地震対策 引き出し収納

43枚の部屋写真から31枚をセレクト
NanaShotaiさんの実例写真
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
juncoooonさんの実例写真
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
juncoooon
juncoooon
家族
yamadanokurashiさんの実例写真
今回の大阪地震で有り難みを実感した引き出し収納。震度5で食器の損傷はなし。
今回の大阪地震で有り難みを実感した引き出し収納。震度5で食器の損傷はなし。
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
Kaaiさんの実例写真
¥2,778
我が家のこどもいたずら対策。 扉や引き出しの前にぺたっと貼るものではなく、内側に両面テープで固定して、開ける時にひと工夫必要なものを使ってます。
我が家のこどもいたずら対策。 扉や引き出しの前にぺたっと貼るものではなく、内側に両面テープで固定して、開ける時にひと工夫必要なものを使ってます。
Kaai
Kaai
2LDK | 家族
K35Oさんの実例写真
4年前に地震を経験して以降 食器棚 上段は 割れない物を務めて入れています。 木目調の紙箱に入れて 飛び出し防止しています。 年月と共に 食器置いてるスペースは広がってはきました。 結婚する時にカトラリーセットを千趣会で買い求め、専用ケースを 先月まで使って収納していましたが、揃っているのは、ナイフ 、大フォーク、大スプーンのみ 収納ケースの半分 コーヒースプーンやデザートスプーン、ケーキフォークは各1本しかない😓 カップアイスを自室で食べるのに 持ち出したのか❓←多分 息子 何処へ❓ セリアの仕切り付きケースの蓋を切り ✂️カトラリー入れにしました。 これ以上 消えませんように🙏
4年前に地震を経験して以降 食器棚 上段は 割れない物を務めて入れています。 木目調の紙箱に入れて 飛び出し防止しています。 年月と共に 食器置いてるスペースは広がってはきました。 結婚する時にカトラリーセットを千趣会で買い求め、専用ケースを 先月まで使って収納していましたが、揃っているのは、ナイフ 、大フォーク、大スプーンのみ 収納ケースの半分 コーヒースプーンやデザートスプーン、ケーキフォークは各1本しかない😓 カップアイスを自室で食べるのに 持ち出したのか❓←多分 息子 何処へ❓ セリアの仕切り付きケースの蓋を切り ✂️カトラリー入れにしました。 これ以上 消えませんように🙏
K35O
K35O
家族
love1017さんの実例写真
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
love1017
love1017
3LDK | 家族
mn0116さんの実例写真
イベント参加します(*´ω`*) 我が家は4人家族、食器は少なめに断捨離ちょこちょこしてます。 ほぼダイソーやセリア🤣 すぐ割ってしまうから。 引き出しなら地震にも安心だし。 ダイソーのケースがピタリと収まってます。収納にはお金かけたくない派(-.-;) 年末に向けて断捨離だ👊♡
イベント参加します(*´ω`*) 我が家は4人家族、食器は少なめに断捨離ちょこちょこしてます。 ほぼダイソーやセリア🤣 すぐ割ってしまうから。 引き出しなら地震にも安心だし。 ダイソーのケースがピタリと収まってます。収納にはお金かけたくない派(-.-;) 年末に向けて断捨離だ👊♡
mn0116
mn0116
2LDK | 家族
pooさんの実例写真
約3年前の大阪北部地震の時、マンションのガスが止まり慌てました。 ネットで調べて安全装置を解除して事なきを終えましたが、やはりカセットガスの存在は心強いです。 しかも我が家の普段からの使用率もかなり高く週に3〜5回はどれか出動します‼︎ 火力が強いので、たこ焼きもお好み焼きも、あとこの上に焼肉プレートを乗せて焼肉も、全て美味しく調理できて満足です。 カセットガスはケース買いです^^;
約3年前の大阪北部地震の時、マンションのガスが止まり慌てました。 ネットで調べて安全装置を解除して事なきを終えましたが、やはりカセットガスの存在は心強いです。 しかも我が家の普段からの使用率もかなり高く週に3〜5回はどれか出動します‼︎ 火力が強いので、たこ焼きもお好み焼きも、あとこの上に焼肉プレートを乗せて焼肉も、全て美味しく調理できて満足です。 カセットガスはケース買いです^^;
poo
poo
2DK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
昨日は食器棚の食器を全て出してから、アルコールスプレーで棚を拭きました。 我が家の食器棚は、地震が起こった時などを考えて、割れやすいものや重いどんぶり鉢などは引き出し収納へ。 ここには割れにくいメラミン素材のものや、比較的軽いものを収納しています。 お弁当のピックやおかずカップなど、頻繁には使わないけど、サッと取り出したいようなものはファイルケースに入れて、本のように引き出して出し入れできるようにしています。 ワンアクションで取れるので、結構楽ちんです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
昨日は食器棚の食器を全て出してから、アルコールスプレーで棚を拭きました。 我が家の食器棚は、地震が起こった時などを考えて、割れやすいものや重いどんぶり鉢などは引き出し収納へ。 ここには割れにくいメラミン素材のものや、比較的軽いものを収納しています。 お弁当のピックやおかずカップなど、頻繁には使わないけど、サッと取り出したいようなものはファイルケースに入れて、本のように引き出して出し入れできるようにしています。 ワンアクションで取れるので、結構楽ちんです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
akiさんの実例写真
ニトリの食器、かわいい~(*^^*) 我が家は食器は引き出し収納です。 お友達が来たときに、 食器を出す時に引き出しだと中を見られなくて済むので良いです。 地震対策でもあります♪
ニトリの食器、かわいい~(*^^*) 我が家は食器は引き出し収納です。 お友達が来たときに、 食器を出す時に引き出しだと中を見られなくて済むので良いです。 地震対策でもあります♪
aki
aki
mutyukingさんの実例写真
食器棚はキッチンと同じシリーズのLIXILリシェル。 地震対策で、絶対に引き違いの扉にしたかったので、これを選びました。扉の真ん中にも開け口がっあって、扉に扉が付いてるの。真ん中は、すりガラスのような質感で上から下に降ろす面白い開き方をする扉です。良く使うものは、扉を開けなくても真ん中だけ降ろして食器を出し入れできます。開けっぱなしにしても邪魔になりません。引戸だから、地震が来ても扉が開いて皿が落ちるようなことは絶対にありません。床から天井までの収納なので、色んなものが入れられてとても便利です。下の方は、引き出し収納を選んで入れていて、かがんで覗き込まなくても取りやすいようにしてあります。
食器棚はキッチンと同じシリーズのLIXILリシェル。 地震対策で、絶対に引き違いの扉にしたかったので、これを選びました。扉の真ん中にも開け口がっあって、扉に扉が付いてるの。真ん中は、すりガラスのような質感で上から下に降ろす面白い開き方をする扉です。良く使うものは、扉を開けなくても真ん中だけ降ろして食器を出し入れできます。開けっぱなしにしても邪魔になりません。引戸だから、地震が来ても扉が開いて皿が落ちるようなことは絶対にありません。床から天井までの収納なので、色んなものが入れられてとても便利です。下の方は、引き出し収納を選んで入れていて、かがんで覗き込まなくても取りやすいようにしてあります。
mutyuking
mutyuking
家族
tuuliさんの実例写真
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
riさんの実例写真
我が家にはパントリーがないので、使い勝手の良い押入れに使用頻度の高いものを色々と収納しています。 子供の予備文房具は、引出し収納ケースに入れていて、子供が自分で取れるようにしています。 押入れの両開き扉を外し、つっぱり棒にカーテンをつけています。 普段は使いやすいよう開けっ放しで、来客時は閉めます。
我が家にはパントリーがないので、使い勝手の良い押入れに使用頻度の高いものを色々と収納しています。 子供の予備文房具は、引出し収納ケースに入れていて、子供が自分で取れるようにしています。 押入れの両開き扉を外し、つっぱり棒にカーテンをつけています。 普段は使いやすいよう開けっ放しで、来客時は閉めます。
ri
ri
4LDK | 家族
Hannahさんの実例写真
オーブントースター¥16,500
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
Hannah
Hannah
家族
oyuchanさんの実例写真
お久しぶり投稿(*´꒳`*) 悩み悩んで、マグカップツリーお迎えしました☆彡 キッチンの、引き出し収納が充実している物件なので、そちらに片付けていたのですが、マグカップ結構使う! その度に引き出しの開け閉めが億劫に。笑 地震が怖くて、あまり棚上に物を置きたくなかったのですが、これくらいならいいかな? ちなみに、ガラスのコップは意外とタッパがあって、引き出し収納に収まらず… そのまま置かれておりますが、そろそろこの子たちの定位置も作ってあげねばと思っているところです(´・ω・`)
お久しぶり投稿(*´꒳`*) 悩み悩んで、マグカップツリーお迎えしました☆彡 キッチンの、引き出し収納が充実している物件なので、そちらに片付けていたのですが、マグカップ結構使う! その度に引き出しの開け閉めが億劫に。笑 地震が怖くて、あまり棚上に物を置きたくなかったのですが、これくらいならいいかな? ちなみに、ガラスのコップは意外とタッパがあって、引き出し収納に収まらず… そのまま置かれておりますが、そろそろこの子たちの定位置も作ってあげねばと思っているところです(´・ω・`)
oyuchan
oyuchan
1LDK | 一人暮らし
kamiさんの実例写真
無印のステンレスユニットシェルフを買い足して連結しました。これで鍋類の置き場がここで問題ないようなら、コンロ下の引き出しがひとつ空くので食器を増やせることになります。食器は地震対策で引き出しに入れたい派なので、この形で使いこなせるといいなあ。 今までここにあった資源ごみ用のストッカーが無くなるので、別途ケースを用意せねばなりません。良品週間中だけど、ここはグッと我慢して、まずは段ボールで使い勝手検証します。Amazonさん、素晴らしいサイズ感です。さすが。
無印のステンレスユニットシェルフを買い足して連結しました。これで鍋類の置き場がここで問題ないようなら、コンロ下の引き出しがひとつ空くので食器を増やせることになります。食器は地震対策で引き出しに入れたい派なので、この形で使いこなせるといいなあ。 今までここにあった資源ごみ用のストッカーが無くなるので、別途ケースを用意せねばなりません。良品週間中だけど、ここはグッと我慢して、まずは段ボールで使い勝手検証します。Amazonさん、素晴らしいサイズ感です。さすが。
kami
kami
3LDK | 家族
batako_roomさんの実例写真
キッチン模様替え、ようやくほぼ完了です。食器棚をスライドレールの引き出しタイプに替えました。こちらの一番上の引き出しには、よく使うものを入れてます。
キッチン模様替え、ようやくほぼ完了です。食器棚をスライドレールの引き出しタイプに替えました。こちらの一番上の引き出しには、よく使うものを入れてます。
batako_room
batako_room
2LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
10月初めに地震対策で食器を割れにくいコレールに変えてから2ヶ月。 処分に悩んで残したいくつかの陶器製食器を断捨離しました。 今日はニトリの滑り止めマットも外して、中を拭き掃除✨ 今月で、今のマンションに引っ越してからまる4年が経ちました。 当時はここに収まりきれないくらいの食器がありましたが、出し入れがラクになりました🙂
10月初めに地震対策で食器を割れにくいコレールに変えてから2ヶ月。 処分に悩んで残したいくつかの陶器製食器を断捨離しました。 今日はニトリの滑り止めマットも外して、中を拭き掃除✨ 今月で、今のマンションに引っ越してからまる4年が経ちました。 当時はここに収まりきれないくらいの食器がありましたが、出し入れがラクになりました🙂
bikke
bikke
4LDK | 家族
skyさんの実例写真
今迄上の棚に並べていたお皿達、地震等の安全面も考え一番下の引き出しタイプの棚にお引越し♡ 縦収納にしたので沢山入って、上の棚はスッキリ! 食材のストックやら入れる事にしました。
今迄上の棚に並べていたお皿達、地震等の安全面も考え一番下の引き出しタイプの棚にお引越し♡ 縦収納にしたので沢山入って、上の棚はスッキリ! 食材のストックやら入れる事にしました。
sky
sky
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
ティーポット¥1,771
タカラスタンダードのイベント用です 8年前震災の前年にリフォームしたキッチンです。 もしリフォームしてなかったら両面ハッチの両開きガラス扉だったのでここにあるモノは全滅してたと思います。 カウンター下3段の引き出しの1番上はティーカップ&マグカップ、湯のみ、急須や鉄瓶を収納してます。 鉄瓶は背が低いので蓋を返すとそのまま引き出しが閉まります。 タカラスタンダードの売りはもちろんホーロー。。。 内部もホーローなのでサッと一拭きいわゆるキッチンシート使ってません。 開け閉めスムーズですがここまで引っ張り出す事はまれであまり使わない12星座のマグカップは奥に良く使うカップは手前に配置しててどれかが壊れない限り新人は買わないのがマイルールでそういえばここ8年変わってないなぁ。。。 ヤバいのがあるので何買おうか妄想するのが今ちょっと楽しかったりします(^_-)
タカラスタンダードのイベント用です 8年前震災の前年にリフォームしたキッチンです。 もしリフォームしてなかったら両面ハッチの両開きガラス扉だったのでここにあるモノは全滅してたと思います。 カウンター下3段の引き出しの1番上はティーカップ&マグカップ、湯のみ、急須や鉄瓶を収納してます。 鉄瓶は背が低いので蓋を返すとそのまま引き出しが閉まります。 タカラスタンダードの売りはもちろんホーロー。。。 内部もホーローなのでサッと一拭きいわゆるキッチンシート使ってません。 開け閉めスムーズですがここまで引っ張り出す事はまれであまり使わない12星座のマグカップは奥に良く使うカップは手前に配置しててどれかが壊れない限り新人は買わないのがマイルールでそういえばここ8年変わってないなぁ。。。 ヤバいのがあるので何買おうか妄想するのが今ちょっと楽しかったりします(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
久しぶりの投稿です^ ^ 代わり映えのないキッチンです ^^; うちのステンレスキッチンはバイブレーション仕上げです ヘアライン仕上げと迷いましたが、傷が目立ちにくく少しマットなところが気に入ってバイブレーション仕上げにしました 物をあまり出さない派の私は食器と調理器具の収納を全て引き出し収納にしています 地震対策と、いつも目につく場所で使わないものがないように、また買い過ぎ防止の為でもあります なるべく毎日使うものだけを出してあとは仕舞うくせをつけ、埃の防止にもなります^ ^ 今年のドウダンツツジまだまだ元気です♪ 窓際には秋を感じるパンパスを ◡̈*
久しぶりの投稿です^ ^ 代わり映えのないキッチンです ^^; うちのステンレスキッチンはバイブレーション仕上げです ヘアライン仕上げと迷いましたが、傷が目立ちにくく少しマットなところが気に入ってバイブレーション仕上げにしました 物をあまり出さない派の私は食器と調理器具の収納を全て引き出し収納にしています 地震対策と、いつも目につく場所で使わないものがないように、また買い過ぎ防止の為でもあります なるべく毎日使うものだけを出してあとは仕舞うくせをつけ、埃の防止にもなります^ ^ 今年のドウダンツツジまだまだ元気です♪ 窓際には秋を感じるパンパスを ◡̈*
choco
choco
runa63523209さんの実例写真
書類用の6段引き出しキャスター付ですが、食器棚として利用しました。下の段は深型なので長いグラスも立てたままでしまえますし、上の段は毎日使う食器類と箸やスプーン類を入れてシンク後ろに設置したので洗ったら直ぐに片付けられるので 楽です。 なるべく下に重い食器を入れて地震対策としても、この方法に変えました。
書類用の6段引き出しキャスター付ですが、食器棚として利用しました。下の段は深型なので長いグラスも立てたままでしまえますし、上の段は毎日使う食器類と箸やスプーン類を入れてシンク後ろに設置したので洗ったら直ぐに片付けられるので 楽です。 なるべく下に重い食器を入れて地震対策としても、この方法に変えました。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
ryuapigさんの実例写真
キッチンの壁面収納には、セリアで購入したプラスチックのキャニスターを並べています(^^) 元々は食器や鍋を収納していましたが、地震のことを考え、陶器やガラス製のものは置かないように変えていきました。 キャニスターの中身はつい集めてしまうパーティグッズ…カラフルなケーキ飾りやピック、ペーパーナプキン…(^^) 以前は引き出し収納にしまっていましたが、可愛いグッズは見せる収納に映えるし、空いた分の引き出し収納にはもっとひっそりしまっておきたいものを収納できるようになりました(*^^*)
キッチンの壁面収納には、セリアで購入したプラスチックのキャニスターを並べています(^^) 元々は食器や鍋を収納していましたが、地震のことを考え、陶器やガラス製のものは置かないように変えていきました。 キャニスターの中身はつい集めてしまうパーティグッズ…カラフルなケーキ飾りやピック、ペーパーナプキン…(^^) 以前は引き出し収納にしまっていましたが、可愛いグッズは見せる収納に映えるし、空いた分の引き出し収納にはもっとひっそりしまっておきたいものを収納できるようになりました(*^^*)
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
yakumaさんの実例写真
食器棚の扉が壊れていてどうにかしないとと考え続けていた中、地震が起きてお茶碗と小皿たちがたくさん割れてしまいました…昨日と今日で取り急ぎの見直しをして、扉がない部分は軽い食材や割れない素材の食器を入れ、割れる恐れのあるものは引き出し収納に変更しました。買い替えるのが一番いいのでしょうが…早くお気に入りを見つけたいです。
食器棚の扉が壊れていてどうにかしないとと考え続けていた中、地震が起きてお茶碗と小皿たちがたくさん割れてしまいました…昨日と今日で取り急ぎの見直しをして、扉がない部分は軽い食材や割れない素材の食器を入れ、割れる恐れのあるものは引き出し収納に変更しました。買い替えるのが一番いいのでしょうが…早くお気に入りを見つけたいです。
yakuma
yakuma
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 引き出し収納の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 引き出し収納

43枚の部屋写真から31枚をセレクト
NanaShotaiさんの実例写真
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
うちも地震対策で【トトノ】を採用し、棚収納からシステムキッチンの引き出し収納にしました♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
juncoooonさんの実例写真
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
食器類はカウンター下の引出し収納。 リフォーム前の食器棚では上の方のガラスキャビネットに入れてたけど、地震怖いから高い所にはもう置いてない。 見やすいし、取りやすい( ¨̮ )
juncoooon
juncoooon
家族
yamadanokurashiさんの実例写真
今回の大阪地震で有り難みを実感した引き出し収納。震度5で食器の損傷はなし。
今回の大阪地震で有り難みを実感した引き出し収納。震度5で食器の損傷はなし。
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
Kaaiさんの実例写真
¥2,778
我が家のこどもいたずら対策。 扉や引き出しの前にぺたっと貼るものではなく、内側に両面テープで固定して、開ける時にひと工夫必要なものを使ってます。
我が家のこどもいたずら対策。 扉や引き出しの前にぺたっと貼るものではなく、内側に両面テープで固定して、開ける時にひと工夫必要なものを使ってます。
Kaai
Kaai
2LDK | 家族
K35Oさんの実例写真
4年前に地震を経験して以降 食器棚 上段は 割れない物を務めて入れています。 木目調の紙箱に入れて 飛び出し防止しています。 年月と共に 食器置いてるスペースは広がってはきました。 結婚する時にカトラリーセットを千趣会で買い求め、専用ケースを 先月まで使って収納していましたが、揃っているのは、ナイフ 、大フォーク、大スプーンのみ 収納ケースの半分 コーヒースプーンやデザートスプーン、ケーキフォークは各1本しかない😓 カップアイスを自室で食べるのに 持ち出したのか❓←多分 息子 何処へ❓ セリアの仕切り付きケースの蓋を切り ✂️カトラリー入れにしました。 これ以上 消えませんように🙏
4年前に地震を経験して以降 食器棚 上段は 割れない物を務めて入れています。 木目調の紙箱に入れて 飛び出し防止しています。 年月と共に 食器置いてるスペースは広がってはきました。 結婚する時にカトラリーセットを千趣会で買い求め、専用ケースを 先月まで使って収納していましたが、揃っているのは、ナイフ 、大フォーク、大スプーンのみ 収納ケースの半分 コーヒースプーンやデザートスプーン、ケーキフォークは各1本しかない😓 カップアイスを自室で食べるのに 持ち出したのか❓←多分 息子 何処へ❓ セリアの仕切り付きケースの蓋を切り ✂️カトラリー入れにしました。 これ以上 消えませんように🙏
K35O
K35O
家族
love1017さんの実例写真
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
love1017
love1017
3LDK | 家族
mn0116さんの実例写真
イベント参加します(*´ω`*) 我が家は4人家族、食器は少なめに断捨離ちょこちょこしてます。 ほぼダイソーやセリア🤣 すぐ割ってしまうから。 引き出しなら地震にも安心だし。 ダイソーのケースがピタリと収まってます。収納にはお金かけたくない派(-.-;) 年末に向けて断捨離だ👊♡
イベント参加します(*´ω`*) 我が家は4人家族、食器は少なめに断捨離ちょこちょこしてます。 ほぼダイソーやセリア🤣 すぐ割ってしまうから。 引き出しなら地震にも安心だし。 ダイソーのケースがピタリと収まってます。収納にはお金かけたくない派(-.-;) 年末に向けて断捨離だ👊♡
mn0116
mn0116
2LDK | 家族
pooさんの実例写真
約3年前の大阪北部地震の時、マンションのガスが止まり慌てました。 ネットで調べて安全装置を解除して事なきを終えましたが、やはりカセットガスの存在は心強いです。 しかも我が家の普段からの使用率もかなり高く週に3〜5回はどれか出動します‼︎ 火力が強いので、たこ焼きもお好み焼きも、あとこの上に焼肉プレートを乗せて焼肉も、全て美味しく調理できて満足です。 カセットガスはケース買いです^^;
約3年前の大阪北部地震の時、マンションのガスが止まり慌てました。 ネットで調べて安全装置を解除して事なきを終えましたが、やはりカセットガスの存在は心強いです。 しかも我が家の普段からの使用率もかなり高く週に3〜5回はどれか出動します‼︎ 火力が強いので、たこ焼きもお好み焼きも、あとこの上に焼肉プレートを乗せて焼肉も、全て美味しく調理できて満足です。 カセットガスはケース買いです^^;
poo
poo
2DK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
昨日は食器棚の食器を全て出してから、アルコールスプレーで棚を拭きました。 我が家の食器棚は、地震が起こった時などを考えて、割れやすいものや重いどんぶり鉢などは引き出し収納へ。 ここには割れにくいメラミン素材のものや、比較的軽いものを収納しています。 お弁当のピックやおかずカップなど、頻繁には使わないけど、サッと取り出したいようなものはファイルケースに入れて、本のように引き出して出し入れできるようにしています。 ワンアクションで取れるので、結構楽ちんです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
昨日は食器棚の食器を全て出してから、アルコールスプレーで棚を拭きました。 我が家の食器棚は、地震が起こった時などを考えて、割れやすいものや重いどんぶり鉢などは引き出し収納へ。 ここには割れにくいメラミン素材のものや、比較的軽いものを収納しています。 お弁当のピックやおかずカップなど、頻繁には使わないけど、サッと取り出したいようなものはファイルケースに入れて、本のように引き出して出し入れできるようにしています。 ワンアクションで取れるので、結構楽ちんです٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
akiさんの実例写真
ニトリの食器、かわいい~(*^^*) 我が家は食器は引き出し収納です。 お友達が来たときに、 食器を出す時に引き出しだと中を見られなくて済むので良いです。 地震対策でもあります♪
ニトリの食器、かわいい~(*^^*) 我が家は食器は引き出し収納です。 お友達が来たときに、 食器を出す時に引き出しだと中を見られなくて済むので良いです。 地震対策でもあります♪
aki
aki
mutyukingさんの実例写真
食器棚はキッチンと同じシリーズのLIXILリシェル。 地震対策で、絶対に引き違いの扉にしたかったので、これを選びました。扉の真ん中にも開け口がっあって、扉に扉が付いてるの。真ん中は、すりガラスのような質感で上から下に降ろす面白い開き方をする扉です。良く使うものは、扉を開けなくても真ん中だけ降ろして食器を出し入れできます。開けっぱなしにしても邪魔になりません。引戸だから、地震が来ても扉が開いて皿が落ちるようなことは絶対にありません。床から天井までの収納なので、色んなものが入れられてとても便利です。下の方は、引き出し収納を選んで入れていて、かがんで覗き込まなくても取りやすいようにしてあります。
食器棚はキッチンと同じシリーズのLIXILリシェル。 地震対策で、絶対に引き違いの扉にしたかったので、これを選びました。扉の真ん中にも開け口がっあって、扉に扉が付いてるの。真ん中は、すりガラスのような質感で上から下に降ろす面白い開き方をする扉です。良く使うものは、扉を開けなくても真ん中だけ降ろして食器を出し入れできます。開けっぱなしにしても邪魔になりません。引戸だから、地震が来ても扉が開いて皿が落ちるようなことは絶対にありません。床から天井までの収納なので、色んなものが入れられてとても便利です。下の方は、引き出し収納を選んで入れていて、かがんで覗き込まなくても取りやすいようにしてあります。
mutyuking
mutyuking
家族
tuuliさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,000
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
riさんの実例写真
我が家にはパントリーがないので、使い勝手の良い押入れに使用頻度の高いものを色々と収納しています。 子供の予備文房具は、引出し収納ケースに入れていて、子供が自分で取れるようにしています。 押入れの両開き扉を外し、つっぱり棒にカーテンをつけています。 普段は使いやすいよう開けっ放しで、来客時は閉めます。
我が家にはパントリーがないので、使い勝手の良い押入れに使用頻度の高いものを色々と収納しています。 子供の予備文房具は、引出し収納ケースに入れていて、子供が自分で取れるようにしています。 押入れの両開き扉を外し、つっぱり棒にカーテンをつけています。 普段は使いやすいよう開けっ放しで、来客時は閉めます。
ri
ri
4LDK | 家族
Hannahさんの実例写真
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
Hannah
Hannah
家族
oyuchanさんの実例写真
お久しぶり投稿(*´꒳`*) 悩み悩んで、マグカップツリーお迎えしました☆彡 キッチンの、引き出し収納が充実している物件なので、そちらに片付けていたのですが、マグカップ結構使う! その度に引き出しの開け閉めが億劫に。笑 地震が怖くて、あまり棚上に物を置きたくなかったのですが、これくらいならいいかな? ちなみに、ガラスのコップは意外とタッパがあって、引き出し収納に収まらず… そのまま置かれておりますが、そろそろこの子たちの定位置も作ってあげねばと思っているところです(´・ω・`)
お久しぶり投稿(*´꒳`*) 悩み悩んで、マグカップツリーお迎えしました☆彡 キッチンの、引き出し収納が充実している物件なので、そちらに片付けていたのですが、マグカップ結構使う! その度に引き出しの開け閉めが億劫に。笑 地震が怖くて、あまり棚上に物を置きたくなかったのですが、これくらいならいいかな? ちなみに、ガラスのコップは意外とタッパがあって、引き出し収納に収まらず… そのまま置かれておりますが、そろそろこの子たちの定位置も作ってあげねばと思っているところです(´・ω・`)
oyuchan
oyuchan
1LDK | 一人暮らし
kamiさんの実例写真
無印のステンレスユニットシェルフを買い足して連結しました。これで鍋類の置き場がここで問題ないようなら、コンロ下の引き出しがひとつ空くので食器を増やせることになります。食器は地震対策で引き出しに入れたい派なので、この形で使いこなせるといいなあ。 今までここにあった資源ごみ用のストッカーが無くなるので、別途ケースを用意せねばなりません。良品週間中だけど、ここはグッと我慢して、まずは段ボールで使い勝手検証します。Amazonさん、素晴らしいサイズ感です。さすが。
無印のステンレスユニットシェルフを買い足して連結しました。これで鍋類の置き場がここで問題ないようなら、コンロ下の引き出しがひとつ空くので食器を増やせることになります。食器は地震対策で引き出しに入れたい派なので、この形で使いこなせるといいなあ。 今までここにあった資源ごみ用のストッカーが無くなるので、別途ケースを用意せねばなりません。良品週間中だけど、ここはグッと我慢して、まずは段ボールで使い勝手検証します。Amazonさん、素晴らしいサイズ感です。さすが。
kami
kami
3LDK | 家族
batako_roomさんの実例写真
キッチン模様替え、ようやくほぼ完了です。食器棚をスライドレールの引き出しタイプに替えました。こちらの一番上の引き出しには、よく使うものを入れてます。
キッチン模様替え、ようやくほぼ完了です。食器棚をスライドレールの引き出しタイプに替えました。こちらの一番上の引き出しには、よく使うものを入れてます。
batako_room
batako_room
2LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
10月初めに地震対策で食器を割れにくいコレールに変えてから2ヶ月。 処分に悩んで残したいくつかの陶器製食器を断捨離しました。 今日はニトリの滑り止めマットも外して、中を拭き掃除✨ 今月で、今のマンションに引っ越してからまる4年が経ちました。 当時はここに収まりきれないくらいの食器がありましたが、出し入れがラクになりました🙂
10月初めに地震対策で食器を割れにくいコレールに変えてから2ヶ月。 処分に悩んで残したいくつかの陶器製食器を断捨離しました。 今日はニトリの滑り止めマットも外して、中を拭き掃除✨ 今月で、今のマンションに引っ越してからまる4年が経ちました。 当時はここに収まりきれないくらいの食器がありましたが、出し入れがラクになりました🙂
bikke
bikke
4LDK | 家族
skyさんの実例写真
今迄上の棚に並べていたお皿達、地震等の安全面も考え一番下の引き出しタイプの棚にお引越し♡ 縦収納にしたので沢山入って、上の棚はスッキリ! 食材のストックやら入れる事にしました。
今迄上の棚に並べていたお皿達、地震等の安全面も考え一番下の引き出しタイプの棚にお引越し♡ 縦収納にしたので沢山入って、上の棚はスッキリ! 食材のストックやら入れる事にしました。
sky
sky
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
ティーポット¥1,771
タカラスタンダードのイベント用です 8年前震災の前年にリフォームしたキッチンです。 もしリフォームしてなかったら両面ハッチの両開きガラス扉だったのでここにあるモノは全滅してたと思います。 カウンター下3段の引き出しの1番上はティーカップ&マグカップ、湯のみ、急須や鉄瓶を収納してます。 鉄瓶は背が低いので蓋を返すとそのまま引き出しが閉まります。 タカラスタンダードの売りはもちろんホーロー。。。 内部もホーローなのでサッと一拭きいわゆるキッチンシート使ってません。 開け閉めスムーズですがここまで引っ張り出す事はまれであまり使わない12星座のマグカップは奥に良く使うカップは手前に配置しててどれかが壊れない限り新人は買わないのがマイルールでそういえばここ8年変わってないなぁ。。。 ヤバいのがあるので何買おうか妄想するのが今ちょっと楽しかったりします(^_-)
タカラスタンダードのイベント用です 8年前震災の前年にリフォームしたキッチンです。 もしリフォームしてなかったら両面ハッチの両開きガラス扉だったのでここにあるモノは全滅してたと思います。 カウンター下3段の引き出しの1番上はティーカップ&マグカップ、湯のみ、急須や鉄瓶を収納してます。 鉄瓶は背が低いので蓋を返すとそのまま引き出しが閉まります。 タカラスタンダードの売りはもちろんホーロー。。。 内部もホーローなのでサッと一拭きいわゆるキッチンシート使ってません。 開け閉めスムーズですがここまで引っ張り出す事はまれであまり使わない12星座のマグカップは奥に良く使うカップは手前に配置しててどれかが壊れない限り新人は買わないのがマイルールでそういえばここ8年変わってないなぁ。。。 ヤバいのがあるので何買おうか妄想するのが今ちょっと楽しかったりします(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
久しぶりの投稿です^ ^ 代わり映えのないキッチンです ^^; うちのステンレスキッチンはバイブレーション仕上げです ヘアライン仕上げと迷いましたが、傷が目立ちにくく少しマットなところが気に入ってバイブレーション仕上げにしました 物をあまり出さない派の私は食器と調理器具の収納を全て引き出し収納にしています 地震対策と、いつも目につく場所で使わないものがないように、また買い過ぎ防止の為でもあります なるべく毎日使うものだけを出してあとは仕舞うくせをつけ、埃の防止にもなります^ ^ 今年のドウダンツツジまだまだ元気です♪ 窓際には秋を感じるパンパスを ◡̈*
久しぶりの投稿です^ ^ 代わり映えのないキッチンです ^^; うちのステンレスキッチンはバイブレーション仕上げです ヘアライン仕上げと迷いましたが、傷が目立ちにくく少しマットなところが気に入ってバイブレーション仕上げにしました 物をあまり出さない派の私は食器と調理器具の収納を全て引き出し収納にしています 地震対策と、いつも目につく場所で使わないものがないように、また買い過ぎ防止の為でもあります なるべく毎日使うものだけを出してあとは仕舞うくせをつけ、埃の防止にもなります^ ^ 今年のドウダンツツジまだまだ元気です♪ 窓際には秋を感じるパンパスを ◡̈*
choco
choco
runa63523209さんの実例写真
書類用の6段引き出しキャスター付ですが、食器棚として利用しました。下の段は深型なので長いグラスも立てたままでしまえますし、上の段は毎日使う食器類と箸やスプーン類を入れてシンク後ろに設置したので洗ったら直ぐに片付けられるので 楽です。 なるべく下に重い食器を入れて地震対策としても、この方法に変えました。
書類用の6段引き出しキャスター付ですが、食器棚として利用しました。下の段は深型なので長いグラスも立てたままでしまえますし、上の段は毎日使う食器類と箸やスプーン類を入れてシンク後ろに設置したので洗ったら直ぐに片付けられるので 楽です。 なるべく下に重い食器を入れて地震対策としても、この方法に変えました。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
ryuapigさんの実例写真
キッチンの壁面収納には、セリアで購入したプラスチックのキャニスターを並べています(^^) 元々は食器や鍋を収納していましたが、地震のことを考え、陶器やガラス製のものは置かないように変えていきました。 キャニスターの中身はつい集めてしまうパーティグッズ…カラフルなケーキ飾りやピック、ペーパーナプキン…(^^) 以前は引き出し収納にしまっていましたが、可愛いグッズは見せる収納に映えるし、空いた分の引き出し収納にはもっとひっそりしまっておきたいものを収納できるようになりました(*^^*)
キッチンの壁面収納には、セリアで購入したプラスチックのキャニスターを並べています(^^) 元々は食器や鍋を収納していましたが、地震のことを考え、陶器やガラス製のものは置かないように変えていきました。 キャニスターの中身はつい集めてしまうパーティグッズ…カラフルなケーキ飾りやピック、ペーパーナプキン…(^^) 以前は引き出し収納にしまっていましたが、可愛いグッズは見せる収納に映えるし、空いた分の引き出し収納にはもっとひっそりしまっておきたいものを収納できるようになりました(*^^*)
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
yakumaさんの実例写真
食器棚の扉が壊れていてどうにかしないとと考え続けていた中、地震が起きてお茶碗と小皿たちがたくさん割れてしまいました…昨日と今日で取り急ぎの見直しをして、扉がない部分は軽い食材や割れない素材の食器を入れ、割れる恐れのあるものは引き出し収納に変更しました。買い替えるのが一番いいのでしょうが…早くお気に入りを見つけたいです。
食器棚の扉が壊れていてどうにかしないとと考え続けていた中、地震が起きてお茶碗と小皿たちがたくさん割れてしまいました…昨日と今日で取り急ぎの見直しをして、扉がない部分は軽い食材や割れない素材の食器を入れ、割れる恐れのあるものは引き出し収納に変更しました。買い替えるのが一番いいのでしょうが…早くお気に入りを見つけたいです。
yakuma
yakuma
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 引き出し収納の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ