キッチンのスポンジラック撤去° ✧ (*´ `*) ✧ ° ハンドソープと洗剤は左上に置いて、あとはスポンジどーしよ?と悩むこと数日… 吸盤タイプはヌメリ&くすみそうだし、シンクにぺたっと貼ってスポンジくっつけるやつも便利そうだけどうーん… シリコンもなんだかなーだしステンレスでもあんまり接地面が多いのもなー と、ずっと思ってて辿り着いたのがセリアの【ハンギングステンレスバススポンジホルダー】☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ 付け方が本来と違うけど、このポッチが活用されるし左右に移動できるからとりあえずしばらく、これでいってみます( *´︶`*) …って今商品名見てバス用品だってことに気付いた 確かによく見たら使用例がバスルームで使ってる写真だ😅
我が家の 掃除の回数を減らすアイデア! と言ったら…1番はコレかな♡ 以前にも何度かアップしたことありますが… イベント用にヽ(´▽`)/♪ 洗面所やキッチン、お風呂など水周りによく使われるコーキング。コーキングって放って置くとホコリが付いたりカビが生えたり… しかもコーキングにホコリとか付くとなかなか取れないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ なので我が家はホコリが付く前に予防! コーキング部分にマスキングテープを貼ることによって、ホコリやカビが防げてお掃除が楽々〜(*´꒳`*) マスキングが汚れたりしたらマスキングを貼り替えるだけ‼︎ 家の引き渡し後すぐにマスキングテープ貼ったので、我が家のコーキングは汚れ知らず♡ 劇的にお掃除回数が減ります♪ 我が家の愛用しているマスキングテープは、真っ白ではなく、半透明なのでコーキング部分に貼ってもほとんど目立たないので、全然気にならない♪( ´▽`)
先程picしたのに… 手違いで消しちゃいました💦 いいねしてくれた方、すいませんヽ(´o`; 再度picしました‼︎ 掃除の回数を減らすアイデア♡ 我が家は… 換気扇の上、 冷蔵庫の上、 洗面台(鏡)の上、 洗面所収納の上…と、 だいたい高くてなかなか普段手の届かないところにラップを貼ってます(*´꒳`*) 年に一回貼り替えるだけ〜♡ ラップを貼ってあるからほとんど汚れず、ラップを剥がせば一気にホコリが取り除けます! 先日、その年に一度の貼り替えをしました! 貼り替えるだけで大丈夫だけど、剥がしたら念のためウタマロで拭き掃除をしてまた新しくラップを貼って終了〜♡ (剥がれないよう、周りにマステを貼ってます) 昨年はいろいろあって まともに大掃除出来なかったからヽ(´o`; 今年は先月から できる日は1日1箇所、 普段やらない場所を少しずつ、 大掃除してます♡
先日picした、 コンロ周りの調味料収納にも使用している セリア&ダイソーの調味料ボトル♡ 冷蔵保存の粉末調味料などにも 使用してます(*´꒳`*) もちろんここも、 ラベリングで分かりやすく♡ (↑冷蔵保存調味料は、 ここ以外の棚にもありますが。) 下にキッチンペーパーを敷いて 普段のお掃除は 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ ちなみに、 ダイソーの詰め替え調味料ボトルは、 2個で100円だからコスパ最高っ♡♡♡ ズボラだから無くなる度に ちょこちょこ詰め替えるの面倒臭くて💦 1度に一袋全部入るこのサイズが 私にはちょうど良くて◎ ちなみに、 小麦粉、片栗粉、パン粉などの 粉ものは野菜室に♡ 先日picした、 常温保存の調味料収納はこちら↓↓↓ https://roomclip.jp/photo/4TnB?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
引越し直後… いえ、引越し当日にまず私がやる事 キッチンの排水口の受皿と蓋の交換😊 ずーっと賃貸生活が長かったのと、大人になってからの引越し回数10回以上💦 と、引越しが多かったので、色々考える様になりました。 賃貸で一番掃除が面倒な場所は、プラスチックの受け皿と蓋でした。 だから、賃貸の頃は、プラスチックの受け皿と蓋は使う前にビニールにいれ、 「引越しするとき交換」とマジックで大きく書いた紙も入れ、食器棚一番上に閉まっておきました😊 それから、ステンレス製をセット 引越しするときは、プラのものを戻せばok これでかなりのプラ汚れから解放されました😊 調べたら、受皿も蓋も8年前のものでした🤣 こんなに使えて掃除も楽になり、1500円という高コスパ❤️ おすすめです😆 今の家に引越したときも、真っ先にやりました!😆
『断捨離するモノ・したモノ』イベント用です。 …と言っても、既に断捨離し尽くしてるから日常で出るゴミくらいしか無いんですが^^; 私が断捨離や整理整頓にこだわる理由は「安全性」 「使いやすさ」や「見た目のすっきり感」は後から勝手に付いて来た感じ。 地震が多い地域に住んでいるので高い場所に物を置かないのは当たり前。 キッチンツールも、洗剤・スポンジ・ゴム手袋以外は引き出しにしまっています。 昔はガスコンロの近くにターナーや菜箸など吊り下げて調味料も置いてたんですが、ニュースで着衣着火を知ってからすぐやめました。 吊り下げ収納の危険性が書かれたブログ↓ https://andouhouse.com/?p=26553 吊り戸棚も、今は楽に使えても高齢になった時に危ないので、軽い物だけを収納し手が届かない棚は使わないようにしています↓ http://roomclip.jp/photo/Eb4F ↓吊り戸棚収納の危険性についての記事。 https://croissant-online.jp/news/54898/