RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災用品 防災

717枚の部屋写真から46枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
sumiko
sumiko
4LDK
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
kumiさんの実例写真
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
kumi
kumi
1LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,980
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
Myuuさんの実例写真
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
kiyuさんの実例写真
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
kiyu
kiyu
1K | 一人暮らし
yuko96さんの実例写真
防災用品
防災用品
yuko96
yuko96
3LDK | 家族
38catさんの実例写真
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
38cat
38cat
2LDK | 家族
hamuさんの実例写真
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
hamu
hamu
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
Minori
Minori
家族
akatsuki_naturalさんの実例写真
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
Hiiitoさんの実例写真
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
Hiiito
Hiiito
家族
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
love1017さんの実例写真
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
love1017
love1017
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
Chi-homeさんの実例写真
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
Chi-home
Chi-home
家族
Minteaさんの実例写真
3coinsの給水バッグとアルミシートを買ってきました☆ 断水になった時にお水を汲むタンクがないな〜と思ってたんです。 これなら場所をとらずに保管しておけるのでイイですね😆 防災グッズを持ち出せるような軽いリュックも一緒に。 Martの4月号が3coinsの特集なんです。 防災グッズたくさん載ってたので、まんまと乗せられ買いに走ったのでしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
3coinsの給水バッグとアルミシートを買ってきました☆ 断水になった時にお水を汲むタンクがないな〜と思ってたんです。 これなら場所をとらずに保管しておけるのでイイですね😆 防災グッズを持ち出せるような軽いリュックも一緒に。 Martの4月号が3coinsの特集なんです。 防災グッズたくさん載ってたので、まんまと乗せられ買いに走ったのでしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
もっと見る

防災用品 防災のおすすめ商品

防災用品 防災の投稿一覧

162枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
25
1/5ページ

防災用品 防災

717枚の部屋写真から46枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
sumiko
sumiko
4LDK
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
ixumiさんの実例写真
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
実は地味に成長し続けていた防災用品たち。 増やしたのはエアマットレス、化粧品、からだふき、手回し充電ラジオ、電池、電池チェッカー🤔 オムニウッティLLサイズ1個にパンパンですがこれだけ入ってます! 食器類をこちらに移したので、もう一つのオムニウッティにはおやつを追加しようと目論み中🍭 玄関のシューズボックス下に置いてますが、ダイソーのプランタードーリーに乗せて引き出しやすくしています💨💨
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
kumiさんの実例写真
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
いざという時に備えている非常用トイレ 以前経験した大地震直後に使えなくなったトイレ お風呂に入れなくても我慢できるけど トイレだけは我慢できない。 最近は台風対策として断水時に困るので備えてます 長持ち15年保存できます 自分の備えとして。
kumi
kumi
1LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,980
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
地震や災害など最近多いですね。 防災用品の点検をしてみてはいかがでしょうか? 一時的な避難となった際に必要となる防災アイテムを、防災士とともに検討し、LIXILオリジナルのセットでご用意いたしました。 詳細はこちらhttps://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/bousai_set/ ご購入はこちらhttps://store.lixil.co.jp/dea413.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
Myuuさんの実例写真
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
頑丈収納ボックスに入れていた防災用品(家で過ごす場合用)を見直しました😊 防災用トイレとかローソクとかランタンとか…食品以外の物を収納しています。 pic2→台風10号の時に、売り切れたりしてた養生テープは、以前から何もない時に買いだめしていたので、今回は慌てずに済みました。 うち雨戸がないんで、窓ガラス飛散防止のため、普段からストックしています。 pic3→今年買い足した無印良品の防災セット。 両親にもプレゼントしました。 なかなか自分では買わないみたいで、喜ばれました。 pic4→これも今年買い足したんだったかなぁ…。 カセットボンベとカセットコンロです。 これ大事だよなぁと思いつつ、なかなか買い足してなかったんです💦 調理用にアイラップも買いました。 無印良品の頑丈収納ボックスは、いざという時テーブルやイス、調理台などにもできるし、収納力も抜群なので、重宝しています😊💕
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
kiyuさんの実例写真
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
kiyu
kiyu
1K | 一人暮らし
yuko96さんの実例写真
防災用品
防災用品
yuko96
yuko96
3LDK | 家族
38catさんの実例写真
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
38cat
38cat
2LDK | 家族
hamuさんの実例写真
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
hamu
hamu
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
我が家の防災・備え イベント参加します♪ (我が家の場合、災害シュミレーションの想定 に習い、地震の際は在宅避難・洪水時には垂直 避難を計画しています。なので防災用品は2階 にあります。) 9月と3月の年2回、メンテナンスしやすい様に期限があるものは透けて見えるネット巾着にいれてます。蓄電池もそのタイミングで充電すると忘れない ので◎左上のバインダーは最近作ったもので、使用期限があるもののメンテナンスがしやすいように 一覧にしています。一覧にする事で、メンテナン ス自体は、数分で完了し楽ちんです。 ルームクリップには防災のプロの方がたくさんいるので、どのSNSよりも飾らないフェイクの少ないリアル防災を知ることができますね。
Minori
Minori
家族
akatsuki_naturalさんの実例写真
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
Hiiitoさんの実例写真
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
Hiiito
Hiiito
家族
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
love1017さんの実例写真
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
love1017
love1017
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
Chi-homeさんの実例写真
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
Chi-home
Chi-home
家族
Minteaさんの実例写真
3coinsの給水バッグとアルミシートを買ってきました☆ 断水になった時にお水を汲むタンクがないな〜と思ってたんです。 これなら場所をとらずに保管しておけるのでイイですね😆 防災グッズを持ち出せるような軽いリュックも一緒に。 Martの4月号が3coinsの特集なんです。 防災グッズたくさん載ってたので、まんまと乗せられ買いに走ったのでしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
3coinsの給水バッグとアルミシートを買ってきました☆ 断水になった時にお水を汲むタンクがないな〜と思ってたんです。 これなら場所をとらずに保管しておけるのでイイですね😆 防災グッズを持ち出せるような軽いリュックも一緒に。 Martの4月号が3coinsの特集なんです。 防災グッズたくさん載ってたので、まんまと乗せられ買いに走ったのでしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
もっと見る

防災用品 防災のおすすめ商品

防災用品 防災の投稿一覧

162枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
25
1/5ページ