RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

マンション 防災対策

284枚の部屋写真から48枚をセレクト
pooさんの実例写真
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
poo
poo
2DK | 家族
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
wara
wara
3LDK | 家族
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
nacha.m555さんの実例写真
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
nacha.m555
nacha.m555
2LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Katsuraさんの実例写真
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
Katsura
Katsura
家族
betty2さんの実例写真
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
akoさんの実例写真
今年は5年保存水と10年保存水を購入しました。 少しの間買い替えなくて済むのも良い所ですね。
今年は5年保存水と10年保存水を購入しました。 少しの間買い替えなくて済むのも良い所ですね。
ako
ako
2LDK | 家族
yumizoさんの実例写真
防災のイベントに参加させて頂きます♪ 息子の趣味が愛車での車中泊で、家にいる時はAFERIYのポータブル電源が充電100%で置いてあります😊 2400Wでなかなかタフな電源🔌 でも出かけている時災害が起きたらアウトですね💦💦💦 2枚目、3枚目は寝室のワゴンにちょっとした防災グッズが用意してあります。 子供が小さかった時の防災頭巾など、そろそろ新商品にも目を向けないとと思っています💦 100均のビニールバックじゃなくてちゃんとリュックにもしないと…と思っています😅
防災のイベントに参加させて頂きます♪ 息子の趣味が愛車での車中泊で、家にいる時はAFERIYのポータブル電源が充電100%で置いてあります😊 2400Wでなかなかタフな電源🔌 でも出かけている時災害が起きたらアウトですね💦💦💦 2枚目、3枚目は寝室のワゴンにちょっとした防災グッズが用意してあります。 子供が小さかった時の防災頭巾など、そろそろ新商品にも目を向けないとと思っています💦 100均のビニールバックじゃなくてちゃんとリュックにもしないと…と思っています😅
yumizo
yumizo
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
723さんの実例写真
我が家の防災セットはすぐに持ち出せる玄関の靴箱へ。保存食は賞味期限が確認出来るようポケットにメモを。猫のキャリーバック(右手)や、猫用の防災セット(左手グレーバックにフードや折りたたみトイレ、おやつや猫砂)もすぐに持ち出せる様準備。
我が家の防災セットはすぐに持ち出せる玄関の靴箱へ。保存食は賞味期限が確認出来るようポケットにメモを。猫のキャリーバック(右手)や、猫用の防災セット(左手グレーバックにフードや折りたたみトイレ、おやつや猫砂)もすぐに持ち出せる様準備。
723
723
2LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
¥19,800
フェーズフリー 普段から使えるモノを防災にも。 充電式で持ち運べるライトは、停電した時に安心の備えとなります。 探すこともありませんね💡 おしゃれデザインを選んで備えたいですね-
フェーズフリー 普段から使えるモノを防災にも。 充電式で持ち運べるライトは、停電した時に安心の備えとなります。 探すこともありませんね💡 おしゃれデザインを選んで備えたいですね-
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
yumegu8さんの実例写真
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
biroballonneさんの実例写真
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
biroballonne
biroballonne
家族
mamiさんの実例写真
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
mami
mami
家族
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
colori
colori
2DK | 家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
ガーデンライト¥1,899
わが家の防災⛑ 1・2枚目 ⇨ 窓を拭いて、窓越しに撮影。 全ての窓に義父が地震対策として飛散防止フィルムを貼ってくれました。 UVカットフィルムでもあるので、家具の日焼け対策にもなっています。 ベランダのソーラーライトは太陽光さえあれば使用出来るので停電時に役立ちそうです。 通常はベランダのインテリアとして使用しています。 4枚目 ⇨ コーヒータイムに充電中。
わが家の防災⛑ 1・2枚目 ⇨ 窓を拭いて、窓越しに撮影。 全ての窓に義父が地震対策として飛散防止フィルムを貼ってくれました。 UVカットフィルムでもあるので、家具の日焼け対策にもなっています。 ベランダのソーラーライトは太陽光さえあれば使用出来るので停電時に役立ちそうです。 通常はベランダのインテリアとして使用しています。 4枚目 ⇨ コーヒータイムに充電中。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
kakkaさんの実例写真
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
kakka
kakka
2LDK
asaさんの実例写真
我が家の防災、備え 防災リュックはすぐ手に取って逃げられる下駄箱の中に。 我が家は猫がいるので猫も連れて避難するため、猫の折りたたみケージとトイレも持っていきます。 このセットに自分が必要と思った物を一緒にリュックやバッグに入れて備えています。
我が家の防災、備え 防災リュックはすぐ手に取って逃げられる下駄箱の中に。 我が家は猫がいるので猫も連れて避難するため、猫の折りたたみケージとトイレも持っていきます。 このセットに自分が必要と思った物を一緒にリュックやバッグに入れて備えています。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
Musashiさんの実例写真
昨年末にアラジンのポータブルガスストーブを購入。非常時用に。ちょっと重たいけど、可愛いので気にならない。あまり使わないとは思うけど…。数年前に大雪で電気止まって大変だったので笑っ
昨年末にアラジンのポータブルガスストーブを購入。非常時用に。ちょっと重たいけど、可愛いので気にならない。あまり使わないとは思うけど…。数年前に大雪で電気止まって大変だったので笑っ
Musashi
Musashi
3LDK | 一人暮らし
Rieyさんの実例写真
2階の廊下に、センサーライトを設置。 非常時には懐中電灯にもなります(*´ω`*)♪
2階の廊下に、センサーライトを設置。 非常時には懐中電灯にもなります(*´ω`*)♪
Riey
Riey
3LDK | 家族
もっと見る

マンション 防災対策の投稿一覧

25枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

マンション 防災対策

284枚の部屋写真から48枚をセレクト
pooさんの実例写真
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
poo
poo
2DK | 家族
waraさんの実例写真
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
防災のためにしていることイベント参加投稿です。 9/1は防災の日ということで、防災リュックの中身の点検をしました。 視力が悪いのでメガネはマストです。スマホ充電のためにソーラー電池も。 消耗品は100円ショップも活用して揃えています。
wara
wara
3LDK | 家族
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
nacha.m555さんの実例写真
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
タイマー付きで、単4電池入れて使います!自宅に2つ用意しています。 寝室にもオススメ
nacha.m555
nacha.m555
2LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Katsuraさんの実例写真
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
Katsura
Katsura
家族
betty2さんの実例写真
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
みなさん、ご無事でしょうか。。。 今回の台風で、停電した地域も多かった、のかな?電気⚡️は普段当たり前に使ってて、充電式、通電式、最近は乾電池式よりも充電式が増えてますよね。とにかくありとあらゆる物が電気を要して動いてます… このマンションに引っ越してから、ずっと欲しかったソーラーパネル☀ 購入時pic mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/CXtH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 蓄電器メガパワーステーションとソーラーパネルのセットでコンパクトなものを購入しました! パネルについているポーチに、蓄電器含むすべての備品が収納できて、ケーブルも端子もセットになっているから、これひとつかかえて出れば、電源が確保できます。 ソーラーパネルに直接挿して端末の充電はもちろん、扇風機も、PCも使え(PCは試してないですが…)ます。 メガパワーステーションには、2種類のライトもついていて、Type-C、A、ACなど様々なコネクターがついて、同時に使えるので頼もしいです。 ソーラーパネルでゼロからの充電には時間がかかるので… もしものときににすぐ使えるように、満充電で普段遣いしてバロメーターがひとつ減ったら天気のいい日にソーラーチャージで補っています。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
akoさんの実例写真
今年は5年保存水と10年保存水を購入しました。 少しの間買い替えなくて済むのも良い所ですね。
今年は5年保存水と10年保存水を購入しました。 少しの間買い替えなくて済むのも良い所ですね。
ako
ako
2LDK | 家族
yumizoさんの実例写真
防災のイベントに参加させて頂きます♪ 息子の趣味が愛車での車中泊で、家にいる時はAFERIYのポータブル電源が充電100%で置いてあります😊 2400Wでなかなかタフな電源🔌 でも出かけている時災害が起きたらアウトですね💦💦💦 2枚目、3枚目は寝室のワゴンにちょっとした防災グッズが用意してあります。 子供が小さかった時の防災頭巾など、そろそろ新商品にも目を向けないとと思っています💦 100均のビニールバックじゃなくてちゃんとリュックにもしないと…と思っています😅
防災のイベントに参加させて頂きます♪ 息子の趣味が愛車での車中泊で、家にいる時はAFERIYのポータブル電源が充電100%で置いてあります😊 2400Wでなかなかタフな電源🔌 でも出かけている時災害が起きたらアウトですね💦💦💦 2枚目、3枚目は寝室のワゴンにちょっとした防災グッズが用意してあります。 子供が小さかった時の防災頭巾など、そろそろ新商品にも目を向けないとと思っています💦 100均のビニールバックじゃなくてちゃんとリュックにもしないと…と思っています😅
yumizo
yumizo
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
723さんの実例写真
我が家の防災セットはすぐに持ち出せる玄関の靴箱へ。保存食は賞味期限が確認出来るようポケットにメモを。猫のキャリーバック(右手)や、猫用の防災セット(左手グレーバックにフードや折りたたみトイレ、おやつや猫砂)もすぐに持ち出せる様準備。
我が家の防災セットはすぐに持ち出せる玄関の靴箱へ。保存食は賞味期限が確認出来るようポケットにメモを。猫のキャリーバック(右手)や、猫用の防災セット(左手グレーバックにフードや折りたたみトイレ、おやつや猫砂)もすぐに持ち出せる様準備。
723
723
2LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
フェーズフリー 普段から使えるモノを防災にも。 充電式で持ち運べるライトは、停電した時に安心の備えとなります。 探すこともありませんね💡 おしゃれデザインを選んで備えたいですね-
フェーズフリー 普段から使えるモノを防災にも。 充電式で持ち運べるライトは、停電した時に安心の備えとなります。 探すこともありませんね💡 おしゃれデザインを選んで備えたいですね-
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
yumegu8さんの実例写真
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
biroballonneさんの実例写真
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
biroballonne
biroballonne
家族
mamiさんの実例写真
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
イベント用です☆ 玄関のシューズクローゼットの中に持ち出し用として防災リュックと非常時のトイレシートをいれてます!! リュックはコロコロもついてるので取手を伸ばしてキャリーケースのようにも使えます♪
mami
mami
家族
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
『我が家の防災・備え』 実践編 アイラップでごはん (やり方はネットで調べました) 袋のまま食べれば食器も使わなくて済むし、一緒にレトルトを温めることもできます。 味は言われなければわからないかなぁーというくらい美味しく炊けました。 アイラップでご飯が炊けるということは知っていましたが、実際に炊いたことは無くて… 一度はやっとおかないと、と思いながらずるずる先延ばしにしていたので今回のイベントのおかげでできて良かったです。
colori
colori
2DK | 家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
ガーデンライト¥1,899
わが家の防災⛑ 1・2枚目 ⇨ 窓を拭いて、窓越しに撮影。 全ての窓に義父が地震対策として飛散防止フィルムを貼ってくれました。 UVカットフィルムでもあるので、家具の日焼け対策にもなっています。 ベランダのソーラーライトは太陽光さえあれば使用出来るので停電時に役立ちそうです。 通常はベランダのインテリアとして使用しています。 4枚目 ⇨ コーヒータイムに充電中。
わが家の防災⛑ 1・2枚目 ⇨ 窓を拭いて、窓越しに撮影。 全ての窓に義父が地震対策として飛散防止フィルムを貼ってくれました。 UVカットフィルムでもあるので、家具の日焼け対策にもなっています。 ベランダのソーラーライトは太陽光さえあれば使用出来るので停電時に役立ちそうです。 通常はベランダのインテリアとして使用しています。 4枚目 ⇨ コーヒータイムに充電中。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
kakkaさんの実例写真
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
ロフトで防災グッズコーナーを見かけこちらを買い足し
kakka
kakka
2LDK
asaさんの実例写真
我が家の防災、備え 防災リュックはすぐ手に取って逃げられる下駄箱の中に。 我が家は猫がいるので猫も連れて避難するため、猫の折りたたみケージとトイレも持っていきます。 このセットに自分が必要と思った物を一緒にリュックやバッグに入れて備えています。
我が家の防災、備え 防災リュックはすぐ手に取って逃げられる下駄箱の中に。 我が家は猫がいるので猫も連れて避難するため、猫の折りたたみケージとトイレも持っていきます。 このセットに自分が必要と思った物を一緒にリュックやバッグに入れて備えています。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
Musashiさんの実例写真
昨年末にアラジンのポータブルガスストーブを購入。非常時用に。ちょっと重たいけど、可愛いので気にならない。あまり使わないとは思うけど…。数年前に大雪で電気止まって大変だったので笑っ
昨年末にアラジンのポータブルガスストーブを購入。非常時用に。ちょっと重たいけど、可愛いので気にならない。あまり使わないとは思うけど…。数年前に大雪で電気止まって大変だったので笑っ
Musashi
Musashi
3LDK | 一人暮らし
Rieyさんの実例写真
2階の廊下に、センサーライトを設置。 非常時には懐中電灯にもなります(*´ω`*)♪
2階の廊下に、センサーライトを設置。 非常時には懐中電灯にもなります(*´ω`*)♪
Riey
Riey
3LDK | 家族
もっと見る

マンション 防災対策の投稿一覧

25枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ