防災 災害時の備え

160枚の部屋写真から46枚をセレクト
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
colori
colori
2DK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
emmmmmiさんの実例写真
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
emmmmmi
emmmmmi
4LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
junaさんの実例写真
¥2,280
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
juna
juna
4LDK | 家族
asukanさんの実例写真
災害用に現金を準備。 災害時には 電子マネーやATMが使えない可能性も あるので、 コインケースに 硬貨と1000円札をそれぞれ用意しました🙇‍♀️ コインケースは シンプルでコンパクトな ダイソーのものです😊
災害用に現金を準備。 災害時には 電子マネーやATMが使えない可能性も あるので、 コインケースに 硬貨と1000円札をそれぞれ用意しました🙇‍♀️ コインケースは シンプルでコンパクトな ダイソーのものです😊
asukan
asukan
4LDK | 家族
nanaha778さんの実例写真
︎ 防災備蓄 の 乾電池 を今年は #セブンイレブン のにしました ♪ ・ シンプル で可愛い💛 ・ バッテリーストッカー は キャンドゥ購入品 です✨
︎ 防災備蓄 の 乾電池 を今年は #セブンイレブン のにしました ♪ ・ シンプル で可愛い💛 ・ バッテリーストッカー は キャンドゥ購入品 です✨
nanaha778
nanaha778
家族
taeさんの実例写真
床下収納には、災害時用の500mlの水のペットボトルをたくさん入れています。500mlの方が、賞味期限が近くなった時に飲みやすいんですよね。
床下収納には、災害時用の500mlの水のペットボトルをたくさん入れています。500mlの方が、賞味期限が近くなった時に飲みやすいんですよね。
tae
tae
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿① 今日で能登半島地震から2ヶ月 前回は被災し断水になった実家に水を運ぶ投稿をしました。心配してコメント下さった方々ありがとうございました!こちらでのお礼となる事お許しくださいm(_ _)m 断水2ヶ月間、実家は無事通水しました!これでも能登の中では早い方💦県水or自己水問題、通水となっても各家庭への配管が壊れていたり、温水器、エコキュートが壊れていたり。 各家庭の配管の修理、温水器&エコキュートの修理は個人で手配しなければなりませんが、ほとんどの家庭がそのような状態なので修理者の手がたりません。 本当に水は生活に必要不可欠。必ず備えた方が良いです。 飲料水は言わずもがな、生活用水を入れるポリタンク、ウォータータンクも大事です。 1枚目 20Lと10Lのコック付きタンクです。オススメは10Lのコック付きポリタンクです! 20Lは重すぎてキャリー等がないと運べません💦 家の中まで運び日常使いするなら10Lタンク。 2枚目 蓋裏にコックが収納されてるポリタンク! ポリタンク買ったらいざと言う時のために中を綺麗に洗って、コックに不備がないかまで確認を! 3枚目 コックがないポリタンクをお持ちの方、使いすぎてでコックが故障した場合に、換えのコック単品も売ってますよ! 4枚目 ポリタンクの保管スペースがない方は折りたたみウォータータンクとビニール袋。 折りたたみウォータータンクは劣化しやすいので長期使用には向いてないのがデメリット💦 水を入れる器が無い緊急時にはビニール袋は水を運ぶのに大変重宝しました。
防災投稿① 今日で能登半島地震から2ヶ月 前回は被災し断水になった実家に水を運ぶ投稿をしました。心配してコメント下さった方々ありがとうございました!こちらでのお礼となる事お許しくださいm(_ _)m 断水2ヶ月間、実家は無事通水しました!これでも能登の中では早い方💦県水or自己水問題、通水となっても各家庭への配管が壊れていたり、温水器、エコキュートが壊れていたり。 各家庭の配管の修理、温水器&エコキュートの修理は個人で手配しなければなりませんが、ほとんどの家庭がそのような状態なので修理者の手がたりません。 本当に水は生活に必要不可欠。必ず備えた方が良いです。 飲料水は言わずもがな、生活用水を入れるポリタンク、ウォータータンクも大事です。 1枚目 20Lと10Lのコック付きタンクです。オススメは10Lのコック付きポリタンクです! 20Lは重すぎてキャリー等がないと運べません💦 家の中まで運び日常使いするなら10Lタンク。 2枚目 蓋裏にコックが収納されてるポリタンク! ポリタンク買ったらいざと言う時のために中を綺麗に洗って、コックに不備がないかまで確認を! 3枚目 コックがないポリタンクをお持ちの方、使いすぎてでコックが故障した場合に、換えのコック単品も売ってますよ! 4枚目 ポリタンクの保管スペースがない方は折りたたみウォータータンクとビニール袋。 折りたたみウォータータンクは劣化しやすいので長期使用には向いてないのがデメリット💦 水を入れる器が無い緊急時にはビニール袋は水を運ぶのに大変重宝しました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
38catさんの実例写真
我が家では防災用品として、いざという時のために備えているのがこのトイレです🚽 実際に水が出なくなったり、トイレが使えなくなったりしたらとても困るのでどういうものを用意しておくと良いかいろいろ考えてこれに決めました また、簡単に移動出来てどこでも使えることもいいかなと😌 用意するものは、簡易トイレとバケツ、黒いゴミ袋(45L用)、ペット用トイレシート、消臭剤です 便座からバケツにゴミ袋を被せて中にペット用のトイレシートを敷いて使用すればそのままゴミとして出すことも出来るので処分も楽🙆 普段は折りたたんでしまっておけるので場所も取りません👌 災害は起きないことが一番ですが、復旧に数日かかることもあるかなと思うと出来る用意はしておきたいです☺️
我が家では防災用品として、いざという時のために備えているのがこのトイレです🚽 実際に水が出なくなったり、トイレが使えなくなったりしたらとても困るのでどういうものを用意しておくと良いかいろいろ考えてこれに決めました また、簡単に移動出来てどこでも使えることもいいかなと😌 用意するものは、簡易トイレとバケツ、黒いゴミ袋(45L用)、ペット用トイレシート、消臭剤です 便座からバケツにゴミ袋を被せて中にペット用のトイレシートを敷いて使用すればそのままゴミとして出すことも出来るので処分も楽🙆 普段は折りたたんでしまっておけるので場所も取りません👌 災害は起きないことが一番ですが、復旧に数日かかることもあるかなと思うと出来る用意はしておきたいです☺️
38cat
38cat
2LDK | 家族
and_a_plusさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 100均でもかなり揃えられます。
我が家の防災グッズ。 100均でもかなり揃えられます。
and_a_plus
and_a_plus
4LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
seiさんの実例写真
✨いれと庫interiorシリーズモニター✨ 我が家の防災グッズを洗濯物干しの部屋に置いてます。 そこで、常備してるお水とトイレットペーパーとカイロとかをいれと庫に入れてスッキリ片付けて置けば、もしも災害がおきた時にいれと庫ごと持ち出すのもありだなぁ\\\\٩( 'ω' )و //// カチッとしっかりした蓋がついてるから、ホコリも入らないしいいなぁ♪ しかし、この場所にモニターしているいれと庫のS.M.Lがピッタリフィットだなぁ(о´∀`о)
✨いれと庫interiorシリーズモニター✨ 我が家の防災グッズを洗濯物干しの部屋に置いてます。 そこで、常備してるお水とトイレットペーパーとカイロとかをいれと庫に入れてスッキリ片付けて置けば、もしも災害がおきた時にいれと庫ごと持ち出すのもありだなぁ\\\\٩( 'ω' )و //// カチッとしっかりした蓋がついてるから、ホコリも入らないしいいなぁ♪ しかし、この場所にモニターしているいれと庫のS.M.Lがピッタリフィットだなぁ(о´∀`о)
sei
sei
家族
sumikoさんの実例写真
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
sumiko
sumiko
4LDK
tanari_nuさんの実例写真
¥9,480
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
miyuさんの実例写真
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
miyu
miyu
4LDK
akmama_khさんの実例写真
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
念願のポータブル電源を入手いたしました♡ 手に持った感想。。。重っっ! 早速ベランダにて充電〜 蓄電の様子が数字で見れるのが楽しいですね。 災害時の備えがまた少し充実しました。
念願のポータブル電源を入手いたしました♡ 手に持った感想。。。重っっ! 早速ベランダにて充電〜 蓄電の様子が数字で見れるのが楽しいですね。 災害時の備えがまた少し充実しました。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
未だ能登半島の地震ではまだまだ不自由な暮らしをされてみえる方がいる事、毎日のようにニュースで知ります。水の大切さも改めて感じます。 今、私に出来る事は僅かな募金での協力くらいですが😔 ニュースで知る被災された方々の声を大切にしなければと思います。 防災についてこれまで以上に考える事が増えました。 SNSで地震以降よく見かけるアイラップを使ってカセットコンロで炊くご飯とレトルトカレーを温めて今日のお昼ごはんにしました。 動画でわかっていても一度は試しておこうと😌 無洗米を使用し少量の水で1合炊きました。 途中でレトルトカレーも温めて、お皿洗う水も節約出来るようにアイラップを使用。 簡単だったし何より少量の水で出来る事を自分で試す事が出来ました。 カセットコンロ、ガスボンベだけでなくアイラップ、無洗米、レトルトカレーも備えがあった方が良いかも🤔 アイラップは使った事がなかったんですが、サランラップ以上に用途が広〜い🤗 被災された皆様に1日も早い平穏な日々が訪れますように… 今年はこれまで以上に防災を考える年になりそうです。
未だ能登半島の地震ではまだまだ不自由な暮らしをされてみえる方がいる事、毎日のようにニュースで知ります。水の大切さも改めて感じます。 今、私に出来る事は僅かな募金での協力くらいですが😔 ニュースで知る被災された方々の声を大切にしなければと思います。 防災についてこれまで以上に考える事が増えました。 SNSで地震以降よく見かけるアイラップを使ってカセットコンロで炊くご飯とレトルトカレーを温めて今日のお昼ごはんにしました。 動画でわかっていても一度は試しておこうと😌 無洗米を使用し少量の水で1合炊きました。 途中でレトルトカレーも温めて、お皿洗う水も節約出来るようにアイラップを使用。 簡単だったし何より少量の水で出来る事を自分で試す事が出来ました。 カセットコンロ、ガスボンベだけでなくアイラップ、無洗米、レトルトカレーも備えがあった方が良いかも🤔 アイラップは使った事がなかったんですが、サランラップ以上に用途が広〜い🤗 被災された皆様に1日も早い平穏な日々が訪れますように… 今年はこれまで以上に防災を考える年になりそうです。
michi
michi
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
watakoさんの実例写真
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
watako
watako
2K | 一人暮らし
Myuuさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックスに非常時に使う紙皿や紙コップ、ランタンなどの災害グッズを収納して寝室に置いています。 養生テープは、雨戸のないわが家にとって、窓ガラスの飛散防止用に多めに用意しています。 リュックは私と息子の二人分の非難セットを。どちらのリュックにも氏名や連絡先、血液型などを書いたネームプレートを付けています。 水や、レトルトなどの食品はキッチンに常備してローリングストックで入れ替えてます。 どれも使う時がやってきませんように...。
無印良品の頑丈収納ボックスに非常時に使う紙皿や紙コップ、ランタンなどの災害グッズを収納して寝室に置いています。 養生テープは、雨戸のないわが家にとって、窓ガラスの飛散防止用に多めに用意しています。 リュックは私と息子の二人分の非難セットを。どちらのリュックにも氏名や連絡先、血液型などを書いたネームプレートを付けています。 水や、レトルトなどの食品はキッチンに常備してローリングストックで入れ替えてます。 どれも使う時がやってきませんように...。
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
もっと見る

防災 災害時の備えの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 災害時の備え

160枚の部屋写真から46枚をセレクト
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
colori
colori
2DK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
『わが家の防災』 至るところに水を置いています では、 備蓄水のお話と いつものように小話もお送りします お時間あればぜひ 《 pic ① 》 ここは寝室のチビクローゼットの床 他には遊び部屋のクローゼットの床 和室の押し入れの上段奥 キッチン以外の全部屋に それぞれ配置している備蓄水ボックス 無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』です サイズは【小】 2リットルペットボトルが9本 シンデレラフィット ←それ専用なのか 蓋の耐荷重が100kgですよ 水の保管ボックスに使わん手はない 以前は段ボールのまんま保管してましたが 重ねると潰れるし、 持ち上げるのも重いし、 災害時に もしか段ボール押し潰されて 水ぶち撒かれたらもうそれ飲めん 床に座るのがしんどければ 椅子代わりになります 災害時は床に直接座れんかもしれん 床より椅子に座りたい私にはピッタリ 考え過ぎ? でもそのくらいがちょうどいい 水は普通のスーパー売りのやつ 賞味期限がだいたい2年くらいあります 5年7年保つ保存水もありますけど お高いでしょ まぁ長い目で見ればコスパいいのかも しれませんが でもまぁそれなら、 わが家は2年サイクルで上等っス ← 5年も7年も放りっぱなしとくと、 確認することすら忘れてしまいそう 防災備蓄品って回転させるもんやと 思ってますので ローリング早いほうが意識しとける 賞味期限で取り替え時期きたら この水を使って料理するし、 この水を使ってお茶沸かす このボックスが計5個あるわが家 三日ほど家に籠ることになるとして 一人一日3リットル必要の計算で 一人あたり最低9リットル ボックス1個を一人ずつ、プラス 余分にボックスもう1個、という設定 こんだけの水、短期間で 使い切れるの?って思われますかね 余裕です 男三人が毎日毎日、 水筒にお茶要るんですよ あっっっっっという間になくなります 夏場は、あれ?私って 茶沸かしBBAかなってくらい 毎日毎日何回沸かすか分かりません 《 pic② 》 以前はこんなかんじで、 ただ入れ込んでるだけでした いろいろやってみて、 キャップに日付け書いとくところに 辿り着きました ☆ 小話をば。 今日、元気にスイミングまで行った長男 終わって車でブイーン帰ってる時のこと 帰りは好きなDVDをつけてあげて 兄弟はそれ観ながら帰ります その時セットされとったんは 『ガキ使の笑ってはいけない』←なんでや それがちょうど終わったんですよ 運転中やし、 信号待ちでらDVD入れ替えるのも なんかたいぎいし、 もう音楽かけるね〜 そしたら流れたのが斉藤和義 わお!夕暮れにピッタリドキュン! 「これ、マンウィズじゃないよね」 「だれ〜?」 オゥノゥ、斉藤和義知らんか それは教育不足で申しわけない かあかはこの人、めっちゃ好き 何年か前、持病のほうの大学病院担当医が 同姓同名やった時のトキメキったら! 『斉』の字が違っとったけどな いや、実際は似ても似つかん めっちゃ真面目で丁寧な診察の 教授さまやったんやけどな 兄弟よ 良い歌手の良い歌にたくさん出会いたまえ 良いものをいっぱいいっぱい聴きたまえ そして 斉藤和義のような 色気のある男におなり
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
emmmmmiさんの実例写真
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
災害時の備えとして 無印良品の水のいらないシャンプー 水が使えなくなったときに少しでも清潔にいられるように✨
emmmmmi
emmmmmi
4LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
junaさんの実例写真
¥2,280
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
災害時用にぉトイレを🚽購入しました¨̮♡ いろいろ備えておこうと思って…買い揃えていってます•*¨*•.¸♬︎ グレー🩶でかわいい♡ 今日はアルミブランケットを購入してきましたꔛ‬ෆ
juna
juna
4LDK | 家族
asukanさんの実例写真
災害用に現金を準備。 災害時には 電子マネーやATMが使えない可能性も あるので、 コインケースに 硬貨と1000円札をそれぞれ用意しました🙇‍♀️ コインケースは シンプルでコンパクトな ダイソーのものです😊
災害用に現金を準備。 災害時には 電子マネーやATMが使えない可能性も あるので、 コインケースに 硬貨と1000円札をそれぞれ用意しました🙇‍♀️ コインケースは シンプルでコンパクトな ダイソーのものです😊
asukan
asukan
4LDK | 家族
nanaha778さんの実例写真
︎ 防災備蓄 の 乾電池 を今年は #セブンイレブン のにしました ♪ ・ シンプル で可愛い💛 ・ バッテリーストッカー は キャンドゥ購入品 です✨
︎ 防災備蓄 の 乾電池 を今年は #セブンイレブン のにしました ♪ ・ シンプル で可愛い💛 ・ バッテリーストッカー は キャンドゥ購入品 です✨
nanaha778
nanaha778
家族
taeさんの実例写真
床下収納には、災害時用の500mlの水のペットボトルをたくさん入れています。500mlの方が、賞味期限が近くなった時に飲みやすいんですよね。
床下収納には、災害時用の500mlの水のペットボトルをたくさん入れています。500mlの方が、賞味期限が近くなった時に飲みやすいんですよね。
tae
tae
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿① 今日で能登半島地震から2ヶ月 前回は被災し断水になった実家に水を運ぶ投稿をしました。心配してコメント下さった方々ありがとうございました!こちらでのお礼となる事お許しくださいm(_ _)m 断水2ヶ月間、実家は無事通水しました!これでも能登の中では早い方💦県水or自己水問題、通水となっても各家庭への配管が壊れていたり、温水器、エコキュートが壊れていたり。 各家庭の配管の修理、温水器&エコキュートの修理は個人で手配しなければなりませんが、ほとんどの家庭がそのような状態なので修理者の手がたりません。 本当に水は生活に必要不可欠。必ず備えた方が良いです。 飲料水は言わずもがな、生活用水を入れるポリタンク、ウォータータンクも大事です。 1枚目 20Lと10Lのコック付きタンクです。オススメは10Lのコック付きポリタンクです! 20Lは重すぎてキャリー等がないと運べません💦 家の中まで運び日常使いするなら10Lタンク。 2枚目 蓋裏にコックが収納されてるポリタンク! ポリタンク買ったらいざと言う時のために中を綺麗に洗って、コックに不備がないかまで確認を! 3枚目 コックがないポリタンクをお持ちの方、使いすぎてでコックが故障した場合に、換えのコック単品も売ってますよ! 4枚目 ポリタンクの保管スペースがない方は折りたたみウォータータンクとビニール袋。 折りたたみウォータータンクは劣化しやすいので長期使用には向いてないのがデメリット💦 水を入れる器が無い緊急時にはビニール袋は水を運ぶのに大変重宝しました。
防災投稿① 今日で能登半島地震から2ヶ月 前回は被災し断水になった実家に水を運ぶ投稿をしました。心配してコメント下さった方々ありがとうございました!こちらでのお礼となる事お許しくださいm(_ _)m 断水2ヶ月間、実家は無事通水しました!これでも能登の中では早い方💦県水or自己水問題、通水となっても各家庭への配管が壊れていたり、温水器、エコキュートが壊れていたり。 各家庭の配管の修理、温水器&エコキュートの修理は個人で手配しなければなりませんが、ほとんどの家庭がそのような状態なので修理者の手がたりません。 本当に水は生活に必要不可欠。必ず備えた方が良いです。 飲料水は言わずもがな、生活用水を入れるポリタンク、ウォータータンクも大事です。 1枚目 20Lと10Lのコック付きタンクです。オススメは10Lのコック付きポリタンクです! 20Lは重すぎてキャリー等がないと運べません💦 家の中まで運び日常使いするなら10Lタンク。 2枚目 蓋裏にコックが収納されてるポリタンク! ポリタンク買ったらいざと言う時のために中を綺麗に洗って、コックに不備がないかまで確認を! 3枚目 コックがないポリタンクをお持ちの方、使いすぎてでコックが故障した場合に、換えのコック単品も売ってますよ! 4枚目 ポリタンクの保管スペースがない方は折りたたみウォータータンクとビニール袋。 折りたたみウォータータンクは劣化しやすいので長期使用には向いてないのがデメリット💦 水を入れる器が無い緊急時にはビニール袋は水を運ぶのに大変重宝しました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
38catさんの実例写真
我が家では防災用品として、いざという時のために備えているのがこのトイレです🚽 実際に水が出なくなったり、トイレが使えなくなったりしたらとても困るのでどういうものを用意しておくと良いかいろいろ考えてこれに決めました また、簡単に移動出来てどこでも使えることもいいかなと😌 用意するものは、簡易トイレとバケツ、黒いゴミ袋(45L用)、ペット用トイレシート、消臭剤です 便座からバケツにゴミ袋を被せて中にペット用のトイレシートを敷いて使用すればそのままゴミとして出すことも出来るので処分も楽🙆 普段は折りたたんでしまっておけるので場所も取りません👌 災害は起きないことが一番ですが、復旧に数日かかることもあるかなと思うと出来る用意はしておきたいです☺️
我が家では防災用品として、いざという時のために備えているのがこのトイレです🚽 実際に水が出なくなったり、トイレが使えなくなったりしたらとても困るのでどういうものを用意しておくと良いかいろいろ考えてこれに決めました また、簡単に移動出来てどこでも使えることもいいかなと😌 用意するものは、簡易トイレとバケツ、黒いゴミ袋(45L用)、ペット用トイレシート、消臭剤です 便座からバケツにゴミ袋を被せて中にペット用のトイレシートを敷いて使用すればそのままゴミとして出すことも出来るので処分も楽🙆 普段は折りたたんでしまっておけるので場所も取りません👌 災害は起きないことが一番ですが、復旧に数日かかることもあるかなと思うと出来る用意はしておきたいです☺️
38cat
38cat
2LDK | 家族
and_a_plusさんの実例写真
我が家の防災グッズ。 100均でもかなり揃えられます。
我が家の防災グッズ。 100均でもかなり揃えられます。
and_a_plus
and_a_plus
4LDK | 家族
yutaさんの実例写真
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
災害用備蓄は床下収納にも少し入れてあります。 ローリングストックしやすいようになるべくこの蓋を心理的にも物理的にも開けやすいようにと考えました。 食塩が10kg、砂糖が6kg 賞味期限が特にないのでこれらは有事の際以外はきっと使わないと思いますが、特に塩はかなり役立つと思って入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
seiさんの実例写真
¥1,380
✨いれと庫interiorシリーズモニター✨ 我が家の防災グッズを洗濯物干しの部屋に置いてます。 そこで、常備してるお水とトイレットペーパーとカイロとかをいれと庫に入れてスッキリ片付けて置けば、もしも災害がおきた時にいれと庫ごと持ち出すのもありだなぁ\\\\٩( 'ω' )و //// カチッとしっかりした蓋がついてるから、ホコリも入らないしいいなぁ♪ しかし、この場所にモニターしているいれと庫のS.M.Lがピッタリフィットだなぁ(о´∀`о)
✨いれと庫interiorシリーズモニター✨ 我が家の防災グッズを洗濯物干しの部屋に置いてます。 そこで、常備してるお水とトイレットペーパーとカイロとかをいれと庫に入れてスッキリ片付けて置けば、もしも災害がおきた時にいれと庫ごと持ち出すのもありだなぁ\\\\٩( 'ω' )و //// カチッとしっかりした蓋がついてるから、ホコリも入らないしいいなぁ♪ しかし、この場所にモニターしているいれと庫のS.M.Lがピッタリフィットだなぁ(о´∀`о)
sei
sei
家族
sumikoさんの実例写真
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
災害時は水が使えなかったり、人の目が気になって洗濯しにくいなど何かと不便ですよね💦 絶対必要ではないけど、あれば便利かもと思うアイテムをまとめてみました。 ⚪︎圧縮タオル 水要らずで、手でほぐせばすぐ使える綿素材の(かなり薄手だけど)タオルです。 100均でも売られていますが、水に浸して戻すのでタオルというより大きめのウェットティッシュに近いかな😅 ⚪︎ジップロックに水・洗剤・少量の衣類を入れて揉み洗い。 旅行でこうして洗濯されてる方、多いですよね♪ ⚪︎エステサロンで使われている使い捨ての下着。 楽天などのレビューを見ると、入院時や災害用に用意してる人もいるので購入しました。 他所で下着干すの恥ずかしいですもんね😂 色は黒・茶・ネイビー。 股上深めのショーツやトランクスもあります。 DAISOでもショーツ(白地に柄入り)のみ売っているようです。 ⚪︎水無しで洗髪できる手袋 シャンプーより割高ですが、タオルで拭き取らなくても良いのが魅力✨ (気になる場合はタオルで拭き取るかドライヤーで乾かしてください) ⚪︎無印良品の指型歯みがきシート 長方形の歯みがきシートより少しお値段が高いけど、指サック型だから使いやすくなっています。 災害時だけでなく、飛行機や長距離バスで使えます。 ↓ 各アイテムの詳細をまとめました https://www.instagram.com/p/CFT9u75ATpp/?igshid=1wqapqmnffwx
sumiko
sumiko
4LDK
tanari_nuさんの実例写真
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
miyuさんの実例写真
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
miyu
miyu
4LDK
akmama_khさんの実例写真
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
もしもの備えで、 LAKOLEで購入しました☆ 防災用ラジオにと 『太陽光充電ができる 2WAY FMラジオ&  ワイヤレススピーカー それと、 モバイルバッテリー。 どちらも1100円。 しかも、見た目もよし❣️ ラジオは、太陽光で充電できるのが ポイント。 モバイルバッテリーは、 2つ持っているのですが、 わがやには、 電池式でない、 充電式の明かりがいくつかあるので、 それらを災害時つかいやすいように モバイルバッテリーを 増やす計画です。 ほんとは、 大きなポータブル電源を欲しいなぁ と思っていましたが、 今のところ、 太陽光発電が災害電源になるかな。 と、モバイルバッテリーの 増量となりました。 みなさんは、 どんな備えかな? と、イベントで勉強中。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
念願のポータブル電源を入手いたしました♡ 手に持った感想。。。重っっ! 早速ベランダにて充電〜 蓄電の様子が数字で見れるのが楽しいですね。 災害時の備えがまた少し充実しました。
念願のポータブル電源を入手いたしました♡ 手に持った感想。。。重っっ! 早速ベランダにて充電〜 蓄電の様子が数字で見れるのが楽しいですね。 災害時の備えがまた少し充実しました。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
未だ能登半島の地震ではまだまだ不自由な暮らしをされてみえる方がいる事、毎日のようにニュースで知ります。水の大切さも改めて感じます。 今、私に出来る事は僅かな募金での協力くらいですが😔 ニュースで知る被災された方々の声を大切にしなければと思います。 防災についてこれまで以上に考える事が増えました。 SNSで地震以降よく見かけるアイラップを使ってカセットコンロで炊くご飯とレトルトカレーを温めて今日のお昼ごはんにしました。 動画でわかっていても一度は試しておこうと😌 無洗米を使用し少量の水で1合炊きました。 途中でレトルトカレーも温めて、お皿洗う水も節約出来るようにアイラップを使用。 簡単だったし何より少量の水で出来る事を自分で試す事が出来ました。 カセットコンロ、ガスボンベだけでなくアイラップ、無洗米、レトルトカレーも備えがあった方が良いかも🤔 アイラップは使った事がなかったんですが、サランラップ以上に用途が広〜い🤗 被災された皆様に1日も早い平穏な日々が訪れますように… 今年はこれまで以上に防災を考える年になりそうです。
未だ能登半島の地震ではまだまだ不自由な暮らしをされてみえる方がいる事、毎日のようにニュースで知ります。水の大切さも改めて感じます。 今、私に出来る事は僅かな募金での協力くらいですが😔 ニュースで知る被災された方々の声を大切にしなければと思います。 防災についてこれまで以上に考える事が増えました。 SNSで地震以降よく見かけるアイラップを使ってカセットコンロで炊くご飯とレトルトカレーを温めて今日のお昼ごはんにしました。 動画でわかっていても一度は試しておこうと😌 無洗米を使用し少量の水で1合炊きました。 途中でレトルトカレーも温めて、お皿洗う水も節約出来るようにアイラップを使用。 簡単だったし何より少量の水で出来る事を自分で試す事が出来ました。 カセットコンロ、ガスボンベだけでなくアイラップ、無洗米、レトルトカレーも備えがあった方が良いかも🤔 アイラップは使った事がなかったんですが、サランラップ以上に用途が広〜い🤗 被災された皆様に1日も早い平穏な日々が訪れますように… 今年はこれまで以上に防災を考える年になりそうです。
michi
michi
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
watakoさんの実例写真
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
中身はこんなかんじです。 *軍手 1枚 *アルミブランケット 1枚 *マスク 3枚 *簡易トイレ3個 どれも結構しっかりとしていてビックリしました😳 普段からバッグに入れておく様に良さそうです。 もう一つ買おうと思い、後日行ったけどもう品切れになってました…😥
watako
watako
2K | 一人暮らし
Myuuさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックスに非常時に使う紙皿や紙コップ、ランタンなどの災害グッズを収納して寝室に置いています。 養生テープは、雨戸のないわが家にとって、窓ガラスの飛散防止用に多めに用意しています。 リュックは私と息子の二人分の非難セットを。どちらのリュックにも氏名や連絡先、血液型などを書いたネームプレートを付けています。 水や、レトルトなどの食品はキッチンに常備してローリングストックで入れ替えてます。 どれも使う時がやってきませんように...。
無印良品の頑丈収納ボックスに非常時に使う紙皿や紙コップ、ランタンなどの災害グッズを収納して寝室に置いています。 養生テープは、雨戸のないわが家にとって、窓ガラスの飛散防止用に多めに用意しています。 リュックは私と息子の二人分の非難セットを。どちらのリュックにも氏名や連絡先、血液型などを書いたネームプレートを付けています。 水や、レトルトなどの食品はキッチンに常備してローリングストックで入れ替えてます。 どれも使う時がやってきませんように...。
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
もっと見る

防災 災害時の備えの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ