RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン 茶托

107枚の部屋写真から47枚をセレクト
pinaminさんの実例写真
好きな時間イベント参加です😊 私の好きなお菓子、抹茶の浮島(名前も風流でステキ✨)が食べたくなって手作りしました🥣 キューピー3分クッキングでレシピを知ってから、何度も作っていますがとっても美味しい🤭💕 一切れでも満足感のあるお菓子です🎶 クックパッドには抹茶味とココア味の二層にするレシピが載ってたので今度作ってみようかな〜😚 材料《上新粉、薄力粉、白あん、抹茶、砂糖、卵、あずきの甘納豆》 メレンゲでふんわり、白あんの効果でしっとりとした口当たり😋 蒸し器を使って作る、和風ケーキです╰(*´︶`*)╯♡ お菓子を作っている時間も、作ったお菓子をいただく時間もとっても楽しくて大好きです☕️🍰💖
好きな時間イベント参加です😊 私の好きなお菓子、抹茶の浮島(名前も風流でステキ✨)が食べたくなって手作りしました🥣 キューピー3分クッキングでレシピを知ってから、何度も作っていますがとっても美味しい🤭💕 一切れでも満足感のあるお菓子です🎶 クックパッドには抹茶味とココア味の二層にするレシピが載ってたので今度作ってみようかな〜😚 材料《上新粉、薄力粉、白あん、抹茶、砂糖、卵、あずきの甘納豆》 メレンゲでふんわり、白あんの効果でしっとりとした口当たり😋 蒸し器を使って作る、和風ケーキです╰(*´︶`*)╯♡ お菓子を作っている時間も、作ったお菓子をいただく時間もとっても楽しくて大好きです☕️🍰💖
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
takoさんの実例写真
🍵朝の一服🍵 最近では、来客用にしていたお茶碗を普段から使うようにしています 小さいのは、仏様のです 急須は大きめのを使い、残りは冷茶にします 丸くて可愛い急須もお気に入りです✨ 余談ですが、 久しぶりに築地へ行ってきました コロナ前は年に何度か出掛けてましたが、生活環境も代わり、全然行けてませんでした 今回、お仲間の誘いもあり、楽しい買い物をして来ました 朝定食を目当てに早起きして、 (お腹がすいている時の買い物は、駄目ですよねww) この粉茶も、お友だちのリピート品 刺身、薩摩揚げ、漬物、マンゴー等々 重たくて以前のようには買えませんでした 年のせいかしら~ 翌日、娘夫婦を招き美味しく頂きました 娘からは、「卵焼きは無いの!」って、ww ちょっとお喋りが過ぎましたね(^.^)(-.-)(__)
🍵朝の一服🍵 最近では、来客用にしていたお茶碗を普段から使うようにしています 小さいのは、仏様のです 急須は大きめのを使い、残りは冷茶にします 丸くて可愛い急須もお気に入りです✨ 余談ですが、 久しぶりに築地へ行ってきました コロナ前は年に何度か出掛けてましたが、生活環境も代わり、全然行けてませんでした 今回、お仲間の誘いもあり、楽しい買い物をして来ました 朝定食を目当てに早起きして、 (お腹がすいている時の買い物は、駄目ですよねww) この粉茶も、お友だちのリピート品 刺身、薩摩揚げ、漬物、マンゴー等々 重たくて以前のようには買えませんでした 年のせいかしら~ 翌日、娘夫婦を招き美味しく頂きました 娘からは、「卵焼きは無いの!」って、ww ちょっとお喋りが過ぎましたね(^.^)(-.-)(__)
tako
tako
2DK
aipoさんの実例写真
久しぶりの投稿です! 湯のみが必要になったのでメルカリで購入(^^) 茶托セットでなんと1000円! お安い(*≧∀≦*) 花の色が全部違うのも可愛いです♡
久しぶりの投稿です! 湯のみが必要になったのでメルカリで購入(^^) 茶托セットでなんと1000円! お安い(*≧∀≦*) 花の色が全部違うのも可愛いです♡
aipo
aipo
4LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
蒸しあがりました〜♨️ レンジでチンもいいけど 今日は蒸し器を引っ張り出してきて 待つこと...15分⏳ ハフハフしながらいただきました😋 ふっかふか😊やっぱり違うわ〜
蒸しあがりました〜♨️ レンジでチンもいいけど 今日は蒸し器を引っ張り出してきて 待つこと...15分⏳ ハフハフしながらいただきました😋 ふっかふか😊やっぱり違うわ〜
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
sumikoさんの実例写真
¥2,290
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
kittyさんの実例写真
Brunoムーミンが壊れて、2台目は赤いBrunoホットサンドメーカー❤️ ムーミンwaffle型をセットして、いつもの手抜きの「一面焼き!🧇」を長女とお昼に食べました♪ ホットケーキミックス粉は膨らむから、またロック部分が吹っ飛ばないよう、無理やり押し込みには注意して焼きました❤️ 引き出しの茶托コーナーも、写してみました🍵
Brunoムーミンが壊れて、2台目は赤いBrunoホットサンドメーカー❤️ ムーミンwaffle型をセットして、いつもの手抜きの「一面焼き!🧇」を長女とお昼に食べました♪ ホットケーキミックス粉は膨らむから、またロック部分が吹っ飛ばないよう、無理やり押し込みには注意して焼きました❤️ 引き出しの茶托コーナーも、写してみました🍵
kitty
kitty
家族
KOGU_elulushopさんの実例写真
- 茶考具 抹茶缶 - ・槌目模様が美しいステンレス製の保存缶。 ・スッと閉まる密閉度の高いフタ。中と外の二重フタ構造で茶葉の鮮度を保ちます。 ・手のひらにおさまるコンパクトサイズだから、持ち運びにも便利です。 ・シンプルでどんな茶器にも合うつや消し仕上げ。 ・茶葉が約30g、抹茶が約40g入ります。 ※茶葉の種類により入る容量が変わります。
- 茶考具 抹茶缶 - ・槌目模様が美しいステンレス製の保存缶。 ・スッと閉まる密閉度の高いフタ。中と外の二重フタ構造で茶葉の鮮度を保ちます。 ・手のひらにおさまるコンパクトサイズだから、持ち運びにも便利です。 ・シンプルでどんな茶器にも合うつや消し仕上げ。 ・茶葉が約30g、抹茶が約40g入ります。 ※茶葉の種類により入る容量が変わります。
KOGU_elulushop
KOGU_elulushop
jewel-ynmさんの実例写真
お茶作り体験記録 主人が実家の畑のお茶摘みをして来ました。 誰も摘まなくなったお茶… YouTubeで家庭で出来る方法も色々有りました! それを参考にして 1分蒸して、手もみ→水分をホットプレートで飛ばす→手もみ→ホットプレート→手もみ→→ホットプレート を1時間以上繰り返し  葉っぱに弾力が有って想像のように葉がクルクルならなくて 終わりが解らず!? 疲れて終了 その後陰干しし、揉んで小さくして瓶に詰めました。 始め蒸す時一度に蒸せず、分けて蒸して、最初のは水が多すぎで湯が沸いて水没したり、蒸すと言うより半分茹でてしまい💦 そんなこんなでドタバタで疲れました… 味は 茹でてしまった葉も入っているので 薄めかも 売り物みたいな濃い緑にはならず… 味は柔らかな味で新茶の香り?がしました。 お菓子を頂いたので一緒に頂きました❤️ お茶はお湯の温度とか、 作るのも淹れるのも難しいな〜 作ってる途中、大変で、二度としないかも⁉️と思いながら作業してて でも時間が経てば 二度目はもっと上手くいく!と思えて来ました♪ 笑
お茶作り体験記録 主人が実家の畑のお茶摘みをして来ました。 誰も摘まなくなったお茶… YouTubeで家庭で出来る方法も色々有りました! それを参考にして 1分蒸して、手もみ→水分をホットプレートで飛ばす→手もみ→ホットプレート→手もみ→→ホットプレート を1時間以上繰り返し  葉っぱに弾力が有って想像のように葉がクルクルならなくて 終わりが解らず!? 疲れて終了 その後陰干しし、揉んで小さくして瓶に詰めました。 始め蒸す時一度に蒸せず、分けて蒸して、最初のは水が多すぎで湯が沸いて水没したり、蒸すと言うより半分茹でてしまい💦 そんなこんなでドタバタで疲れました… 味は 茹でてしまった葉も入っているので 薄めかも 売り物みたいな濃い緑にはならず… 味は柔らかな味で新茶の香り?がしました。 お菓子を頂いたので一緒に頂きました❤️ お茶はお湯の温度とか、 作るのも淹れるのも難しいな〜 作ってる途中、大変で、二度としないかも⁉️と思いながら作業してて でも時間が経てば 二度目はもっと上手くいく!と思えて来ました♪ 笑
jewel-ynm
jewel-ynm
4LDK | 家族
fawnさんの実例写真
・錫と銅の茶托セット ・木製のお茶請けセット と中国茶の茶壺
・錫と銅の茶托セット ・木製のお茶請けセット と中国茶の茶壺
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
chibinoriさんの実例写真
娘とお茶。
娘とお茶。
chibinori
chibinori
4LDK | 家族
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
mizucchiさんの実例写真
Makieさんの磨かれた銀食器があまりにもキレイだったので母から譲り受けた銀の茶托を磨いてみました。 嫁入りの時に持って来たそうなので70年は経ってるかと。。。私も磨くと光るかしらwww 「銀製品は磨くと美しく蘇る」と題してブログ更新しました。銀粘土細工のアクセサリーの作り方や作品載せてます。 https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
Makieさんの磨かれた銀食器があまりにもキレイだったので母から譲り受けた銀の茶托を磨いてみました。 嫁入りの時に持って来たそうなので70年は経ってるかと。。。私も磨くと光るかしらwww 「銀製品は磨くと美しく蘇る」と題してブログ更新しました。銀粘土細工のアクセサリーの作り方や作品載せてます。 https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
shiawaseさんの実例写真
すのこで茶托棚作りました
すのこで茶托棚作りました
shiawase
shiawase
家族
lolo_saliuさんの実例写真
lolo_saliu
lolo_saliu
CassiyCocoさんの実例写真
そろそろ薔薇も終わりの時期ですが、陶器の薔薇はずっと五分咲き 湯呑み茶碗、茶托、菓子皿は香蘭社のものです 可愛い過ぎて使わずで、逆にもったいないので最近は薔薇の季節に合わせて使うようにしてます 今日、老舗のおまんじゅう屋さん「むらさきや」へ行くことができました 昔、母が好きだったので父がたまに買ってきた懐かしの味です 我が家の定番お茶と言えば「妙香園」新茶がありました
そろそろ薔薇も終わりの時期ですが、陶器の薔薇はずっと五分咲き 湯呑み茶碗、茶托、菓子皿は香蘭社のものです 可愛い過ぎて使わずで、逆にもったいないので最近は薔薇の季節に合わせて使うようにしてます 今日、老舗のおまんじゅう屋さん「むらさきや」へ行くことができました 昔、母が好きだったので父がたまに買ってきた懐かしの味です 我が家の定番お茶と言えば「妙香園」新茶がありました
CassiyCoco
CassiyCoco
家族
chikiさんの実例写真
増えてきた茶器 玉露用のこの小さな茶器、可愛い。 湯呑みはお茶の色が分かるのが好きなのですが。。。 この急須に一目惚れ(*≧∀≦*) 奥にチラッと見えてる茶器も茶托とセットで可愛らしい。 食べ残しの茶葉のつくだ煮。。 八女茶のつくだ煮です。 ふんわりゆずを使っていて、お茶うけにもご飯にも合います。
増えてきた茶器 玉露用のこの小さな茶器、可愛い。 湯呑みはお茶の色が分かるのが好きなのですが。。。 この急須に一目惚れ(*≧∀≦*) 奥にチラッと見えてる茶器も茶托とセットで可愛らしい。 食べ残しの茶葉のつくだ煮。。 八女茶のつくだ煮です。 ふんわりゆずを使っていて、お茶うけにもご飯にも合います。
chiki
chiki
3DK | 家族
RoCoさんの実例写真
カレーパンでちょっとおやつタイム😋
カレーパンでちょっとおやつタイム😋
RoCo
RoCo
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 急須や湯呑み、茶托をカゴにひとまとめにしています。カゴ含め全部ニトリです😆
イベント参加です。 急須や湯呑み、茶托をカゴにひとまとめにしています。カゴ含め全部ニトリです😆
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
aiさんの実例写真
お気に入りの湯呑みと茶托♡
お気に入りの湯呑みと茶托♡
ai
ai
3LDK
Riraさんの実例写真
食器類は、 キッチン下の浅い引き出しに収まるように、 黒の茶托と、余分にあった箸置きを2つ 手放しました。 ステンレスの茶托で カップもお湯呑みも事足りたので、 しばらくはこのメンバーで 大丈夫そうです。
食器類は、 キッチン下の浅い引き出しに収まるように、 黒の茶托と、余分にあった箸置きを2つ 手放しました。 ステンレスの茶托で カップもお湯呑みも事足りたので、 しばらくはこのメンバーで 大丈夫そうです。
Rira
Rira
1K
midoさんの実例写真
mido
mido
citsuraeさんの実例写真
実家インテリア 懐かしい再会 同じタイミングで購入した、琉球漆器のハイビスカスモチーフの茶托。 よく見ると、隣の菓器のハイビスカスのデザインがちょっと違いますね😊
実家インテリア 懐かしい再会 同じタイミングで購入した、琉球漆器のハイビスカスモチーフの茶托。 よく見ると、隣の菓器のハイビスカスのデザインがちょっと違いますね😊
citsurae
citsurae
cgs_sarahさんの実例写真
【CHATAKU(teacup saucer)】 骨董屋さんで一目惚れした“茶托”。茶托の箱には筆文字で“日本でつくられた中国のデザイン”と書かれていたそう。デザイン、質感、カラーetcどれをとっても私好み。お店では、いつも使い道が想像できるものを購入していますが、この茶托は和スイーツをグラス盛りにする時に使用しようと考えています。一つ500yenなんてお買い得! 秋のおもてなしが楽しみです。
【CHATAKU(teacup saucer)】 骨董屋さんで一目惚れした“茶托”。茶托の箱には筆文字で“日本でつくられた中国のデザイン”と書かれていたそう。デザイン、質感、カラーetcどれをとっても私好み。お店では、いつも使い道が想像できるものを購入していますが、この茶托は和スイーツをグラス盛りにする時に使用しようと考えています。一つ500yenなんてお買い得! 秋のおもてなしが楽しみです。
cgs_sarah
cgs_sarah
2LDK
NAOさんの実例写真
もう一つ! キッチンで見つけた👀 箱根寄木細工の茶托 幾何学模様の定義、ググってみたけど イマイチ良く分からない〜 間違ってたらごめんなさい🙏
もう一つ! キッチンで見つけた👀 箱根寄木細工の茶托 幾何学模様の定義、ググってみたけど イマイチ良く分からない〜 間違ってたらごめんなさい🙏
NAO
NAO
家族
kinakomotiさんの実例写真
七宝焼の茶托。金属の立体的な葉っぱの模様の上にガラス質のグリーンの釉薬が焼き付けられ綺麗です。冷茶用かな?湯呑にも合わせてみたいのでこれに合う底がざらついてない湯呑探し中です!
七宝焼の茶托。金属の立体的な葉っぱの模様の上にガラス質のグリーンの釉薬が焼き付けられ綺麗です。冷茶用かな?湯呑にも合わせてみたいのでこれに合う底がざらついてない湯呑探し中です!
kinakomoti
kinakomoti
家族
もっと見る

キッチン 茶托の投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 茶托

107枚の部屋写真から47枚をセレクト
pinaminさんの実例写真
好きな時間イベント参加です😊 私の好きなお菓子、抹茶の浮島(名前も風流でステキ✨)が食べたくなって手作りしました🥣 キューピー3分クッキングでレシピを知ってから、何度も作っていますがとっても美味しい🤭💕 一切れでも満足感のあるお菓子です🎶 クックパッドには抹茶味とココア味の二層にするレシピが載ってたので今度作ってみようかな〜😚 材料《上新粉、薄力粉、白あん、抹茶、砂糖、卵、あずきの甘納豆》 メレンゲでふんわり、白あんの効果でしっとりとした口当たり😋 蒸し器を使って作る、和風ケーキです╰(*´︶`*)╯♡ お菓子を作っている時間も、作ったお菓子をいただく時間もとっても楽しくて大好きです☕️🍰💖
好きな時間イベント参加です😊 私の好きなお菓子、抹茶の浮島(名前も風流でステキ✨)が食べたくなって手作りしました🥣 キューピー3分クッキングでレシピを知ってから、何度も作っていますがとっても美味しい🤭💕 一切れでも満足感のあるお菓子です🎶 クックパッドには抹茶味とココア味の二層にするレシピが載ってたので今度作ってみようかな〜😚 材料《上新粉、薄力粉、白あん、抹茶、砂糖、卵、あずきの甘納豆》 メレンゲでふんわり、白あんの効果でしっとりとした口当たり😋 蒸し器を使って作る、和風ケーキです╰(*´︶`*)╯♡ お菓子を作っている時間も、作ったお菓子をいただく時間もとっても楽しくて大好きです☕️🍰💖
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
takoさんの実例写真
🍵朝の一服🍵 最近では、来客用にしていたお茶碗を普段から使うようにしています 小さいのは、仏様のです 急須は大きめのを使い、残りは冷茶にします 丸くて可愛い急須もお気に入りです✨ 余談ですが、 久しぶりに築地へ行ってきました コロナ前は年に何度か出掛けてましたが、生活環境も代わり、全然行けてませんでした 今回、お仲間の誘いもあり、楽しい買い物をして来ました 朝定食を目当てに早起きして、 (お腹がすいている時の買い物は、駄目ですよねww) この粉茶も、お友だちのリピート品 刺身、薩摩揚げ、漬物、マンゴー等々 重たくて以前のようには買えませんでした 年のせいかしら~ 翌日、娘夫婦を招き美味しく頂きました 娘からは、「卵焼きは無いの!」って、ww ちょっとお喋りが過ぎましたね(^.^)(-.-)(__)
🍵朝の一服🍵 最近では、来客用にしていたお茶碗を普段から使うようにしています 小さいのは、仏様のです 急須は大きめのを使い、残りは冷茶にします 丸くて可愛い急須もお気に入りです✨ 余談ですが、 久しぶりに築地へ行ってきました コロナ前は年に何度か出掛けてましたが、生活環境も代わり、全然行けてませんでした 今回、お仲間の誘いもあり、楽しい買い物をして来ました 朝定食を目当てに早起きして、 (お腹がすいている時の買い物は、駄目ですよねww) この粉茶も、お友だちのリピート品 刺身、薩摩揚げ、漬物、マンゴー等々 重たくて以前のようには買えませんでした 年のせいかしら~ 翌日、娘夫婦を招き美味しく頂きました 娘からは、「卵焼きは無いの!」って、ww ちょっとお喋りが過ぎましたね(^.^)(-.-)(__)
tako
tako
2DK
aipoさんの実例写真
久しぶりの投稿です! 湯のみが必要になったのでメルカリで購入(^^) 茶托セットでなんと1000円! お安い(*≧∀≦*) 花の色が全部違うのも可愛いです♡
久しぶりの投稿です! 湯のみが必要になったのでメルカリで購入(^^) 茶托セットでなんと1000円! お安い(*≧∀≦*) 花の色が全部違うのも可愛いです♡
aipo
aipo
4LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
蒸しあがりました〜♨️ レンジでチンもいいけど 今日は蒸し器を引っ張り出してきて 待つこと...15分⏳ ハフハフしながらいただきました😋 ふっかふか😊やっぱり違うわ〜
蒸しあがりました〜♨️ レンジでチンもいいけど 今日は蒸し器を引っ張り出してきて 待つこと...15分⏳ ハフハフしながらいただきました😋 ふっかふか😊やっぱり違うわ〜
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
sumikoさんの実例写真
¥2,290
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
kittyさんの実例写真
Brunoムーミンが壊れて、2台目は赤いBrunoホットサンドメーカー❤️ ムーミンwaffle型をセットして、いつもの手抜きの「一面焼き!🧇」を長女とお昼に食べました♪ ホットケーキミックス粉は膨らむから、またロック部分が吹っ飛ばないよう、無理やり押し込みには注意して焼きました❤️ 引き出しの茶托コーナーも、写してみました🍵
Brunoムーミンが壊れて、2台目は赤いBrunoホットサンドメーカー❤️ ムーミンwaffle型をセットして、いつもの手抜きの「一面焼き!🧇」を長女とお昼に食べました♪ ホットケーキミックス粉は膨らむから、またロック部分が吹っ飛ばないよう、無理やり押し込みには注意して焼きました❤️ 引き出しの茶托コーナーも、写してみました🍵
kitty
kitty
家族
KOGU_elulushopさんの実例写真
- 茶考具 抹茶缶 - ・槌目模様が美しいステンレス製の保存缶。 ・スッと閉まる密閉度の高いフタ。中と外の二重フタ構造で茶葉の鮮度を保ちます。 ・手のひらにおさまるコンパクトサイズだから、持ち運びにも便利です。 ・シンプルでどんな茶器にも合うつや消し仕上げ。 ・茶葉が約30g、抹茶が約40g入ります。 ※茶葉の種類により入る容量が変わります。
- 茶考具 抹茶缶 - ・槌目模様が美しいステンレス製の保存缶。 ・スッと閉まる密閉度の高いフタ。中と外の二重フタ構造で茶葉の鮮度を保ちます。 ・手のひらにおさまるコンパクトサイズだから、持ち運びにも便利です。 ・シンプルでどんな茶器にも合うつや消し仕上げ。 ・茶葉が約30g、抹茶が約40g入ります。 ※茶葉の種類により入る容量が変わります。
KOGU_elulushop
KOGU_elulushop
jewel-ynmさんの実例写真
お茶作り体験記録 主人が実家の畑のお茶摘みをして来ました。 誰も摘まなくなったお茶… YouTubeで家庭で出来る方法も色々有りました! それを参考にして 1分蒸して、手もみ→水分をホットプレートで飛ばす→手もみ→ホットプレート→手もみ→→ホットプレート を1時間以上繰り返し  葉っぱに弾力が有って想像のように葉がクルクルならなくて 終わりが解らず!? 疲れて終了 その後陰干しし、揉んで小さくして瓶に詰めました。 始め蒸す時一度に蒸せず、分けて蒸して、最初のは水が多すぎで湯が沸いて水没したり、蒸すと言うより半分茹でてしまい💦 そんなこんなでドタバタで疲れました… 味は 茹でてしまった葉も入っているので 薄めかも 売り物みたいな濃い緑にはならず… 味は柔らかな味で新茶の香り?がしました。 お菓子を頂いたので一緒に頂きました❤️ お茶はお湯の温度とか、 作るのも淹れるのも難しいな〜 作ってる途中、大変で、二度としないかも⁉️と思いながら作業してて でも時間が経てば 二度目はもっと上手くいく!と思えて来ました♪ 笑
お茶作り体験記録 主人が実家の畑のお茶摘みをして来ました。 誰も摘まなくなったお茶… YouTubeで家庭で出来る方法も色々有りました! それを参考にして 1分蒸して、手もみ→水分をホットプレートで飛ばす→手もみ→ホットプレート→手もみ→→ホットプレート を1時間以上繰り返し  葉っぱに弾力が有って想像のように葉がクルクルならなくて 終わりが解らず!? 疲れて終了 その後陰干しし、揉んで小さくして瓶に詰めました。 始め蒸す時一度に蒸せず、分けて蒸して、最初のは水が多すぎで湯が沸いて水没したり、蒸すと言うより半分茹でてしまい💦 そんなこんなでドタバタで疲れました… 味は 茹でてしまった葉も入っているので 薄めかも 売り物みたいな濃い緑にはならず… 味は柔らかな味で新茶の香り?がしました。 お菓子を頂いたので一緒に頂きました❤️ お茶はお湯の温度とか、 作るのも淹れるのも難しいな〜 作ってる途中、大変で、二度としないかも⁉️と思いながら作業してて でも時間が経てば 二度目はもっと上手くいく!と思えて来ました♪ 笑
jewel-ynm
jewel-ynm
4LDK | 家族
fawnさんの実例写真
・錫と銅の茶托セット ・木製のお茶請けセット と中国茶の茶壺
・錫と銅の茶托セット ・木製のお茶請けセット と中国茶の茶壺
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
chibinoriさんの実例写真
娘とお茶。
娘とお茶。
chibinori
chibinori
4LDK | 家族
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
mizucchiさんの実例写真
Makieさんの磨かれた銀食器があまりにもキレイだったので母から譲り受けた銀の茶托を磨いてみました。 嫁入りの時に持って来たそうなので70年は経ってるかと。。。私も磨くと光るかしらwww 「銀製品は磨くと美しく蘇る」と題してブログ更新しました。銀粘土細工のアクセサリーの作り方や作品載せてます。 https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
Makieさんの磨かれた銀食器があまりにもキレイだったので母から譲り受けた銀の茶托を磨いてみました。 嫁入りの時に持って来たそうなので70年は経ってるかと。。。私も磨くと光るかしらwww 「銀製品は磨くと美しく蘇る」と題してブログ更新しました。銀粘土細工のアクセサリーの作り方や作品載せてます。 https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
shiawaseさんの実例写真
すのこで茶托棚作りました
すのこで茶托棚作りました
shiawase
shiawase
家族
lolo_saliuさんの実例写真
lolo_saliu
lolo_saliu
CassiyCocoさんの実例写真
そろそろ薔薇も終わりの時期ですが、陶器の薔薇はずっと五分咲き 湯呑み茶碗、茶托、菓子皿は香蘭社のものです 可愛い過ぎて使わずで、逆にもったいないので最近は薔薇の季節に合わせて使うようにしてます 今日、老舗のおまんじゅう屋さん「むらさきや」へ行くことができました 昔、母が好きだったので父がたまに買ってきた懐かしの味です 我が家の定番お茶と言えば「妙香園」新茶がありました
そろそろ薔薇も終わりの時期ですが、陶器の薔薇はずっと五分咲き 湯呑み茶碗、茶托、菓子皿は香蘭社のものです 可愛い過ぎて使わずで、逆にもったいないので最近は薔薇の季節に合わせて使うようにしてます 今日、老舗のおまんじゅう屋さん「むらさきや」へ行くことができました 昔、母が好きだったので父がたまに買ってきた懐かしの味です 我が家の定番お茶と言えば「妙香園」新茶がありました
CassiyCoco
CassiyCoco
家族
chikiさんの実例写真
増えてきた茶器 玉露用のこの小さな茶器、可愛い。 湯呑みはお茶の色が分かるのが好きなのですが。。。 この急須に一目惚れ(*≧∀≦*) 奥にチラッと見えてる茶器も茶托とセットで可愛らしい。 食べ残しの茶葉のつくだ煮。。 八女茶のつくだ煮です。 ふんわりゆずを使っていて、お茶うけにもご飯にも合います。
増えてきた茶器 玉露用のこの小さな茶器、可愛い。 湯呑みはお茶の色が分かるのが好きなのですが。。。 この急須に一目惚れ(*≧∀≦*) 奥にチラッと見えてる茶器も茶托とセットで可愛らしい。 食べ残しの茶葉のつくだ煮。。 八女茶のつくだ煮です。 ふんわりゆずを使っていて、お茶うけにもご飯にも合います。
chiki
chiki
3DK | 家族
RoCoさんの実例写真
カレーパンでちょっとおやつタイム😋
カレーパンでちょっとおやつタイム😋
RoCo
RoCo
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 急須や湯呑み、茶托をカゴにひとまとめにしています。カゴ含め全部ニトリです😆
イベント参加です。 急須や湯呑み、茶托をカゴにひとまとめにしています。カゴ含め全部ニトリです😆
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
aiさんの実例写真
お気に入りの湯呑みと茶托♡
お気に入りの湯呑みと茶托♡
ai
ai
3LDK
Riraさんの実例写真
食器類は、 キッチン下の浅い引き出しに収まるように、 黒の茶托と、余分にあった箸置きを2つ 手放しました。 ステンレスの茶托で カップもお湯呑みも事足りたので、 しばらくはこのメンバーで 大丈夫そうです。
食器類は、 キッチン下の浅い引き出しに収まるように、 黒の茶托と、余分にあった箸置きを2つ 手放しました。 ステンレスの茶托で カップもお湯呑みも事足りたので、 しばらくはこのメンバーで 大丈夫そうです。
Rira
Rira
1K
midoさんの実例写真
mido
mido
citsuraeさんの実例写真
実家インテリア 懐かしい再会 同じタイミングで購入した、琉球漆器のハイビスカスモチーフの茶托。 よく見ると、隣の菓器のハイビスカスのデザインがちょっと違いますね😊
実家インテリア 懐かしい再会 同じタイミングで購入した、琉球漆器のハイビスカスモチーフの茶托。 よく見ると、隣の菓器のハイビスカスのデザインがちょっと違いますね😊
citsurae
citsurae
cgs_sarahさんの実例写真
【CHATAKU(teacup saucer)】 骨董屋さんで一目惚れした“茶托”。茶托の箱には筆文字で“日本でつくられた中国のデザイン”と書かれていたそう。デザイン、質感、カラーetcどれをとっても私好み。お店では、いつも使い道が想像できるものを購入していますが、この茶托は和スイーツをグラス盛りにする時に使用しようと考えています。一つ500yenなんてお買い得! 秋のおもてなしが楽しみです。
【CHATAKU(teacup saucer)】 骨董屋さんで一目惚れした“茶托”。茶托の箱には筆文字で“日本でつくられた中国のデザイン”と書かれていたそう。デザイン、質感、カラーetcどれをとっても私好み。お店では、いつも使い道が想像できるものを購入していますが、この茶托は和スイーツをグラス盛りにする時に使用しようと考えています。一つ500yenなんてお買い得! 秋のおもてなしが楽しみです。
cgs_sarah
cgs_sarah
2LDK
NAOさんの実例写真
もう一つ! キッチンで見つけた👀 箱根寄木細工の茶托 幾何学模様の定義、ググってみたけど イマイチ良く分からない〜 間違ってたらごめんなさい🙏
もう一つ! キッチンで見つけた👀 箱根寄木細工の茶托 幾何学模様の定義、ググってみたけど イマイチ良く分からない〜 間違ってたらごめんなさい🙏
NAO
NAO
家族
kinakomotiさんの実例写真
七宝焼の茶托。金属の立体的な葉っぱの模様の上にガラス質のグリーンの釉薬が焼き付けられ綺麗です。冷茶用かな?湯呑にも合わせてみたいのでこれに合う底がざらついてない湯呑探し中です!
七宝焼の茶托。金属の立体的な葉っぱの模様の上にガラス質のグリーンの釉薬が焼き付けられ綺麗です。冷茶用かな?湯呑にも合わせてみたいのでこれに合う底がざらついてない湯呑探し中です!
kinakomoti
kinakomoti
家族
もっと見る

キッチン 茶托の投稿一覧

26枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ