴にさすカギを持ち歩く手間がなくなりました👍暗証番号を忘れないようにしなければなりませんが。。。😅) ◉価格が約300円くらいとプチプラなこと❣️ 次に、ヘルメット🪖を購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉サンバイザー付きなこと❣️(自転車に乗っていると、突然目に虫が飛び込んで来たりするのが悩みでしたが、それを防ぐのと、眩しくないのに加えて、最近は黄砂がよく飛来するので、黄砂や砂埃などから目を守れます👍) ◉眼鏡👓やサングラス🕶をかけていても、サンバイザーが使えること❣️(眼鏡👓をかけて、その上からオーバーサングラス🕶をかけた状態で、サンバイザーを使えます👍) ◉サンバイザーですが、雨☔️が降っている時は、雨避けになり、眼鏡👓が濡れないこと❣️ ◉サンバイザーは、画像の通り、下げたり上げたりできること❣️ ◉サンバイザーの可視透過率は、低くないので、室内でも真っ暗にはならないところ❣️ ◉通気性がいいので、頭が蒸し暑くならないこと❣️ ◉装着感がないこと❣️(軽いので、頭が重くなったり、肩が凝ることもないです👍) ◉あまりに安くて、頭のサイズを調整するダイヤルや、顎紐の品質が心配でしたが。。。、杞憂に終わったこと❣️(日本製の某ブランドの自転車用ヘルメットを持っていて、購入価格は、比較すると1/10以下ですが、全く遜色ないぐらいの高品質です👍) 最後に、サドルカバーを購入して良かった点は、以下の通りです😉 ◉表面がフラットではなく、3D構造で、クッション入りなので、長時間自転車に乗っていても、お尻が痛くならないこと❣️ ◉サラッとした素材で、雨に濡れても速乾性があること❣️(よくあるTシャツのドライっぽい素材です👍) ◉サドルにカバーして、紐で絞るだけで、簡単に付けられて、自転車のサドルにピタッと重なり、ぶかぶか感が全くないこと❣️ ◉画像の通り、自転車後部にあたる部分に、リフレクターが縫い付けられていること❣️(夜間走行時に安心です👍) ◉約300円とプチプラなこと❣️ 本気で全てオススメです😍
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
防災グッズのリュックとヘルメットを押入れのワゴンに収納しています。スムーズに引き出せるので、寝てても起きてさっと取れるかなと思いまして…。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 防災用品のひとつとして 命を守る為に必要な ヘルメットを備えています。 防災用品として備えておきたい ヘルメットの収納場所は 玄関の収納チェアーの中へ。 いざという際に焦らずに 安全に避難を出来るようにとの思いで。 収納チェアーは宝箱のようなデザインですので日常生活をおくる際も インテリアの一部になっています。
我が家の安全対策 防災用品のひとつとして 命を守る為に必要な ヘルメットを備えています。 防災用品として備えておきたい ヘルメットの収納場所は 玄関の収納チェアーの中へ。 いざという際に焦らずに 安全に避難を出来るようにとの思いで。 収納チェアーは宝箱のようなデザインですので日常生活をおくる際も インテリアの一部になっています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
BuBuさんの実例写真
8日日曜の台風、 わが家は直接的な被害はなかったのですが、同じ県内でもいまだに停電が続いていたり食料品やガソリンが不足していたりと、被災されている方々が大勢いると昨日今日のワイドショーで知りました。 お悔やみ申し上げます。一刻も早い復旧を願います。 昨日、夜に落雷があって(本当に)一時的に停電になりました。 真っ暗になってパニックになると、人間って本当になにもわからなくなるんですね。玄関に置いてある懐中電灯が、主人も私もどこにあるのかわからなくなりました。(わかったとしても、玄関まで行くのがまた大変なのですが💦) そんなこともあって、今日は、玄関の懐中電灯2本のうち1本をリビングに、防災リュックの中に入れていた懐中電灯にちゃんと電池も入れて(放電がもったいない気がして入れていませんでした💦)わかりやすい所に起きました。 防災リュックの中の電池や水食品の期限も確認しました。(本当は防災の日の9/1にやろうと思っていたのですが💦) リュックに入っている防災グッズも忘れていたりしていたので💦(スマホ用の乾電池式充電用ケーブルもちゃんと入っていました)、確認できてよかったです。 防災リュック、使わなくて済むことに越したことはないのですが、買ったことに安心してそのまま放置ということは避けなければと思いました。
8日日曜の台風、 わが家は直接的な被害はなかったのですが、同じ県内でもいまだに停電が続いていたり食料品やガソリンが不足していたりと、被災されている方々が大勢いると昨日今日のワイドショーで知りました。 お悔やみ申し上げます。一刻も早い復旧を願います。 昨日、夜に落雷があって(本当に)一時的に停電になりました。 真っ暗になってパニックになると、人間って本当になにもわからなくなるんですね。玄関に置いてある懐中電灯が、主人も私もどこにあるのかわからなくなりました。(わかったとしても、玄関まで行くのがまた大変なのですが💦) そんなこともあって、今日は、玄関の懐中電灯2本のうち1本をリビングに、防災リュックの中に入れていた懐中電灯にちゃんと電池も入れて(放電がもったいない気がして入れていませんでした💦)わかりやすい所に起きました。 防災リュックの中の電池や水食品の期限も確認しました。(本当は防災の日の9/1にやろうと思っていたのですが💦) リュックに入っている防災グッズも忘れていたりしていたので💦(スマホ用の乾電池式充電用ケーブルもちゃんと入っていました)、確認できてよかったです。 防災リュック、使わなくて済むことに越したことはないのですが、買ったことに安心してそのまま放置ということは避けなければと思いました。
BuBu
BuBu
3LDK | 家族
BARNIEさんの実例写真
バイクと一緒に暮らせるのがいい、車も欲しいけど。
バイクと一緒に暮らせるのがいい、車も欲しいけど。
BARNIE
BARNIE
2DK | 一人暮らし
70さんの実例写真
安全第一!
安全第一!
70
70
家族
ichiさんの実例写真
バックカントリーの為にボードのメットを購入しました\(^o^)/♪ 早速、カッティングシートをデザインカッターで鉄条網の模様にカットして貼りました⤴⤴このカッティングシートはリフレクターなのでナイターなら光るよね~(  ̄▽ ̄)
バックカントリーの為にボードのメットを購入しました\(^o^)/♪ 早速、カッティングシートをデザインカッターで鉄条網の模様にカットして貼りました⤴⤴このカッティングシートはリフレクターなのでナイターなら光るよね~(  ̄▽ ̄)
ichi
ichi
家族
bellさんの実例写真
ハーレーとコラボしたストライダー♥︎
ハーレーとコラボしたストライダー♥︎
bell
bell
4LDK | 家族
nakaodenkiさんの実例写真
物置だった倉庫を改装して、ガレージ風にしてみました
物置だった倉庫を改装して、ガレージ風にしてみました
nakaodenki
nakaodenki
もっと見る

ヘルメット 安全対策の投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ