100均 洗濯物干し

495枚の部屋写真から46枚をセレクト
Sgt.pepperさんの実例写真
補修工事中で洗濯物がベランダに干せない(>_<) 少しでもたくさん浴室に干したくて、100均のS字フック・プラスチックチェーン・突っ張り棒でスペースを拡張(笑)
補修工事中で洗濯物がベランダに干せない(>_<) 少しでもたくさん浴室に干したくて、100均のS字フック・プラスチックチェーン・突っ張り棒でスペースを拡張(笑)
Sgt.pepper
Sgt.pepper
3LDK | 家族
pontaさんの実例写真
洗濯物干しがストレスにならない! 100均グッズを使ってDIYしました。 タオルや下着など洗濯バサミを2つ使う洗濯物を綺麗に干せるので、見た目がキレイ。 嫌いだった洗濯物干しが、楽しくなりました。
洗濯物干しがストレスにならない! 100均グッズを使ってDIYしました。 タオルや下着など洗濯バサミを2つ使う洗濯物を綺麗に干せるので、見た目がキレイ。 嫌いだった洗濯物干しが、楽しくなりました。
ponta
ponta
mariさんの実例写真
ホスクリーンは元々お部屋に付いていました🎽🧺物干し竿は、100均のつっぱり棒で凌いでいます\(* ¨̮*)/\(*¨̮ *)/
ホスクリーンは元々お部屋に付いていました🎽🧺物干し竿は、100均のつっぱり棒で凌いでいます\(* ¨̮*)/\(*¨̮ *)/
mari
mari
nabodayoさんの実例写真
家族みんな花粉症の我が家。今の時期室内に全て干しています。洗濯物スペースたくさんつくったけど、布団カバーなど洗うとスペースが足りない!洗濯物が多すぎるときに便利なのがこれ!! 名前なんていうのでしょうか?五年以上前に買って、かなり役立っています‼100円ショップで買った、洗濯物を干すためのアイテム!!超オススメ♪名前、だれか教えて~
家族みんな花粉症の我が家。今の時期室内に全て干しています。洗濯物スペースたくさんつくったけど、布団カバーなど洗うとスペースが足りない!洗濯物が多すぎるときに便利なのがこれ!! 名前なんていうのでしょうか?五年以上前に買って、かなり役立っています‼100円ショップで買った、洗濯物を干すためのアイテム!!超オススメ♪名前、だれか教えて~
nabodayo
nabodayo
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
ハンガー¥390
yuko
yuko
4LDK | 家族
aka-ao-kiiroさんの実例写真
全部100均アイテムで作りました♪ 洗濯ばさみが逆さまになったり何かイメージとちがーう(´д`|||) 改良の余地ありです。
全部100均アイテムで作りました♪ 洗濯ばさみが逆さまになったり何かイメージとちがーう(´д`|||) 改良の余地ありです。
aka-ao-kiiro
aka-ao-kiiro
miyuさんの実例写真
日常的な生活感のあるところを(笑) お風呂場に洗濯ネットを干しています
日常的な生活感のあるところを(笑) お風呂場に洗濯ネットを干しています
miyu
miyu
4LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
子どもたちがお手伝いしやすいよぅに低めでコンパクトな洗濯物干しを購入しました♪ シンプルでとっても良いです☺️
子どもたちがお手伝いしやすいよぅに低めでコンパクトな洗濯物干しを購入しました♪ シンプルでとっても良いです☺️
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
gracieux_iさんの実例写真
ごく普通の建売住宅の我が家は、 洗面所に洗濯機があり、バスルームと 繋がっています。 そのバスルームのドア枠に、セリアで買った フック(ネジで枠を挟むタイプ)を取り付け 突っ張り棒を渡せば、干しに行く前の 洗濯物を一時的にかけられる ポールが出来上がり。 普通に突っ張り棒を使っただけでは、 重さで落下する心配がありますが、 フックの耐荷重が一つ1.2kgあるので安心です。 ドア枠の高さにつけているので、 通行の邪魔にもなりません。
ごく普通の建売住宅の我が家は、 洗面所に洗濯機があり、バスルームと 繋がっています。 そのバスルームのドア枠に、セリアで買った フック(ネジで枠を挟むタイプ)を取り付け 突っ張り棒を渡せば、干しに行く前の 洗濯物を一時的にかけられる ポールが出来上がり。 普通に突っ張り棒を使っただけでは、 重さで落下する心配がありますが、 フックの耐荷重が一つ1.2kgあるので安心です。 ドア枠の高さにつけているので、 通行の邪魔にもなりません。
gracieux_i
gracieux_i
4LDK | 家族
snowbootsさんの実例写真
※注意:地味投稿です。 雨ばっか降ってて洗濯物は乾かん。。そんな時は浴室乾燥(・∀・) 標準装備の物干しポール2本以外にもマグネット使って天井からもたくさん吊るす空間を全部活用すべく吊るしまくる!100均マグネット大活躍♪(写真のはたまたま100均のじゃないけど、、、)
※注意:地味投稿です。 雨ばっか降ってて洗濯物は乾かん。。そんな時は浴室乾燥(・∀・) 標準装備の物干しポール2本以外にもマグネット使って天井からもたくさん吊るす空間を全部活用すべく吊るしまくる!100均マグネット大活躍♪(写真のはたまたま100均のじゃないけど、、、)
snowboots
snowboots
1R | 一人暮らし
reiareonさんの実例写真
洗濯物干しスペース右側。 ラック付きデスクの上に押し入れハンガーを乗せてます(笑) 下段の棚には畳んだものやその他もろもろ 上段の棚にはピンチなどを乗せてます。後ろに百均の洗濯バサミ入れをかけてます。 ハンガーがかけられるところには干すためにハンガーにかけた洋服を一時待機させる場所にもなり、干す場所にもしてます♪
洗濯物干しスペース右側。 ラック付きデスクの上に押し入れハンガーを乗せてます(笑) 下段の棚には畳んだものやその他もろもろ 上段の棚にはピンチなどを乗せてます。後ろに百均の洗濯バサミ入れをかけてます。 ハンガーがかけられるところには干すためにハンガーにかけた洋服を一時待機させる場所にもなり、干す場所にもしてます♪
reiareon
reiareon
p-p-maruさんの実例写真
つけてから我が家で毎日大活躍の物干しスペースは100均の突っ張り棒と突っ張り補助板で作りました。 主要な物干しスペースは2階の廊下にあるのですが洗濯機は1階…。夜に洗濯しちゃうのでいつも子供を寝かしつけに2階の寝室にあがるついでや自分が寝室に行くついでの時に洗濯物を持って上がってたのですがなんせ重い。 本当なら家建てるときに洗濯スペースも1階に作りたかったけど無理だったので仕方なく2階に確保しましたがやっぱり洗濯機と物干しスペースは同じ階が楽でいいですね😃 リビングのエアコン下のスペースに作ったのであまり量は干せませんがここには次の日すぐに使う物や1階に片付ける物を干すようにしてます。 お陰で朝持って来るの忘れたと二階に取りに行く手間もなくなり必要な物はこちらから取れるし2階に持って上がる洗濯物の量も減ったので楽になりました(≧∇≦)b ついでに今の時期はリビングの加湿やエアコンをつけたときは乾くのが凄く早い! リビングの見た目は悪くなりましたが来客があればすぐ外せるし重宝しています。 こちらの物干しスペースは突っ張り棒1本100円と突っ張り補助板100円の200円で出来ました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
つけてから我が家で毎日大活躍の物干しスペースは100均の突っ張り棒と突っ張り補助板で作りました。 主要な物干しスペースは2階の廊下にあるのですが洗濯機は1階…。夜に洗濯しちゃうのでいつも子供を寝かしつけに2階の寝室にあがるついでや自分が寝室に行くついでの時に洗濯物を持って上がってたのですがなんせ重い。 本当なら家建てるときに洗濯スペースも1階に作りたかったけど無理だったので仕方なく2階に確保しましたがやっぱり洗濯機と物干しスペースは同じ階が楽でいいですね😃 リビングのエアコン下のスペースに作ったのであまり量は干せませんがここには次の日すぐに使う物や1階に片付ける物を干すようにしてます。 お陰で朝持って来るの忘れたと二階に取りに行く手間もなくなり必要な物はこちらから取れるし2階に持って上がる洗濯物の量も減ったので楽になりました(≧∇≦)b ついでに今の時期はリビングの加湿やエアコンをつけたときは乾くのが凄く早い! リビングの見た目は悪くなりましたが来客があればすぐ外せるし重宝しています。 こちらの物干しスペースは突っ張り棒1本100円と突っ張り補助板100円の200円で出来ました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
p-p-maru
p-p-maru
2LDK | 家族
asuka.3さんの実例写真
昨年の夏、中学生の長女が作ってくれたピンチが60個ついた「たくさん小物が干せるハンガー」! 靴下、給食巾着、ハンドタオル、マスク、など小物類がとにかくたくさん干せて、とっても便利! 安定感バツグン、畳める洗濯物干しです! ぬいぐるみ、帽子、などは上にのせて干せます! ダイソー商品で作ってくれました!
昨年の夏、中学生の長女が作ってくれたピンチが60個ついた「たくさん小物が干せるハンガー」! 靴下、給食巾着、ハンドタオル、マスク、など小物類がとにかくたくさん干せて、とっても便利! 安定感バツグン、畳める洗濯物干しです! ぬいぐるみ、帽子、などは上にのせて干せます! ダイソー商品で作ってくれました!
asuka.3
asuka.3
家族
nanohanaさんの実例写真
棚と洗濯物干しは自分で取り付けました。 冬場の洗濯物が干せるところが増えてすごく便利になりました( ̄▽ ̄)
棚と洗濯物干しは自分で取り付けました。 冬場の洗濯物が干せるところが増えてすごく便利になりました( ̄▽ ̄)
nanohana
nanohana
2LDK | 家族
portulacaさんの実例写真
洗濯用洗剤¥600
天気が続いてるのでウッドデッキで干してます。 干してる時の爽やかな香りと指滑りの良いこと。 絡み解し要らずの朝仕事。 家事のストレス無くて良いかも。 青空も気持ち良いです。 実はウッドデッキがもう寿命なんで。 ウッドデッキ簡単のかサンルーム風にするか。 悩んでまだ頼めずにいます。 次に立て替えとか面倒かもですね。 年齢的に。
天気が続いてるのでウッドデッキで干してます。 干してる時の爽やかな香りと指滑りの良いこと。 絡み解し要らずの朝仕事。 家事のストレス無くて良いかも。 青空も気持ち良いです。 実はウッドデッキがもう寿命なんで。 ウッドデッキ簡単のかサンルーム風にするか。 悩んでまだ頼めずにいます。 次に立て替えとか面倒かもですね。 年齢的に。
portulaca
portulaca
4LDK | 家族
karayachanさんの実例写真
ただいま洗濯中
ただいま洗濯中
karayachan
karayachan
kuroさんの実例写真
これ本当に便利なんですよ。洗濯ハンガーのフックです。 鴨居、ドア、引き戸など、少しの出っ張りがあればどこにも使えます😀 洗濯バサミのように挟んで固定するのでどんなのおうちにもフィットします。 うちは子供のアレルギーの関係で部屋干しがメインなのでお世話になりっぱなしです。 今の季節はエアコンで部屋が乾燥するので、リビングに干しておくとすぐに乾きます。 お料理する時はにおいが移らないようにフックごと二階のドアに移動します。 しかも100均❗️あと2つ持っています😀
これ本当に便利なんですよ。洗濯ハンガーのフックです。 鴨居、ドア、引き戸など、少しの出っ張りがあればどこにも使えます😀 洗濯バサミのように挟んで固定するのでどんなのおうちにもフィットします。 うちは子供のアレルギーの関係で部屋干しがメインなのでお世話になりっぱなしです。 今の季節はエアコンで部屋が乾燥するので、リビングに干しておくとすぐに乾きます。 お料理する時はにおいが移らないようにフックごと二階のドアに移動します。 しかも100均❗️あと2つ持っています😀
kuro
kuro
家族
Moriiさんの実例写真
エアコンハンガーの横に、ハンガーなど洗濯物干し用品置き場! DAISOの突っ張り棒で
エアコンハンガーの横に、ハンガーなど洗濯物干し用品置き場! DAISOの突っ張り棒で
Morii
Morii
4DK | 家族
pos.さんの実例写真
即席物干し。 S字フックと家にあった棒で。 使わない日は外して端っこにおいておきます。 日差しはあるけど風が強い日は、こんな感じで南側の窓際で。 日差しのない雨の日はランドリースペースで干します。
即席物干し。 S字フックと家にあった棒で。 使わない日は外して端っこにおいておきます。 日差しはあるけど風が強い日は、こんな感じで南側の窓際で。 日差しのない雨の日はランドリースペースで干します。
pos.
pos.
家族
cookie_19902006さんの実例写真
ひたすら暑い☀️ですね。 出かける気が全く起こらず、洗濯機5回目まわしてます。 ラグが1時間で乾いたよ、怖‼︎ クローゼットの中の衣類もサッと干して湿気対策。
ひたすら暑い☀️ですね。 出かける気が全く起こらず、洗濯機5回目まわしてます。 ラグが1時間で乾いたよ、怖‼︎ クローゼットの中の衣類もサッと干して湿気対策。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 マンションなので 梅雨の時は、お風呂場所に干して乾燥24時間してます。 ワイドハイターを 入れ除菌✨
イベント参加です。 マンションなので 梅雨の時は、お風呂場所に干して乾燥24時間してます。 ワイドハイターを 入れ除菌✨
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
maicchiさんの実例写真
ベランダがないので部屋の奥に突っ張り棒を取り付けて干しています。 洗濯物の種類ごとにハンガーを分けたり、ハンガーの間隔が偏らないように便利グッズを使ったりと少しでも早く乾くように工夫しています。
ベランダがないので部屋の奥に突っ張り棒を取り付けて干しています。 洗濯物の種類ごとにハンガーを分けたり、ハンガーの間隔が偏らないように便利グッズを使ったりと少しでも早く乾くように工夫しています。
maicchi
maicchi
一人暮らし
hoshiさんの実例写真
百均のハンガーキャッチで洗濯物干しをかけています。 ハンガーキャッチって商品名だったんだ! 部屋の入り口の凸凹に引っ掛けて使うやつ 見た目はおしゃれじゃないかもだけど、便利すぎるので重宝してます
百均のハンガーキャッチで洗濯物干しをかけています。 ハンガーキャッチって商品名だったんだ! 部屋の入り口の凸凹に引っ掛けて使うやつ 見た目はおしゃれじゃないかもだけど、便利すぎるので重宝してます
hoshi
hoshi
4LDK | 家族
もっと見る

100均 洗濯物干しの投稿一覧

34枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均 洗濯物干し

495枚の部屋写真から46枚をセレクト
Sgt.pepperさんの実例写真
補修工事中で洗濯物がベランダに干せない(>_<) 少しでもたくさん浴室に干したくて、100均のS字フック・プラスチックチェーン・突っ張り棒でスペースを拡張(笑)
補修工事中で洗濯物がベランダに干せない(>_<) 少しでもたくさん浴室に干したくて、100均のS字フック・プラスチックチェーン・突っ張り棒でスペースを拡張(笑)
Sgt.pepper
Sgt.pepper
3LDK | 家族
pontaさんの実例写真
洗濯物干しがストレスにならない! 100均グッズを使ってDIYしました。 タオルや下着など洗濯バサミを2つ使う洗濯物を綺麗に干せるので、見た目がキレイ。 嫌いだった洗濯物干しが、楽しくなりました。
洗濯物干しがストレスにならない! 100均グッズを使ってDIYしました。 タオルや下着など洗濯バサミを2つ使う洗濯物を綺麗に干せるので、見た目がキレイ。 嫌いだった洗濯物干しが、楽しくなりました。
ponta
ponta
mariさんの実例写真
ホスクリーンは元々お部屋に付いていました🎽🧺物干し竿は、100均のつっぱり棒で凌いでいます\(* ¨̮*)/\(*¨̮ *)/
ホスクリーンは元々お部屋に付いていました🎽🧺物干し竿は、100均のつっぱり棒で凌いでいます\(* ¨̮*)/\(*¨̮ *)/
mari
mari
nabodayoさんの実例写真
家族みんな花粉症の我が家。今の時期室内に全て干しています。洗濯物スペースたくさんつくったけど、布団カバーなど洗うとスペースが足りない!洗濯物が多すぎるときに便利なのがこれ!! 名前なんていうのでしょうか?五年以上前に買って、かなり役立っています‼100円ショップで買った、洗濯物を干すためのアイテム!!超オススメ♪名前、だれか教えて~
家族みんな花粉症の我が家。今の時期室内に全て干しています。洗濯物スペースたくさんつくったけど、布団カバーなど洗うとスペースが足りない!洗濯物が多すぎるときに便利なのがこれ!! 名前なんていうのでしょうか?五年以上前に買って、かなり役立っています‼100円ショップで買った、洗濯物を干すためのアイテム!!超オススメ♪名前、だれか教えて~
nabodayo
nabodayo
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
ハンガー¥390
yuko
yuko
4LDK | 家族
aka-ao-kiiroさんの実例写真
全部100均アイテムで作りました♪ 洗濯ばさみが逆さまになったり何かイメージとちがーう(´д`|||) 改良の余地ありです。
全部100均アイテムで作りました♪ 洗濯ばさみが逆さまになったり何かイメージとちがーう(´д`|||) 改良の余地ありです。
aka-ao-kiiro
aka-ao-kiiro
miyuさんの実例写真
日常的な生活感のあるところを(笑) お風呂場に洗濯ネットを干しています
日常的な生活感のあるところを(笑) お風呂場に洗濯ネットを干しています
miyu
miyu
4LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
子どもたちがお手伝いしやすいよぅに低めでコンパクトな洗濯物干しを購入しました♪ シンプルでとっても良いです☺️
子どもたちがお手伝いしやすいよぅに低めでコンパクトな洗濯物干しを購入しました♪ シンプルでとっても良いです☺️
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
gracieux_iさんの実例写真
ごく普通の建売住宅の我が家は、 洗面所に洗濯機があり、バスルームと 繋がっています。 そのバスルームのドア枠に、セリアで買った フック(ネジで枠を挟むタイプ)を取り付け 突っ張り棒を渡せば、干しに行く前の 洗濯物を一時的にかけられる ポールが出来上がり。 普通に突っ張り棒を使っただけでは、 重さで落下する心配がありますが、 フックの耐荷重が一つ1.2kgあるので安心です。 ドア枠の高さにつけているので、 通行の邪魔にもなりません。
ごく普通の建売住宅の我が家は、 洗面所に洗濯機があり、バスルームと 繋がっています。 そのバスルームのドア枠に、セリアで買った フック(ネジで枠を挟むタイプ)を取り付け 突っ張り棒を渡せば、干しに行く前の 洗濯物を一時的にかけられる ポールが出来上がり。 普通に突っ張り棒を使っただけでは、 重さで落下する心配がありますが、 フックの耐荷重が一つ1.2kgあるので安心です。 ドア枠の高さにつけているので、 通行の邪魔にもなりません。
gracieux_i
gracieux_i
4LDK | 家族
snowbootsさんの実例写真
※注意:地味投稿です。 雨ばっか降ってて洗濯物は乾かん。。そんな時は浴室乾燥(・∀・) 標準装備の物干しポール2本以外にもマグネット使って天井からもたくさん吊るす空間を全部活用すべく吊るしまくる!100均マグネット大活躍♪(写真のはたまたま100均のじゃないけど、、、)
※注意:地味投稿です。 雨ばっか降ってて洗濯物は乾かん。。そんな時は浴室乾燥(・∀・) 標準装備の物干しポール2本以外にもマグネット使って天井からもたくさん吊るす空間を全部活用すべく吊るしまくる!100均マグネット大活躍♪(写真のはたまたま100均のじゃないけど、、、)
snowboots
snowboots
1R | 一人暮らし
reiareonさんの実例写真
洗濯物干しスペース右側。 ラック付きデスクの上に押し入れハンガーを乗せてます(笑) 下段の棚には畳んだものやその他もろもろ 上段の棚にはピンチなどを乗せてます。後ろに百均の洗濯バサミ入れをかけてます。 ハンガーがかけられるところには干すためにハンガーにかけた洋服を一時待機させる場所にもなり、干す場所にもしてます♪
洗濯物干しスペース右側。 ラック付きデスクの上に押し入れハンガーを乗せてます(笑) 下段の棚には畳んだものやその他もろもろ 上段の棚にはピンチなどを乗せてます。後ろに百均の洗濯バサミ入れをかけてます。 ハンガーがかけられるところには干すためにハンガーにかけた洋服を一時待機させる場所にもなり、干す場所にもしてます♪
reiareon
reiareon
p-p-maruさんの実例写真
つけてから我が家で毎日大活躍の物干しスペースは100均の突っ張り棒と突っ張り補助板で作りました。 主要な物干しスペースは2階の廊下にあるのですが洗濯機は1階…。夜に洗濯しちゃうのでいつも子供を寝かしつけに2階の寝室にあがるついでや自分が寝室に行くついでの時に洗濯物を持って上がってたのですがなんせ重い。 本当なら家建てるときに洗濯スペースも1階に作りたかったけど無理だったので仕方なく2階に確保しましたがやっぱり洗濯機と物干しスペースは同じ階が楽でいいですね😃 リビングのエアコン下のスペースに作ったのであまり量は干せませんがここには次の日すぐに使う物や1階に片付ける物を干すようにしてます。 お陰で朝持って来るの忘れたと二階に取りに行く手間もなくなり必要な物はこちらから取れるし2階に持って上がる洗濯物の量も減ったので楽になりました(≧∇≦)b ついでに今の時期はリビングの加湿やエアコンをつけたときは乾くのが凄く早い! リビングの見た目は悪くなりましたが来客があればすぐ外せるし重宝しています。 こちらの物干しスペースは突っ張り棒1本100円と突っ張り補助板100円の200円で出来ました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
つけてから我が家で毎日大活躍の物干しスペースは100均の突っ張り棒と突っ張り補助板で作りました。 主要な物干しスペースは2階の廊下にあるのですが洗濯機は1階…。夜に洗濯しちゃうのでいつも子供を寝かしつけに2階の寝室にあがるついでや自分が寝室に行くついでの時に洗濯物を持って上がってたのですがなんせ重い。 本当なら家建てるときに洗濯スペースも1階に作りたかったけど無理だったので仕方なく2階に確保しましたがやっぱり洗濯機と物干しスペースは同じ階が楽でいいですね😃 リビングのエアコン下のスペースに作ったのであまり量は干せませんがここには次の日すぐに使う物や1階に片付ける物を干すようにしてます。 お陰で朝持って来るの忘れたと二階に取りに行く手間もなくなり必要な物はこちらから取れるし2階に持って上がる洗濯物の量も減ったので楽になりました(≧∇≦)b ついでに今の時期はリビングの加湿やエアコンをつけたときは乾くのが凄く早い! リビングの見た目は悪くなりましたが来客があればすぐ外せるし重宝しています。 こちらの物干しスペースは突っ張り棒1本100円と突っ張り補助板100円の200円で出来ました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
p-p-maru
p-p-maru
2LDK | 家族
asuka.3さんの実例写真
昨年の夏、中学生の長女が作ってくれたピンチが60個ついた「たくさん小物が干せるハンガー」! 靴下、給食巾着、ハンドタオル、マスク、など小物類がとにかくたくさん干せて、とっても便利! 安定感バツグン、畳める洗濯物干しです! ぬいぐるみ、帽子、などは上にのせて干せます! ダイソー商品で作ってくれました!
昨年の夏、中学生の長女が作ってくれたピンチが60個ついた「たくさん小物が干せるハンガー」! 靴下、給食巾着、ハンドタオル、マスク、など小物類がとにかくたくさん干せて、とっても便利! 安定感バツグン、畳める洗濯物干しです! ぬいぐるみ、帽子、などは上にのせて干せます! ダイソー商品で作ってくれました!
asuka.3
asuka.3
家族
nanohanaさんの実例写真
棚と洗濯物干しは自分で取り付けました。 冬場の洗濯物が干せるところが増えてすごく便利になりました( ̄▽ ̄)
棚と洗濯物干しは自分で取り付けました。 冬場の洗濯物が干せるところが増えてすごく便利になりました( ̄▽ ̄)
nanohana
nanohana
2LDK | 家族
portulacaさんの実例写真
天気が続いてるのでウッドデッキで干してます。 干してる時の爽やかな香りと指滑りの良いこと。 絡み解し要らずの朝仕事。 家事のストレス無くて良いかも。 青空も気持ち良いです。 実はウッドデッキがもう寿命なんで。 ウッドデッキ簡単のかサンルーム風にするか。 悩んでまだ頼めずにいます。 次に立て替えとか面倒かもですね。 年齢的に。
天気が続いてるのでウッドデッキで干してます。 干してる時の爽やかな香りと指滑りの良いこと。 絡み解し要らずの朝仕事。 家事のストレス無くて良いかも。 青空も気持ち良いです。 実はウッドデッキがもう寿命なんで。 ウッドデッキ簡単のかサンルーム風にするか。 悩んでまだ頼めずにいます。 次に立て替えとか面倒かもですね。 年齢的に。
portulaca
portulaca
4LDK | 家族
karayachanさんの実例写真
ただいま洗濯中
ただいま洗濯中
karayachan
karayachan
kuroさんの実例写真
これ本当に便利なんですよ。洗濯ハンガーのフックです。 鴨居、ドア、引き戸など、少しの出っ張りがあればどこにも使えます😀 洗濯バサミのように挟んで固定するのでどんなのおうちにもフィットします。 うちは子供のアレルギーの関係で部屋干しがメインなのでお世話になりっぱなしです。 今の季節はエアコンで部屋が乾燥するので、リビングに干しておくとすぐに乾きます。 お料理する時はにおいが移らないようにフックごと二階のドアに移動します。 しかも100均❗️あと2つ持っています😀
これ本当に便利なんですよ。洗濯ハンガーのフックです。 鴨居、ドア、引き戸など、少しの出っ張りがあればどこにも使えます😀 洗濯バサミのように挟んで固定するのでどんなのおうちにもフィットします。 うちは子供のアレルギーの関係で部屋干しがメインなのでお世話になりっぱなしです。 今の季節はエアコンで部屋が乾燥するので、リビングに干しておくとすぐに乾きます。 お料理する時はにおいが移らないようにフックごと二階のドアに移動します。 しかも100均❗️あと2つ持っています😀
kuro
kuro
家族
Moriiさんの実例写真
エアコンハンガーの横に、ハンガーなど洗濯物干し用品置き場! DAISOの突っ張り棒で
エアコンハンガーの横に、ハンガーなど洗濯物干し用品置き場! DAISOの突っ張り棒で
Morii
Morii
4DK | 家族
pos.さんの実例写真
即席物干し。 S字フックと家にあった棒で。 使わない日は外して端っこにおいておきます。 日差しはあるけど風が強い日は、こんな感じで南側の窓際で。 日差しのない雨の日はランドリースペースで干します。
即席物干し。 S字フックと家にあった棒で。 使わない日は外して端っこにおいておきます。 日差しはあるけど風が強い日は、こんな感じで南側の窓際で。 日差しのない雨の日はランドリースペースで干します。
pos.
pos.
家族
cookie_19902006さんの実例写真
ひたすら暑い☀️ですね。 出かける気が全く起こらず、洗濯機5回目まわしてます。 ラグが1時間で乾いたよ、怖‼︎ クローゼットの中の衣類もサッと干して湿気対策。
ひたすら暑い☀️ですね。 出かける気が全く起こらず、洗濯機5回目まわしてます。 ラグが1時間で乾いたよ、怖‼︎ クローゼットの中の衣類もサッと干して湿気対策。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
tomo3さんの実例写真
イベント参加です。 マンションなので 梅雨の時は、お風呂場所に干して乾燥24時間してます。 ワイドハイターを 入れ除菌✨
イベント参加です。 マンションなので 梅雨の時は、お風呂場所に干して乾燥24時間してます。 ワイドハイターを 入れ除菌✨
tomo3
tomo3
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
maicchiさんの実例写真
ベランダがないので部屋の奥に突っ張り棒を取り付けて干しています。 洗濯物の種類ごとにハンガーを分けたり、ハンガーの間隔が偏らないように便利グッズを使ったりと少しでも早く乾くように工夫しています。
ベランダがないので部屋の奥に突っ張り棒を取り付けて干しています。 洗濯物の種類ごとにハンガーを分けたり、ハンガーの間隔が偏らないように便利グッズを使ったりと少しでも早く乾くように工夫しています。
maicchi
maicchi
一人暮らし
hoshiさんの実例写真
百均のハンガーキャッチで洗濯物干しをかけています。 ハンガーキャッチって商品名だったんだ! 部屋の入り口の凸凹に引っ掛けて使うやつ 見た目はおしゃれじゃないかもだけど、便利すぎるので重宝してます
百均のハンガーキャッチで洗濯物干しをかけています。 ハンガーキャッチって商品名だったんだ! 部屋の入り口の凸凹に引っ掛けて使うやつ 見た目はおしゃれじゃないかもだけど、便利すぎるので重宝してます
hoshi
hoshi
4LDK | 家族
もっと見る

100均 洗濯物干しの投稿一覧

34枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ