カセットコンロ 10000人の暮らし

20枚の部屋写真から17枚をセレクト
feuileさんの実例写真
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
feuile
feuile
家族
snoopyさんの実例写真
冷凍庫のラックの上にホットプレートとホームベーカリーを収納してます♪ また冷蔵庫上のラックにはカセットコンロなど収納してハンドメイドの目隠しをしています♪
冷凍庫のラックの上にホットプレートとホームベーカリーを収納してます♪ また冷蔵庫上のラックにはカセットコンロなど収納してハンドメイドの目隠しをしています♪
snoopy
snoopy
家族
Miponappoさんの実例写真
キッチンカウンターの下はゴミ箱置き場ですが、ゴミ箱とカウンターの隙間を利用してスライドカウンターをだいぶ前にDIYしました。 汚れても大丈夫な様にカウンター上にはラミネート生地を貼っています。 カウンターにはよく使うトレー、バット、カセットコンロ、そしてカゴを置いています。 カゴの中身はココアや紅茶、隠しおやつ、スーパーのポイントシールの台紙だったり、レシピの紙だったり、細々したものを入れています。 スライドカウンターは普段は収納ですが、大人数の食事を用意する場合などは配膳台になるのでとても便利です(*´︶`*)☆
キッチンカウンターの下はゴミ箱置き場ですが、ゴミ箱とカウンターの隙間を利用してスライドカウンターをだいぶ前にDIYしました。 汚れても大丈夫な様にカウンター上にはラミネート生地を貼っています。 カウンターにはよく使うトレー、バット、カセットコンロ、そしてカゴを置いています。 カゴの中身はココアや紅茶、隠しおやつ、スーパーのポイントシールの台紙だったり、レシピの紙だったり、細々したものを入れています。 スライドカウンターは普段は収納ですが、大人数の食事を用意する場合などは配膳台になるのでとても便利です(*´︶`*)☆
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
marocoroさんの実例写真
出番の少ないキッチン家電置き場* キッチン横のパントリーに棚を作って収納しています(*´꒳`*)土鍋や耐熱ボールは炊飯器の下にすっぽり収まったのでそこに収納‼︎出番は少ないですが出来るだけキッチンの近くに収納できるように場所を確保しています(´ω`)
出番の少ないキッチン家電置き場* キッチン横のパントリーに棚を作って収納しています(*´꒳`*)土鍋や耐熱ボールは炊飯器の下にすっぽり収まったのでそこに収納‼︎出番は少ないですが出来るだけキッチンの近くに収納できるように場所を確保しています(´ω`)
marocoro
marocoro
4LDK | 家族
colonさんの実例写真
カセットコンロ¥9,528
キッチンのルーバー扉の中、初公開です(๑////๑) この中に食器、米びつ、コンロ3種類、お弁当箱など収まってます。 可動棚なので子供用の箸やコップは自分達で取れる高さにしてあります。 あまり出番のないキッチン家電のタグですが、我が家ではオールシーズン週イチでコンロを使います。いつでも出しやすいです♪ 米びつも人目につかないように扉の中に隠してます♪ そして扉にはフックで鍋つかみやペットボトルのキャップ、コップ洗いスポンジなどを引っ掛けてます。
キッチンのルーバー扉の中、初公開です(๑////๑) この中に食器、米びつ、コンロ3種類、お弁当箱など収まってます。 可動棚なので子供用の箸やコップは自分達で取れる高さにしてあります。 あまり出番のないキッチン家電のタグですが、我が家ではオールシーズン週イチでコンロを使います。いつでも出しやすいです♪ 米びつも人目につかないように扉の中に隠してます♪ そして扉にはフックで鍋つかみやペットボトルのキャップ、コップ洗いスポンジなどを引っ掛けてます。
colon
colon
4LDK | 家族
mihhyさんの実例写真
キッチンの冷蔵庫横の食品庫。 あまり使わないと言っても、 やきまるは月1くらい カセットコンロは時期が時期なので 2週に1〜2回は使ってます。 イワタニのカセットガス スモークレス焼肉グリル やきまる イワタニのアイ・コンロ うつってないですが、右横にカセットガスも待機してます。 ちなみに、上の入れ物 ソースには、パスタソースや焼肉のタレなど 鍋の素には、おでんの素や鍋キューブなど ルゥには、カレーやシチューのルゥ が入ってます。
キッチンの冷蔵庫横の食品庫。 あまり使わないと言っても、 やきまるは月1くらい カセットコンロは時期が時期なので 2週に1〜2回は使ってます。 イワタニのカセットガス スモークレス焼肉グリル やきまる イワタニのアイ・コンロ うつってないですが、右横にカセットガスも待機してます。 ちなみに、上の入れ物 ソースには、パスタソースや焼肉のタレなど 鍋の素には、おでんの素や鍋キューブなど ルゥには、カレーやシチューのルゥ が入ってます。
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
hanaさんの実例写真
hana
hana
家族
nyaaさんの実例写真
イベント参加です。 出番の少ないBRUNOやカセットコンロなど シンクの1番下に入れてます。 出番が少なくても取り出しやすさ重視です。
イベント参加です。 出番の少ないBRUNOやカセットコンロなど シンクの1番下に入れてます。 出番が少なくても取り出しやすさ重視です。
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
ayumiさんの実例写真
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
ayumi
ayumi
4LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
ここのものは普段 ほとんど使いません! うちはオール電化なので 震災以来 カセットコンロ2台と カセットガスは 大量にストックしています。
ここのものは普段 ほとんど使いません! うちはオール電化なので 震災以来 カセットコンロ2台と カセットガスは 大量にストックしています。
ikuboo
ikuboo
家族
hitomi0506さんの実例写真
イベントに参加します。 1段目→タッパー収納 2段目・3段目→食料品・日用品収納 下→トースター・カセットコンロ等 冷蔵庫横に棚を置いてます。
イベントに参加します。 1段目→タッパー収納 2段目・3段目→食料品・日用品収納 下→トースター・カセットコンロ等 冷蔵庫横に棚を置いてます。
hitomi0506
hitomi0506
4LDK | 家族
Marikoさんの実例写真
キッチン吊り棚に本当に出番の少ない家電たち… そのうちメルカリに出品したいと思います( ^ω^)
キッチン吊り棚に本当に出番の少ない家電たち… そのうちメルカリに出品したいと思います( ^ω^)
Mariko
Mariko
4LDK | 家族
me_sweetさんの実例写真
出番の少ないキッチン家電、ホットプレートの他にもありました(・∀・) たこ焼き器とかき氷器。 ついでにカセットボンベを使う焼肉プレートとコンロと焼き鳥焼き器も。 断捨離したいものもありますが、義父の許可がおりませ(。-_-。) なので普段は布でバッチリ隠してあります(笑)
出番の少ないキッチン家電、ホットプレートの他にもありました(・∀・) たこ焼き器とかき氷器。 ついでにカセットボンベを使う焼肉プレートとコンロと焼き鳥焼き器も。 断捨離したいものもありますが、義父の許可がおりませ(。-_-。) なので普段は布でバッチリ隠してあります(笑)
me_sweet
me_sweet
4LDK | 家族
yukipさんの実例写真
キッチンの吊り戸棚の中です。 下の段は何とか届くので、よく使うキッチンペーペーや、大きめのタッパーを入れてあります(^-^) 上の段は脚立じゃないと届かないので、たまにしか使わないジューサーや、夏や冬にしか使わないかき氷器や鍋などです(о´∀`о)
キッチンの吊り戸棚の中です。 下の段は何とか届くので、よく使うキッチンペーペーや、大きめのタッパーを入れてあります(^-^) 上の段は脚立じゃないと届かないので、たまにしか使わないジューサーや、夏や冬にしか使わないかき氷器や鍋などです(о´∀`о)
yukip
yukip
4LDK | 家族
m.tさんの実例写真
m.t
m.t
家族
ray55さんの実例写真
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
ray55
ray55
家族
zenoさんの実例写真
パントリーの一番上の棚にはカセットコンロやすき焼き鍋、土鍋等を置いてあります。 同じパントリー内に折り畳みの踏み台を置いてあるので出し入れは意外にスムーズです。 カセットコンロや鍋は販売時の箱に入れるのが積み重ねもでき、きっちり収納できます。 ただ、見た目は乱雑になるので100均のリメイクシートをはり木箱風にしました。
パントリーの一番上の棚にはカセットコンロやすき焼き鍋、土鍋等を置いてあります。 同じパントリー内に折り畳みの踏み台を置いてあるので出し入れは意外にスムーズです。 カセットコンロや鍋は販売時の箱に入れるのが積み重ねもでき、きっちり収納できます。 ただ、見た目は乱雑になるので100均のリメイクシートをはり木箱風にしました。
zeno
zeno
家族

カセットコンロ 10000人の暮らしが気になるあなたにおすすめ

カセットコンロ 10000人の暮らしの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

カセットコンロ 10000人の暮らし

20枚の部屋写真から17枚をセレクト
feuileさんの実例写真
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
feuile
feuile
家族
snoopyさんの実例写真
冷凍庫のラックの上にホットプレートとホームベーカリーを収納してます♪ また冷蔵庫上のラックにはカセットコンロなど収納してハンドメイドの目隠しをしています♪
冷凍庫のラックの上にホットプレートとホームベーカリーを収納してます♪ また冷蔵庫上のラックにはカセットコンロなど収納してハンドメイドの目隠しをしています♪
snoopy
snoopy
家族
Miponappoさんの実例写真
キッチンカウンターの下はゴミ箱置き場ですが、ゴミ箱とカウンターの隙間を利用してスライドカウンターをだいぶ前にDIYしました。 汚れても大丈夫な様にカウンター上にはラミネート生地を貼っています。 カウンターにはよく使うトレー、バット、カセットコンロ、そしてカゴを置いています。 カゴの中身はココアや紅茶、隠しおやつ、スーパーのポイントシールの台紙だったり、レシピの紙だったり、細々したものを入れています。 スライドカウンターは普段は収納ですが、大人数の食事を用意する場合などは配膳台になるのでとても便利です(*´︶`*)☆
キッチンカウンターの下はゴミ箱置き場ですが、ゴミ箱とカウンターの隙間を利用してスライドカウンターをだいぶ前にDIYしました。 汚れても大丈夫な様にカウンター上にはラミネート生地を貼っています。 カウンターにはよく使うトレー、バット、カセットコンロ、そしてカゴを置いています。 カゴの中身はココアや紅茶、隠しおやつ、スーパーのポイントシールの台紙だったり、レシピの紙だったり、細々したものを入れています。 スライドカウンターは普段は収納ですが、大人数の食事を用意する場合などは配膳台になるのでとても便利です(*´︶`*)☆
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
marocoroさんの実例写真
出番の少ないキッチン家電置き場* キッチン横のパントリーに棚を作って収納しています(*´꒳`*)土鍋や耐熱ボールは炊飯器の下にすっぽり収まったのでそこに収納‼︎出番は少ないですが出来るだけキッチンの近くに収納できるように場所を確保しています(´ω`)
出番の少ないキッチン家電置き場* キッチン横のパントリーに棚を作って収納しています(*´꒳`*)土鍋や耐熱ボールは炊飯器の下にすっぽり収まったのでそこに収納‼︎出番は少ないですが出来るだけキッチンの近くに収納できるように場所を確保しています(´ω`)
marocoro
marocoro
4LDK | 家族
colonさんの実例写真
カセットコンロ¥9,528
キッチンのルーバー扉の中、初公開です(๑////๑) この中に食器、米びつ、コンロ3種類、お弁当箱など収まってます。 可動棚なので子供用の箸やコップは自分達で取れる高さにしてあります。 あまり出番のないキッチン家電のタグですが、我が家ではオールシーズン週イチでコンロを使います。いつでも出しやすいです♪ 米びつも人目につかないように扉の中に隠してます♪ そして扉にはフックで鍋つかみやペットボトルのキャップ、コップ洗いスポンジなどを引っ掛けてます。
キッチンのルーバー扉の中、初公開です(๑////๑) この中に食器、米びつ、コンロ3種類、お弁当箱など収まってます。 可動棚なので子供用の箸やコップは自分達で取れる高さにしてあります。 あまり出番のないキッチン家電のタグですが、我が家ではオールシーズン週イチでコンロを使います。いつでも出しやすいです♪ 米びつも人目につかないように扉の中に隠してます♪ そして扉にはフックで鍋つかみやペットボトルのキャップ、コップ洗いスポンジなどを引っ掛けてます。
colon
colon
4LDK | 家族
mihhyさんの実例写真
キッチンの冷蔵庫横の食品庫。 あまり使わないと言っても、 やきまるは月1くらい カセットコンロは時期が時期なので 2週に1〜2回は使ってます。 イワタニのカセットガス スモークレス焼肉グリル やきまる イワタニのアイ・コンロ うつってないですが、右横にカセットガスも待機してます。 ちなみに、上の入れ物 ソースには、パスタソースや焼肉のタレなど 鍋の素には、おでんの素や鍋キューブなど ルゥには、カレーやシチューのルゥ が入ってます。
キッチンの冷蔵庫横の食品庫。 あまり使わないと言っても、 やきまるは月1くらい カセットコンロは時期が時期なので 2週に1〜2回は使ってます。 イワタニのカセットガス スモークレス焼肉グリル やきまる イワタニのアイ・コンロ うつってないですが、右横にカセットガスも待機してます。 ちなみに、上の入れ物 ソースには、パスタソースや焼肉のタレなど 鍋の素には、おでんの素や鍋キューブなど ルゥには、カレーやシチューのルゥ が入ってます。
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
hanaさんの実例写真
hana
hana
家族
nyaaさんの実例写真
イベント参加です。 出番の少ないBRUNOやカセットコンロなど シンクの1番下に入れてます。 出番が少なくても取り出しやすさ重視です。
イベント参加です。 出番の少ないBRUNOやカセットコンロなど シンクの1番下に入れてます。 出番が少なくても取り出しやすさ重視です。
nyaa
nyaa
2LDK | 家族
ayumiさんの実例写真
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
ayumi
ayumi
4LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
ここのものは普段 ほとんど使いません! うちはオール電化なので 震災以来 カセットコンロ2台と カセットガスは 大量にストックしています。
ここのものは普段 ほとんど使いません! うちはオール電化なので 震災以来 カセットコンロ2台と カセットガスは 大量にストックしています。
ikuboo
ikuboo
家族
hitomi0506さんの実例写真
イベントに参加します。 1段目→タッパー収納 2段目・3段目→食料品・日用品収納 下→トースター・カセットコンロ等 冷蔵庫横に棚を置いてます。
イベントに参加します。 1段目→タッパー収納 2段目・3段目→食料品・日用品収納 下→トースター・カセットコンロ等 冷蔵庫横に棚を置いてます。
hitomi0506
hitomi0506
4LDK | 家族
Marikoさんの実例写真
キッチン吊り棚に本当に出番の少ない家電たち… そのうちメルカリに出品したいと思います( ^ω^)
キッチン吊り棚に本当に出番の少ない家電たち… そのうちメルカリに出品したいと思います( ^ω^)
Mariko
Mariko
4LDK | 家族
me_sweetさんの実例写真
出番の少ないキッチン家電、ホットプレートの他にもありました(・∀・) たこ焼き器とかき氷器。 ついでにカセットボンベを使う焼肉プレートとコンロと焼き鳥焼き器も。 断捨離したいものもありますが、義父の許可がおりませ(。-_-。) なので普段は布でバッチリ隠してあります(笑)
出番の少ないキッチン家電、ホットプレートの他にもありました(・∀・) たこ焼き器とかき氷器。 ついでにカセットボンベを使う焼肉プレートとコンロと焼き鳥焼き器も。 断捨離したいものもありますが、義父の許可がおりませ(。-_-。) なので普段は布でバッチリ隠してあります(笑)
me_sweet
me_sweet
4LDK | 家族
yukipさんの実例写真
キッチンの吊り戸棚の中です。 下の段は何とか届くので、よく使うキッチンペーペーや、大きめのタッパーを入れてあります(^-^) 上の段は脚立じゃないと届かないので、たまにしか使わないジューサーや、夏や冬にしか使わないかき氷器や鍋などです(о´∀`о)
キッチンの吊り戸棚の中です。 下の段は何とか届くので、よく使うキッチンペーペーや、大きめのタッパーを入れてあります(^-^) 上の段は脚立じゃないと届かないので、たまにしか使わないジューサーや、夏や冬にしか使わないかき氷器や鍋などです(о´∀`о)
yukip
yukip
4LDK | 家族
m.tさんの実例写真
m.t
m.t
家族
ray55さんの実例写真
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
熊本地震以降、かなり神経質に取り揃えてきた非常用食料や持ち出し品、自宅避難用品。 家のどの部分が入れなくなるかわからないのでいろんなところに分散してます。 一番非常用なのは玄関近くにまとめてますが、奥まったウォークインクローゼットの一角にも食品と水とカセットコンロなど。 なんでウォークインクローゼットに非常用食料よ?って思うでしょう? ここは壁とドアしかなく、ガラス戸がないのでシェルターがわりにと思っています! (機密性ゼロですけどね) この棚の反対側は漫画や本を収納していて、服もあるし、多分1週間は引きこもれます← 今日は、カップ麺の賞味期限チェックをして、半分は入れ替えのために取り出しました。 カップ麺って案外賞味期限短いですよね〜 しばらくカップ麺生活だなぁ〜 ダイソーの布のボックス?(なんて言うんでしょこれ)は、洗面所でも使っていますが、形がビシっとしないので、シンデレラフィットの段ボールを中に入れてガッツリ硬くしてます♡ 硬くなると上においても取りやすいです(*^_^*) 横にあるのは温めないでたべれるカレー こんなのあるんですね〜! 奥に水を入れたらたべれるお米もストックしてるので、火が使えない時でもオッケーです! ところで、イベントはわかりにくいのでスルーしてましたが、タグはこんな感じでいいんでしょうか?( ・∇・)
ray55
ray55
家族
zenoさんの実例写真
パントリーの一番上の棚にはカセットコンロやすき焼き鍋、土鍋等を置いてあります。 同じパントリー内に折り畳みの踏み台を置いてあるので出し入れは意外にスムーズです。 カセットコンロや鍋は販売時の箱に入れるのが積み重ねもでき、きっちり収納できます。 ただ、見た目は乱雑になるので100均のリメイクシートをはり木箱風にしました。
パントリーの一番上の棚にはカセットコンロやすき焼き鍋、土鍋等を置いてあります。 同じパントリー内に折り畳みの踏み台を置いてあるので出し入れは意外にスムーズです。 カセットコンロや鍋は販売時の箱に入れるのが積み重ねもでき、きっちり収納できます。 ただ、見た目は乱雑になるので100均のリメイクシートをはり木箱風にしました。
zeno
zeno
家族

カセットコンロ 10000人の暮らしが気になるあなたにおすすめ

カセットコンロ 10000人の暮らしの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ