ベッド周り 簡易トイレ

27枚の部屋写真から12枚をセレクト
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
3.11付のRoomclip mag 防災特集に掲載していただきました! 今年は元旦から震災があり、いつどこで何が起こってもおかしくない国に住んでいることを改めて感じています。 気を引きしめて、できることから備えていきたいですね。 ライターさま、編集部の皆さま、ありがとうございました♪
3.11付のRoomclip mag 防災特集に掲載していただきました! 今年は元旦から震災があり、いつどこで何が起こってもおかしくない国に住んでいることを改めて感じています。 気を引きしめて、できることから備えていきたいですね。 ライターさま、編集部の皆さま、ありがとうございました♪
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
misty_mitskyさんの実例写真
ここはマスターベッドルーム、主寝室です。 オーストラリアの家では主寝室にオンスイートといって、バスルームが付いていることがほとんどですが、簡易なトイレと洗面、シャワールームだけであることがほとんどです。 日本のお風呂が恋しい、、、 この主寝室は玄関の真横にあり、道路に1番近くて外からの騒音も1番よく聞こえるので、 いずれは別の場所に移動させたいと思います。
ここはマスターベッドルーム、主寝室です。 オーストラリアの家では主寝室にオンスイートといって、バスルームが付いていることがほとんどですが、簡易なトイレと洗面、シャワールームだけであることがほとんどです。 日本のお風呂が恋しい、、、 この主寝室は玄関の真横にあり、道路に1番近くて外からの騒音も1番よく聞こえるので、 いずれは別の場所に移動させたいと思います。
misty_mitsky
misty_mitsky
4LDK | 家族
heidiさんの実例写真
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
heidi
heidi
mintさんの実例写真
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
mint
mint
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
和室も雪景色のタペストリーから桜に😊 リビングのクッションも先日明るい柄に変えました💠 今日は寒かったけど明日からは気温も上がるとか☀️ 桜と菜の花ももうすぐですね🌸 こちらはよく揺れるのでわりと慣れてるけど、愛知、岐阜の皆さん地震ビックリしましたよね😲 簡易トイレを追加で頼もうとしたら品切れで予約販売になっていました😰
和室も雪景色のタペストリーから桜に😊 リビングのクッションも先日明るい柄に変えました💠 今日は寒かったけど明日からは気温も上がるとか☀️ 桜と菜の花ももうすぐですね🌸 こちらはよく揺れるのでわりと慣れてるけど、愛知、岐阜の皆さん地震ビックリしましたよね😲 簡易トイレを追加で頼もうとしたら品切れで予約販売になっていました😰
love1017
love1017
3LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
naosunny
naosunny
3DK | 家族
pochanさんの実例写真
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
pochan
pochan
2LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
stさんの実例写真
我が家の防災グッズイベント。 過去picから失礼します。 リュックに、手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなどを入れ、ウォータータンクと一緒に下駄箱に置いています。 あと、非常食として用意しているのはアルファ米。電気とガスが止まっても食べられるので。 他にお菓子は常に何か置いています。 これらはキッチンに置いています。 細かいもので足りないものもあるだろうけど、トイレと食料は意識して用意しています。
我が家の防災グッズイベント。 過去picから失礼します。 リュックに、手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなどを入れ、ウォータータンクと一緒に下駄箱に置いています。 あと、非常食として用意しているのはアルファ米。電気とガスが止まっても食べられるので。 他にお菓子は常に何か置いています。 これらはキッチンに置いています。 細かいもので足りないものもあるだろうけど、トイレと食料は意識して用意しています。
st
st
家族
amelie1259さんの実例写真
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
amelie1259
amelie1259
家族

ベッド周り 簡易トイレが気になるあなたにおすすめ

ベッド周り 簡易トイレの投稿一覧

23枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 簡易トイレ

27枚の部屋写真から12枚をセレクト
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
3.11付のRoomclip mag 防災特集に掲載していただきました! 今年は元旦から震災があり、いつどこで何が起こってもおかしくない国に住んでいることを改めて感じています。 気を引きしめて、できることから備えていきたいですね。 ライターさま、編集部の皆さま、ありがとうございました♪
3.11付のRoomclip mag 防災特集に掲載していただきました! 今年は元旦から震災があり、いつどこで何が起こってもおかしくない国に住んでいることを改めて感じています。 気を引きしめて、できることから備えていきたいですね。 ライターさま、編集部の皆さま、ありがとうございました♪
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
わが家の安全対策 非常用袋の中身です。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 黒い袋には下着と生理用品と使い捨てカイロ。 ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、公衆電話用の10円玉、アルミシート、アルミ毛布、ヴィクトリノックスの多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセットブラシ、鏡、リップクリーム、ヘアブラシ、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、現金千円札で二万円。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていません。 (我が家は災害に割と強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
misty_mitskyさんの実例写真
ここはマスターベッドルーム、主寝室です。 オーストラリアの家では主寝室にオンスイートといって、バスルームが付いていることがほとんどですが、簡易なトイレと洗面、シャワールームだけであることがほとんどです。 日本のお風呂が恋しい、、、 この主寝室は玄関の真横にあり、道路に1番近くて外からの騒音も1番よく聞こえるので、 いずれは別の場所に移動させたいと思います。
ここはマスターベッドルーム、主寝室です。 オーストラリアの家では主寝室にオンスイートといって、バスルームが付いていることがほとんどですが、簡易なトイレと洗面、シャワールームだけであることがほとんどです。 日本のお風呂が恋しい、、、 この主寝室は玄関の真横にあり、道路に1番近くて外からの騒音も1番よく聞こえるので、 いずれは別の場所に移動させたいと思います。
misty_mitsky
misty_mitsky
4LDK | 家族
heidiさんの実例写真
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
我が家の防災 ベッドルームに避難リュック、ヘルメット、ヘッドライト、笛がすぐ使えるようにしてあります。室内でガラスなどが散乱した時のために靴も置いてあります。 避難リュックの後ろには、防災用の5年持つ、2リットルの水のペットボトルが4本、簡易トイレも用意してあります。 数年ごとに中身を点検しますが、ちょうど去年、非常食の賞味期限が切れたので、買い直して古いものは食べ切りました。 ❶アップで見やすく。 ❷普段はテーブルに布をかけて少しでもインテリアに馴染ませています。
heidi
heidi
mintさんの実例写真
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
我が家の『もしもの時に備えてること』は、 和室の押入れの一部を防災用品の収納場所にしています。 食品、日用品は多めに備蓄してローリングストックし、ここには動きの少ない物を入れています。 奥:水、カセットコンロ、簡易トイレ 引き出し:アルファ米等食品、紙類、袋 ケース:菓子、コーヒー、飲料 箱:洗剤類
mint
mint
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
和室も雪景色のタペストリーから桜に😊 リビングのクッションも先日明るい柄に変えました💠 今日は寒かったけど明日からは気温も上がるとか☀️ 桜と菜の花ももうすぐですね🌸 こちらはよく揺れるのでわりと慣れてるけど、愛知、岐阜の皆さん地震ビックリしましたよね😲 簡易トイレを追加で頼もうとしたら品切れで予約販売になっていました😰
和室も雪景色のタペストリーから桜に😊 リビングのクッションも先日明るい柄に変えました💠 今日は寒かったけど明日からは気温も上がるとか☀️ 桜と菜の花ももうすぐですね🌸 こちらはよく揺れるのでわりと慣れてるけど、愛知、岐阜の皆さん地震ビックリしましたよね😲 簡易トイレを追加で頼もうとしたら品切れで予約販売になっていました😰
love1017
love1017
3LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
naosunny
naosunny
3DK | 家族
pochanさんの実例写真
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
寝室、押入れ ~右中段~ 非常食や、簡易トイレなどなど、非常事態に備える物はココに。 ローリングストックにして、あまり増やさず、でも、ある程度の量を心がけています〜。まだまだ足りないかな〜。
pochan
pochan
2LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
stさんの実例写真
我が家の防災グッズイベント。 過去picから失礼します。 リュックに、手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなどを入れ、ウォータータンクと一緒に下駄箱に置いています。 あと、非常食として用意しているのはアルファ米。電気とガスが止まっても食べられるので。 他にお菓子は常に何か置いています。 これらはキッチンに置いています。 細かいもので足りないものもあるだろうけど、トイレと食料は意識して用意しています。
我が家の防災グッズイベント。 過去picから失礼します。 リュックに、手回しライト&ラジオ、(防寒用の)アルミシート、簡易トイレなどを入れ、ウォータータンクと一緒に下駄箱に置いています。 あと、非常食として用意しているのはアルファ米。電気とガスが止まっても食べられるので。 他にお菓子は常に何か置いています。 これらはキッチンに置いています。 細かいもので足りないものもあるだろうけど、トイレと食料は意識して用意しています。
st
st
家族
amelie1259さんの実例写真
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
今週末、運動会なのに…猛烈な台風が近づいてて怖いですね😱 ウチの防災グッズは、フェリシモのスペースエマージェンシーキットで揃えました🌐✨ 防災頭巾になるブランケット、紐を通して目隠しにも使えるポンチョ、エアマット、折りたたみタンク、軍手、防火対策してあるポーチ、笛、リュック、手巻き式懐中電灯、あと写ってないけど踏み抜き防止のモコモコスリッパが毎月ちょっとずつ届くものです! パンの缶詰はセットじゃないけど、前にフェリシモで買ったものです! それ以外にも、水、簡易トイレ、缶詰、東京防災の本、衛生用品などなど… そんなに入るの?ってくらい大容量で入ります◎
amelie1259
amelie1259
家族

ベッド周り 簡易トイレが気になるあなたにおすすめ

ベッド周り 簡易トイレの投稿一覧

23枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ