キャンプ 停電対策

48枚の部屋写真から37枚をセレクト
miyupannaさんの実例写真
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
miyupanna
miyupanna
家族
sumikoさんの実例写真
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
sumiko
sumiko
4LDK
Riokaさんの実例写真
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
maiさんの実例写真
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
mai
mai
家族
natyenaoさんの実例写真
明日の24号台風が来る前に 買い出しです。 21号教訓でもしもの時に 停電で困らないように ランタンを100均で集め回りましたが どこも品切れ😨 うちにあるIKEAのと隣のランタン 残りはセリアでやっとあった このLED長方形2つ明るい💡 二通りつかえるんですよ。 小さく光もできます この日スーパーは品切れすごい 混み具合はんぱじゃない 電池も売り切れ 何事も起こりませんように 被害がでませんように
明日の24号台風が来る前に 買い出しです。 21号教訓でもしもの時に 停電で困らないように ランタンを100均で集め回りましたが どこも品切れ😨 うちにあるIKEAのと隣のランタン 残りはセリアでやっとあった このLED長方形2つ明るい💡 二通りつかえるんですよ。 小さく光もできます この日スーパーは品切れすごい 混み具合はんぱじゃない 電池も売り切れ 何事も起こりませんように 被害がでませんように
natyenao
natyenao
家族
yunyumさんの実例写真
おはようございます。 イベントすべりこみの投稿失礼します。 わが家はガス無しなので、電気が止まると全部が使えなくなります😱 災害が起きると大抵電気が止まるので、停電対策は考えて準備しています。細かいものはたくさんあるので、まとめていますが、大きいものは写真の通りキャンプ等にも使えるものです。 ずっとしまっていて、いざという時に使えなかった💦と、ならないように、時々使いながら、買い足しています(^^)
おはようございます。 イベントすべりこみの投稿失礼します。 わが家はガス無しなので、電気が止まると全部が使えなくなります😱 災害が起きると大抵電気が止まるので、停電対策は考えて準備しています。細かいものはたくさんあるので、まとめていますが、大きいものは写真の通りキャンプ等にも使えるものです。 ずっとしまっていて、いざという時に使えなかった💦と、ならないように、時々使いながら、買い足しています(^^)
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
megooさんの実例写真
megoo
megoo
3LDK | 家族
Ponkichiさんの実例写真
雪で停電になると困るのでオイルランプ購入! でも、使うような大雪は困ります💦 今回は使わずにキャンプで使えますように^_^
雪で停電になると困るのでオイルランプ購入! でも、使うような大雪は困ります💦 今回は使わずにキャンプで使えますように^_^
Ponkichi
Ponkichi
2LDK | 家族
a-kiさんの実例写真
イベント参加です。 停電に備えて灯りを切らさないようにしています。 前に地震が来たとき、住んでいる地区一帯が停電になりました。信号もコンビニも真っ暗で、子どもが怖がって大変でした(・・;) その時に役立ったのが1番右のポムポムプリンです。ハッピーセットだけど結構明るくて助かりました。 それからは意識してランタンを探しました。真ん中は100均です。明るさはピカイチ。左はアウトドアショップで購入。ソーラーパネルつきで、旦那が枕元の窓に置いてます。
イベント参加です。 停電に備えて灯りを切らさないようにしています。 前に地震が来たとき、住んでいる地区一帯が停電になりました。信号もコンビニも真っ暗で、子どもが怖がって大変でした(・・;) その時に役立ったのが1番右のポムポムプリンです。ハッピーセットだけど結構明るくて助かりました。 それからは意識してランタンを探しました。真ん中は100均です。明るさはピカイチ。左はアウトドアショップで購入。ソーラーパネルつきで、旦那が枕元の窓に置いてます。
a-ki
a-ki
2DK | 家族
jamieさんの実例写真
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
chulashihoさんの実例写真
台風の停電対策で準備したクーラーボックス 役に立たずでよかった☺︎ そのうちまたキャンプに行くし片付けるの面倒だからこのままにしとこw
台風の停電対策で準備したクーラーボックス 役に立たずでよかった☺︎ そのうちまたキャンプに行くし片付けるの面倒だからこのままにしとこw
chulashiho
chulashiho
3LDK | 家族
ikさんの実例写真
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
ik
ik
3LDK | 家族
lifeis...さんの実例写真
充電式のコードレステーブルライト、5050WORKSHOP テーブルランプが入荷しました。 防塵防水でインドアからアウトドアまでシームレに活躍する卓上ライトです。 専用のセミハードケース付きで持ち運びも安心。 タッチセンサーで操作するスタイリッシュなデザインで、インテリアとしても優秀なため、普段使いすることで、いざという時の充電切れの予防にもなります。
充電式のコードレステーブルライト、5050WORKSHOP テーブルランプが入荷しました。 防塵防水でインドアからアウトドアまでシームレに活躍する卓上ライトです。 専用のセミハードケース付きで持ち運びも安心。 タッチセンサーで操作するスタイリッシュなデザインで、インテリアとしても優秀なため、普段使いすることで、いざという時の充電切れの予防にもなります。
lifeis...
lifeis...
cookie_19902006さんの実例写真
衝動買いでしたが、台風で停電になったとき大活躍でした。電池入れっぱなしで液漏れしてよくダメにすることがあったので電池は抜いてジップロックに入れてすぐ後ろに保管。 他、活躍したもの。 スマホ用バッテリー(海外旅行用に持ってたもの) 車のシガーソケットに付けるFMトランスミッター(普段はスマホの音楽を車のスピーカーで聴くためのやつだけれどこれにUSB2口接続できるようになってました。運転中にスマホとバッテリーを充電) 卓上カセットコンロ(オール電化の実家に貸し出し、すごく助かったみたいです。私はガスが通ってて問題なし) クーラーボックスとアイスノン、梱包用プチプチ(海外旅行先で割れ物を買った際にと思って大量に保管してました) 停電してすぐ、冷蔵庫の中身はクーラーボックスに避難。アイスノンは保冷剤代わりに。冷凍庫は開けずにプチプチで冷蔵庫全体くるんで保冷。おかげで丸1日復旧しなかったけれど食材全て無事でした。 今日別の用事で管理会社に行ったら、私の物件は無事だったけれど他はかなりの建物被害が出ていて未だ修繕が終わってないらしいです。 ほんまに自然災害怖い。
衝動買いでしたが、台風で停電になったとき大活躍でした。電池入れっぱなしで液漏れしてよくダメにすることがあったので電池は抜いてジップロックに入れてすぐ後ろに保管。 他、活躍したもの。 スマホ用バッテリー(海外旅行用に持ってたもの) 車のシガーソケットに付けるFMトランスミッター(普段はスマホの音楽を車のスピーカーで聴くためのやつだけれどこれにUSB2口接続できるようになってました。運転中にスマホとバッテリーを充電) 卓上カセットコンロ(オール電化の実家に貸し出し、すごく助かったみたいです。私はガスが通ってて問題なし) クーラーボックスとアイスノン、梱包用プチプチ(海外旅行先で割れ物を買った際にと思って大量に保管してました) 停電してすぐ、冷蔵庫の中身はクーラーボックスに避難。アイスノンは保冷剤代わりに。冷凍庫は開けずにプチプチで冷蔵庫全体くるんで保冷。おかげで丸1日復旧しなかったけれど食材全て無事でした。 今日別の用事で管理会社に行ったら、私の物件は無事だったけれど他はかなりの建物被害が出ていて未だ修繕が終わってないらしいです。 ほんまに自然災害怖い。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
yoshibuさんの実例写真
¥7,980
すべりこみ~(笑) イベント参加‼️ Colemanのランタン。 優秀さんですよ。 3年前に旧居で台風の被害にあい 1週間の停電を経験しました。 5日間の断水もあり、友達や地域の方々など たくさんの方にお世話になり感謝でした。 停電の時に懐中電灯はあるにはあるけど 6人家族の我が家 全く数が足りなかったのです。 電池の買い置きは一応あったのですがスーパーやホームセンター、コンビニさえも売り切れ💦 先に電気がついた友だちが、使ってー!と懐中電灯、電池を持ってきてくれて助かりました。 その経験を踏まえ、 すぐにこのランタンを購入- ̗̀💡 ̖́- 少々お値段はしますがパネルが外せるので 各自が使える!持ち歩ける! ハンドルがついているのでスタンドライトにもなります。マグネット入りで金属部につけることもできますよ。 右写真がライトついてます。 本体の電池は抜いてある状態ですがパネルには充電がされていて、ついています💡⠜ 単一アルカリ電池を8本使います。 使わない時は抜いておき、パントリーの棚に一緒に置いてます。 8月には長男が友だち呼んでバーベキューしたのですが、その時もこのランタンひとつで明るさ十分だったようです。 災害時、暗くなると寂しさと不安が押し寄せてくるので明かりは大事だなーと思います。
すべりこみ~(笑) イベント参加‼️ Colemanのランタン。 優秀さんですよ。 3年前に旧居で台風の被害にあい 1週間の停電を経験しました。 5日間の断水もあり、友達や地域の方々など たくさんの方にお世話になり感謝でした。 停電の時に懐中電灯はあるにはあるけど 6人家族の我が家 全く数が足りなかったのです。 電池の買い置きは一応あったのですがスーパーやホームセンター、コンビニさえも売り切れ💦 先に電気がついた友だちが、使ってー!と懐中電灯、電池を持ってきてくれて助かりました。 その経験を踏まえ、 すぐにこのランタンを購入- ̗̀💡 ̖́- 少々お値段はしますがパネルが外せるので 各自が使える!持ち歩ける! ハンドルがついているのでスタンドライトにもなります。マグネット入りで金属部につけることもできますよ。 右写真がライトついてます。 本体の電池は抜いてある状態ですがパネルには充電がされていて、ついています💡⠜ 単一アルカリ電池を8本使います。 使わない時は抜いておき、パントリーの棚に一緒に置いてます。 8月には長男が友だち呼んでバーベキューしたのですが、その時もこのランタンひとつで明るさ十分だったようです。 災害時、暗くなると寂しさと不安が押し寄せてくるので明かりは大事だなーと思います。
yoshibu
yoshibu
4LDK | 家族
T.N.Mさんの実例写真
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
T.N.M
T.N.M
家族
Atelier.mさんの実例写真
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
カセットコンロは、停電の時に便利です。 趣味集めてるアウトドア用品が、停電の時に活躍しました。 普段はとても便利なIH調理器ですが、停電の時は使えません。
カセットコンロは、停電の時に便利です。 趣味集めてるアウトドア用品が、停電の時に活躍しました。 普段はとても便利なIH調理器ですが、停電の時は使えません。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
mintteaさんの実例写真
皆さまお疲れ様です‥ どうやら台風がまたこちらを直撃しそうです(´;Д;`) もう恐怖しかない‥ で、前回の教訓にアレとコレを買わなくちゃぁ💦 そしたらピンポーン♫ 旦那さんがランタン、ポチってました💦 2個セット。1600エンくらい? 安いだか高いんだか❓ 単3、3本入れるらしい。 かなり明るいらしい。 また男性が好きそうなフォルムしてるよね〜 また撮ったらアップするので コメントお気遣いなくね♡ しかし怖いよ〜〜(´;Д;`) お買い物picですみません💦 見てくれてありがとう♡
皆さまお疲れ様です‥ どうやら台風がまたこちらを直撃しそうです(´;Д;`) もう恐怖しかない‥ で、前回の教訓にアレとコレを買わなくちゃぁ💦 そしたらピンポーン♫ 旦那さんがランタン、ポチってました💦 2個セット。1600エンくらい? 安いだか高いんだか❓ 単3、3本入れるらしい。 かなり明るいらしい。 また男性が好きそうなフォルムしてるよね〜 また撮ったらアップするので コメントお気遣いなくね♡ しかし怖いよ〜〜(´;Д;`) お買い物picですみません💦 見てくれてありがとう♡
minttea
minttea
家族
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
mof
mof
家族
erichinさんの実例写真
2年前に胆振地震で北海道はブラックアウトしました。 わたしはちょうど東京へ行っていてブラックアウトの被害は体験していませんが、これから冬にかけて停電への備えとしてポータブル電源を買いました。 いざという時にちゃんとすぐ使えるようにクローゼットの棚の上に収納。 LEDライトが付いているので、クローゼット用のちょっとつけたい灯として普段から使う予定です。 マスクの素材にしようと置いてある古着がカッコ悪いので、今度見直さなきゃなと反省しました。 本当はポータブル電源でFFストーブが使いたかったのですが、マンションの地下から灯油をポンプで送っていたので、停電時はポンプが動かず使えなくてちょっと残念。 家にある電気ストーブや電気膝掛けには使えます。 本当に長時間の停電となれば、真冬の北海道ではどんな備えも役に立ちそうにありません。 最後まで灯油ストーブと悩んだのですが、部屋まで灯油タンクを運んだり、収納や換気など課題が多く、またマンションではポータブル灯油ストーブは禁止となっているので残念です。 このほかに、カセットガスで使えるアウトドア用のストーブもありますが、いくらカセットガスを買い置きしてもキリがない。 本当に災害時への備えは難しいですね。
2年前に胆振地震で北海道はブラックアウトしました。 わたしはちょうど東京へ行っていてブラックアウトの被害は体験していませんが、これから冬にかけて停電への備えとしてポータブル電源を買いました。 いざという時にちゃんとすぐ使えるようにクローゼットの棚の上に収納。 LEDライトが付いているので、クローゼット用のちょっとつけたい灯として普段から使う予定です。 マスクの素材にしようと置いてある古着がカッコ悪いので、今度見直さなきゃなと反省しました。 本当はポータブル電源でFFストーブが使いたかったのですが、マンションの地下から灯油をポンプで送っていたので、停電時はポンプが動かず使えなくてちょっと残念。 家にある電気ストーブや電気膝掛けには使えます。 本当に長時間の停電となれば、真冬の北海道ではどんな備えも役に立ちそうにありません。 最後まで灯油ストーブと悩んだのですが、部屋まで灯油タンクを運んだり、収納や換気など課題が多く、またマンションではポータブル灯油ストーブは禁止となっているので残念です。 このほかに、カセットガスで使えるアウトドア用のストーブもありますが、いくらカセットガスを買い置きしてもキリがない。 本当に災害時への備えは難しいですね。
erichin
erichin
3LDK | 一人暮らし
tamachan235さんの実例写真
キャンプ⛺用のランタン。LEDライトで電池は単1が2個。いざ停電のため設置しました。本当はこういう薄暗い部屋がすきです。
キャンプ⛺用のランタン。LEDライトで電池は単1が2個。いざ停電のため設置しました。本当はこういう薄暗い部屋がすきです。
tamachan235
tamachan235
mochi2usagiさんの実例写真
消耗品ではないんですが、 パンテラポータブル 私は、動かしやすい小さめの間接照明がほしくて デザインが気に入って購入したんですが、 先日、天災で停電が続いていたお宅で、 パンテラポータブルが3日間灯ってくれて心強かったという記事を見かけました そうか💡 充電式ポータブルだから停電時に使えるんだ❗️ キャンプとかに持っていっても良さそう✨ と、購入した時には考えていなかった機能に気づき これを購入しつ良かったと思い直したところです😊
消耗品ではないんですが、 パンテラポータブル 私は、動かしやすい小さめの間接照明がほしくて デザインが気に入って購入したんですが、 先日、天災で停電が続いていたお宅で、 パンテラポータブルが3日間灯ってくれて心強かったという記事を見かけました そうか💡 充電式ポータブルだから停電時に使えるんだ❗️ キャンプとかに持っていっても良さそう✨ と、購入した時には考えていなかった機能に気づき これを購入しつ良かったと思い直したところです😊
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
皆さん「もしも」の備え、できていますか?お水や食料・簡易トイレなど、を準備している方は多いと思います。しかし、停電の時の備えはどうでしょうか? そこで、1台あると安心なのが、「ポータブル電源」です!この頃は家電量販店でも特集コーナーが組まれていたりと注目されています。 併せてソーラーパネルも準備すれば、節電対策にも! 詳しくはこちら https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/volcur/volcur_beginner/ ご購入はこちら https://store.lixil.co.jp/dea236.html
皆さん「もしも」の備え、できていますか?お水や食料・簡易トイレなど、を準備している方は多いと思います。しかし、停電の時の備えはどうでしょうか? そこで、1台あると安心なのが、「ポータブル電源」です!この頃は家電量販店でも特集コーナーが組まれていたりと注目されています。 併せてソーラーパネルも準備すれば、節電対策にも! 詳しくはこちら https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/volcur/volcur_beginner/ ご購入はこちら https://store.lixil.co.jp/dea236.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
haru148cmさんの実例写真
停電続き、やることもないので間接照明っぽくキャンプ用LEDランタンを置いてみる。 だんなさんが内側をオレンジマッキー(油性)で塗って、電球色っぽくしたものです。 絶賛被災中_:(´ω`」 ∠):_ スマホが充電できなかったり、電波障害で繋がらなくて情報が入らないと、一般的現代人は何もできなくなるものですね。 全国自治体は市役所、公民館や防災無線やスピーカーを昼だけでも動かせる発電設備(ソーラーパネル等)の準備をしておいて、ちょくちょく情報発信してほしいものです。 企業の出す復旧予定はあくまで「希望的観測」であって、1日目から予定と全然違う復旧具合なら、自治体情報に期待せず動ける人はどんどん動いた方がよいと思いました。 ということで、体制を整えるため実家に避難!入浴と洗濯させてもらいます_(:3」∠)_
停電続き、やることもないので間接照明っぽくキャンプ用LEDランタンを置いてみる。 だんなさんが内側をオレンジマッキー(油性)で塗って、電球色っぽくしたものです。 絶賛被災中_:(´ω`」 ∠):_ スマホが充電できなかったり、電波障害で繋がらなくて情報が入らないと、一般的現代人は何もできなくなるものですね。 全国自治体は市役所、公民館や防災無線やスピーカーを昼だけでも動かせる発電設備(ソーラーパネル等)の準備をしておいて、ちょくちょく情報発信してほしいものです。 企業の出す復旧予定はあくまで「希望的観測」であって、1日目から予定と全然違う復旧具合なら、自治体情報に期待せず動ける人はどんどん動いた方がよいと思いました。 ということで、体制を整えるため実家に避難!入浴と洗濯させてもらいます_(:3」∠)_
haru148cm
haru148cm
2LDK | 家族
もっと見る

キャンプ 停電対策が気になるあなたにおすすめ

キャンプ 停電対策の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キャンプ 停電対策

48枚の部屋写真から37枚をセレクト
miyupannaさんの実例写真
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
miyupanna
miyupanna
家族
sumikoさんの実例写真
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
我が家(2人暮らし)は2ℓペットボトル×8ケースと500㎖水を備蓄しています。 以前はペットボトルのお茶・豆乳・ポカリ・ゼリー飲料なども備蓄してたけど、体質的に合わないので今は水だけにしました。 ペットボトル水は加熱処理やろ過によって雑菌を取り除いているため、未開封で保管状態が良ければ賞味期限が過ぎても飲めるそうです。 https://x.com/mpd_bousai/status/1326673609671102465?s=46 https://www.sarastear.com/blog/b30466/ 他にウォータータンク、カート、タンクをカートに固定するためのベルトも用意。 携帯型浄水器は災害時だけでなくキャンプや海外旅行でも使えます。 近場の湧水や防災井戸(災害用井戸)の場所もチェック。 停電時でも困らないよう、地図に書き込んだりプリントアウトしました。 あと、自然の中での水の確保や濾過の方法を知るためにサバイバル系の本を一冊購入。 (ネットでも「水の確保」で検索すると色々な方法が出てますよ♪) 断水時に給水所で何時間も並んでお水もらって家まで運ぶのは大変だし、なるべくインフラに頼らず生きていけるような知識や技術を身に付ければ、どこでも暮らせて楽しいかなと思って備えています😊
sumiko
sumiko
4LDK
Riokaさんの実例写真
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
maiさんの実例写真
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
mai
mai
家族
natyenaoさんの実例写真
明日の24号台風が来る前に 買い出しです。 21号教訓でもしもの時に 停電で困らないように ランタンを100均で集め回りましたが どこも品切れ😨 うちにあるIKEAのと隣のランタン 残りはセリアでやっとあった このLED長方形2つ明るい💡 二通りつかえるんですよ。 小さく光もできます この日スーパーは品切れすごい 混み具合はんぱじゃない 電池も売り切れ 何事も起こりませんように 被害がでませんように
明日の24号台風が来る前に 買い出しです。 21号教訓でもしもの時に 停電で困らないように ランタンを100均で集め回りましたが どこも品切れ😨 うちにあるIKEAのと隣のランタン 残りはセリアでやっとあった このLED長方形2つ明るい💡 二通りつかえるんですよ。 小さく光もできます この日スーパーは品切れすごい 混み具合はんぱじゃない 電池も売り切れ 何事も起こりませんように 被害がでませんように
natyenao
natyenao
家族
yunyumさんの実例写真
おはようございます。 イベントすべりこみの投稿失礼します。 わが家はガス無しなので、電気が止まると全部が使えなくなります😱 災害が起きると大抵電気が止まるので、停電対策は考えて準備しています。細かいものはたくさんあるので、まとめていますが、大きいものは写真の通りキャンプ等にも使えるものです。 ずっとしまっていて、いざという時に使えなかった💦と、ならないように、時々使いながら、買い足しています(^^)
おはようございます。 イベントすべりこみの投稿失礼します。 わが家はガス無しなので、電気が止まると全部が使えなくなります😱 災害が起きると大抵電気が止まるので、停電対策は考えて準備しています。細かいものはたくさんあるので、まとめていますが、大きいものは写真の通りキャンプ等にも使えるものです。 ずっとしまっていて、いざという時に使えなかった💦と、ならないように、時々使いながら、買い足しています(^^)
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
megooさんの実例写真
megoo
megoo
3LDK | 家族
Ponkichiさんの実例写真
雪で停電になると困るのでオイルランプ購入! でも、使うような大雪は困ります💦 今回は使わずにキャンプで使えますように^_^
雪で停電になると困るのでオイルランプ購入! でも、使うような大雪は困ります💦 今回は使わずにキャンプで使えますように^_^
Ponkichi
Ponkichi
2LDK | 家族
a-kiさんの実例写真
イベント参加です。 停電に備えて灯りを切らさないようにしています。 前に地震が来たとき、住んでいる地区一帯が停電になりました。信号もコンビニも真っ暗で、子どもが怖がって大変でした(・・;) その時に役立ったのが1番右のポムポムプリンです。ハッピーセットだけど結構明るくて助かりました。 それからは意識してランタンを探しました。真ん中は100均です。明るさはピカイチ。左はアウトドアショップで購入。ソーラーパネルつきで、旦那が枕元の窓に置いてます。
イベント参加です。 停電に備えて灯りを切らさないようにしています。 前に地震が来たとき、住んでいる地区一帯が停電になりました。信号もコンビニも真っ暗で、子どもが怖がって大変でした(・・;) その時に役立ったのが1番右のポムポムプリンです。ハッピーセットだけど結構明るくて助かりました。 それからは意識してランタンを探しました。真ん中は100均です。明るさはピカイチ。左はアウトドアショップで購入。ソーラーパネルつきで、旦那が枕元の窓に置いてます。
a-ki
a-ki
2DK | 家族
jamieさんの実例写真
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
3coinsで1100円で売ってる多機能ランタン。懐中電灯、ラジオ、ランタンとして使えるのが便利。枕元に置いてます。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
chulashihoさんの実例写真
台風の停電対策で準備したクーラーボックス 役に立たずでよかった☺︎ そのうちまたキャンプに行くし片付けるの面倒だからこのままにしとこw
台風の停電対策で準備したクーラーボックス 役に立たずでよかった☺︎ そのうちまたキャンプに行くし片付けるの面倒だからこのままにしとこw
chulashiho
chulashiho
3LDK | 家族
ikさんの実例写真
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
ik
ik
3LDK | 家族
lifeis...さんの実例写真
デスクライト・テーブルランプ¥11,000
充電式のコードレステーブルライト、5050WORKSHOP テーブルランプが入荷しました。 防塵防水でインドアからアウトドアまでシームレに活躍する卓上ライトです。 専用のセミハードケース付きで持ち運びも安心。 タッチセンサーで操作するスタイリッシュなデザインで、インテリアとしても優秀なため、普段使いすることで、いざという時の充電切れの予防にもなります。
充電式のコードレステーブルライト、5050WORKSHOP テーブルランプが入荷しました。 防塵防水でインドアからアウトドアまでシームレに活躍する卓上ライトです。 専用のセミハードケース付きで持ち運びも安心。 タッチセンサーで操作するスタイリッシュなデザインで、インテリアとしても優秀なため、普段使いすることで、いざという時の充電切れの予防にもなります。
lifeis...
lifeis...
cookie_19902006さんの実例写真
衝動買いでしたが、台風で停電になったとき大活躍でした。電池入れっぱなしで液漏れしてよくダメにすることがあったので電池は抜いてジップロックに入れてすぐ後ろに保管。 他、活躍したもの。 スマホ用バッテリー(海外旅行用に持ってたもの) 車のシガーソケットに付けるFMトランスミッター(普段はスマホの音楽を車のスピーカーで聴くためのやつだけれどこれにUSB2口接続できるようになってました。運転中にスマホとバッテリーを充電) 卓上カセットコンロ(オール電化の実家に貸し出し、すごく助かったみたいです。私はガスが通ってて問題なし) クーラーボックスとアイスノン、梱包用プチプチ(海外旅行先で割れ物を買った際にと思って大量に保管してました) 停電してすぐ、冷蔵庫の中身はクーラーボックスに避難。アイスノンは保冷剤代わりに。冷凍庫は開けずにプチプチで冷蔵庫全体くるんで保冷。おかげで丸1日復旧しなかったけれど食材全て無事でした。 今日別の用事で管理会社に行ったら、私の物件は無事だったけれど他はかなりの建物被害が出ていて未だ修繕が終わってないらしいです。 ほんまに自然災害怖い。
衝動買いでしたが、台風で停電になったとき大活躍でした。電池入れっぱなしで液漏れしてよくダメにすることがあったので電池は抜いてジップロックに入れてすぐ後ろに保管。 他、活躍したもの。 スマホ用バッテリー(海外旅行用に持ってたもの) 車のシガーソケットに付けるFMトランスミッター(普段はスマホの音楽を車のスピーカーで聴くためのやつだけれどこれにUSB2口接続できるようになってました。運転中にスマホとバッテリーを充電) 卓上カセットコンロ(オール電化の実家に貸し出し、すごく助かったみたいです。私はガスが通ってて問題なし) クーラーボックスとアイスノン、梱包用プチプチ(海外旅行先で割れ物を買った際にと思って大量に保管してました) 停電してすぐ、冷蔵庫の中身はクーラーボックスに避難。アイスノンは保冷剤代わりに。冷凍庫は開けずにプチプチで冷蔵庫全体くるんで保冷。おかげで丸1日復旧しなかったけれど食材全て無事でした。 今日別の用事で管理会社に行ったら、私の物件は無事だったけれど他はかなりの建物被害が出ていて未だ修繕が終わってないらしいです。 ほんまに自然災害怖い。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
yoshibuさんの実例写真
すべりこみ~(笑) イベント参加‼️ Colemanのランタン。 優秀さんですよ。 3年前に旧居で台風の被害にあい 1週間の停電を経験しました。 5日間の断水もあり、友達や地域の方々など たくさんの方にお世話になり感謝でした。 停電の時に懐中電灯はあるにはあるけど 6人家族の我が家 全く数が足りなかったのです。 電池の買い置きは一応あったのですがスーパーやホームセンター、コンビニさえも売り切れ💦 先に電気がついた友だちが、使ってー!と懐中電灯、電池を持ってきてくれて助かりました。 その経験を踏まえ、 すぐにこのランタンを購入- ̗̀💡 ̖́- 少々お値段はしますがパネルが外せるので 各自が使える!持ち歩ける! ハンドルがついているのでスタンドライトにもなります。マグネット入りで金属部につけることもできますよ。 右写真がライトついてます。 本体の電池は抜いてある状態ですがパネルには充電がされていて、ついています💡⠜ 単一アルカリ電池を8本使います。 使わない時は抜いておき、パントリーの棚に一緒に置いてます。 8月には長男が友だち呼んでバーベキューしたのですが、その時もこのランタンひとつで明るさ十分だったようです。 災害時、暗くなると寂しさと不安が押し寄せてくるので明かりは大事だなーと思います。
すべりこみ~(笑) イベント参加‼️ Colemanのランタン。 優秀さんですよ。 3年前に旧居で台風の被害にあい 1週間の停電を経験しました。 5日間の断水もあり、友達や地域の方々など たくさんの方にお世話になり感謝でした。 停電の時に懐中電灯はあるにはあるけど 6人家族の我が家 全く数が足りなかったのです。 電池の買い置きは一応あったのですがスーパーやホームセンター、コンビニさえも売り切れ💦 先に電気がついた友だちが、使ってー!と懐中電灯、電池を持ってきてくれて助かりました。 その経験を踏まえ、 すぐにこのランタンを購入- ̗̀💡 ̖́- 少々お値段はしますがパネルが外せるので 各自が使える!持ち歩ける! ハンドルがついているのでスタンドライトにもなります。マグネット入りで金属部につけることもできますよ。 右写真がライトついてます。 本体の電池は抜いてある状態ですがパネルには充電がされていて、ついています💡⠜ 単一アルカリ電池を8本使います。 使わない時は抜いておき、パントリーの棚に一緒に置いてます。 8月には長男が友だち呼んでバーベキューしたのですが、その時もこのランタンひとつで明るさ十分だったようです。 災害時、暗くなると寂しさと不安が押し寄せてくるので明かりは大事だなーと思います。
yoshibu
yoshibu
4LDK | 家族
T.N.Mさんの実例写真
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
停電に伴い、ガレージから持ってきたキャンプ用品!!!!!!!!!! 幸いガスバーナーのヤツは使わなくて済みました(;´゚д゚)ゞ コチラは、昨日から停電復旧して通常の生活が出来てます!!! 停電中、バッテリー類の心配が無く過ごせました。 車で充電したり、乗ってない車のバッテリー外して家の中でも充電出来る用にしたり、、、ガソリンが無くなったりしたら終わり💦 やっぱりソーラーの充電器とか、電池の備えが必要ですね!!!
T.N.M
T.N.M
家族
Atelier.mさんの実例写真
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
カセットコンロは、停電の時に便利です。 趣味集めてるアウトドア用品が、停電の時に活躍しました。 普段はとても便利なIH調理器ですが、停電の時は使えません。
カセットコンロは、停電の時に便利です。 趣味集めてるアウトドア用品が、停電の時に活躍しました。 普段はとても便利なIH調理器ですが、停電の時は使えません。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
mintteaさんの実例写真
皆さまお疲れ様です‥ どうやら台風がまたこちらを直撃しそうです(´;Д;`) もう恐怖しかない‥ で、前回の教訓にアレとコレを買わなくちゃぁ💦 そしたらピンポーン♫ 旦那さんがランタン、ポチってました💦 2個セット。1600エンくらい? 安いだか高いんだか❓ 単3、3本入れるらしい。 かなり明るいらしい。 また男性が好きそうなフォルムしてるよね〜 また撮ったらアップするので コメントお気遣いなくね♡ しかし怖いよ〜〜(´;Д;`) お買い物picですみません💦 見てくれてありがとう♡
皆さまお疲れ様です‥ どうやら台風がまたこちらを直撃しそうです(´;Д;`) もう恐怖しかない‥ で、前回の教訓にアレとコレを買わなくちゃぁ💦 そしたらピンポーン♫ 旦那さんがランタン、ポチってました💦 2個セット。1600エンくらい? 安いだか高いんだか❓ 単3、3本入れるらしい。 かなり明るいらしい。 また男性が好きそうなフォルムしてるよね〜 また撮ったらアップするので コメントお気遣いなくね♡ しかし怖いよ〜〜(´;Д;`) お買い物picですみません💦 見てくれてありがとう♡
minttea
minttea
家族
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
mof
mof
家族
erichinさんの実例写真
2年前に胆振地震で北海道はブラックアウトしました。 わたしはちょうど東京へ行っていてブラックアウトの被害は体験していませんが、これから冬にかけて停電への備えとしてポータブル電源を買いました。 いざという時にちゃんとすぐ使えるようにクローゼットの棚の上に収納。 LEDライトが付いているので、クローゼット用のちょっとつけたい灯として普段から使う予定です。 マスクの素材にしようと置いてある古着がカッコ悪いので、今度見直さなきゃなと反省しました。 本当はポータブル電源でFFストーブが使いたかったのですが、マンションの地下から灯油をポンプで送っていたので、停電時はポンプが動かず使えなくてちょっと残念。 家にある電気ストーブや電気膝掛けには使えます。 本当に長時間の停電となれば、真冬の北海道ではどんな備えも役に立ちそうにありません。 最後まで灯油ストーブと悩んだのですが、部屋まで灯油タンクを運んだり、収納や換気など課題が多く、またマンションではポータブル灯油ストーブは禁止となっているので残念です。 このほかに、カセットガスで使えるアウトドア用のストーブもありますが、いくらカセットガスを買い置きしてもキリがない。 本当に災害時への備えは難しいですね。
2年前に胆振地震で北海道はブラックアウトしました。 わたしはちょうど東京へ行っていてブラックアウトの被害は体験していませんが、これから冬にかけて停電への備えとしてポータブル電源を買いました。 いざという時にちゃんとすぐ使えるようにクローゼットの棚の上に収納。 LEDライトが付いているので、クローゼット用のちょっとつけたい灯として普段から使う予定です。 マスクの素材にしようと置いてある古着がカッコ悪いので、今度見直さなきゃなと反省しました。 本当はポータブル電源でFFストーブが使いたかったのですが、マンションの地下から灯油をポンプで送っていたので、停電時はポンプが動かず使えなくてちょっと残念。 家にある電気ストーブや電気膝掛けには使えます。 本当に長時間の停電となれば、真冬の北海道ではどんな備えも役に立ちそうにありません。 最後まで灯油ストーブと悩んだのですが、部屋まで灯油タンクを運んだり、収納や換気など課題が多く、またマンションではポータブル灯油ストーブは禁止となっているので残念です。 このほかに、カセットガスで使えるアウトドア用のストーブもありますが、いくらカセットガスを買い置きしてもキリがない。 本当に災害時への備えは難しいですね。
erichin
erichin
3LDK | 一人暮らし
tamachan235さんの実例写真
キャンプ⛺用のランタン。LEDライトで電池は単1が2個。いざ停電のため設置しました。本当はこういう薄暗い部屋がすきです。
キャンプ⛺用のランタン。LEDライトで電池は単1が2個。いざ停電のため設置しました。本当はこういう薄暗い部屋がすきです。
tamachan235
tamachan235
mochi2usagiさんの実例写真
消耗品ではないんですが、 パンテラポータブル 私は、動かしやすい小さめの間接照明がほしくて デザインが気に入って購入したんですが、 先日、天災で停電が続いていたお宅で、 パンテラポータブルが3日間灯ってくれて心強かったという記事を見かけました そうか💡 充電式ポータブルだから停電時に使えるんだ❗️ キャンプとかに持っていっても良さそう✨ と、購入した時には考えていなかった機能に気づき これを購入しつ良かったと思い直したところです😊
消耗品ではないんですが、 パンテラポータブル 私は、動かしやすい小さめの間接照明がほしくて デザインが気に入って購入したんですが、 先日、天災で停電が続いていたお宅で、 パンテラポータブルが3日間灯ってくれて心強かったという記事を見かけました そうか💡 充電式ポータブルだから停電時に使えるんだ❗️ キャンプとかに持っていっても良さそう✨ と、購入した時には考えていなかった機能に気づき これを購入しつ良かったと思い直したところです😊
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
LIXILstore_byLIXILさんの実例写真
皆さん「もしも」の備え、できていますか?お水や食料・簡易トイレなど、を準備している方は多いと思います。しかし、停電の時の備えはどうでしょうか? そこで、1台あると安心なのが、「ポータブル電源」です!この頃は家電量販店でも特集コーナーが組まれていたりと注目されています。 併せてソーラーパネルも準備すれば、節電対策にも! 詳しくはこちら https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/volcur/volcur_beginner/ ご購入はこちら https://store.lixil.co.jp/dea236.html
皆さん「もしも」の備え、できていますか?お水や食料・簡易トイレなど、を準備している方は多いと思います。しかし、停電の時の備えはどうでしょうか? そこで、1台あると安心なのが、「ポータブル電源」です!この頃は家電量販店でも特集コーナーが組まれていたりと注目されています。 併せてソーラーパネルも準備すれば、節電対策にも! 詳しくはこちら https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/campaign/volcur/volcur_beginner/ ご購入はこちら https://store.lixil.co.jp/dea236.html
LIXILstore_byLIXIL
LIXILstore_byLIXIL
haru148cmさんの実例写真
停電続き、やることもないので間接照明っぽくキャンプ用LEDランタンを置いてみる。 だんなさんが内側をオレンジマッキー(油性)で塗って、電球色っぽくしたものです。 絶賛被災中_:(´ω`」 ∠):_ スマホが充電できなかったり、電波障害で繋がらなくて情報が入らないと、一般的現代人は何もできなくなるものですね。 全国自治体は市役所、公民館や防災無線やスピーカーを昼だけでも動かせる発電設備(ソーラーパネル等)の準備をしておいて、ちょくちょく情報発信してほしいものです。 企業の出す復旧予定はあくまで「希望的観測」であって、1日目から予定と全然違う復旧具合なら、自治体情報に期待せず動ける人はどんどん動いた方がよいと思いました。 ということで、体制を整えるため実家に避難!入浴と洗濯させてもらいます_(:3」∠)_
停電続き、やることもないので間接照明っぽくキャンプ用LEDランタンを置いてみる。 だんなさんが内側をオレンジマッキー(油性)で塗って、電球色っぽくしたものです。 絶賛被災中_:(´ω`」 ∠):_ スマホが充電できなかったり、電波障害で繋がらなくて情報が入らないと、一般的現代人は何もできなくなるものですね。 全国自治体は市役所、公民館や防災無線やスピーカーを昼だけでも動かせる発電設備(ソーラーパネル等)の準備をしておいて、ちょくちょく情報発信してほしいものです。 企業の出す復旧予定はあくまで「希望的観測」であって、1日目から予定と全然違う復旧具合なら、自治体情報に期待せず動ける人はどんどん動いた方がよいと思いました。 ということで、体制を整えるため実家に避難!入浴と洗濯させてもらいます_(:3」∠)_
haru148cm
haru148cm
2LDK | 家族
もっと見る

キャンプ 停電対策が気になるあなたにおすすめ

キャンプ 停電対策の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ