DIY サンドペーパー

351枚の部屋写真から47枚をセレクト
YutaPaPaさんの実例写真
ディアウォールで作った壁面に棚をとりつけるべく、仕事終わりにホームセンターへ行き、夕方から作業開始しました。 前回と同じく、#240サンドペーパーで表面を綺麗にした後、ブライワックスでの仕上げのみです。 棚を取り付け色々と飾ってみました。 作業時間は2時間位でしたが、仕事の後なので流石に疲れました(笑) そのうち、棚も増設予定です♪
ディアウォールで作った壁面に棚をとりつけるべく、仕事終わりにホームセンターへ行き、夕方から作業開始しました。 前回と同じく、#240サンドペーパーで表面を綺麗にした後、ブライワックスでの仕上げのみです。 棚を取り付け色々と飾ってみました。 作業時間は2時間位でしたが、仕事の後なので流石に疲れました(笑) そのうち、棚も増設予定です♪
YutaPaPa
YutaPaPa
kuikoさんの実例写真
ダイソー耐水サンドペーパーです! 最近、キッチンの水栓を交換したんです そしたら、20数年使ってるシンクとの差が酷くて😭 元々、くすんだ色のステンレスとは言えど蓄積された汚れ、しかも掃除苦手な私🤣 これは磨くしかない!教えてYouTube先生! で、出てきたのがこれ! 耐水サンドペーパー、これで磨けと! ひたすら磨きました、使用前の写真は無いんですが それなり以上にはなったかも😁 耐水サンドペーパーがあることも知らなかったですが、これからはマメに磨いていきます💓
ダイソー耐水サンドペーパーです! 最近、キッチンの水栓を交換したんです そしたら、20数年使ってるシンクとの差が酷くて😭 元々、くすんだ色のステンレスとは言えど蓄積された汚れ、しかも掃除苦手な私🤣 これは磨くしかない!教えてYouTube先生! で、出てきたのがこれ! 耐水サンドペーパー、これで磨けと! ひたすら磨きました、使用前の写真は無いんですが それなり以上にはなったかも😁 耐水サンドペーパーがあることも知らなかったですが、これからはマメに磨いていきます💓
kuiko
kuiko
家族
akooさんの実例写真
先日、ずっと欲しかった珪藻土バスマットを買いました。 ニトリのものです。 すぐ乾くしとっても便利で、もっと早く買えば良かった! 子供たちは足跡がつくのが楽しいみたいです(^^)
先日、ずっと欲しかった珪藻土バスマットを買いました。 ニトリのものです。 すぐ乾くしとっても便利で、もっと早く買えば良かった! 子供たちは足跡がつくのが楽しいみたいです(^^)
akoo
akoo
家族
pinaminさんの実例写真
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
chocolate-cafeさんの実例写真
日めくりの雰囲気に合わせて、ちょっとアンティーク風な白い棚を作りました╰(*´︶`*)╯背面は、余ってる壁紙に塗料をぬり、背板風にタッカーで固定しました♡ 今年はこちらが最後の投稿になります♡ RCを始めて、たくさんの方に出会え、いろんな刺激を受けた素敵な年でした (*´∀`) たくさんの『いいね』&フォローありがとうございました♡ 来年もまた、よろしくお願いします♪*゚
日めくりの雰囲気に合わせて、ちょっとアンティーク風な白い棚を作りました╰(*´︶`*)╯背面は、余ってる壁紙に塗料をぬり、背板風にタッカーで固定しました♡ 今年はこちらが最後の投稿になります♡ RCを始めて、たくさんの方に出会え、いろんな刺激を受けた素敵な年でした (*´∀`) たくさんの『いいね』&フォローありがとうございました♡ 来年もまた、よろしくお願いします♪*゚
chocolate-cafe
chocolate-cafe
家族
kaochan516さんの実例写真
和室の窓のところを模様替えしました(*^.^*) 我が家は、旦那が作った木の家具がたくさんあって、木の温もりを大事にしています! と言うわけで、我が家は、木の温もり系インテリア! で、これからも頑張りたいとおもいますo(*⌒―⌒*)o
和室の窓のところを模様替えしました(*^.^*) 我が家は、旦那が作った木の家具がたくさんあって、木の温もりを大事にしています! と言うわけで、我が家は、木の温もり系インテリア! で、これからも頑張りたいとおもいますo(*⌒―⌒*)o
kaochan516
kaochan516
家族
puthi.raion0719さんの実例写真
ミルクペイントの体験イベントに行ってきました! お友だちと、テンション⤴⤴ いろんな種類や方法があって、すっごく勉強になりました(^_^) さっそくキットを買ってがんばるぞ
ミルクペイントの体験イベントに行ってきました! お友だちと、テンション⤴⤴ いろんな種類や方法があって、すっごく勉強になりました(^_^) さっそくキットを買ってがんばるぞ
puthi.raion0719
puthi.raion0719
homakiさんの実例写真
実家で真っ黒でキズだらけのまな板レスキュー( *´艸`)✨ もったいない病 笑にかかってるから お持ち帰りして丸ノコでカットしてサンドペーパーでゴシゴシしてみまシタ カッティングボード♡ オリーブオイルで磨いてみますか*≧艸≦)
実家で真っ黒でキズだらけのまな板レスキュー( *´艸`)✨ もったいない病 笑にかかってるから お持ち帰りして丸ノコでカットしてサンドペーパーでゴシゴシしてみまシタ カッティングボード♡ オリーブオイルで磨いてみますか*≧艸≦)
homaki
homaki
家族
yasuyo66さんの実例写真
旦那くんに サンドペーパー持ってるか聞いたら 別のモノが出て来た なんと 昨日、私が買って来た水性ニスと 全く同じモノ😳 買ってたコトすら知らんかったから 思わず 「キモ〜〜〜😱」 左:100均巡りしてプチDIYしようと私が買って来たモノ 右:旦那くんが机の中に2年眠らせてたモノ
旦那くんに サンドペーパー持ってるか聞いたら 別のモノが出て来た なんと 昨日、私が買って来た水性ニスと 全く同じモノ😳 買ってたコトすら知らんかったから 思わず 「キモ〜〜〜😱」 左:100均巡りしてプチDIYしようと私が買って来たモノ 右:旦那くんが机の中に2年眠らせてたモノ
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
hmrさんの実例写真
スタンドバーを使って机を作りました オーダーカットしてもらった木材をサンドペーパーで磨くのとオイル塗装するのが大変だった、、 上の板は蝶番を付けてあって開くようになってます その理由はまた次で、
スタンドバーを使って机を作りました オーダーカットしてもらった木材をサンドペーパーで磨くのとオイル塗装するのが大変だった、、 上の板は蝶番を付けてあって開くようになってます その理由はまた次で、
hmr
hmr
1K | 一人暮らし
hashimaさんの実例写真
自己満なんで~ほんまスルーしてくださいね。 サンダーではなくて、手に持ちやすい大きさの木材に~大きさを合わせたサンドペーパーで角を削っています。 やっぱりね~綺麗になると気持ち良い😂
自己満なんで~ほんまスルーしてくださいね。 サンダーではなくて、手に持ちやすい大きさの木材に~大きさを合わせたサンドペーパーで角を削っています。 やっぱりね~綺麗になると気持ち良い😂
hashima
hashima
4LDK | 家族
majoさんの実例写真
がりがり。サンドペーパーも買いに行こ。
がりがり。サンドペーパーも買いに行こ。
majo
majo
2K | 一人暮らし
kazuさんの実例写真
【トイレ自力リフォーム❣️No5】 天板を作りました♪ 女性でも持てる♪ 軽くて加工しやすい「桐」を カインズホームで購入しました♪ 2枚をボンドで張り合わせ厚みを出し ①作りたい天板を型紙に起こして 桐板にボールペンで描きます♪ ② ジグソーでカット✂🌳 ③サンドペーパーでバリを取り カンナで面取りをして 滑らかになるまでサンドペーパーを ひたすら作業😅💦 ④ トイレに仮設置❣️ ピッタリ入るか?チェック❗ (補助として突っ張り棒があると楽) (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!♡♡ ◎画像にはありませんが… 9cm×180幅の長い桐木材も 127の長さにカットして面取りや サンドペーパーをかけました! 2つを金具で合体させ、 天板が出来上がりました♪(*^^*) ホワイトのダイノックシートを ドライヤーで丁寧に貼り付けます! ps。次は 出来上がりをupします⤴︎ ⤴︎ |ू•ω•)チラッ💓💞
【トイレ自力リフォーム❣️No5】 天板を作りました♪ 女性でも持てる♪ 軽くて加工しやすい「桐」を カインズホームで購入しました♪ 2枚をボンドで張り合わせ厚みを出し ①作りたい天板を型紙に起こして 桐板にボールペンで描きます♪ ② ジグソーでカット✂🌳 ③サンドペーパーでバリを取り カンナで面取りをして 滑らかになるまでサンドペーパーを ひたすら作業😅💦 ④ トイレに仮設置❣️ ピッタリ入るか?チェック❗ (補助として突っ張り棒があると楽) (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!♡♡ ◎画像にはありませんが… 9cm×180幅の長い桐木材も 127の長さにカットして面取りや サンドペーパーをかけました! 2つを金具で合体させ、 天板が出来上がりました♪(*^^*) ホワイトのダイノックシートを ドライヤーで丁寧に貼り付けます! ps。次は 出来上がりをupします⤴︎ ⤴︎ |ू•ω•)チラッ💓💞
kazu
kazu
3LDK | カップル
nobikoさんの実例写真
ダニッシュオイルのモニターとして、キッチン用に買って来た白木の棚を夫が塗装してくれました✨✨ ① 塗装前 ② 一度目の塗装後 ③ 完成!まだ塗料が残っているので、庭に飾っているオブジェ2体にも塗装 ④ 元のキッチン出窓に設置 モニターして気付いた事… ♡ 家族に断りもなしに、自分の手に負えないモニターに応募してはいけません ♡ オイルダニッシュはニスをはがしてから使うものです ♡ 強風の日に屋外でサンドペーパーを使う時は、風で飛ばされないよう気をつけましょう 1500番のサンドペーパーはまだ見つかっていません🙏 3度目(仕上げ)の塗装のあとのヤスリがけは1500番がベストだそうです、夫は渋々2000番のサンドペーパーで仕上げてくれました💦 ♡ 塗料の匂いは人間にはほとんど感じられませんが、有難いことにネコ達には気になるのか、キッチン出窓にはまだ上がって来ません ♡ 我が家の匠の技に改めて感心しました❤️
ダニッシュオイルのモニターとして、キッチン用に買って来た白木の棚を夫が塗装してくれました✨✨ ① 塗装前 ② 一度目の塗装後 ③ 完成!まだ塗料が残っているので、庭に飾っているオブジェ2体にも塗装 ④ 元のキッチン出窓に設置 モニターして気付いた事… ♡ 家族に断りもなしに、自分の手に負えないモニターに応募してはいけません ♡ オイルダニッシュはニスをはがしてから使うものです ♡ 強風の日に屋外でサンドペーパーを使う時は、風で飛ばされないよう気をつけましょう 1500番のサンドペーパーはまだ見つかっていません🙏 3度目(仕上げ)の塗装のあとのヤスリがけは1500番がベストだそうです、夫は渋々2000番のサンドペーパーで仕上げてくれました💦 ♡ 塗料の匂いは人間にはほとんど感じられませんが、有難いことにネコ達には気になるのか、キッチン出窓にはまだ上がって来ません ♡ 我が家の匠の技に改めて感心しました❤️
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
leonaさんの実例写真
彫り文字の「welcome」が完成しました(⑅˃◡˂⑅) 爪楊枝に両面テープを貼ってサンドペーパーを巻き付けた物で細かいところをヤスリがけ(๑•̀ㅂ•́)و✧
彫り文字の「welcome」が完成しました(⑅˃◡˂⑅) 爪楊枝に両面テープを貼ってサンドペーパーを巻き付けた物で細かいところをヤスリがけ(๑•̀ㅂ•́)و✧
leona
leona
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
100均の大きめプラ鉢にデコパージュしました🍃 材料もほとんど100均のもので、中でもお気に入りはオリーブ柄のデコパージュペーパー♡ •サンドペーパーで表面をザラザラにする •下地を塗る •ホワイトにペイント •デコパージュ液を塗りながら好きな配置でペタペタ貼ってく •乾いたらデコパージュ液をもう一度塗る •仕上げに防水塗料 いつも当初のイメージをはるかに超えてやりすぎてしまいます😂 サビ加工やホワイト塗料で汚してみました🎨 裏面はまた違うデザインにしています ダイソーのモルタルコンクリート風塗料が手に入ったのでたっぷり使いました 中のふわふわグリーンはアサギリソウ🪴 後ろのガーデンフェンスもセリアのすのこを解体して手作りしてます😄
100均の大きめプラ鉢にデコパージュしました🍃 材料もほとんど100均のもので、中でもお気に入りはオリーブ柄のデコパージュペーパー♡ •サンドペーパーで表面をザラザラにする •下地を塗る •ホワイトにペイント •デコパージュ液を塗りながら好きな配置でペタペタ貼ってく •乾いたらデコパージュ液をもう一度塗る •仕上げに防水塗料 いつも当初のイメージをはるかに超えてやりすぎてしまいます😂 サビ加工やホワイト塗料で汚してみました🎨 裏面はまた違うデザインにしています ダイソーのモルタルコンクリート風塗料が手に入ったのでたっぷり使いました 中のふわふわグリーンはアサギリソウ🪴 後ろのガーデンフェンスもセリアのすのこを解体して手作りしてます😄
mei
mei
3LDK | 家族
minao910さんの実例写真
リビングから見たカウンター上の棚です♪ 両側の支柱は、二段ベッドの脚の部分を使ってアジャスターで固定しています。表面をサンドペーパーで研磨しましたが、色は変えていません。 ネジ穴や解体の際についた傷等はそのままあえて隠さず、ベッドの痕跡が残っていて面白いです(*^^*)
リビングから見たカウンター上の棚です♪ 両側の支柱は、二段ベッドの脚の部分を使ってアジャスターで固定しています。表面をサンドペーパーで研磨しましたが、色は変えていません。 ネジ穴や解体の際についた傷等はそのままあえて隠さず、ベッドの痕跡が残っていて面白いです(*^^*)
minao910
minao910
3LDK | 家族
yaminabeさんの実例写真
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
yaminabe
yaminabe
3DK
kuwachanさんの実例写真
enstolさんの【木のおひなさまキット】 作り方はとても簡単です。 角を削って丸みを出し、オイルを塗る。 子供の健康と素敵な女性になれるよう願いを込めて♡無心で好きな丸みになるまで削りました😊
enstolさんの【木のおひなさまキット】 作り方はとても簡単です。 角を削って丸みを出し、オイルを塗る。 子供の健康と素敵な女性になれるよう願いを込めて♡無心で好きな丸みになるまで削りました😊
kuwachan
kuwachan
3LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
我が家のドアのイベント最終日に滑り込み参加w 玄関入って正面が夫の個室のドアです。 約6年半の単身赴任から帰ってくるに合わせて2020年に夫の部屋をリフォームしましたがドアはDIYで夫が好きなミルクペイントのターコイズを私が塗りました。 左のミントグリーンのドアは洗面所へのドアで手前はクローゼットのドアで両方とも2010年のリフォーム時に私が塗りました。 2010年の時は全部サンドペーパーを手で掛けててあまりの大変さにホントに懲り懲り。。。と思ってました。 なので2020年の時は電動をホームセンターで借りました。という事で、コレくらいキレイをキープ出来てるならDIYでも良いかと✌️ ペイントのブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/dyi/18437/ この3日間夫婦の寝室にしている和室と納戸にしてる旧息子の部屋の片付けがんばりました。 45lゴミ袋8袋出して中腰姿勢が多かったので腰と背中が痛いぃぃい😂 夫が単身赴任先から引き上げてくる時にとりあえず息子の部屋へ。布団類もなんとか和室の押し入れに押し込みました。 帰還してもうすぐ5年。。。1年で片付けるという約束はどうなったんでしょう😠 毎回片付ける!と口だけの夫にキレて今回私ののモノをかなり片付けて布団類も少し捨てて夫にプレッシャー与えたつもりです。 少しずつクリスマス飾りを出し始めてます。 壁掛けツリーは2022年の自作ハンドメイドです。 2枚目は少し寄りで😉 http://bukiyou-handmade.com/handmade/26418/
我が家のドアのイベント最終日に滑り込み参加w 玄関入って正面が夫の個室のドアです。 約6年半の単身赴任から帰ってくるに合わせて2020年に夫の部屋をリフォームしましたがドアはDIYで夫が好きなミルクペイントのターコイズを私が塗りました。 左のミントグリーンのドアは洗面所へのドアで手前はクローゼットのドアで両方とも2010年のリフォーム時に私が塗りました。 2010年の時は全部サンドペーパーを手で掛けててあまりの大変さにホントに懲り懲り。。。と思ってました。 なので2020年の時は電動をホームセンターで借りました。という事で、コレくらいキレイをキープ出来てるならDIYでも良いかと✌️ ペイントのブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/dyi/18437/ この3日間夫婦の寝室にしている和室と納戸にしてる旧息子の部屋の片付けがんばりました。 45lゴミ袋8袋出して中腰姿勢が多かったので腰と背中が痛いぃぃい😂 夫が単身赴任先から引き上げてくる時にとりあえず息子の部屋へ。布団類もなんとか和室の押し入れに押し込みました。 帰還してもうすぐ5年。。。1年で片付けるという約束はどうなったんでしょう😠 毎回片付ける!と口だけの夫にキレて今回私ののモノをかなり片付けて布団類も少し捨てて夫にプレッシャー与えたつもりです。 少しずつクリスマス飾りを出し始めてます。 壁掛けツリーは2022年の自作ハンドメイドです。 2枚目は少し寄りで😉 http://bukiyou-handmade.com/handmade/26418/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
a-saさんの実例写真
ボッコボコの仕上げにこれ買ってきた!これで十分だわ┏(*゚益゚*)ゝ
ボッコボコの仕上げにこれ買ってきた!これで十分だわ┏(*゚益゚*)ゝ
a-sa
a-sa
家族
nozomi0121さんの実例写真
イベント参加。 エコカラットを貼ると印象がガラリと変わります。カッターやサンドペーパーで簡単に加工できるののがDIY初心者に嬉しいところ。コツコツ貼るのが楽しいし、根気良くやれば出来映えも十分♡2時間くらいで完成しました。部分貼りでも機能性(消臭・調湿効果)を実感できるレベルだし、何より照明やグリーンと相性がいいデザインが気に入ってます(^ ^)
イベント参加。 エコカラットを貼ると印象がガラリと変わります。カッターやサンドペーパーで簡単に加工できるののがDIY初心者に嬉しいところ。コツコツ貼るのが楽しいし、根気良くやれば出来映えも十分♡2時間くらいで完成しました。部分貼りでも機能性(消臭・調湿効果)を実感できるレベルだし、何より照明やグリーンと相性がいいデザインが気に入ってます(^ ^)
nozomi0121
nozomi0121
3LDK | 家族
UNI.mamaさんの実例写真
グリーンが好きすぎて増えすぎて(笑) ボタニカルラックを置いてグリーンエリアを整えました! メッシュで下の段にも光が通るのでグリーンたちもイキイキ! 一番下の棚板のペイントが我が家の他の棚と合わなかったのでサンドペーパーで削ってワトコオイルウォールナットを塗りました
グリーンが好きすぎて増えすぎて(笑) ボタニカルラックを置いてグリーンエリアを整えました! メッシュで下の段にも光が通るのでグリーンたちもイキイキ! 一番下の棚板のペイントが我が家の他の棚と合わなかったのでサンドペーパーで削ってワトコオイルウォールナットを塗りました
UNI.mama
UNI.mama
家族
faunさんの実例写真
孫の手( backscratcher )に付いているボール部分に、再度レースカバーを編みました。 今回はライトブラウンのお糸です。 そして持ち手部分にはサンドペーパーでヤスリをかけ、ブラウンに塗り替えました。 反対側の先端部分の背中カキカキする箇所は、塗らずにそのままに。 そうしたら、孫の手というよりも、小猿さんのお手手みたいに見えます😅(笑) これはこれで可愛いかも(*´艸`*) 余力が有れば、持ち手部分にもいつかレースカバーを編みたいと思います😊 前回編んだアイボリーカラーのカバーは、リトルプーリップのプリンチペッサ姫様のニット帽になりました✨
孫の手( backscratcher )に付いているボール部分に、再度レースカバーを編みました。 今回はライトブラウンのお糸です。 そして持ち手部分にはサンドペーパーでヤスリをかけ、ブラウンに塗り替えました。 反対側の先端部分の背中カキカキする箇所は、塗らずにそのままに。 そうしたら、孫の手というよりも、小猿さんのお手手みたいに見えます😅(笑) これはこれで可愛いかも(*´艸`*) 余力が有れば、持ち手部分にもいつかレースカバーを編みたいと思います😊 前回編んだアイボリーカラーのカバーは、リトルプーリップのプリンチペッサ姫様のニット帽になりました✨
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
切り絵、なんとか完成。 暗くて、彫りにくかった💦 そして、折り紙、裏が白いので粗が目立つ… 次回から1番上だけ画用紙にしよう。 この額は、とある高校の職業訓練科で生徒が作ったもの。文化祭とかで販売していたものを、額の部分を彫ったり、ペイントしたりして使おうと思って買ってきたものです。 たしか手元にまだ残っていたと思って探していたら、昨夜のポストカード額も見つけました🖼 ちょっと作りが雑で、表面に傷もあったので、サンドペーパーかけてからみつろうクリームを塗り込みました。
切り絵、なんとか完成。 暗くて、彫りにくかった💦 そして、折り紙、裏が白いので粗が目立つ… 次回から1番上だけ画用紙にしよう。 この額は、とある高校の職業訓練科で生徒が作ったもの。文化祭とかで販売していたものを、額の部分を彫ったり、ペイントしたりして使おうと思って買ってきたものです。 たしか手元にまだ残っていたと思って探していたら、昨夜のポストカード額も見つけました🖼 ちょっと作りが雑で、表面に傷もあったので、サンドペーパーかけてからみつろうクリームを塗り込みました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る

DIY サンドペーパーの投稿一覧

25枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY サンドペーパー

351枚の部屋写真から47枚をセレクト
YutaPaPaさんの実例写真
ディアウォールで作った壁面に棚をとりつけるべく、仕事終わりにホームセンターへ行き、夕方から作業開始しました。 前回と同じく、#240サンドペーパーで表面を綺麗にした後、ブライワックスでの仕上げのみです。 棚を取り付け色々と飾ってみました。 作業時間は2時間位でしたが、仕事の後なので流石に疲れました(笑) そのうち、棚も増設予定です♪
ディアウォールで作った壁面に棚をとりつけるべく、仕事終わりにホームセンターへ行き、夕方から作業開始しました。 前回と同じく、#240サンドペーパーで表面を綺麗にした後、ブライワックスでの仕上げのみです。 棚を取り付け色々と飾ってみました。 作業時間は2時間位でしたが、仕事の後なので流石に疲れました(笑) そのうち、棚も増設予定です♪
YutaPaPa
YutaPaPa
kuikoさんの実例写真
ダイソー耐水サンドペーパーです! 最近、キッチンの水栓を交換したんです そしたら、20数年使ってるシンクとの差が酷くて😭 元々、くすんだ色のステンレスとは言えど蓄積された汚れ、しかも掃除苦手な私🤣 これは磨くしかない!教えてYouTube先生! で、出てきたのがこれ! 耐水サンドペーパー、これで磨けと! ひたすら磨きました、使用前の写真は無いんですが それなり以上にはなったかも😁 耐水サンドペーパーがあることも知らなかったですが、これからはマメに磨いていきます💓
ダイソー耐水サンドペーパーです! 最近、キッチンの水栓を交換したんです そしたら、20数年使ってるシンクとの差が酷くて😭 元々、くすんだ色のステンレスとは言えど蓄積された汚れ、しかも掃除苦手な私🤣 これは磨くしかない!教えてYouTube先生! で、出てきたのがこれ! 耐水サンドペーパー、これで磨けと! ひたすら磨きました、使用前の写真は無いんですが それなり以上にはなったかも😁 耐水サンドペーパーがあることも知らなかったですが、これからはマメに磨いていきます💓
kuiko
kuiko
家族
akooさんの実例写真
先日、ずっと欲しかった珪藻土バスマットを買いました。 ニトリのものです。 すぐ乾くしとっても便利で、もっと早く買えば良かった! 子供たちは足跡がつくのが楽しいみたいです(^^)
先日、ずっと欲しかった珪藻土バスマットを買いました。 ニトリのものです。 すぐ乾くしとっても便利で、もっと早く買えば良かった! 子供たちは足跡がつくのが楽しいみたいです(^^)
akoo
akoo
家族
pinaminさんの実例写真
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
ダイニングセットのペイント🎨 After ② 完成しました〜🙌 ウッドデコレーション(左下)にも同じペンキとニスを塗って側面に飾りました🌹 リビングの他の白い家具とも統一感がでたかな。 ちょっと離れて見たらとてもいい感じ♡近くで見ても、それなりに😆👍 十分満足です😳✨ テーブルクロスやチェアカバーをすることが多いけど、せっかくなので、たまには外して使おうと思います🥰 今回、夫にも、道具の買い出しに付き合ってもらったり、サンダーの返却、部屋の掃除など、サポートしてもらったので感謝〜🙏✨ ペイントの大まかな流れ(ネットを参考にしました💻) 電動サンダー(サンドペーパー荒目#80)でテーブル、チェアのニス剥がし     ↓ 電動サンダー(極細目#240)で表面を滑らかに研磨     ↓ 固く絞ったタオルで全体を綺麗に拭き上げ、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(1回目)、乾燥     ↓ 水性ペンキ塗布(2回目)、乾燥     ↓ ウレタンニス塗布(1回目)、乾燥     ↓ 紙ヤスリ(細目#400)で表面処理     ↓ ウレタンニス塗布(2回目)、乾燥     ↓ 完成(ウッドデコレーションも貼り付け) 水性ペンキ缶に「テーブルの天面や、常に衣服が接するイスなどには不向き」と書いてたけれど、 このウレタンニスを上から塗布すると、強靭な塗膜で耐久性がかなり上がる! しかも安全性も高い!とネットでオススメされてたので使用してみました💡 長持ちして欲しいな〜🙄💕 🌸📸見ていただいてありがとうございました😘🌸
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
chocolate-cafeさんの実例写真
日めくりの雰囲気に合わせて、ちょっとアンティーク風な白い棚を作りました╰(*´︶`*)╯背面は、余ってる壁紙に塗料をぬり、背板風にタッカーで固定しました♡ 今年はこちらが最後の投稿になります♡ RCを始めて、たくさんの方に出会え、いろんな刺激を受けた素敵な年でした (*´∀`) たくさんの『いいね』&フォローありがとうございました♡ 来年もまた、よろしくお願いします♪*゚
日めくりの雰囲気に合わせて、ちょっとアンティーク風な白い棚を作りました╰(*´︶`*)╯背面は、余ってる壁紙に塗料をぬり、背板風にタッカーで固定しました♡ 今年はこちらが最後の投稿になります♡ RCを始めて、たくさんの方に出会え、いろんな刺激を受けた素敵な年でした (*´∀`) たくさんの『いいね』&フォローありがとうございました♡ 来年もまた、よろしくお願いします♪*゚
chocolate-cafe
chocolate-cafe
家族
kaochan516さんの実例写真
和室の窓のところを模様替えしました(*^.^*) 我が家は、旦那が作った木の家具がたくさんあって、木の温もりを大事にしています! と言うわけで、我が家は、木の温もり系インテリア! で、これからも頑張りたいとおもいますo(*⌒―⌒*)o
和室の窓のところを模様替えしました(*^.^*) 我が家は、旦那が作った木の家具がたくさんあって、木の温もりを大事にしています! と言うわけで、我が家は、木の温もり系インテリア! で、これからも頑張りたいとおもいますo(*⌒―⌒*)o
kaochan516
kaochan516
家族
puthi.raion0719さんの実例写真
ミルクペイントの体験イベントに行ってきました! お友だちと、テンション⤴⤴ いろんな種類や方法があって、すっごく勉強になりました(^_^) さっそくキットを買ってがんばるぞ
ミルクペイントの体験イベントに行ってきました! お友だちと、テンション⤴⤴ いろんな種類や方法があって、すっごく勉強になりました(^_^) さっそくキットを買ってがんばるぞ
puthi.raion0719
puthi.raion0719
homakiさんの実例写真
実家で真っ黒でキズだらけのまな板レスキュー( *´艸`)✨ もったいない病 笑にかかってるから お持ち帰りして丸ノコでカットしてサンドペーパーでゴシゴシしてみまシタ カッティングボード♡ オリーブオイルで磨いてみますか*≧艸≦)
実家で真っ黒でキズだらけのまな板レスキュー( *´艸`)✨ もったいない病 笑にかかってるから お持ち帰りして丸ノコでカットしてサンドペーパーでゴシゴシしてみまシタ カッティングボード♡ オリーブオイルで磨いてみますか*≧艸≦)
homaki
homaki
家族
yasuyo66さんの実例写真
旦那くんに サンドペーパー持ってるか聞いたら 別のモノが出て来た なんと 昨日、私が買って来た水性ニスと 全く同じモノ😳 買ってたコトすら知らんかったから 思わず 「キモ〜〜〜😱」 左:100均巡りしてプチDIYしようと私が買って来たモノ 右:旦那くんが机の中に2年眠らせてたモノ
旦那くんに サンドペーパー持ってるか聞いたら 別のモノが出て来た なんと 昨日、私が買って来た水性ニスと 全く同じモノ😳 買ってたコトすら知らんかったから 思わず 「キモ〜〜〜😱」 左:100均巡りしてプチDIYしようと私が買って来たモノ 右:旦那くんが机の中に2年眠らせてたモノ
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
hmrさんの実例写真
スタンドバーを使って机を作りました オーダーカットしてもらった木材をサンドペーパーで磨くのとオイル塗装するのが大変だった、、 上の板は蝶番を付けてあって開くようになってます その理由はまた次で、
スタンドバーを使って机を作りました オーダーカットしてもらった木材をサンドペーパーで磨くのとオイル塗装するのが大変だった、、 上の板は蝶番を付けてあって開くようになってます その理由はまた次で、
hmr
hmr
1K | 一人暮らし
hashimaさんの実例写真
自己満なんで~ほんまスルーしてくださいね。 サンダーではなくて、手に持ちやすい大きさの木材に~大きさを合わせたサンドペーパーで角を削っています。 やっぱりね~綺麗になると気持ち良い😂
自己満なんで~ほんまスルーしてくださいね。 サンダーではなくて、手に持ちやすい大きさの木材に~大きさを合わせたサンドペーパーで角を削っています。 やっぱりね~綺麗になると気持ち良い😂
hashima
hashima
4LDK | 家族
majoさんの実例写真
がりがり。サンドペーパーも買いに行こ。
がりがり。サンドペーパーも買いに行こ。
majo
majo
2K | 一人暮らし
kazuさんの実例写真
ジグソー¥5,100
【トイレ自力リフォーム❣️No5】 天板を作りました♪ 女性でも持てる♪ 軽くて加工しやすい「桐」を カインズホームで購入しました♪ 2枚をボンドで張り合わせ厚みを出し ①作りたい天板を型紙に起こして 桐板にボールペンで描きます♪ ② ジグソーでカット✂🌳 ③サンドペーパーでバリを取り カンナで面取りをして 滑らかになるまでサンドペーパーを ひたすら作業😅💦 ④ トイレに仮設置❣️ ピッタリ入るか?チェック❗ (補助として突っ張り棒があると楽) (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!♡♡ ◎画像にはありませんが… 9cm×180幅の長い桐木材も 127の長さにカットして面取りや サンドペーパーをかけました! 2つを金具で合体させ、 天板が出来上がりました♪(*^^*) ホワイトのダイノックシートを ドライヤーで丁寧に貼り付けます! ps。次は 出来上がりをupします⤴︎ ⤴︎ |ू•ω•)チラッ💓💞
【トイレ自力リフォーム❣️No5】 天板を作りました♪ 女性でも持てる♪ 軽くて加工しやすい「桐」を カインズホームで購入しました♪ 2枚をボンドで張り合わせ厚みを出し ①作りたい天板を型紙に起こして 桐板にボールペンで描きます♪ ② ジグソーでカット✂🌳 ③サンドペーパーでバリを取り カンナで面取りをして 滑らかになるまでサンドペーパーを ひたすら作業😅💦 ④ トイレに仮設置❣️ ピッタリ入るか?チェック❗ (補助として突っ張り棒があると楽) (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!♡♡ ◎画像にはありませんが… 9cm×180幅の長い桐木材も 127の長さにカットして面取りや サンドペーパーをかけました! 2つを金具で合体させ、 天板が出来上がりました♪(*^^*) ホワイトのダイノックシートを ドライヤーで丁寧に貼り付けます! ps。次は 出来上がりをupします⤴︎ ⤴︎ |ू•ω•)チラッ💓💞
kazu
kazu
3LDK | カップル
nobikoさんの実例写真
ダニッシュオイルのモニターとして、キッチン用に買って来た白木の棚を夫が塗装してくれました✨✨ ① 塗装前 ② 一度目の塗装後 ③ 完成!まだ塗料が残っているので、庭に飾っているオブジェ2体にも塗装 ④ 元のキッチン出窓に設置 モニターして気付いた事… ♡ 家族に断りもなしに、自分の手に負えないモニターに応募してはいけません ♡ オイルダニッシュはニスをはがしてから使うものです ♡ 強風の日に屋外でサンドペーパーを使う時は、風で飛ばされないよう気をつけましょう 1500番のサンドペーパーはまだ見つかっていません🙏 3度目(仕上げ)の塗装のあとのヤスリがけは1500番がベストだそうです、夫は渋々2000番のサンドペーパーで仕上げてくれました💦 ♡ 塗料の匂いは人間にはほとんど感じられませんが、有難いことにネコ達には気になるのか、キッチン出窓にはまだ上がって来ません ♡ 我が家の匠の技に改めて感心しました❤️
ダニッシュオイルのモニターとして、キッチン用に買って来た白木の棚を夫が塗装してくれました✨✨ ① 塗装前 ② 一度目の塗装後 ③ 完成!まだ塗料が残っているので、庭に飾っているオブジェ2体にも塗装 ④ 元のキッチン出窓に設置 モニターして気付いた事… ♡ 家族に断りもなしに、自分の手に負えないモニターに応募してはいけません ♡ オイルダニッシュはニスをはがしてから使うものです ♡ 強風の日に屋外でサンドペーパーを使う時は、風で飛ばされないよう気をつけましょう 1500番のサンドペーパーはまだ見つかっていません🙏 3度目(仕上げ)の塗装のあとのヤスリがけは1500番がベストだそうです、夫は渋々2000番のサンドペーパーで仕上げてくれました💦 ♡ 塗料の匂いは人間にはほとんど感じられませんが、有難いことにネコ達には気になるのか、キッチン出窓にはまだ上がって来ません ♡ 我が家の匠の技に改めて感心しました❤️
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
leonaさんの実例写真
彫り文字の「welcome」が完成しました(⑅˃◡˂⑅) 爪楊枝に両面テープを貼ってサンドペーパーを巻き付けた物で細かいところをヤスリがけ(๑•̀ㅂ•́)و✧
彫り文字の「welcome」が完成しました(⑅˃◡˂⑅) 爪楊枝に両面テープを貼ってサンドペーパーを巻き付けた物で細かいところをヤスリがけ(๑•̀ㅂ•́)و✧
leona
leona
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
100均の大きめプラ鉢にデコパージュしました🍃 材料もほとんど100均のもので、中でもお気に入りはオリーブ柄のデコパージュペーパー♡ •サンドペーパーで表面をザラザラにする •下地を塗る •ホワイトにペイント •デコパージュ液を塗りながら好きな配置でペタペタ貼ってく •乾いたらデコパージュ液をもう一度塗る •仕上げに防水塗料 いつも当初のイメージをはるかに超えてやりすぎてしまいます😂 サビ加工やホワイト塗料で汚してみました🎨 裏面はまた違うデザインにしています ダイソーのモルタルコンクリート風塗料が手に入ったのでたっぷり使いました 中のふわふわグリーンはアサギリソウ🪴 後ろのガーデンフェンスもセリアのすのこを解体して手作りしてます😄
100均の大きめプラ鉢にデコパージュしました🍃 材料もほとんど100均のもので、中でもお気に入りはオリーブ柄のデコパージュペーパー♡ •サンドペーパーで表面をザラザラにする •下地を塗る •ホワイトにペイント •デコパージュ液を塗りながら好きな配置でペタペタ貼ってく •乾いたらデコパージュ液をもう一度塗る •仕上げに防水塗料 いつも当初のイメージをはるかに超えてやりすぎてしまいます😂 サビ加工やホワイト塗料で汚してみました🎨 裏面はまた違うデザインにしています ダイソーのモルタルコンクリート風塗料が手に入ったのでたっぷり使いました 中のふわふわグリーンはアサギリソウ🪴 後ろのガーデンフェンスもセリアのすのこを解体して手作りしてます😄
mei
mei
3LDK | 家族
minao910さんの実例写真
リビングから見たカウンター上の棚です♪ 両側の支柱は、二段ベッドの脚の部分を使ってアジャスターで固定しています。表面をサンドペーパーで研磨しましたが、色は変えていません。 ネジ穴や解体の際についた傷等はそのままあえて隠さず、ベッドの痕跡が残っていて面白いです(*^^*)
リビングから見たカウンター上の棚です♪ 両側の支柱は、二段ベッドの脚の部分を使ってアジャスターで固定しています。表面をサンドペーパーで研磨しましたが、色は変えていません。 ネジ穴や解体の際についた傷等はそのままあえて隠さず、ベッドの痕跡が残っていて面白いです(*^^*)
minao910
minao910
3LDK | 家族
yaminabeさんの実例写真
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
アンティークらしき長机。横幅182cm。買った当初はかなり表面が傷んでいたため、石鹸水で数回拭き取ったあとサンドペーパーで磨き、水染みや気になる傷をきれいにした。最後に蜜蝋ワックスで仕上げるとそれなりの艶と色合いに。まだ少し傷が残ってはいるが、まっさらな家具よりはこちらの方が味があってよい。
yaminabe
yaminabe
3DK
kuwachanさんの実例写真
enstolさんの【木のおひなさまキット】 作り方はとても簡単です。 角を削って丸みを出し、オイルを塗る。 子供の健康と素敵な女性になれるよう願いを込めて♡無心で好きな丸みになるまで削りました😊
enstolさんの【木のおひなさまキット】 作り方はとても簡単です。 角を削って丸みを出し、オイルを塗る。 子供の健康と素敵な女性になれるよう願いを込めて♡無心で好きな丸みになるまで削りました😊
kuwachan
kuwachan
3LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
我が家のドアのイベント最終日に滑り込み参加w 玄関入って正面が夫の個室のドアです。 約6年半の単身赴任から帰ってくるに合わせて2020年に夫の部屋をリフォームしましたがドアはDIYで夫が好きなミルクペイントのターコイズを私が塗りました。 左のミントグリーンのドアは洗面所へのドアで手前はクローゼットのドアで両方とも2010年のリフォーム時に私が塗りました。 2010年の時は全部サンドペーパーを手で掛けててあまりの大変さにホントに懲り懲り。。。と思ってました。 なので2020年の時は電動をホームセンターで借りました。という事で、コレくらいキレイをキープ出来てるならDIYでも良いかと✌️ ペイントのブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/dyi/18437/ この3日間夫婦の寝室にしている和室と納戸にしてる旧息子の部屋の片付けがんばりました。 45lゴミ袋8袋出して中腰姿勢が多かったので腰と背中が痛いぃぃい😂 夫が単身赴任先から引き上げてくる時にとりあえず息子の部屋へ。布団類もなんとか和室の押し入れに押し込みました。 帰還してもうすぐ5年。。。1年で片付けるという約束はどうなったんでしょう😠 毎回片付ける!と口だけの夫にキレて今回私ののモノをかなり片付けて布団類も少し捨てて夫にプレッシャー与えたつもりです。 少しずつクリスマス飾りを出し始めてます。 壁掛けツリーは2022年の自作ハンドメイドです。 2枚目は少し寄りで😉 http://bukiyou-handmade.com/handmade/26418/
我が家のドアのイベント最終日に滑り込み参加w 玄関入って正面が夫の個室のドアです。 約6年半の単身赴任から帰ってくるに合わせて2020年に夫の部屋をリフォームしましたがドアはDIYで夫が好きなミルクペイントのターコイズを私が塗りました。 左のミントグリーンのドアは洗面所へのドアで手前はクローゼットのドアで両方とも2010年のリフォーム時に私が塗りました。 2010年の時は全部サンドペーパーを手で掛けててあまりの大変さにホントに懲り懲り。。。と思ってました。 なので2020年の時は電動をホームセンターで借りました。という事で、コレくらいキレイをキープ出来てるならDIYでも良いかと✌️ ペイントのブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/dyi/18437/ この3日間夫婦の寝室にしている和室と納戸にしてる旧息子の部屋の片付けがんばりました。 45lゴミ袋8袋出して中腰姿勢が多かったので腰と背中が痛いぃぃい😂 夫が単身赴任先から引き上げてくる時にとりあえず息子の部屋へ。布団類もなんとか和室の押し入れに押し込みました。 帰還してもうすぐ5年。。。1年で片付けるという約束はどうなったんでしょう😠 毎回片付ける!と口だけの夫にキレて今回私ののモノをかなり片付けて布団類も少し捨てて夫にプレッシャー与えたつもりです。 少しずつクリスマス飾りを出し始めてます。 壁掛けツリーは2022年の自作ハンドメイドです。 2枚目は少し寄りで😉 http://bukiyou-handmade.com/handmade/26418/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
a-saさんの実例写真
ボッコボコの仕上げにこれ買ってきた!これで十分だわ┏(*゚益゚*)ゝ
ボッコボコの仕上げにこれ買ってきた!これで十分だわ┏(*゚益゚*)ゝ
a-sa
a-sa
家族
nozomi0121さんの実例写真
イベント参加。 エコカラットを貼ると印象がガラリと変わります。カッターやサンドペーパーで簡単に加工できるののがDIY初心者に嬉しいところ。コツコツ貼るのが楽しいし、根気良くやれば出来映えも十分♡2時間くらいで完成しました。部分貼りでも機能性(消臭・調湿効果)を実感できるレベルだし、何より照明やグリーンと相性がいいデザインが気に入ってます(^ ^)
イベント参加。 エコカラットを貼ると印象がガラリと変わります。カッターやサンドペーパーで簡単に加工できるののがDIY初心者に嬉しいところ。コツコツ貼るのが楽しいし、根気良くやれば出来映えも十分♡2時間くらいで完成しました。部分貼りでも機能性(消臭・調湿効果)を実感できるレベルだし、何より照明やグリーンと相性がいいデザインが気に入ってます(^ ^)
nozomi0121
nozomi0121
3LDK | 家族
UNI.mamaさんの実例写真
グリーンが好きすぎて増えすぎて(笑) ボタニカルラックを置いてグリーンエリアを整えました! メッシュで下の段にも光が通るのでグリーンたちもイキイキ! 一番下の棚板のペイントが我が家の他の棚と合わなかったのでサンドペーパーで削ってワトコオイルウォールナットを塗りました
グリーンが好きすぎて増えすぎて(笑) ボタニカルラックを置いてグリーンエリアを整えました! メッシュで下の段にも光が通るのでグリーンたちもイキイキ! 一番下の棚板のペイントが我が家の他の棚と合わなかったのでサンドペーパーで削ってワトコオイルウォールナットを塗りました
UNI.mama
UNI.mama
家族
faunさんの実例写真
孫の手( backscratcher )に付いているボール部分に、再度レースカバーを編みました。 今回はライトブラウンのお糸です。 そして持ち手部分にはサンドペーパーでヤスリをかけ、ブラウンに塗り替えました。 反対側の先端部分の背中カキカキする箇所は、塗らずにそのままに。 そうしたら、孫の手というよりも、小猿さんのお手手みたいに見えます😅(笑) これはこれで可愛いかも(*´艸`*) 余力が有れば、持ち手部分にもいつかレースカバーを編みたいと思います😊 前回編んだアイボリーカラーのカバーは、リトルプーリップのプリンチペッサ姫様のニット帽になりました✨
孫の手( backscratcher )に付いているボール部分に、再度レースカバーを編みました。 今回はライトブラウンのお糸です。 そして持ち手部分にはサンドペーパーでヤスリをかけ、ブラウンに塗り替えました。 反対側の先端部分の背中カキカキする箇所は、塗らずにそのままに。 そうしたら、孫の手というよりも、小猿さんのお手手みたいに見えます😅(笑) これはこれで可愛いかも(*´艸`*) 余力が有れば、持ち手部分にもいつかレースカバーを編みたいと思います😊 前回編んだアイボリーカラーのカバーは、リトルプーリップのプリンチペッサ姫様のニット帽になりました✨
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
切り絵、なんとか完成。 暗くて、彫りにくかった💦 そして、折り紙、裏が白いので粗が目立つ… 次回から1番上だけ画用紙にしよう。 この額は、とある高校の職業訓練科で生徒が作ったもの。文化祭とかで販売していたものを、額の部分を彫ったり、ペイントしたりして使おうと思って買ってきたものです。 たしか手元にまだ残っていたと思って探していたら、昨夜のポストカード額も見つけました🖼 ちょっと作りが雑で、表面に傷もあったので、サンドペーパーかけてからみつろうクリームを塗り込みました。
切り絵、なんとか完成。 暗くて、彫りにくかった💦 そして、折り紙、裏が白いので粗が目立つ… 次回から1番上だけ画用紙にしよう。 この額は、とある高校の職業訓練科で生徒が作ったもの。文化祭とかで販売していたものを、額の部分を彫ったり、ペイントしたりして使おうと思って買ってきたものです。 たしか手元にまだ残っていたと思って探していたら、昨夜のポストカード額も見つけました🖼 ちょっと作りが雑で、表面に傷もあったので、サンドペーパーかけてからみつろうクリームを塗り込みました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る

DIY サンドペーパーの投稿一覧

25枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ