昨日からちょこちょこ作っていた物。 ニック社の知育玩具『PLUS10』風。 欲しいなーと思っていましたがなかなか高価なおもちゃなので買おうかずっと悩んでいました。 先日卓上丸ノコを購入したので あ、作れるじゃん!と思いホームセンターで丸い木の棒を二本購入して作ってみました。 ドリルで一個一個穴を開けるのが大変でした〜穴の位置が一つ一つ違うので、棒に差すとガタガタしてます (苦笑) 200円位高かったんですが、穴の空いた木の棒が売ってたからそれを買えば良かったー(T ^ T) とりあえず無事に完成したので良しとします☆
今までリビングに置いていた知育玩具は、畳コーナーのここに移動させました。 このオープンシェルフの上にテーブルランプを置きたいと思っていたので、新しく購入しました🌱 購入にあたり、北欧インテリアでよく見る三つ足のランプにするか韓国インテリアでよく見るプリーツランプにするか迷ったので、皆様の投稿を拝見👀 その結果、キッズスペースに置くので可愛い印象のプリーツランプにしました😊 韓国インテリアでは土台がラタンになっているシェードのランプをよく見かけますが、私はこちらのデザインのランプが好みです✨
家のあちこちに子どもスペース。ダイニング横のここもそのひとつです◎ 現在はドイツゲームいわゆるアナログゲーム棚、そして棚上は子ども達の作品を飾る場になっています。 先日のキッチンの投稿に写っていたパズルですが、秋にこちらの棚に移しました。 と同時に、laQなどの構成遊びをまたまたメインキッズスペースに♪→長男LaQ大ブーム 長男と違ってなかなかパズルに興味がなかった2歳児次男ですが、 こちらのチュローナ社の木のはめ込みパズルを経て、夏におばあちゃんから大好きな動物柄のパズルをもらい、ニコニコ遊ぶ姿が見られるようになりました♪ 子ども達の興味・成長に合わせて色々動かしていましたが、末娘が動き出したらまた頭を悩ますことになりそうです。 6ヶ月を迎えてしまいました…早い…もっとゆっくりでいいのに、って思っちゃいます😭
さわって、使って、おぼえる。「おままごとキッチン チェストタイプ」 蛇口をひねったり、つまみをカチカチまわしたり、実際に触れながら楽しめるおままごとキッチン♪ 本物そっくりのIHコンロや、オーブンのような小窓付き扉など、子どもの遊び心をくすぐる工夫がたくさん詰まっています。 カラフルなくだものセットは包丁やまな板も付いてくる豪華なセット◎ クリスマスや入園祝いなど、大切なお子様へのプレゼントにいかがですか?
とりあえず組みあがりました2歳の娘の為の手作りキッチン⁈お店屋さん⁉︎というか色々ひっくるめてキッズカウンター! リンゴ箱の上にパソコンデスクをひっくり返してブラケットで固定。側面は有孔ボードを結束バンドで固定、屋根はカーテン屋さんのワゴンセールにでていた布地を乗せてます。 正面からはもちろんお店屋さんごっこができ、フレームとディスプレイボックスを使ったショーケースにパンをおいたり、テーブル上では木のおもちゃの食材を切ったり調理っぽいことをするスペースも。 側面左側は最近オシャレに目覚めた娘のために鏡とブラシを置くために付けたレターラック、その下段にはお手紙をいれる郵便受けとしてのホワイトアイアンのレターラック。 側面右側には保育園から借りてくる本をディスプレイするアイアンネットとお買い物ごっこの時のバックを引っ掛けるフックをつけました。 これ一台で結構遊べるかも〜。 娘が帰ってきた時はこのカウンターをシーツで隠して、兄と一緒にじゃじゃ〜ん!と披露したら「わぁ〜ステキね〜❤︎」と言って貰えました。 その言葉で母は満足です(*^^*)
積み木タイプの雛人形「hina-cube(ヒナ・キューブ)」 色々な形に組み替えて飾ることができるので、毎年違ったお雛さまを楽しめますよ♪ スペースを取らないので、玄関やリビングにスマートに飾れます。 気軽に季節感を出せる、現代のライフスタイルに合った人気のアイテムですよ^^