防災対策 防災用品

276枚の部屋写真から47枚をセレクト
72chocoさんの実例写真
72choco
72choco
一人暮らし
yumiさんの実例写真
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
yumi
yumi
家族
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
shiho...さんの実例写真
気になる方がいるかどうかはわかりませんが、覚書で投稿✴︎ 旅行カバンの防災用品の中身はこちら✴︎ 水、食料、簡易トイレ、ガスバーナー、携帯充電バッテリー、毛布、オムツ、救急道具などなど。 防災用品は一ヶ所にまとめない方がいいと聞いたので、キッチンにある防災用品にも、水と食料を分けてあります。 愛知県は地震が起こる起こると言われてるので、怖いなぁ💦
気になる方がいるかどうかはわかりませんが、覚書で投稿✴︎ 旅行カバンの防災用品の中身はこちら✴︎ 水、食料、簡易トイレ、ガスバーナー、携帯充電バッテリー、毛布、オムツ、救急道具などなど。 防災用品は一ヶ所にまとめない方がいいと聞いたので、キッチンにある防災用品にも、水と食料を分けてあります。 愛知県は地震が起こる起こると言われてるので、怖いなぁ💦
shiho...
shiho...
4LDK | 家族
jamieさんの実例写真
100均でこれだけ揃う✌︎ 備えあれば憂いなし✌︎
100均でこれだけ揃う✌︎ 備えあれば憂いなし✌︎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
Chi-homeさんの実例写真
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
Chi-home
Chi-home
家族
Hiiitoさんの実例写真
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
Hiiito
Hiiito
家族
kumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
kumi
kumi
1LDK | 家族
Rさんの実例写真
【わが家の防災】 寝室ベッドの足元に防災用のお水を無印の頑丈ボックスに収納しています。 一階にあるもの含めると2リットル6本入りのお水が10箱以上ありました✨ どれくらい必要なのか正解が分かりませんが、無駄なものを減らしてもしもの時に備えたいと思っています。
【わが家の防災】 寝室ベッドの足元に防災用のお水を無印の頑丈ボックスに収納しています。 一階にあるもの含めると2リットル6本入りのお水が10箱以上ありました✨ どれくらい必要なのか正解が分かりませんが、無駄なものを減らしてもしもの時に備えたいと思っています。
R
R
4LDK | 家族
norandさんの実例写真
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
norand
norand
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,900
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
nene
nene
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
umeさんの実例写真
✳左上 1番過ごす時間が長い場所(我が家ではリビング)に、イザという時に使えるし、普段からも使用する物を入れています。 ✳左下 大体の中身。家が無事であれば避難所で生活はしないつもりなので、ライフライン系(カセットコンロ・LEDランタン・浄水器・携帯トイレなど)に、何かと便利な台所消耗品(ラップ、ビニール袋)のストックにしてます。 ✳右下 コンテナ丸出しだとちょっと…なので 簡単な布を被せて、ベイマックスのベンチにしています笑 (コンテナはイザという時にはベランダに出して使用した携帯トイレ置き場にしようと思っています)o。.(˘ ˘ )
✳左上 1番過ごす時間が長い場所(我が家ではリビング)に、イザという時に使えるし、普段からも使用する物を入れています。 ✳左下 大体の中身。家が無事であれば避難所で生活はしないつもりなので、ライフライン系(カセットコンロ・LEDランタン・浄水器・携帯トイレなど)に、何かと便利な台所消耗品(ラップ、ビニール袋)のストックにしてます。 ✳右下 コンテナ丸出しだとちょっと…なので 簡単な布を被せて、ベイマックスのベンチにしています笑 (コンテナはイザという時にはベランダに出して使用した携帯トイレ置き場にしようと思っています)o。.(˘ ˘ )
ume
ume
1LDK | カップル
lovemid50sさんの実例写真
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
lovemid50s
lovemid50s
1K | 一人暮らし
suminさんの実例写真
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
sumin
sumin
家族
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅台車とタンク、飲み水の備蓄༅ 台車と折りたためるウォータージャグ類用意しています その時は自転車を使えばいいか...と考えている方も多いとかと思いますが、重いものをカゴに入れるとバランスを保つのが難しいです。私も少し前まではそう考えていました🥹‪ 1度バランスを崩すと倒れ、身体を痛めるかも… スーパーで沢山の買い物をして段ボールで帰ることが多いですが、重くてよくふらつきます。危ないなぁと思いながら💦だから有事の時は安全にいきたい。 折りたたみ台車:耐荷重150キロ、スチール製 楽天で3990円
「減災」するための我が家の備え ༅台車とタンク、飲み水の備蓄༅ 台車と折りたためるウォータージャグ類用意しています その時は自転車を使えばいいか...と考えている方も多いとかと思いますが、重いものをカゴに入れるとバランスを保つのが難しいです。私も少し前まではそう考えていました🥹‪ 1度バランスを崩すと倒れ、身体を痛めるかも… スーパーで沢山の買い物をして段ボールで帰ることが多いですが、重くてよくふらつきます。危ないなぁと思いながら💦だから有事の時は安全にいきたい。 折りたたみ台車:耐荷重150キロ、スチール製 楽天で3990円
mako2ya
mako2ya
3LDK
ramuramuさんの実例写真
物置にこもり防災用品の確認中 毎年ゴールデンウィークに わすれないように!
物置にこもり防災用品の確認中 毎年ゴールデンウィークに わすれないように!
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
kiyuさんの実例写真
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
kiyu
kiyu
2K | 一人暮らし
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 書類セット、安眠セット、着替えセットをポーチで分けてます。 書類・ノート類のセットには 防災マップ、口座番号・保険証等のコピー、ノート、筆記用具 安眠セットには 耳栓、エア枕、アイマスク、携帯スリッパ、アルミ保温ブランケット 着替えセットには タオル、圧縮タオル、圧縮袋、靴下、インナー、Tシャツ、使い捨てショーツ ポーチも含めてほとんどが100均か、それ以下の値段です✨ 100円以上でも携帯スリッパ(ニトリ)、タオル(IKEA)、Tシャツ(GU)の超プチプラです☺️ これから寒くなっていくから着替えセットは見直しが必要かなぁ🙄
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 書類セット、安眠セット、着替えセットをポーチで分けてます。 書類・ノート類のセットには 防災マップ、口座番号・保険証等のコピー、ノート、筆記用具 安眠セットには 耳栓、エア枕、アイマスク、携帯スリッパ、アルミ保温ブランケット 着替えセットには タオル、圧縮タオル、圧縮袋、靴下、インナー、Tシャツ、使い捨てショーツ ポーチも含めてほとんどが100均か、それ以下の値段です✨ 100円以上でも携帯スリッパ(ニトリ)、タオル(IKEA)、Tシャツ(GU)の超プチプラです☺️ これから寒くなっていくから着替えセットは見直しが必要かなぁ🙄
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
ksfioriさんの実例写真
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
ksfiori
ksfiori
4LDK | 家族
もっと見る

防災対策 防災用品が気になるあなたにおすすめ

防災対策 防災用品の投稿一覧

84枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1/3ページ

防災対策 防災用品

276枚の部屋写真から47枚をセレクト
72chocoさんの実例写真
72choco
72choco
一人暮らし
yumiさんの実例写真
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
床下と階段下に水と食料品、 普段も使っているガスボンベとバーベキューセット、 災害時にも使用できるように玄関に自転車のヘルメット、 太陽光で発電した電気をEV車にため、充放電できるV2Hシステム、 猫の折りたたみ式ゲージ、 を備えています。
yumi
yumi
家族
mahiro34さんの実例写真
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
食べ物以外の防災用品は、奥の取っ手とコロコロ付きケースに入れて持ち出せる様にしてます。 取っ手があることでもちやすく、コロコロが付いているので転がす事も出来、一応座る事も出来ます。 中身はちょっとずつ足していって、今はこんな感じです〜 半分から左側のほとんどが今年足した物です。 ・使ってなかった薄手の羽毛布団(圧縮して) ・地域の防災イベントでもらったトイレットペーパーとトイレ袋(3個) ・ティッシュボックス ・ハンドソープ(これも防災イベントの物) ・からだ拭きタオル ・歯磨きシート ・水の入らないシャンプー手袋 など。 定期的に見直してまだまだ防災力を高めたいと思います✨
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
Saiiiさんの実例写真
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
子供達が一人でリュックを背負ったままでも避難できる年齢になったので、昨年から子供達用のリュックも用意しました。 でもあまりに重たいと歩く気力が無くなってしまうだろうから、子供達のは最低限の衛生用品と飲食物、トランプや塗り絵など音の出ない玩具を入れています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
子供用が大きくなったので 防災リュックを買い増ししました。 数年前に用意したリュックは 防災士さんオススメのものを選んだけれど 紐で閉じるタイプで開け閉めがしにくく 中身を見直しするのも面倒だったので こちらのタイプに。 実際に手に取り、背負ってみて 自分の性格に合ったモノを選ぶのも 重要だと思いました。 中身は重すぎるとしんどいので 少し調整しようと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
shiho...さんの実例写真
気になる方がいるかどうかはわかりませんが、覚書で投稿✴︎ 旅行カバンの防災用品の中身はこちら✴︎ 水、食料、簡易トイレ、ガスバーナー、携帯充電バッテリー、毛布、オムツ、救急道具などなど。 防災用品は一ヶ所にまとめない方がいいと聞いたので、キッチンにある防災用品にも、水と食料を分けてあります。 愛知県は地震が起こる起こると言われてるので、怖いなぁ💦
気になる方がいるかどうかはわかりませんが、覚書で投稿✴︎ 旅行カバンの防災用品の中身はこちら✴︎ 水、食料、簡易トイレ、ガスバーナー、携帯充電バッテリー、毛布、オムツ、救急道具などなど。 防災用品は一ヶ所にまとめない方がいいと聞いたので、キッチンにある防災用品にも、水と食料を分けてあります。 愛知県は地震が起こる起こると言われてるので、怖いなぁ💦
shiho...
shiho...
4LDK | 家族
jamieさんの実例写真
100均でこれだけ揃う✌︎ 備えあれば憂いなし✌︎
100均でこれだけ揃う✌︎ 備えあれば憂いなし✌︎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
Chi-homeさんの実例写真
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
冬へ向けて防災用品の入れ替え。ついでにダンボールから無印のBOXに新調。ポータブルバッテリーとアラジンのカセット式ストーブはBOXの上に置けなくなってしまったので横に移動させてます。他には耐寒-25度までの寝袋が3つ。これらは家で避難生活を送るとき用で持ち出しリュックと車用はまた今度。我が家の背の高い家具家電は冷蔵庫くらいで、割れやすい物はなるべく低い所に置くようにしています。
Chi-home
Chi-home
家族
Hiiitoさんの実例写真
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
────* 停電中に使用した一部と、 これを機に、見直しとともに 子ども用 防災リュックlistを、 子供たちと一緒に考えて作りました。 定期的に確認して変更していきます。 *詳細 ⑅⃛ 画 像 配 布 ⑅⃛ ➳ i g 他の地域も 被害が大きく、 大変な方もいらっしゃると思います。 早く復旧できることを願います。。。 ─── Ht© ───
Hiiito
Hiiito
家族
kumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
kumi
kumi
1LDK | 家族
Rさんの実例写真
押入れ収納¥2,490
【わが家の防災】 寝室ベッドの足元に防災用のお水を無印の頑丈ボックスに収納しています。 一階にあるもの含めると2リットル6本入りのお水が10箱以上ありました✨ どれくらい必要なのか正解が分かりませんが、無駄なものを減らしてもしもの時に備えたいと思っています。
【わが家の防災】 寝室ベッドの足元に防災用のお水を無印の頑丈ボックスに収納しています。 一階にあるもの含めると2リットル6本入りのお水が10箱以上ありました✨ どれくらい必要なのか正解が分かりませんが、無駄なものを減らしてもしもの時に備えたいと思っています。
R
R
4LDK | 家族
norandさんの実例写真
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
ベッド下を防災用品スペースに見直しました。 板の上に水やら防災バッグやらを載せてます。 板は下に家具を滑らせるテープを付けて、取手を付けてのDIY♪
norand
norand
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
nene
nene
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
umeさんの実例写真
✳左上 1番過ごす時間が長い場所(我が家ではリビング)に、イザという時に使えるし、普段からも使用する物を入れています。 ✳左下 大体の中身。家が無事であれば避難所で生活はしないつもりなので、ライフライン系(カセットコンロ・LEDランタン・浄水器・携帯トイレなど)に、何かと便利な台所消耗品(ラップ、ビニール袋)のストックにしてます。 ✳右下 コンテナ丸出しだとちょっと…なので 簡単な布を被せて、ベイマックスのベンチにしています笑 (コンテナはイザという時にはベランダに出して使用した携帯トイレ置き場にしようと思っています)o。.(˘ ˘ )
✳左上 1番過ごす時間が長い場所(我が家ではリビング)に、イザという時に使えるし、普段からも使用する物を入れています。 ✳左下 大体の中身。家が無事であれば避難所で生活はしないつもりなので、ライフライン系(カセットコンロ・LEDランタン・浄水器・携帯トイレなど)に、何かと便利な台所消耗品(ラップ、ビニール袋)のストックにしてます。 ✳右下 コンテナ丸出しだとちょっと…なので 簡単な布を被せて、ベイマックスのベンチにしています笑 (コンテナはイザという時にはベランダに出して使用した携帯トイレ置き場にしようと思っています)o。.(˘ ˘ )
ume
ume
1LDK | カップル
lovemid50sさんの実例写真
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
尾西の長期保存食セットです。5年間も保存できるしバリエーションも豊富で良いですよ🤗
lovemid50s
lovemid50s
1K | 一人暮らし
suminさんの実例写真
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
sumin
sumin
家族
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅台車とタンク、飲み水の備蓄༅ 台車と折りたためるウォータージャグ類用意しています その時は自転車を使えばいいか...と考えている方も多いとかと思いますが、重いものをカゴに入れるとバランスを保つのが難しいです。私も少し前まではそう考えていました🥹‪ 1度バランスを崩すと倒れ、身体を痛めるかも… スーパーで沢山の買い物をして段ボールで帰ることが多いですが、重くてよくふらつきます。危ないなぁと思いながら💦だから有事の時は安全にいきたい。 折りたたみ台車:耐荷重150キロ、スチール製 楽天で3990円
「減災」するための我が家の備え ༅台車とタンク、飲み水の備蓄༅ 台車と折りたためるウォータージャグ類用意しています その時は自転車を使えばいいか...と考えている方も多いとかと思いますが、重いものをカゴに入れるとバランスを保つのが難しいです。私も少し前まではそう考えていました🥹‪ 1度バランスを崩すと倒れ、身体を痛めるかも… スーパーで沢山の買い物をして段ボールで帰ることが多いですが、重くてよくふらつきます。危ないなぁと思いながら💦だから有事の時は安全にいきたい。 折りたたみ台車:耐荷重150キロ、スチール製 楽天で3990円
mako2ya
mako2ya
3LDK
ramuramuさんの実例写真
物置にこもり防災用品の確認中 毎年ゴールデンウィークに わすれないように!
物置にこもり防災用品の確認中 毎年ゴールデンウィークに わすれないように!
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
kiyuさんの実例写真
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
一人暮らしで防災用品備えていなかったので、セットで購入しました! ポーチで小分けになっていて、まだまだリュックの余裕があって嬉しいです
kiyu
kiyu
2K | 一人暮らし
ixumiさんの実例写真
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 書類セット、安眠セット、着替えセットをポーチで分けてます。 書類・ノート類のセットには 防災マップ、口座番号・保険証等のコピー、ノート、筆記用具 安眠セットには 耳栓、エア枕、アイマスク、携帯スリッパ、アルミ保温ブランケット 着替えセットには タオル、圧縮タオル、圧縮袋、靴下、インナー、Tシャツ、使い捨てショーツ ポーチも含めてほとんどが100均か、それ以下の値段です✨ 100円以上でも携帯スリッパ(ニトリ)、タオル(IKEA)、Tシャツ(GU)の超プチプラです☺️ これから寒くなっていくから着替えセットは見直しが必要かなぁ🙄
一次持ち出し品のリュックの中身です🙃 書類セット、安眠セット、着替えセットをポーチで分けてます。 書類・ノート類のセットには 防災マップ、口座番号・保険証等のコピー、ノート、筆記用具 安眠セットには 耳栓、エア枕、アイマスク、携帯スリッパ、アルミ保温ブランケット 着替えセットには タオル、圧縮タオル、圧縮袋、靴下、インナー、Tシャツ、使い捨てショーツ ポーチも含めてほとんどが100均か、それ以下の値段です✨ 100円以上でも携帯スリッパ(ニトリ)、タオル(IKEA)、Tシャツ(GU)の超プチプラです☺️ これから寒くなっていくから着替えセットは見直しが必要かなぁ🙄
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
ksfioriさんの実例写真
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
昨年秋の台風の後 非常用食品・備品は ローリングストックに リストを作って 月末にチェックしています 防災の日には ランタンの機能チェックと ローリングストックの見直しをしました “備えあれば憂いなし”です 台風10号心配です…
ksfiori
ksfiori
4LDK | 家族
もっと見る

防災対策 防災用品が気になるあなたにおすすめ

防災対策 防災用品の投稿一覧

84枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1/3ページ