エコな暮らし ゴミを減らす

53枚の部屋写真から40枚をセレクト
na_tan.grandsaisonさんの実例写真
パリパリキューブで生ゴミを乾燥させています。野菜クズをベジプロスさせてから乾燥させると、栄養凝縮スープも作れて一石二鳥✨
パリパリキューブで生ゴミを乾燥させています。野菜クズをベジプロスさせてから乾燥させると、栄養凝縮スープも作れて一石二鳥✨
na_tan.grandsaison
na_tan.grandsaison
4LDK | 家族
Ryoさんの実例写真
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
Ryo
Ryo
4LDK | 家族
kodemariさんの実例写真
コンポスト生活3ヵ月目。 続かないかと思ったけど、このセットは手軽でおしゃれなので案外楽しく続いています。 生ゴミが減って、家庭菜園の肥料として活躍中。 エコな循環が生まれました。
コンポスト生活3ヵ月目。 続かないかと思ったけど、このセットは手軽でおしゃれなので案外楽しく続いています。 生ゴミが減って、家庭菜園の肥料として活躍中。 エコな循環が生まれました。
kodemari
kodemari
3LDK | 家族
yome03さんの実例写真
トイレのエコ。 トイレ用洗剤を今月から重曹に変更してみました。トイレ用洗剤ってあまりこすらなくてもキレイになるから楽チンだけど、環境に負荷をかけてるんですよね。また、毎回プラボトルを消費することになるからそれも卒業したいなぁと。 重曹のみだと黒ずみが出やすい気がするからやっぱりエタノールスプレーもおこうか検討中。 あとはサニタリーボックスに使っているビニールを新聞紙で作ったボックスに変更することも考えてます。トイレもまだまだ課題が多い( ´-ω-)
トイレのエコ。 トイレ用洗剤を今月から重曹に変更してみました。トイレ用洗剤ってあまりこすらなくてもキレイになるから楽チンだけど、環境に負荷をかけてるんですよね。また、毎回プラボトルを消費することになるからそれも卒業したいなぁと。 重曹のみだと黒ずみが出やすい気がするからやっぱりエタノールスプレーもおこうか検討中。 あとはサニタリーボックスに使っているビニールを新聞紙で作ったボックスに変更することも考えてます。トイレもまだまだ課題が多い( ´-ω-)
yome03
yome03
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
冬物をクリーニングを出すついでに、溜まってきたハンガーも持っていく。 ポイントも貯まるのでゴミに出すよりお得🉐 クローゼットも片付いてスッキリ✨
冬物をクリーニングを出すついでに、溜まってきたハンガーも持っていく。 ポイントも貯まるのでゴミに出すよりお得🉐 クローゼットも片付いてスッキリ✨
pon
pon
3LDK
miwaさんの実例写真
ミツロウラップ🐝⋆︎*゚∗ 最近取り入れ始めた、1番のお気に入りの日用品です😆💕 オーガニックコットン布に、ミツロウ・ホホバオイル・天然樹脂でコーティングされた100%天然素材♩.。 繰り返し洗って1年程使えるので、ラップのゴミも減少✨✨ パンやスナック、使いかけの野菜や果物も直接包め、ボウルなど容器の上からカバーするように手の体温で好きな形に形成も出来ちゃいます✨✨ ミツロウは天然の防腐抗菌作用があり、食品の結露を防ぐので野菜や果物の劣化スピードを下げる作用が✨ 絵柄も可愛いものがたくさん出ていて、お土産にも喜ばれそう♡ エコで可愛くて、いいことづくめ💕 まだまだたくさん欲しいけど、購入は少しお値段するので、ハンドメイドしようと作り方をお勉強中です☺️
ミツロウラップ🐝⋆︎*゚∗ 最近取り入れ始めた、1番のお気に入りの日用品です😆💕 オーガニックコットン布に、ミツロウ・ホホバオイル・天然樹脂でコーティングされた100%天然素材♩.。 繰り返し洗って1年程使えるので、ラップのゴミも減少✨✨ パンやスナック、使いかけの野菜や果物も直接包め、ボウルなど容器の上からカバーするように手の体温で好きな形に形成も出来ちゃいます✨✨ ミツロウは天然の防腐抗菌作用があり、食品の結露を防ぐので野菜や果物の劣化スピードを下げる作用が✨ 絵柄も可愛いものがたくさん出ていて、お土産にも喜ばれそう♡ エコで可愛くて、いいことづくめ💕 まだまだたくさん欲しいけど、購入は少しお値段するので、ハンドメイドしようと作り方をお勉強中です☺️
miwa
miwa
3LDK | 家族
amさんの実例写真
ゴミを減らす工夫✨ 生ゴミは空袋に入れ、紙に包んで清潔なビニールに入れて冷凍します。 紙はネットで頼んだときに包んである紙や、新聞紙です。 そして今までは大の燃えるゴミ袋に入れて出していましたが、最近から小のゴミ袋に変えました。 小ゴミ袋だと頑張って小さく入れようとするし、こまめに捨てられるから、匂いや虫の心配も少なくなりました。 当たり前の日常を見直すこと。 何にしても凄く大事だと思います(〃_ _))
ゴミを減らす工夫✨ 生ゴミは空袋に入れ、紙に包んで清潔なビニールに入れて冷凍します。 紙はネットで頼んだときに包んである紙や、新聞紙です。 そして今までは大の燃えるゴミ袋に入れて出していましたが、最近から小のゴミ袋に変えました。 小ゴミ袋だと頑張って小さく入れようとするし、こまめに捨てられるから、匂いや虫の心配も少なくなりました。 当たり前の日常を見直すこと。 何にしても凄く大事だと思います(〃_ _))
am
am
家族
yocchanさんの実例写真
ゴミを減らす工夫♡ 今までは、 野菜の下処理でレンチンする時、 電子レンジ対応のボウルに ラップを毎回被せて使ってたんだけど… 今月頭にカインズの 「レンジで楽チン蓋付きボウル」に 買い替えました(*´꒳`*) 電子レンジ対応で蓋つきだから ラップをせずに蓋をしてそのままチン! そのまま冷蔵庫へ保存も出来る♪ 蓋は乗ってるだけで 密封出来るわけじゃないから 長期保存には向いてないけど… ちょっと簡易的な保存なら◎ 深さもあるからじゃがいも潰したりとか… ボウルの中での作業がしやすい♪ 更に、食洗機にも対応♡ この蓋付きボウルのおかげで ラップの消費が格段に減り、 ゴミも減りました(*´꒳`*) エコだね♡
ゴミを減らす工夫♡ 今までは、 野菜の下処理でレンチンする時、 電子レンジ対応のボウルに ラップを毎回被せて使ってたんだけど… 今月頭にカインズの 「レンジで楽チン蓋付きボウル」に 買い替えました(*´꒳`*) 電子レンジ対応で蓋つきだから ラップをせずに蓋をしてそのままチン! そのまま冷蔵庫へ保存も出来る♪ 蓋は乗ってるだけで 密封出来るわけじゃないから 長期保存には向いてないけど… ちょっと簡易的な保存なら◎ 深さもあるからじゃがいも潰したりとか… ボウルの中での作業がしやすい♪ 更に、食洗機にも対応♡ この蓋付きボウルのおかげで ラップの消費が格段に減り、 ゴミも減りました(*´꒳`*) エコだね♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
adamoさんの実例写真
イベント -この秋、買ってよかったもの- KOGUのリネンフィルター ・天然素材の麻を使って、洗って繰り返し使用できる ・珈琲オイルも摘出できて風味のある味わいに 今まではMill Cafeのフィルターを使っていたのですが、新しく買ったドリッパーが円錐のフィルター対応のためフィットしなくなってしまいました。 KOGUさんのアイテムはどれもシンプルでかっこいいデザインのモノが多く好きです✨ Made in 燕三条という時点で品質は間違いなしかと。 茶工具シリーズの急須やドリッパースタンドも気になってます☺️ そして今回はイベント参加に加え大好きなHAちゃんの新企画に勝手に便乗します😆💕 *私たちの身近なSDGs* 紙フィルターをやめた事でゴミが減らせます。 コーヒーは夫婦で毎日飲むので、紙フィルターの消費は結構多いです。 洗うのが面倒と思っていましたが、習慣になってしまえばカップを洗うのと一緒で全く苦になりません。 私の住んでいる自治体は1枚50円という高級ゴミ袋が指定なので、ゴミが減らせるのは我が家にとっても助かります。 「HAちゃんの新企画」のタグ、作っちゃいました♪
イベント -この秋、買ってよかったもの- KOGUのリネンフィルター ・天然素材の麻を使って、洗って繰り返し使用できる ・珈琲オイルも摘出できて風味のある味わいに 今まではMill Cafeのフィルターを使っていたのですが、新しく買ったドリッパーが円錐のフィルター対応のためフィットしなくなってしまいました。 KOGUさんのアイテムはどれもシンプルでかっこいいデザインのモノが多く好きです✨ Made in 燕三条という時点で品質は間違いなしかと。 茶工具シリーズの急須やドリッパースタンドも気になってます☺️ そして今回はイベント参加に加え大好きなHAちゃんの新企画に勝手に便乗します😆💕 *私たちの身近なSDGs* 紙フィルターをやめた事でゴミが減らせます。 コーヒーは夫婦で毎日飲むので、紙フィルターの消費は結構多いです。 洗うのが面倒と思っていましたが、習慣になってしまえばカップを洗うのと一緒で全く苦になりません。 私の住んでいる自治体は1枚50円という高級ゴミ袋が指定なので、ゴミが減らせるのは我が家にとっても助かります。 「HAちゃんの新企画」のタグ、作っちゃいました♪
adamo
adamo
4LDK | 家族
capelさんの実例写真
ラップのゴミを減らしたくて、前から気になっていたミツロウラップでウィリアム・モリス柄を見付けたので使っています。 よく使っている白い3つの大きさのボウルを蓋するのに、この3つの大きさのミツロウラップがちょうどピッタリでした! キッチンや冷蔵庫の中に好きな柄があるとテンション上がります♪ ミツロウラップには、使い捨てラップフィルムにはない通気性や、蜜蝋特有の抗菌性と保湿性が、包んだ食材食品の鮮度を長持ちさせてくれます。 可愛くてエコなものはどんどん使いたいですね♪
ラップのゴミを減らしたくて、前から気になっていたミツロウラップでウィリアム・モリス柄を見付けたので使っています。 よく使っている白い3つの大きさのボウルを蓋するのに、この3つの大きさのミツロウラップがちょうどピッタリでした! キッチンや冷蔵庫の中に好きな柄があるとテンション上がります♪ ミツロウラップには、使い捨てラップフィルムにはない通気性や、蜜蝋特有の抗菌性と保湿性が、包んだ食材食品の鮮度を長持ちさせてくれます。 可愛くてエコなものはどんどん使いたいですね♪
capel
capel
家族
kamiさんの実例写真
ここ三か月ほど、まずはお試しと、通販型のコンポスト生活を続けています。 ゴミは減りますが、中の基材を通販で運んでもらう輸送やダンボールの負荷コストを考えると続けていくべきか迷うところです。
ここ三か月ほど、まずはお試しと、通販型のコンポスト生活を続けています。 ゴミは減りますが、中の基材を通販で運んでもらう輸送やダンボールの負荷コストを考えると続けていくべきか迷うところです。
kami
kami
3LDK | 家族
waraさんの実例写真
ゴミを減らす工夫イベント参加用投稿です。 キッチンペーパーは3倍巻きのものを使っています。取替え回数が減り手間が省けるもちろん、替芯や包装ビニールの量も少なくなるのでエコだなと感じています。小さなことですが出来ることから少しずつエコ活していきたいです。
ゴミを減らす工夫イベント参加用投稿です。 キッチンペーパーは3倍巻きのものを使っています。取替え回数が減り手間が省けるもちろん、替芯や包装ビニールの量も少なくなるのでエコだなと感じています。小さなことですが出来ることから少しずつエコ活していきたいです。
wara
wara
3LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
【 ゴミを減らす工夫 】 我が家のゴミを減らす工夫は『長く使う』こと😄 万年筆はインクを補充すれば繰り返し使えるエコな文房具😊 耐久性も高く、きちんと手入れをすれば50年は使えるそう😊 100年以上前のアンティークが使える状態で売られているほど長く使える筆記具なんです🖋️😊👍️ そんな万年筆はゴミを減らす「5 R」活動のリデュース(詰め替える・長く使う)やリペア(修理をする)に該当する地球に優しい筆記具なんです😄👍️ 一般的に 物は使うと劣化しますが、万年筆は使えば使うほど書き心地がよくなる魔法のような筆記具✨🧙‍♀️ 持ち主の書き癖や筆圧に合わせてペン先が少しずつ変化していくので、使い込むほどに手に馴染んで滑らかな書き心地に育ってくれるんです。 沢山の文字を書く司法試験では書き心地が滑らかで手が疲れにくい万年筆を使う方が多いんだそう🖋️😊 万年筆は持ち主に寄り添い成長してくれる筆記具なので、他人に貸すと書き心地が変わってしまいます😢 『万年筆と女房は人に貸すな』という ことわざがあるくらいなんですよ😄 『どちらも一途に大切にしなさい』というありがたい ことわざですね😊👍️ 使えば使うほど好きになっていくのが万年筆の魅力😄 使ったことがないという方は是非一度 お手にとって、そのよさを実感してみて下さい😊 万年筆を取り扱うお店には試し書きのスペースがあり、専門家がアドバイスしてくれるので、おうち時間を豊にしてくれる万年筆と出会えること間違いなしです😊👍️ 『万年筆って敷居が高そう😢』『万年筆って取り扱いが面倒くさそう😓』と言われることが多いのですが、ドイツでは学校での万年筆の使用が義務化されていて、小学校に入学式すると万年筆の使用免許が発行されるそう😄 日本でも書道の授業はありますが、ドイツでは算数でも国語でも社会でも万年筆を使うそうで、ドイツの子供たちの筆箱には いつも万年筆とインクが入っているんだとか😊👍️ 物を大切にする心も養えそうですね😊👍️ 自分が万年筆と出合ったのも小学生の頃で、歴史の勉強の一環(昔の筆記具)として父がプレゼントしてくれました✨🎁✨ その万年筆は子供も使える数百円程度の物でしたが お気に入りでした😄👍️ 父がくれた万年筆に教わった『物を大切にする心』を これからも大切にし、その想いを地元の子供たちに伝えていけたらと思っています😊😊 KENのワークショップはモノづくりを教えることが目的ではありません。 ワークショップはあくまでも手段であって、目的は親子の絆を深め 子供たちの健やかな成長と豊かな人間形成のためのお手伝いをすることです😊😊 自分の技術力を ひけらかしても笑顔になるお子さんは一人もいません。 最後は若干 話がそれてしまいましたが🙇 “ ゴミを減らしながら心 豊に暮らせる万年筆のインテリア ” でした😄 我が家のエコな暮らしは無理せず、お洒落に楽しく、心 豊に😄👍️が基本です😊 そもそも持続可能な社会が苦しかったら持続できませんよね😊✋
【 ゴミを減らす工夫 】 我が家のゴミを減らす工夫は『長く使う』こと😄 万年筆はインクを補充すれば繰り返し使えるエコな文房具😊 耐久性も高く、きちんと手入れをすれば50年は使えるそう😊 100年以上前のアンティークが使える状態で売られているほど長く使える筆記具なんです🖋️😊👍️ そんな万年筆はゴミを減らす「5 R」活動のリデュース(詰め替える・長く使う)やリペア(修理をする)に該当する地球に優しい筆記具なんです😄👍️ 一般的に 物は使うと劣化しますが、万年筆は使えば使うほど書き心地がよくなる魔法のような筆記具✨🧙‍♀️ 持ち主の書き癖や筆圧に合わせてペン先が少しずつ変化していくので、使い込むほどに手に馴染んで滑らかな書き心地に育ってくれるんです。 沢山の文字を書く司法試験では書き心地が滑らかで手が疲れにくい万年筆を使う方が多いんだそう🖋️😊 万年筆は持ち主に寄り添い成長してくれる筆記具なので、他人に貸すと書き心地が変わってしまいます😢 『万年筆と女房は人に貸すな』という ことわざがあるくらいなんですよ😄 『どちらも一途に大切にしなさい』というありがたい ことわざですね😊👍️ 使えば使うほど好きになっていくのが万年筆の魅力😄 使ったことがないという方は是非一度 お手にとって、そのよさを実感してみて下さい😊 万年筆を取り扱うお店には試し書きのスペースがあり、専門家がアドバイスしてくれるので、おうち時間を豊にしてくれる万年筆と出会えること間違いなしです😊👍️ 『万年筆って敷居が高そう😢』『万年筆って取り扱いが面倒くさそう😓』と言われることが多いのですが、ドイツでは学校での万年筆の使用が義務化されていて、小学校に入学式すると万年筆の使用免許が発行されるそう😄 日本でも書道の授業はありますが、ドイツでは算数でも国語でも社会でも万年筆を使うそうで、ドイツの子供たちの筆箱には いつも万年筆とインクが入っているんだとか😊👍️ 物を大切にする心も養えそうですね😊👍️ 自分が万年筆と出合ったのも小学生の頃で、歴史の勉強の一環(昔の筆記具)として父がプレゼントしてくれました✨🎁✨ その万年筆は子供も使える数百円程度の物でしたが お気に入りでした😄👍️ 父がくれた万年筆に教わった『物を大切にする心』を これからも大切にし、その想いを地元の子供たちに伝えていけたらと思っています😊😊 KENのワークショップはモノづくりを教えることが目的ではありません。 ワークショップはあくまでも手段であって、目的は親子の絆を深め 子供たちの健やかな成長と豊かな人間形成のためのお手伝いをすることです😊😊 自分の技術力を ひけらかしても笑顔になるお子さんは一人もいません。 最後は若干 話がそれてしまいましたが🙇 “ ゴミを減らしながら心 豊に暮らせる万年筆のインテリア ” でした😄 我が家のエコな暮らしは無理せず、お洒落に楽しく、心 豊に😄👍️が基本です😊 そもそも持続可能な社会が苦しかったら持続できませんよね😊✋
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
au_meanさんの実例写真
生ごみ乾燥処理器パリパリキューを導入して半年経過。 乾燥されてパリパリになったゴミは、いつ見ても感動。メロンなど果物の厚めの皮もヒラッヒラのパリパリに。 乾燥させてゴミに出すだけでもエコに繋がります。ゴミ出しも軽くなった随分ラクになったし、なっんとも言えない罪悪感も減りました。
生ごみ乾燥処理器パリパリキューを導入して半年経過。 乾燥されてパリパリになったゴミは、いつ見ても感動。メロンなど果物の厚めの皮もヒラッヒラのパリパリに。 乾燥させてゴミに出すだけでもエコに繋がります。ゴミ出しも軽くなった随分ラクになったし、なっんとも言えない罪悪感も減りました。
au_mean
au_mean
3LDK | 家族
jdyさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥2,299
プラスチック、ゴミを減らすために キッチンタオルの代わりの雑巾と ラップ、ビニールの代わりのstasherバッグ
プラスチック、ゴミを減らすために キッチンタオルの代わりの雑巾と ラップ、ビニールの代わりのstasherバッグ
jdy
jdy
N.さんの実例写真
お気に入りのボトルに詰め替えてシンプルに。 ゴミも少なくてにじゅうまる🙆‍♀️
お気に入りのボトルに詰め替えてシンプルに。 ゴミも少なくてにじゅうまる🙆‍♀️
N.
N.
4LDK
MAYUさんの実例写真
イベント参加です😊 \ ゴミを減らす工夫 / 我が家では飲み切った牛乳パックを乾かして収納グッズとして使っています☺️ 写真のように好きな大きさにカットして食器棚の隙間収納にしたり 洋服や下着などの仕切りに使ったり。 新しく収納グッズを買う前に家にあるもので済ませられないか一度考えます。 ゴミも減るし物も増えなくて一石二鳥✨
イベント参加です😊 \ ゴミを減らす工夫 / 我が家では飲み切った牛乳パックを乾かして収納グッズとして使っています☺️ 写真のように好きな大きさにカットして食器棚の隙間収納にしたり 洋服や下着などの仕切りに使ったり。 新しく収納グッズを買う前に家にあるもので済ませられないか一度考えます。 ゴミも減るし物も増えなくて一石二鳥✨
MAYU
MAYU
4LDK | 家族
kitoneさんの実例写真
ラベルレスでゴミも減りました。 この茶色の瓶だけでオロナミンCだとわかるしビタミンを守るために茶色になってるなんて頼もしく可愛いらしいです♡
ラベルレスでゴミも減りました。 この茶色の瓶だけでオロナミンCだとわかるしビタミンを守るために茶色になってるなんて頼もしく可愛いらしいです♡
kitone
kitone
家族
Margaret.Oさんの実例写真
ラップの代わりに、何度も洗って使えるシリコン蓋を愛用しています! 色んな大きさの鍋やふらいぱんで使えるし、電子レンジもOK! 何と言っても洗うのがラク☝️ 収納場所は迷った末に見せる収納にしました😄
ラップの代わりに、何度も洗って使えるシリコン蓋を愛用しています! 色んな大きさの鍋やふらいぱんで使えるし、電子レンジもOK! 何と言っても洗うのがラク☝️ 収納場所は迷った末に見せる収納にしました😄
Margaret.O
Margaret.O
1LDK | 家族
botanさんの実例写真
ゴミを減らしたい‼️と、ずっと思っていて1~2苗ずつ野菜を育て、家族が食べられる分だけ作る生活をはじめました。生ゴミは家の中と外にある二つのコンポストを経由して、またお野菜の栄養に‥。 コンポストの中で発酵を助けているのはお米屋さんで精米したときに頂いてくる新鮮な米糠。この米糠は糠漬けにも利用させてもらっています。 堆肥をアルカリ性にしてくれるのはBBQのときに出る炭の燃えかす。 小さな循環だけど、これも家庭内リサイクルです。 お肉も出来るだけ大きなブロックで購入して、食べたいときに食べられる分をカットするようになりました。牛脂もひき肉も、この塊から自分で作り出しています✂️ これで、リサイクルゴミもかなり減り、環境にも家計にも優しい生活かな‥と自己満😅
ゴミを減らしたい‼️と、ずっと思っていて1~2苗ずつ野菜を育て、家族が食べられる分だけ作る生活をはじめました。生ゴミは家の中と外にある二つのコンポストを経由して、またお野菜の栄養に‥。 コンポストの中で発酵を助けているのはお米屋さんで精米したときに頂いてくる新鮮な米糠。この米糠は糠漬けにも利用させてもらっています。 堆肥をアルカリ性にしてくれるのはBBQのときに出る炭の燃えかす。 小さな循環だけど、これも家庭内リサイクルです。 お肉も出来るだけ大きなブロックで購入して、食べたいときに食べられる分をカットするようになりました。牛脂もひき肉も、この塊から自分で作り出しています✂️ これで、リサイクルゴミもかなり減り、環境にも家計にも優しい生活かな‥と自己満😅
botan
botan
家族
Kanisanchiさんの実例写真
ただただ、タダで作った仕切りできれいに片付いて嬉しいだけの写真その1。笑 牛乳パックばんざい!!
ただただ、タダで作った仕切りできれいに片付いて嬉しいだけの写真その1。笑 牛乳パックばんざい!!
Kanisanchi
Kanisanchi
4LDK | 家族
Rabbitさんの実例写真
すっかりマイバックは定着した世の中✨ 私はマイバッグに入れる前の食品を 麻やオーガニックコットンでつくった袋に入れて持ち帰りしてます。 自分で作るからサイズやデザインは色々 笑 日本ではまだまだ定着してないプロデュースバッグ プラゴミが出ないよう極力パッケージフリーのお野菜とか簡易包装のものを買うようにしています。 リネンは洗いざらすほど風合い良くなるし、しんなりしやすい野菜はこのまま冷蔵庫で保存したり。 使い古したらウエスして雑巾にしてコンポストへ入れて土還にすのが目標!ある意味何百回使えるか楽しみ♬笑 小さなことだけだとね。 地球のためにコツコツと🌍
すっかりマイバックは定着した世の中✨ 私はマイバッグに入れる前の食品を 麻やオーガニックコットンでつくった袋に入れて持ち帰りしてます。 自分で作るからサイズやデザインは色々 笑 日本ではまだまだ定着してないプロデュースバッグ プラゴミが出ないよう極力パッケージフリーのお野菜とか簡易包装のものを買うようにしています。 リネンは洗いざらすほど風合い良くなるし、しんなりしやすい野菜はこのまま冷蔵庫で保存したり。 使い古したらウエスして雑巾にしてコンポストへ入れて土還にすのが目標!ある意味何百回使えるか楽しみ♬笑 小さなことだけだとね。 地球のためにコツコツと🌍
Rabbit
Rabbit
2DK | 一人暮らし
miru-neさんの実例写真
はい、開けましたー‼️ 茶色ーーー🤎🤎🤎 茶色の瓶てレトロ感があっていいですね! キレイ! 私が開梱して、少し席を外している間に娘が綺麗にセッティングしてくれました!😆 戻ったら「早く撮って!」だって(笑) 早速撮らせて頂きました(*^^*) そんなことをしていたら、ふと、思いつきました!
はい、開けましたー‼️ 茶色ーーー🤎🤎🤎 茶色の瓶てレトロ感があっていいですね! キレイ! 私が開梱して、少し席を外している間に娘が綺麗にセッティングしてくれました!😆 戻ったら「早く撮って!」だって(笑) 早速撮らせて頂きました(*^^*) そんなことをしていたら、ふと、思いつきました!
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族
koyaziさんの実例写真
ペットボトル再利用 風呂水が余ったら2リットルペットボトルに入れて庭の植物に撒いてます。 そしてボロくなったらスーパーのリサイクルへ♻。 エコ&節約を目指せたら良いです。
ペットボトル再利用 風呂水が余ったら2リットルペットボトルに入れて庭の植物に撒いてます。 そしてボロくなったらスーパーのリサイクルへ♻。 エコ&節約を目指せたら良いです。
koyazi
koyazi
4LDK | 家族
kojirotanさんの実例写真
お茶殻とコーヒー殻は、捨てずに庭で再利用。 土に混ぜると自然発酵して肥料になるそうです😊
お茶殻とコーヒー殻は、捨てずに庭で再利用。 土に混ぜると自然発酵して肥料になるそうです😊
kojirotan
kojirotan
家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です✨ エコ暮らし ラップの回数を減らしてます。 上はダイソーの 2個で100円でしたよ。 下のは、3coinのシリコンラップ 今年やっぱり買って正解でした。小さい子供が居るので 少し残すので3種類ですが 良く使ってます。
イベント参加です✨ エコ暮らし ラップの回数を減らしてます。 上はダイソーの 2個で100円でしたよ。 下のは、3coinのシリコンラップ 今年やっぱり買って正解でした。小さい子供が居るので 少し残すので3種類ですが 良く使ってます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
もっと見る

エコな暮らし ゴミを減らすが気になるあなたにおすすめ

エコな暮らし ゴミを減らすの投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

エコな暮らし ゴミを減らす

53枚の部屋写真から40枚をセレクト
na_tan.grandsaisonさんの実例写真
パリパリキューブで生ゴミを乾燥させています。野菜クズをベジプロスさせてから乾燥させると、栄養凝縮スープも作れて一石二鳥✨
パリパリキューブで生ゴミを乾燥させています。野菜クズをベジプロスさせてから乾燥させると、栄養凝縮スープも作れて一石二鳥✨
na_tan.grandsaison
na_tan.grandsaison
4LDK | 家族
Ryoさんの実例写真
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
〜エコ・サステナブルな暮らし〜 庭の一角にコンポストを置いて生ゴミや落ち葉、雑草を堆肥にリサイクルしています。発酵を促す菌を振りかけて夏場は2週間、冬場は1か月程度で土に戻して肥料になります。 生ゴミをコンポストに入れてるおかげでゴミの量が削減されてゴミ回収の日でも臭いが気にならなくなりました。家庭菜園の肥料を買う必要がなく、土がフカフカになるので野菜の生育が良くなった気がします。還元型でエコ 最近は室内に置いてもおしゃれな袋タイプがあるようです。
Ryo
Ryo
4LDK | 家族
kodemariさんの実例写真
コンポスト生活3ヵ月目。 続かないかと思ったけど、このセットは手軽でおしゃれなので案外楽しく続いています。 生ゴミが減って、家庭菜園の肥料として活躍中。 エコな循環が生まれました。
コンポスト生活3ヵ月目。 続かないかと思ったけど、このセットは手軽でおしゃれなので案外楽しく続いています。 生ゴミが減って、家庭菜園の肥料として活躍中。 エコな循環が生まれました。
kodemari
kodemari
3LDK | 家族
yome03さんの実例写真
トイレのエコ。 トイレ用洗剤を今月から重曹に変更してみました。トイレ用洗剤ってあまりこすらなくてもキレイになるから楽チンだけど、環境に負荷をかけてるんですよね。また、毎回プラボトルを消費することになるからそれも卒業したいなぁと。 重曹のみだと黒ずみが出やすい気がするからやっぱりエタノールスプレーもおこうか検討中。 あとはサニタリーボックスに使っているビニールを新聞紙で作ったボックスに変更することも考えてます。トイレもまだまだ課題が多い( ´-ω-)
トイレのエコ。 トイレ用洗剤を今月から重曹に変更してみました。トイレ用洗剤ってあまりこすらなくてもキレイになるから楽チンだけど、環境に負荷をかけてるんですよね。また、毎回プラボトルを消費することになるからそれも卒業したいなぁと。 重曹のみだと黒ずみが出やすい気がするからやっぱりエタノールスプレーもおこうか検討中。 あとはサニタリーボックスに使っているビニールを新聞紙で作ったボックスに変更することも考えてます。トイレもまだまだ課題が多い( ´-ω-)
yome03
yome03
3LDK | 家族
ponさんの実例写真
冬物をクリーニングを出すついでに、溜まってきたハンガーも持っていく。 ポイントも貯まるのでゴミに出すよりお得🉐 クローゼットも片付いてスッキリ✨
冬物をクリーニングを出すついでに、溜まってきたハンガーも持っていく。 ポイントも貯まるのでゴミに出すよりお得🉐 クローゼットも片付いてスッキリ✨
pon
pon
3LDK
miwaさんの実例写真
ミツロウラップ🐝⋆︎*゚∗ 最近取り入れ始めた、1番のお気に入りの日用品です😆💕 オーガニックコットン布に、ミツロウ・ホホバオイル・天然樹脂でコーティングされた100%天然素材♩.。 繰り返し洗って1年程使えるので、ラップのゴミも減少✨✨ パンやスナック、使いかけの野菜や果物も直接包め、ボウルなど容器の上からカバーするように手の体温で好きな形に形成も出来ちゃいます✨✨ ミツロウは天然の防腐抗菌作用があり、食品の結露を防ぐので野菜や果物の劣化スピードを下げる作用が✨ 絵柄も可愛いものがたくさん出ていて、お土産にも喜ばれそう♡ エコで可愛くて、いいことづくめ💕 まだまだたくさん欲しいけど、購入は少しお値段するので、ハンドメイドしようと作り方をお勉強中です☺️
ミツロウラップ🐝⋆︎*゚∗ 最近取り入れ始めた、1番のお気に入りの日用品です😆💕 オーガニックコットン布に、ミツロウ・ホホバオイル・天然樹脂でコーティングされた100%天然素材♩.。 繰り返し洗って1年程使えるので、ラップのゴミも減少✨✨ パンやスナック、使いかけの野菜や果物も直接包め、ボウルなど容器の上からカバーするように手の体温で好きな形に形成も出来ちゃいます✨✨ ミツロウは天然の防腐抗菌作用があり、食品の結露を防ぐので野菜や果物の劣化スピードを下げる作用が✨ 絵柄も可愛いものがたくさん出ていて、お土産にも喜ばれそう♡ エコで可愛くて、いいことづくめ💕 まだまだたくさん欲しいけど、購入は少しお値段するので、ハンドメイドしようと作り方をお勉強中です☺️
miwa
miwa
3LDK | 家族
amさんの実例写真
ゴミを減らす工夫✨ 生ゴミは空袋に入れ、紙に包んで清潔なビニールに入れて冷凍します。 紙はネットで頼んだときに包んである紙や、新聞紙です。 そして今までは大の燃えるゴミ袋に入れて出していましたが、最近から小のゴミ袋に変えました。 小ゴミ袋だと頑張って小さく入れようとするし、こまめに捨てられるから、匂いや虫の心配も少なくなりました。 当たり前の日常を見直すこと。 何にしても凄く大事だと思います(〃_ _))
ゴミを減らす工夫✨ 生ゴミは空袋に入れ、紙に包んで清潔なビニールに入れて冷凍します。 紙はネットで頼んだときに包んである紙や、新聞紙です。 そして今までは大の燃えるゴミ袋に入れて出していましたが、最近から小のゴミ袋に変えました。 小ゴミ袋だと頑張って小さく入れようとするし、こまめに捨てられるから、匂いや虫の心配も少なくなりました。 当たり前の日常を見直すこと。 何にしても凄く大事だと思います(〃_ _))
am
am
家族
yocchanさんの実例写真
ゴミを減らす工夫♡ 今までは、 野菜の下処理でレンチンする時、 電子レンジ対応のボウルに ラップを毎回被せて使ってたんだけど… 今月頭にカインズの 「レンジで楽チン蓋付きボウル」に 買い替えました(*´꒳`*) 電子レンジ対応で蓋つきだから ラップをせずに蓋をしてそのままチン! そのまま冷蔵庫へ保存も出来る♪ 蓋は乗ってるだけで 密封出来るわけじゃないから 長期保存には向いてないけど… ちょっと簡易的な保存なら◎ 深さもあるからじゃがいも潰したりとか… ボウルの中での作業がしやすい♪ 更に、食洗機にも対応♡ この蓋付きボウルのおかげで ラップの消費が格段に減り、 ゴミも減りました(*´꒳`*) エコだね♡
ゴミを減らす工夫♡ 今までは、 野菜の下処理でレンチンする時、 電子レンジ対応のボウルに ラップを毎回被せて使ってたんだけど… 今月頭にカインズの 「レンジで楽チン蓋付きボウル」に 買い替えました(*´꒳`*) 電子レンジ対応で蓋つきだから ラップをせずに蓋をしてそのままチン! そのまま冷蔵庫へ保存も出来る♪ 蓋は乗ってるだけで 密封出来るわけじゃないから 長期保存には向いてないけど… ちょっと簡易的な保存なら◎ 深さもあるからじゃがいも潰したりとか… ボウルの中での作業がしやすい♪ 更に、食洗機にも対応♡ この蓋付きボウルのおかげで ラップの消費が格段に減り、 ゴミも減りました(*´꒳`*) エコだね♡
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
adamoさんの実例写真
イベント -この秋、買ってよかったもの- KOGUのリネンフィルター ・天然素材の麻を使って、洗って繰り返し使用できる ・珈琲オイルも摘出できて風味のある味わいに 今まではMill Cafeのフィルターを使っていたのですが、新しく買ったドリッパーが円錐のフィルター対応のためフィットしなくなってしまいました。 KOGUさんのアイテムはどれもシンプルでかっこいいデザインのモノが多く好きです✨ Made in 燕三条という時点で品質は間違いなしかと。 茶工具シリーズの急須やドリッパースタンドも気になってます☺️ そして今回はイベント参加に加え大好きなHAちゃんの新企画に勝手に便乗します😆💕 *私たちの身近なSDGs* 紙フィルターをやめた事でゴミが減らせます。 コーヒーは夫婦で毎日飲むので、紙フィルターの消費は結構多いです。 洗うのが面倒と思っていましたが、習慣になってしまえばカップを洗うのと一緒で全く苦になりません。 私の住んでいる自治体は1枚50円という高級ゴミ袋が指定なので、ゴミが減らせるのは我が家にとっても助かります。 「HAちゃんの新企画」のタグ、作っちゃいました♪
イベント -この秋、買ってよかったもの- KOGUのリネンフィルター ・天然素材の麻を使って、洗って繰り返し使用できる ・珈琲オイルも摘出できて風味のある味わいに 今まではMill Cafeのフィルターを使っていたのですが、新しく買ったドリッパーが円錐のフィルター対応のためフィットしなくなってしまいました。 KOGUさんのアイテムはどれもシンプルでかっこいいデザインのモノが多く好きです✨ Made in 燕三条という時点で品質は間違いなしかと。 茶工具シリーズの急須やドリッパースタンドも気になってます☺️ そして今回はイベント参加に加え大好きなHAちゃんの新企画に勝手に便乗します😆💕 *私たちの身近なSDGs* 紙フィルターをやめた事でゴミが減らせます。 コーヒーは夫婦で毎日飲むので、紙フィルターの消費は結構多いです。 洗うのが面倒と思っていましたが、習慣になってしまえばカップを洗うのと一緒で全く苦になりません。 私の住んでいる自治体は1枚50円という高級ゴミ袋が指定なので、ゴミが減らせるのは我が家にとっても助かります。 「HAちゃんの新企画」のタグ、作っちゃいました♪
adamo
adamo
4LDK | 家族
capelさんの実例写真
ラップのゴミを減らしたくて、前から気になっていたミツロウラップでウィリアム・モリス柄を見付けたので使っています。 よく使っている白い3つの大きさのボウルを蓋するのに、この3つの大きさのミツロウラップがちょうどピッタリでした! キッチンや冷蔵庫の中に好きな柄があるとテンション上がります♪ ミツロウラップには、使い捨てラップフィルムにはない通気性や、蜜蝋特有の抗菌性と保湿性が、包んだ食材食品の鮮度を長持ちさせてくれます。 可愛くてエコなものはどんどん使いたいですね♪
ラップのゴミを減らしたくて、前から気になっていたミツロウラップでウィリアム・モリス柄を見付けたので使っています。 よく使っている白い3つの大きさのボウルを蓋するのに、この3つの大きさのミツロウラップがちょうどピッタリでした! キッチンや冷蔵庫の中に好きな柄があるとテンション上がります♪ ミツロウラップには、使い捨てラップフィルムにはない通気性や、蜜蝋特有の抗菌性と保湿性が、包んだ食材食品の鮮度を長持ちさせてくれます。 可愛くてエコなものはどんどん使いたいですね♪
capel
capel
家族
kamiさんの実例写真
ここ三か月ほど、まずはお試しと、通販型のコンポスト生活を続けています。 ゴミは減りますが、中の基材を通販で運んでもらう輸送やダンボールの負荷コストを考えると続けていくべきか迷うところです。
ここ三か月ほど、まずはお試しと、通販型のコンポスト生活を続けています。 ゴミは減りますが、中の基材を通販で運んでもらう輸送やダンボールの負荷コストを考えると続けていくべきか迷うところです。
kami
kami
3LDK | 家族
waraさんの実例写真
ゴミを減らす工夫イベント参加用投稿です。 キッチンペーパーは3倍巻きのものを使っています。取替え回数が減り手間が省けるもちろん、替芯や包装ビニールの量も少なくなるのでエコだなと感じています。小さなことですが出来ることから少しずつエコ活していきたいです。
ゴミを減らす工夫イベント参加用投稿です。 キッチンペーパーは3倍巻きのものを使っています。取替え回数が減り手間が省けるもちろん、替芯や包装ビニールの量も少なくなるのでエコだなと感じています。小さなことですが出来ることから少しずつエコ活していきたいです。
wara
wara
3LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
文房具¥94,050
【 ゴミを減らす工夫 】 我が家のゴミを減らす工夫は『長く使う』こと😄 万年筆はインクを補充すれば繰り返し使えるエコな文房具😊 耐久性も高く、きちんと手入れをすれば50年は使えるそう😊 100年以上前のアンティークが使える状態で売られているほど長く使える筆記具なんです🖋️😊👍️ そんな万年筆はゴミを減らす「5 R」活動のリデュース(詰め替える・長く使う)やリペア(修理をする)に該当する地球に優しい筆記具なんです😄👍️ 一般的に 物は使うと劣化しますが、万年筆は使えば使うほど書き心地がよくなる魔法のような筆記具✨🧙‍♀️ 持ち主の書き癖や筆圧に合わせてペン先が少しずつ変化していくので、使い込むほどに手に馴染んで滑らかな書き心地に育ってくれるんです。 沢山の文字を書く司法試験では書き心地が滑らかで手が疲れにくい万年筆を使う方が多いんだそう🖋️😊 万年筆は持ち主に寄り添い成長してくれる筆記具なので、他人に貸すと書き心地が変わってしまいます😢 『万年筆と女房は人に貸すな』という ことわざがあるくらいなんですよ😄 『どちらも一途に大切にしなさい』というありがたい ことわざですね😊👍️ 使えば使うほど好きになっていくのが万年筆の魅力😄 使ったことがないという方は是非一度 お手にとって、そのよさを実感してみて下さい😊 万年筆を取り扱うお店には試し書きのスペースがあり、専門家がアドバイスしてくれるので、おうち時間を豊にしてくれる万年筆と出会えること間違いなしです😊👍️ 『万年筆って敷居が高そう😢』『万年筆って取り扱いが面倒くさそう😓』と言われることが多いのですが、ドイツでは学校での万年筆の使用が義務化されていて、小学校に入学式すると万年筆の使用免許が発行されるそう😄 日本でも書道の授業はありますが、ドイツでは算数でも国語でも社会でも万年筆を使うそうで、ドイツの子供たちの筆箱には いつも万年筆とインクが入っているんだとか😊👍️ 物を大切にする心も養えそうですね😊👍️ 自分が万年筆と出合ったのも小学生の頃で、歴史の勉強の一環(昔の筆記具)として父がプレゼントしてくれました✨🎁✨ その万年筆は子供も使える数百円程度の物でしたが お気に入りでした😄👍️ 父がくれた万年筆に教わった『物を大切にする心』を これからも大切にし、その想いを地元の子供たちに伝えていけたらと思っています😊😊 KENのワークショップはモノづくりを教えることが目的ではありません。 ワークショップはあくまでも手段であって、目的は親子の絆を深め 子供たちの健やかな成長と豊かな人間形成のためのお手伝いをすることです😊😊 自分の技術力を ひけらかしても笑顔になるお子さんは一人もいません。 最後は若干 話がそれてしまいましたが🙇 “ ゴミを減らしながら心 豊に暮らせる万年筆のインテリア ” でした😄 我が家のエコな暮らしは無理せず、お洒落に楽しく、心 豊に😄👍️が基本です😊 そもそも持続可能な社会が苦しかったら持続できませんよね😊✋
【 ゴミを減らす工夫 】 我が家のゴミを減らす工夫は『長く使う』こと😄 万年筆はインクを補充すれば繰り返し使えるエコな文房具😊 耐久性も高く、きちんと手入れをすれば50年は使えるそう😊 100年以上前のアンティークが使える状態で売られているほど長く使える筆記具なんです🖋️😊👍️ そんな万年筆はゴミを減らす「5 R」活動のリデュース(詰め替える・長く使う)やリペア(修理をする)に該当する地球に優しい筆記具なんです😄👍️ 一般的に 物は使うと劣化しますが、万年筆は使えば使うほど書き心地がよくなる魔法のような筆記具✨🧙‍♀️ 持ち主の書き癖や筆圧に合わせてペン先が少しずつ変化していくので、使い込むほどに手に馴染んで滑らかな書き心地に育ってくれるんです。 沢山の文字を書く司法試験では書き心地が滑らかで手が疲れにくい万年筆を使う方が多いんだそう🖋️😊 万年筆は持ち主に寄り添い成長してくれる筆記具なので、他人に貸すと書き心地が変わってしまいます😢 『万年筆と女房は人に貸すな』という ことわざがあるくらいなんですよ😄 『どちらも一途に大切にしなさい』というありがたい ことわざですね😊👍️ 使えば使うほど好きになっていくのが万年筆の魅力😄 使ったことがないという方は是非一度 お手にとって、そのよさを実感してみて下さい😊 万年筆を取り扱うお店には試し書きのスペースがあり、専門家がアドバイスしてくれるので、おうち時間を豊にしてくれる万年筆と出会えること間違いなしです😊👍️ 『万年筆って敷居が高そう😢』『万年筆って取り扱いが面倒くさそう😓』と言われることが多いのですが、ドイツでは学校での万年筆の使用が義務化されていて、小学校に入学式すると万年筆の使用免許が発行されるそう😄 日本でも書道の授業はありますが、ドイツでは算数でも国語でも社会でも万年筆を使うそうで、ドイツの子供たちの筆箱には いつも万年筆とインクが入っているんだとか😊👍️ 物を大切にする心も養えそうですね😊👍️ 自分が万年筆と出合ったのも小学生の頃で、歴史の勉強の一環(昔の筆記具)として父がプレゼントしてくれました✨🎁✨ その万年筆は子供も使える数百円程度の物でしたが お気に入りでした😄👍️ 父がくれた万年筆に教わった『物を大切にする心』を これからも大切にし、その想いを地元の子供たちに伝えていけたらと思っています😊😊 KENのワークショップはモノづくりを教えることが目的ではありません。 ワークショップはあくまでも手段であって、目的は親子の絆を深め 子供たちの健やかな成長と豊かな人間形成のためのお手伝いをすることです😊😊 自分の技術力を ひけらかしても笑顔になるお子さんは一人もいません。 最後は若干 話がそれてしまいましたが🙇 “ ゴミを減らしながら心 豊に暮らせる万年筆のインテリア ” でした😄 我が家のエコな暮らしは無理せず、お洒落に楽しく、心 豊に😄👍️が基本です😊 そもそも持続可能な社会が苦しかったら持続できませんよね😊✋
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
au_meanさんの実例写真
生ごみ乾燥処理器パリパリキューを導入して半年経過。 乾燥されてパリパリになったゴミは、いつ見ても感動。メロンなど果物の厚めの皮もヒラッヒラのパリパリに。 乾燥させてゴミに出すだけでもエコに繋がります。ゴミ出しも軽くなった随分ラクになったし、なっんとも言えない罪悪感も減りました。
生ごみ乾燥処理器パリパリキューを導入して半年経過。 乾燥されてパリパリになったゴミは、いつ見ても感動。メロンなど果物の厚めの皮もヒラッヒラのパリパリに。 乾燥させてゴミに出すだけでもエコに繋がります。ゴミ出しも軽くなった随分ラクになったし、なっんとも言えない罪悪感も減りました。
au_mean
au_mean
3LDK | 家族
jdyさんの実例写真
プラスチック、ゴミを減らすために キッチンタオルの代わりの雑巾と ラップ、ビニールの代わりのstasherバッグ
プラスチック、ゴミを減らすために キッチンタオルの代わりの雑巾と ラップ、ビニールの代わりのstasherバッグ
jdy
jdy
N.さんの実例写真
お気に入りのボトルに詰め替えてシンプルに。 ゴミも少なくてにじゅうまる🙆‍♀️
お気に入りのボトルに詰め替えてシンプルに。 ゴミも少なくてにじゅうまる🙆‍♀️
N.
N.
4LDK
MAYUさんの実例写真
イベント参加です😊 \ ゴミを減らす工夫 / 我が家では飲み切った牛乳パックを乾かして収納グッズとして使っています☺️ 写真のように好きな大きさにカットして食器棚の隙間収納にしたり 洋服や下着などの仕切りに使ったり。 新しく収納グッズを買う前に家にあるもので済ませられないか一度考えます。 ゴミも減るし物も増えなくて一石二鳥✨
イベント参加です😊 \ ゴミを減らす工夫 / 我が家では飲み切った牛乳パックを乾かして収納グッズとして使っています☺️ 写真のように好きな大きさにカットして食器棚の隙間収納にしたり 洋服や下着などの仕切りに使ったり。 新しく収納グッズを買う前に家にあるもので済ませられないか一度考えます。 ゴミも減るし物も増えなくて一石二鳥✨
MAYU
MAYU
4LDK | 家族
kitoneさんの実例写真
ラベルレスでゴミも減りました。 この茶色の瓶だけでオロナミンCだとわかるしビタミンを守るために茶色になってるなんて頼もしく可愛いらしいです♡
ラベルレスでゴミも減りました。 この茶色の瓶だけでオロナミンCだとわかるしビタミンを守るために茶色になってるなんて頼もしく可愛いらしいです♡
kitone
kitone
家族
Margaret.Oさんの実例写真
ラップの代わりに、何度も洗って使えるシリコン蓋を愛用しています! 色んな大きさの鍋やふらいぱんで使えるし、電子レンジもOK! 何と言っても洗うのがラク☝️ 収納場所は迷った末に見せる収納にしました😄
ラップの代わりに、何度も洗って使えるシリコン蓋を愛用しています! 色んな大きさの鍋やふらいぱんで使えるし、電子レンジもOK! 何と言っても洗うのがラク☝️ 収納場所は迷った末に見せる収納にしました😄
Margaret.O
Margaret.O
1LDK | 家族
botanさんの実例写真
ゴミを減らしたい‼️と、ずっと思っていて1~2苗ずつ野菜を育て、家族が食べられる分だけ作る生活をはじめました。生ゴミは家の中と外にある二つのコンポストを経由して、またお野菜の栄養に‥。 コンポストの中で発酵を助けているのはお米屋さんで精米したときに頂いてくる新鮮な米糠。この米糠は糠漬けにも利用させてもらっています。 堆肥をアルカリ性にしてくれるのはBBQのときに出る炭の燃えかす。 小さな循環だけど、これも家庭内リサイクルです。 お肉も出来るだけ大きなブロックで購入して、食べたいときに食べられる分をカットするようになりました。牛脂もひき肉も、この塊から自分で作り出しています✂️ これで、リサイクルゴミもかなり減り、環境にも家計にも優しい生活かな‥と自己満😅
ゴミを減らしたい‼️と、ずっと思っていて1~2苗ずつ野菜を育て、家族が食べられる分だけ作る生活をはじめました。生ゴミは家の中と外にある二つのコンポストを経由して、またお野菜の栄養に‥。 コンポストの中で発酵を助けているのはお米屋さんで精米したときに頂いてくる新鮮な米糠。この米糠は糠漬けにも利用させてもらっています。 堆肥をアルカリ性にしてくれるのはBBQのときに出る炭の燃えかす。 小さな循環だけど、これも家庭内リサイクルです。 お肉も出来るだけ大きなブロックで購入して、食べたいときに食べられる分をカットするようになりました。牛脂もひき肉も、この塊から自分で作り出しています✂️ これで、リサイクルゴミもかなり減り、環境にも家計にも優しい生活かな‥と自己満😅
botan
botan
家族
Kanisanchiさんの実例写真
ただただ、タダで作った仕切りできれいに片付いて嬉しいだけの写真その1。笑 牛乳パックばんざい!!
ただただ、タダで作った仕切りできれいに片付いて嬉しいだけの写真その1。笑 牛乳パックばんざい!!
Kanisanchi
Kanisanchi
4LDK | 家族
Rabbitさんの実例写真
すっかりマイバックは定着した世の中✨ 私はマイバッグに入れる前の食品を 麻やオーガニックコットンでつくった袋に入れて持ち帰りしてます。 自分で作るからサイズやデザインは色々 笑 日本ではまだまだ定着してないプロデュースバッグ プラゴミが出ないよう極力パッケージフリーのお野菜とか簡易包装のものを買うようにしています。 リネンは洗いざらすほど風合い良くなるし、しんなりしやすい野菜はこのまま冷蔵庫で保存したり。 使い古したらウエスして雑巾にしてコンポストへ入れて土還にすのが目標!ある意味何百回使えるか楽しみ♬笑 小さなことだけだとね。 地球のためにコツコツと🌍
すっかりマイバックは定着した世の中✨ 私はマイバッグに入れる前の食品を 麻やオーガニックコットンでつくった袋に入れて持ち帰りしてます。 自分で作るからサイズやデザインは色々 笑 日本ではまだまだ定着してないプロデュースバッグ プラゴミが出ないよう極力パッケージフリーのお野菜とか簡易包装のものを買うようにしています。 リネンは洗いざらすほど風合い良くなるし、しんなりしやすい野菜はこのまま冷蔵庫で保存したり。 使い古したらウエスして雑巾にしてコンポストへ入れて土還にすのが目標!ある意味何百回使えるか楽しみ♬笑 小さなことだけだとね。 地球のためにコツコツと🌍
Rabbit
Rabbit
2DK | 一人暮らし
miru-neさんの実例写真
はい、開けましたー‼️ 茶色ーーー🤎🤎🤎 茶色の瓶てレトロ感があっていいですね! キレイ! 私が開梱して、少し席を外している間に娘が綺麗にセッティングしてくれました!😆 戻ったら「早く撮って!」だって(笑) 早速撮らせて頂きました(*^^*) そんなことをしていたら、ふと、思いつきました!
はい、開けましたー‼️ 茶色ーーー🤎🤎🤎 茶色の瓶てレトロ感があっていいですね! キレイ! 私が開梱して、少し席を外している間に娘が綺麗にセッティングしてくれました!😆 戻ったら「早く撮って!」だって(笑) 早速撮らせて頂きました(*^^*) そんなことをしていたら、ふと、思いつきました!
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族
koyaziさんの実例写真
ペットボトル再利用 風呂水が余ったら2リットルペットボトルに入れて庭の植物に撒いてます。 そしてボロくなったらスーパーのリサイクルへ♻。 エコ&節約を目指せたら良いです。
ペットボトル再利用 風呂水が余ったら2リットルペットボトルに入れて庭の植物に撒いてます。 そしてボロくなったらスーパーのリサイクルへ♻。 エコ&節約を目指せたら良いです。
koyazi
koyazi
4LDK | 家族
kojirotanさんの実例写真
お茶殻とコーヒー殻は、捨てずに庭で再利用。 土に混ぜると自然発酵して肥料になるそうです😊
お茶殻とコーヒー殻は、捨てずに庭で再利用。 土に混ぜると自然発酵して肥料になるそうです😊
kojirotan
kojirotan
家族
tomo3さんの実例写真
イベント参加です✨ エコ暮らし ラップの回数を減らしてます。 上はダイソーの 2個で100円でしたよ。 下のは、3coinのシリコンラップ 今年やっぱり買って正解でした。小さい子供が居るので 少し残すので3種類ですが 良く使ってます。
イベント参加です✨ エコ暮らし ラップの回数を減らしてます。 上はダイソーの 2個で100円でしたよ。 下のは、3coinのシリコンラップ 今年やっぱり買って正解でした。小さい子供が居るので 少し残すので3種類ですが 良く使ってます。
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
もっと見る

エコな暮らし ゴミを減らすが気になるあなたにおすすめ

エコな暮らし ゴミを減らすの投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ