DIY 桐材

226枚の部屋写真から47枚をセレクト
yudaikawaseさんの実例写真
帽子かけを作ってます。桐とシルバーグレイすごい合う。
帽子かけを作ってます。桐とシルバーグレイすごい合う。
yudaikawase
yudaikawase
1R
lovekuma_emilyさんの実例写真
10分もかからない飾り棚 グルーガンを温めている間に セリアの桐2枚と木箱にブライワックスを塗り グルーガンが準備できたら 木材2枚をグルーガンでくっつけて 最後に木箱もグルーガンで木材の下部分にくっつけます セリアのミニかごの掛ける部分の幅が木材の幅と一緒なので 後は2つのかごを引っ掛ければ完成です!
10分もかからない飾り棚 グルーガンを温めている間に セリアの桐2枚と木箱にブライワックスを塗り グルーガンが準備できたら 木材2枚をグルーガンでくっつけて 最後に木箱もグルーガンで木材の下部分にくっつけます セリアのミニかごの掛ける部分の幅が木材の幅と一緒なので 後は2つのかごを引っ掛ければ完成です!
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
yu_kaさんの実例写真
ティッシュBOX 桐の木で作ったので軽くて頑丈です。 バーナーで焼きを入れた後ニスを塗って仕上げました。 太鼓廟がアクセントになってます。 横には詰め替えが簡単にできるように窓をつけ簡単に取れてしまわないように、入れ込む部分を台形にしてます。
ティッシュBOX 桐の木で作ったので軽くて頑丈です。 バーナーで焼きを入れた後ニスを塗って仕上げました。 太鼓廟がアクセントになってます。 横には詰め替えが簡単にできるように窓をつけ簡単に取れてしまわないように、入れ込む部分を台形にしてます。
yu_ka
yu_ka
2LDK | 家族
DandYkさんの実例写真
おはよー(^ー^) めっちゃお久しぶり! そしてハッピーハロウィン~♪土日2日この作業をしてました~ セリアの桐材に先にドリルで穴開け作業! コレはmaca-homeのmacaさんのblog参考デス★
おはよー(^ー^) めっちゃお久しぶり! そしてハッピーハロウィン~♪土日2日この作業をしてました~ セリアの桐材に先にドリルで穴開け作業! コレはmaca-homeのmacaさんのblog参考デス★
DandYk
DandYk
3LDK | 家族
haru0814さんの実例写真
市販で丁度良いティッシュケースが見つからず、100均で購入した桐の板を使い、木工用ボンドで接着し、ヤスリをかけて水性ステインを塗って仕上げました😊 上の蓋部分は左右それぞれに蝶番とマグネットを付けて、開閉出来るようにしました✨ 使い勝手が良く、とても気に入っています😆
市販で丁度良いティッシュケースが見つからず、100均で購入した桐の板を使い、木工用ボンドで接着し、ヤスリをかけて水性ステインを塗って仕上げました😊 上の蓋部分は左右それぞれに蝶番とマグネットを付けて、開閉出来るようにしました✨ 使い勝手が良く、とても気に入っています😆
haru0814
haru0814
3LDK | 家族
g-menさんの実例写真
バルミューダランタン ケースが売って無いのでほぼないセリア素材で作りました。
バルミューダランタン ケースが売って無いのでほぼないセリア素材で作りました。
g-men
g-men
1LDK | カップル
GoodIgnalさんの実例写真
ソーイングボックスを作りました(^^)v 自分サイズで作れるのがDIYのいいところ^ ^ 持ち運びもできるようにしました。
ソーイングボックスを作りました(^^)v 自分サイズで作れるのがDIYのいいところ^ ^ 持ち運びもできるようにしました。
GoodIgnal
GoodIgnal
3LDK | 家族
Kachaさんの実例写真
スーパーで現金チャージした景品のティッシュです! 此処何年も購入した事ありません✌ ティッシュケースは桐材で造りました!
スーパーで現金チャージした景品のティッシュです! 此処何年も購入した事ありません✌ ティッシュケースは桐材で造りました!
Kacha
Kacha
家族
k.9180さんの実例写真
ハリネズミのケージ作り🦔 左側はOSB合板で、右側はサンデーPETではめ殺し。 人工芝を敷いたらこんな感じに。 ちなみに、この人工芝はDCMブランドのもの。 1m×1mでイチキュッパだったかな。 ケージサイズが450×910なので 2枚作って洗い替える感じで。 人工芝は、最初歩き慣れなくてソワソワ歩いてたけど すぐ慣れて、ガシガシ噛んでる( ´ー`) 真ん中のお布団は、フワフワ生地で 袋状に縫ったもの。 ちょっと涼しいとこっちが定番の寝床です♪
ハリネズミのケージ作り🦔 左側はOSB合板で、右側はサンデーPETではめ殺し。 人工芝を敷いたらこんな感じに。 ちなみに、この人工芝はDCMブランドのもの。 1m×1mでイチキュッパだったかな。 ケージサイズが450×910なので 2枚作って洗い替える感じで。 人工芝は、最初歩き慣れなくてソワソワ歩いてたけど すぐ慣れて、ガシガシ噛んでる( ´ー`) 真ん中のお布団は、フワフワ生地で 袋状に縫ったもの。 ちょっと涼しいとこっちが定番の寝床です♪
k.9180
k.9180
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
『ロッキング組』知っていますか😊 こちらのサイドテーブルは境木工様が 桐材を使い製作された PRIMOスタッキングスツール 暮らしのアップデートLab研究員として 使わせて頂いたスタイルストア様の アイテムです(^^) ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡⁡⁡⁡ ⁡湿気に強くカビ予防や軽さが特性の桐材 を用いて伝統技法『ロッキング組』で 作られたアイテムなんです 木を互い違いに組み込むことで接合部分 には釘を一切使わないで作られ 強度も抜群☺️静止耐荷重はなんと 160kgだそうです✨ 私はサイドテーブルや踏み台・ スツールとして使わせて頂いてます 引き出し付きで両サイドから開閉可能 そして何より軽くて多用途使いも♪ 今日は伝統技法で作られた 素敵なスツールのご紹介でした🥰
『ロッキング組』知っていますか😊 こちらのサイドテーブルは境木工様が 桐材を使い製作された PRIMOスタッキングスツール 暮らしのアップデートLab研究員として 使わせて頂いたスタイルストア様の アイテムです(^^) ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡⁡⁡⁡ ⁡湿気に強くカビ予防や軽さが特性の桐材 を用いて伝統技法『ロッキング組』で 作られたアイテムなんです 木を互い違いに組み込むことで接合部分 には釘を一切使わないで作られ 強度も抜群☺️静止耐荷重はなんと 160kgだそうです✨ 私はサイドテーブルや踏み台・ スツールとして使わせて頂いてます 引き出し付きで両サイドから開閉可能 そして何より軽くて多用途使いも♪ 今日は伝統技法で作られた 素敵なスツールのご紹介でした🥰
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
t3さんの実例写真
テーブルトップをDIY。 コーヒーテーブルのトップをガラスから木に交換。 桐の板を切って、ステイン塗装。
テーブルトップをDIY。 コーヒーテーブルのトップをガラスから木に交換。 桐の板を切って、ステイン塗装。
t3
t3
1R | 一人暮らし
otakaさんの実例写真
品切れ続出のキャリーワゴン店舗で見つけて即買い✨ 軽い桐でロールテーブル作りました♪ 今回はジグソーでカットしたので多少歪みが…
品切れ続出のキャリーワゴン店舗で見つけて即買い✨ 軽い桐でロールテーブル作りました♪ 今回はジグソーでカットしたので多少歪みが…
otaka
otaka
2LDK | 家族
futago-chiさんの実例写真
桐のハリネズミケージ 2作目も制作中です(๑˃̵ᴗ˂̵) 勢いで作っちゃいました٩( 'ω' )و こちら 12月に販売する予定です(*⁰▿⁰*) 材料費が高く(ナチュラル素材にこだわり過ぎ⁉︎(^^;) 制作に時間がかかる…(^^; ので 3作目は…もう…なかなか…作れないかなぁσ(^_^;) でも 久しぶりに好きな作品が作れて 幸せでした♪ さぁ! 仕上げなくっちゃ٩( 'ω' )و
桐のハリネズミケージ 2作目も制作中です(๑˃̵ᴗ˂̵) 勢いで作っちゃいました٩( 'ω' )و こちら 12月に販売する予定です(*⁰▿⁰*) 材料費が高く(ナチュラル素材にこだわり過ぎ⁉︎(^^;) 制作に時間がかかる…(^^; ので 3作目は…もう…なかなか…作れないかなぁσ(^_^;) でも 久しぶりに好きな作品が作れて 幸せでした♪ さぁ! 仕上げなくっちゃ٩( 'ω' )و
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
ottikunさんの実例写真
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
ottikun
ottikun
4LDK | 家族
akko-rinさんの実例写真
床に物を置くと、掃除が大変!(>_<)お姉ちゃんの楽譜、ハムスターのぽりさんのゲージ。ぽりさんのごはん。掃除中は腰が痛くなるし、 で、やっとなんとか、作りました。σ(^_^;) オブジェとして、RCに写っていた柵は扉になりました。 これ、実はコーナーラック。扇型の棚板が付いていたのを柵だけにして飾ってました。 他の板もカーマでワンカットだけ。楽チンで仕上がりました✌︎('ω'✌︎ )
床に物を置くと、掃除が大変!(>_<)お姉ちゃんの楽譜、ハムスターのぽりさんのゲージ。ぽりさんのごはん。掃除中は腰が痛くなるし、 で、やっとなんとか、作りました。σ(^_^;) オブジェとして、RCに写っていた柵は扉になりました。 これ、実はコーナーラック。扇型の棚板が付いていたのを柵だけにして飾ってました。 他の板もカーマでワンカットだけ。楽チンで仕上がりました✌︎('ω'✌︎ )
akko-rin
akko-rin
4LDK | 家族
awadu-1970さんの実例写真
投稿の順番が逆になりましたが😅収納箱の中です。珪藻土を自分で塗る作業がありましたが初めてした割にはちゃんと完成できたのでは?と(笑)自己満足にひたりました✨
投稿の順番が逆になりましたが😅収納箱の中です。珪藻土を自分で塗る作業がありましたが初めてした割にはちゃんと完成できたのでは?と(笑)自己満足にひたりました✨
awadu-1970
awadu-1970
家族
odashiさんの実例写真
桐でまな板を作りました。クルミをつぶしてオイル仕上げました。木目が気に入ってます。
桐でまな板を作りました。クルミをつぶしてオイル仕上げました。木目が気に入ってます。
odashi
odashi
一人暮らし
Kiiromokuさんの実例写真
食器棚にディッシュスタンドを作りました。 以前の食器棚からバラしてとっておいた桐材です(*^^*) 今の食器棚の引き出しはパーティクルボードに白いシートが貼ってありますが、木材が入るだけで雰囲気が変わって良いな〜と すっきりして便利になりました。
食器棚にディッシュスタンドを作りました。 以前の食器棚からバラしてとっておいた桐材です(*^^*) 今の食器棚の引き出しはパーティクルボードに白いシートが貼ってありますが、木材が入るだけで雰囲気が変わって良いな〜と すっきりして便利になりました。
Kiiromoku
Kiiromoku
4LDK | 家族
makomiさんの実例写真
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
makomi
makomi
3DK | 家族
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
夏休みの工作、無事にこびょうを上手に打つことができました^ ^
夏休みの工作、無事にこびょうを上手に打つことができました^ ^
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
rikkyさんの実例写真
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
rikky
rikky
amutantanさんの実例写真
賃貸でもともとついていた洗面台を桐修正材でリメイク
賃貸でもともとついていた洗面台を桐修正材でリメイク
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
hiraya2015さんの実例写真
キッチンは対面キッチンです。腰壁は正面も横も桐材で覆っています。
キッチンは対面キッチンです。腰壁は正面も横も桐材で覆っています。
hiraya2015
hiraya2015
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
猫の脱走防止扉の自作。一応三連引違い扉になってますp(^-^)q軽さのため桐材を使って作りました。 数年たったけどとくに問題なく使えています。 試行錯誤して作ったので思い出深いdiyですー!
猫の脱走防止扉の自作。一応三連引違い扉になってますp(^-^)q軽さのため桐材を使って作りました。 数年たったけどとくに問題なく使えています。 試行錯誤して作ったので思い出深いdiyですー!
nana
nana
4LDK | 家族
mayumayuさんの実例写真
注文品で作りました❗ ロングシェルフ~✨ 壁掛け用に軽い素材の桐集成材を使用しました✨
注文品で作りました❗ ロングシェルフ~✨ 壁掛け用に軽い素材の桐集成材を使用しました✨
mayumayu
mayumayu
4LDK | 家族
もっと見る

DIY 桐材の投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 桐材

226枚の部屋写真から47枚をセレクト
yudaikawaseさんの実例写真
帽子かけを作ってます。桐とシルバーグレイすごい合う。
帽子かけを作ってます。桐とシルバーグレイすごい合う。
yudaikawase
yudaikawase
1R
lovekuma_emilyさんの実例写真
10分もかからない飾り棚 グルーガンを温めている間に セリアの桐2枚と木箱にブライワックスを塗り グルーガンが準備できたら 木材2枚をグルーガンでくっつけて 最後に木箱もグルーガンで木材の下部分にくっつけます セリアのミニかごの掛ける部分の幅が木材の幅と一緒なので 後は2つのかごを引っ掛ければ完成です!
10分もかからない飾り棚 グルーガンを温めている間に セリアの桐2枚と木箱にブライワックスを塗り グルーガンが準備できたら 木材2枚をグルーガンでくっつけて 最後に木箱もグルーガンで木材の下部分にくっつけます セリアのミニかごの掛ける部分の幅が木材の幅と一緒なので 後は2つのかごを引っ掛ければ完成です!
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
yu_kaさんの実例写真
ティッシュBOX 桐の木で作ったので軽くて頑丈です。 バーナーで焼きを入れた後ニスを塗って仕上げました。 太鼓廟がアクセントになってます。 横には詰め替えが簡単にできるように窓をつけ簡単に取れてしまわないように、入れ込む部分を台形にしてます。
ティッシュBOX 桐の木で作ったので軽くて頑丈です。 バーナーで焼きを入れた後ニスを塗って仕上げました。 太鼓廟がアクセントになってます。 横には詰め替えが簡単にできるように窓をつけ簡単に取れてしまわないように、入れ込む部分を台形にしてます。
yu_ka
yu_ka
2LDK | 家族
DandYkさんの実例写真
おはよー(^ー^) めっちゃお久しぶり! そしてハッピーハロウィン~♪土日2日この作業をしてました~ セリアの桐材に先にドリルで穴開け作業! コレはmaca-homeのmacaさんのblog参考デス★
おはよー(^ー^) めっちゃお久しぶり! そしてハッピーハロウィン~♪土日2日この作業をしてました~ セリアの桐材に先にドリルで穴開け作業! コレはmaca-homeのmacaさんのblog参考デス★
DandYk
DandYk
3LDK | 家族
haru0814さんの実例写真
市販で丁度良いティッシュケースが見つからず、100均で購入した桐の板を使い、木工用ボンドで接着し、ヤスリをかけて水性ステインを塗って仕上げました😊 上の蓋部分は左右それぞれに蝶番とマグネットを付けて、開閉出来るようにしました✨ 使い勝手が良く、とても気に入っています😆
市販で丁度良いティッシュケースが見つからず、100均で購入した桐の板を使い、木工用ボンドで接着し、ヤスリをかけて水性ステインを塗って仕上げました😊 上の蓋部分は左右それぞれに蝶番とマグネットを付けて、開閉出来るようにしました✨ 使い勝手が良く、とても気に入っています😆
haru0814
haru0814
3LDK | 家族
g-menさんの実例写真
バルミューダランタン ケースが売って無いのでほぼないセリア素材で作りました。
バルミューダランタン ケースが売って無いのでほぼないセリア素材で作りました。
g-men
g-men
1LDK | カップル
GoodIgnalさんの実例写真
ソーイングボックスを作りました(^^)v 自分サイズで作れるのがDIYのいいところ^ ^ 持ち運びもできるようにしました。
ソーイングボックスを作りました(^^)v 自分サイズで作れるのがDIYのいいところ^ ^ 持ち運びもできるようにしました。
GoodIgnal
GoodIgnal
3LDK | 家族
Kachaさんの実例写真
スーパーで現金チャージした景品のティッシュです! 此処何年も購入した事ありません✌ ティッシュケースは桐材で造りました!
スーパーで現金チャージした景品のティッシュです! 此処何年も購入した事ありません✌ ティッシュケースは桐材で造りました!
Kacha
Kacha
家族
k.9180さんの実例写真
ハリネズミのケージ作り🦔 左側はOSB合板で、右側はサンデーPETではめ殺し。 人工芝を敷いたらこんな感じに。 ちなみに、この人工芝はDCMブランドのもの。 1m×1mでイチキュッパだったかな。 ケージサイズが450×910なので 2枚作って洗い替える感じで。 人工芝は、最初歩き慣れなくてソワソワ歩いてたけど すぐ慣れて、ガシガシ噛んでる( ´ー`) 真ん中のお布団は、フワフワ生地で 袋状に縫ったもの。 ちょっと涼しいとこっちが定番の寝床です♪
ハリネズミのケージ作り🦔 左側はOSB合板で、右側はサンデーPETではめ殺し。 人工芝を敷いたらこんな感じに。 ちなみに、この人工芝はDCMブランドのもの。 1m×1mでイチキュッパだったかな。 ケージサイズが450×910なので 2枚作って洗い替える感じで。 人工芝は、最初歩き慣れなくてソワソワ歩いてたけど すぐ慣れて、ガシガシ噛んでる( ´ー`) 真ん中のお布団は、フワフワ生地で 袋状に縫ったもの。 ちょっと涼しいとこっちが定番の寝床です♪
k.9180
k.9180
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
『ロッキング組』知っていますか😊 こちらのサイドテーブルは境木工様が 桐材を使い製作された PRIMOスタッキングスツール 暮らしのアップデートLab研究員として 使わせて頂いたスタイルストア様の アイテムです(^^) ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡⁡⁡⁡ ⁡湿気に強くカビ予防や軽さが特性の桐材 を用いて伝統技法『ロッキング組』で 作られたアイテムなんです 木を互い違いに組み込むことで接合部分 には釘を一切使わないで作られ 強度も抜群☺️静止耐荷重はなんと 160kgだそうです✨ 私はサイドテーブルや踏み台・ スツールとして使わせて頂いてます 引き出し付きで両サイドから開閉可能 そして何より軽くて多用途使いも♪ 今日は伝統技法で作られた 素敵なスツールのご紹介でした🥰
『ロッキング組』知っていますか😊 こちらのサイドテーブルは境木工様が 桐材を使い製作された PRIMOスタッキングスツール 暮らしのアップデートLab研究員として 使わせて頂いたスタイルストア様の アイテムです(^^) ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡⁡⁡⁡ ⁡湿気に強くカビ予防や軽さが特性の桐材 を用いて伝統技法『ロッキング組』で 作られたアイテムなんです 木を互い違いに組み込むことで接合部分 には釘を一切使わないで作られ 強度も抜群☺️静止耐荷重はなんと 160kgだそうです✨ 私はサイドテーブルや踏み台・ スツールとして使わせて頂いてます 引き出し付きで両サイドから開閉可能 そして何より軽くて多用途使いも♪ 今日は伝統技法で作られた 素敵なスツールのご紹介でした🥰
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
t3さんの実例写真
テーブルトップをDIY。 コーヒーテーブルのトップをガラスから木に交換。 桐の板を切って、ステイン塗装。
テーブルトップをDIY。 コーヒーテーブルのトップをガラスから木に交換。 桐の板を切って、ステイン塗装。
t3
t3
1R | 一人暮らし
otakaさんの実例写真
品切れ続出のキャリーワゴン店舗で見つけて即買い✨ 軽い桐でロールテーブル作りました♪ 今回はジグソーでカットしたので多少歪みが…
品切れ続出のキャリーワゴン店舗で見つけて即買い✨ 軽い桐でロールテーブル作りました♪ 今回はジグソーでカットしたので多少歪みが…
otaka
otaka
2LDK | 家族
futago-chiさんの実例写真
蝶番¥330
桐のハリネズミケージ 2作目も制作中です(๑˃̵ᴗ˂̵) 勢いで作っちゃいました٩( 'ω' )و こちら 12月に販売する予定です(*⁰▿⁰*) 材料費が高く(ナチュラル素材にこだわり過ぎ⁉︎(^^;) 制作に時間がかかる…(^^; ので 3作目は…もう…なかなか…作れないかなぁσ(^_^;) でも 久しぶりに好きな作品が作れて 幸せでした♪ さぁ! 仕上げなくっちゃ٩( 'ω' )و
桐のハリネズミケージ 2作目も制作中です(๑˃̵ᴗ˂̵) 勢いで作っちゃいました٩( 'ω' )و こちら 12月に販売する予定です(*⁰▿⁰*) 材料費が高く(ナチュラル素材にこだわり過ぎ⁉︎(^^;) 制作に時間がかかる…(^^; ので 3作目は…もう…なかなか…作れないかなぁσ(^_^;) でも 久しぶりに好きな作品が作れて 幸せでした♪ さぁ! 仕上げなくっちゃ٩( 'ω' )و
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
ottikunさんの実例写真
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
ottikun
ottikun
4LDK | 家族
akko-rinさんの実例写真
床に物を置くと、掃除が大変!(>_<)お姉ちゃんの楽譜、ハムスターのぽりさんのゲージ。ぽりさんのごはん。掃除中は腰が痛くなるし、 で、やっとなんとか、作りました。σ(^_^;) オブジェとして、RCに写っていた柵は扉になりました。 これ、実はコーナーラック。扇型の棚板が付いていたのを柵だけにして飾ってました。 他の板もカーマでワンカットだけ。楽チンで仕上がりました✌︎('ω'✌︎ )
床に物を置くと、掃除が大変!(>_<)お姉ちゃんの楽譜、ハムスターのぽりさんのゲージ。ぽりさんのごはん。掃除中は腰が痛くなるし、 で、やっとなんとか、作りました。σ(^_^;) オブジェとして、RCに写っていた柵は扉になりました。 これ、実はコーナーラック。扇型の棚板が付いていたのを柵だけにして飾ってました。 他の板もカーマでワンカットだけ。楽チンで仕上がりました✌︎('ω'✌︎ )
akko-rin
akko-rin
4LDK | 家族
awadu-1970さんの実例写真
投稿の順番が逆になりましたが😅収納箱の中です。珪藻土を自分で塗る作業がありましたが初めてした割にはちゃんと完成できたのでは?と(笑)自己満足にひたりました✨
投稿の順番が逆になりましたが😅収納箱の中です。珪藻土を自分で塗る作業がありましたが初めてした割にはちゃんと完成できたのでは?と(笑)自己満足にひたりました✨
awadu-1970
awadu-1970
家族
odashiさんの実例写真
桐でまな板を作りました。クルミをつぶしてオイル仕上げました。木目が気に入ってます。
桐でまな板を作りました。クルミをつぶしてオイル仕上げました。木目が気に入ってます。
odashi
odashi
一人暮らし
Kiiromokuさんの実例写真
食器棚にディッシュスタンドを作りました。 以前の食器棚からバラしてとっておいた桐材です(*^^*) 今の食器棚の引き出しはパーティクルボードに白いシートが貼ってありますが、木材が入るだけで雰囲気が変わって良いな〜と すっきりして便利になりました。
食器棚にディッシュスタンドを作りました。 以前の食器棚からバラしてとっておいた桐材です(*^^*) 今の食器棚の引き出しはパーティクルボードに白いシートが貼ってありますが、木材が入るだけで雰囲気が変わって良いな〜と すっきりして便利になりました。
Kiiromoku
Kiiromoku
4LDK | 家族
makomiさんの実例写真
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
makomi
makomi
3DK | 家族
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
夏休みの工作、無事にこびょうを上手に打つことができました^ ^
夏休みの工作、無事にこびょうを上手に打つことができました^ ^
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
rikkyさんの実例写真
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
rikky
rikky
amutantanさんの実例写真
賃貸でもともとついていた洗面台を桐修正材でリメイク
賃貸でもともとついていた洗面台を桐修正材でリメイク
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
hiraya2015さんの実例写真
キッチンは対面キッチンです。腰壁は正面も横も桐材で覆っています。
キッチンは対面キッチンです。腰壁は正面も横も桐材で覆っています。
hiraya2015
hiraya2015
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
猫の脱走防止扉の自作。一応三連引違い扉になってますp(^-^)q軽さのため桐材を使って作りました。 数年たったけどとくに問題なく使えています。 試行錯誤して作ったので思い出深いdiyですー!
猫の脱走防止扉の自作。一応三連引違い扉になってますp(^-^)q軽さのため桐材を使って作りました。 数年たったけどとくに問題なく使えています。 試行錯誤して作ったので思い出深いdiyですー!
nana
nana
4LDK | 家族
mayumayuさんの実例写真
注文品で作りました❗ ロングシェルフ~✨ 壁掛け用に軽い素材の桐集成材を使用しました✨
注文品で作りました❗ ロングシェルフ~✨ 壁掛け用に軽い素材の桐集成材を使用しました✨
mayumayu
mayumayu
4LDK | 家族
もっと見る

DIY 桐材の投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ