RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

棚 わが家の防災

40枚の部屋写真から29枚をセレクト
Ayaさんの実例写真
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
Aya
Aya
家族
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 トイレの棚の紹介はしましたけど 造り付けでないところ 私がサッと作った棚 100均の突っ張り棒を三本使って作った めちゃ簡単な棚です 耐荷重も考慮しての三本でもありますが それよりも何よりも 奥行きを調整したくての三本でもあります 市販のもので棚式の突っ張り棒ありますが 幅を見れば奥行き足りんし 奥行きを見れば幅がありすぎる あと、最近の棚式って 端っこ なんでかしらん棒ないでしょ ふむ、使いづらい市販品。 というわけで、 自分で奥行きも幅もコントロールするための これです 乗せてるのはIKEAのヴァリエラBOXを2個 中身は女性用品ぎっしりめ そうすると だんだんとね、ズレてくるもんです 突っ張り棒ってきちんと閉めていても 経年と出し入れする時の振動、荷重負担など ズレてくるんですよね。 そんな時はこれです 地震対策によく使われる ジェルマット 100均ものです これを壁との間に挟んでおけば ズレません ここに越してきてすぐこの棚作ったから もうかれこれ、、15年はこのまんまです ジェルマットは経年劣化はなく 粘着力は変わらないようです ただ、さすが15年、 透明だったマットがオレンジ色になっとる カーテン閉めてあるので汚れたのではなく これがまさに色の経年劣化か 突っ張り棒が落ちないように 棒の端っこを入れ込むような それ専用の留め具もありますけど シールで留めるタイプのものは わりとすぐズレてきます ←経験済み ジェルマットなら もし汚れたら洗えばいいし、 剥がす時は簡単にペロンだし、 跡もつきません もし、突っ張り棒ズレてお困りなら お試しあれ さて、ミヤネ屋見るか〜
『わが家の防災』 トイレの棚の紹介はしましたけど 造り付けでないところ 私がサッと作った棚 100均の突っ張り棒を三本使って作った めちゃ簡単な棚です 耐荷重も考慮しての三本でもありますが それよりも何よりも 奥行きを調整したくての三本でもあります 市販のもので棚式の突っ張り棒ありますが 幅を見れば奥行き足りんし 奥行きを見れば幅がありすぎる あと、最近の棚式って 端っこ なんでかしらん棒ないでしょ ふむ、使いづらい市販品。 というわけで、 自分で奥行きも幅もコントロールするための これです 乗せてるのはIKEAのヴァリエラBOXを2個 中身は女性用品ぎっしりめ そうすると だんだんとね、ズレてくるもんです 突っ張り棒ってきちんと閉めていても 経年と出し入れする時の振動、荷重負担など ズレてくるんですよね。 そんな時はこれです 地震対策によく使われる ジェルマット 100均ものです これを壁との間に挟んでおけば ズレません ここに越してきてすぐこの棚作ったから もうかれこれ、、15年はこのまんまです ジェルマットは経年劣化はなく 粘着力は変わらないようです ただ、さすが15年、 透明だったマットがオレンジ色になっとる カーテン閉めてあるので汚れたのではなく これがまさに色の経年劣化か 突っ張り棒が落ちないように 棒の端っこを入れ込むような それ専用の留め具もありますけど シールで留めるタイプのものは わりとすぐズレてきます ←経験済み ジェルマットなら もし汚れたら洗えばいいし、 剥がす時は簡単にペロンだし、 跡もつきません もし、突っ張り棒ズレてお困りなら お試しあれ さて、ミヤネ屋見るか〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
¥12,000
⁡⁡初田製作所様のデザイン消火器 ■⁡消火器の適切な設置場所『 キッチン編』⁡ ⁡⁡ ⁡万が一の火災時の初期消火の時に 最も多く使用されているのが消火器 ⁡初期消火で消火器を使用した際に 成功率は7割と統計も出ているとのこと☺⁡ ⁡⁡ また今回のモニターの消火器は コンパクト・強化液消火器のため 扱いがとても楽なんですよᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡強化液消火器は粉末消火器にはない 冷却⁡能力を持った液体タイプで 後片付けも楽という強みもあります✨⁡⁡ ⁡⁡ ⁡この度RoomClipユーザー専用 【20%OFFクーポン】もあるみたいですね💡´- インテリアにも馴染む お洒落なデザイン消火器🧯 この機会にぜひ 一緒に防災を考えてみませんか🥰⁡ ⁡⁡ ⁡設置を検討されている方は良かったら⬇ ⁡⁡ ⁡https://roomclip.jp/photo/aEp8?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⁡⁡
⁡⁡初田製作所様のデザイン消火器 ■⁡消火器の適切な設置場所『 キッチン編』⁡ ⁡⁡ ⁡万が一の火災時の初期消火の時に 最も多く使用されているのが消火器 ⁡初期消火で消火器を使用した際に 成功率は7割と統計も出ているとのこと☺⁡ ⁡⁡ また今回のモニターの消火器は コンパクト・強化液消火器のため 扱いがとても楽なんですよᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡強化液消火器は粉末消火器にはない 冷却⁡能力を持った液体タイプで 後片付けも楽という強みもあります✨⁡⁡ ⁡⁡ ⁡この度RoomClipユーザー専用 【20%OFFクーポン】もあるみたいですね💡´- インテリアにも馴染む お洒落なデザイン消火器🧯 この機会にぜひ 一緒に防災を考えてみませんか🥰⁡ ⁡⁡ ⁡設置を検討されている方は良かったら⬇ ⁡⁡ ⁡https://roomclip.jp/photo/aEp8?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2つ目のイベントの提案は 「わが家の防災」です。 確か夏の終わり頃にもありましたが、投稿されていらっしゃる皆さんのお住まいや大切な家族の命を守る知恵やアイデアを共有するために、年に1〜2回あっても良いのでは?と思いまして。 これからくると言われている大きな地震や噴火などに、行政や地域任せではなく自分たちでもある程度の準備が必要だと思うのです。 一時避難用品も大切ですが、その後のことも大事です。もし被災してもなるべく自宅で過ごせるように試行錯誤しながら少しずつ準備を進めています。 写真は家族3人分の1週間の食糧を1日ずつファイルケースに詰めて、表示を付けて押入れの枕棚に保管しているところです。 今までは無印の頑丈ボックスに詰め込んでいましたが、具体的に仕分けることで足りないものがわかり、補充し「1週間は大丈夫」と小さな安心を得ることができました。 ちなみに水とパックの野菜ジュース、缶詰めのビスケット類は別の場所に保管しています。
2つ目のイベントの提案は 「わが家の防災」です。 確か夏の終わり頃にもありましたが、投稿されていらっしゃる皆さんのお住まいや大切な家族の命を守る知恵やアイデアを共有するために、年に1〜2回あっても良いのでは?と思いまして。 これからくると言われている大きな地震や噴火などに、行政や地域任せではなく自分たちでもある程度の準備が必要だと思うのです。 一時避難用品も大切ですが、その後のことも大事です。もし被災してもなるべく自宅で過ごせるように試行錯誤しながら少しずつ準備を進めています。 写真は家族3人分の1週間の食糧を1日ずつファイルケースに詰めて、表示を付けて押入れの枕棚に保管しているところです。 今までは無印の頑丈ボックスに詰め込んでいましたが、具体的に仕分けることで足りないものがわかり、補充し「1週間は大丈夫」と小さな安心を得ることができました。 ちなみに水とパックの野菜ジュース、缶詰めのビスケット類は別の場所に保管しています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ka-tenさんの実例写真
我が家では、食器棚に突っ張り棒をして転倒対策をしています☆食器棚には地震の揺れで扉が勝手に開いて食器が飛び出ることを防げる耐震ラッチもついています。
我が家では、食器棚に突っ張り棒をして転倒対策をしています☆食器棚には地震の揺れで扉が勝手に開いて食器が飛び出ることを防げる耐震ラッチもついています。
ka-ten
ka-ten
Higashiさんの実例写真
水や懐中電灯などはシューズインクロークへ。 まだまだ何を置いたらいいか考え中。 とっさに必要な物って何だろう。遠い震災の記憶を思い出しながら、やっぱり水と食料と電気でしょうかねえ。
水や懐中電灯などはシューズインクロークへ。 まだまだ何を置いたらいいか考え中。 とっさに必要な物って何だろう。遠い震災の記憶を思い出しながら、やっぱり水と食料と電気でしょうかねえ。
Higashi
Higashi
ka10935さんの実例写真
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
Kaeru-Mamaさんの実例写真
pic1 リビングの棚に置いている 100均のポーチ フリンジも付いてて オシャレなデザイン この中に入っているのは ↓↓↓ ↓↓↓ じゃ〜ん∠( ˙-˙ )/ 防災救急goods pic2 ①救急法の基礎知識の冊子 ②使い捨てカイロ ③手指消毒用アルコールジェル ④絆創膏 ⑤包帯 ⑥湿布 ⑦圧縮タオルL ⑧圧縮タオルS ⑨ポケットティッシュ ⑩歯磨きシート ⑪ハサミ ⑫懐中電灯 ⑬ホイッスル+懐中電灯 ⑭サバイバル多機能ツール 結構入っていますが ポーチのサイズはカイロの大きさ 気になった時 気付いた時 気になるものを入れていったら 防災救急goodsになりました 備えあれば安心(^-^)/
pic1 リビングの棚に置いている 100均のポーチ フリンジも付いてて オシャレなデザイン この中に入っているのは ↓↓↓ ↓↓↓ じゃ〜ん∠( ˙-˙ )/ 防災救急goods pic2 ①救急法の基礎知識の冊子 ②使い捨てカイロ ③手指消毒用アルコールジェル ④絆創膏 ⑤包帯 ⑥湿布 ⑦圧縮タオルL ⑧圧縮タオルS ⑨ポケットティッシュ ⑩歯磨きシート ⑪ハサミ ⑫懐中電灯 ⑬ホイッスル+懐中電灯 ⑭サバイバル多機能ツール 結構入っていますが ポーチのサイズはカイロの大きさ 気になった時 気付いた時 気になるものを入れていったら 防災救急goodsになりました 備えあれば安心(^-^)/
Kaeru-Mama
Kaeru-Mama
家族
tentpegさんの実例写真
うおーーー。 年度末いそがしー。 コメントどころか、いいねもできないー。 ゆっくり写真見れないー。 せっかく3月頭に考えてたエイプリルフールネタも投稿できないー。お蔵入りー。 このままフェードアウトして辞めちゃいそー。 うげーーーーー。 と思ってたのも束の間。 年度明けたら気持ちも切り替わったかのか、 間もなくシーズンオフを迎える薪ストーブを急に撮りたくなって投稿しちゃう気まぐれさ。 つい昨日、妻と、 電気代が上がった今、 新築時にソーラー付けといた方が良かったのか否かについて話していて、 我が家は薪ストーブあるから、 いざとなれば暖取れるし、 水道出ればお湯沸かせるし、 料理もできるしなって結論になって、 何となくお互い、 昨今の電気代事情を鑑みれば、 新築時にソーラー付けといた方が良かったよなーって心の中では思いつつ、 負け惜しみのように、 薪ストーブあるしって結論に導いて、 強がりにも似た感情で気持ちを落ち着かせましたよって話。 ってことで、 これが我が家の防災です。
うおーーー。 年度末いそがしー。 コメントどころか、いいねもできないー。 ゆっくり写真見れないー。 せっかく3月頭に考えてたエイプリルフールネタも投稿できないー。お蔵入りー。 このままフェードアウトして辞めちゃいそー。 うげーーーーー。 と思ってたのも束の間。 年度明けたら気持ちも切り替わったかのか、 間もなくシーズンオフを迎える薪ストーブを急に撮りたくなって投稿しちゃう気まぐれさ。 つい昨日、妻と、 電気代が上がった今、 新築時にソーラー付けといた方が良かったのか否かについて話していて、 我が家は薪ストーブあるから、 いざとなれば暖取れるし、 水道出ればお湯沸かせるし、 料理もできるしなって結論になって、 何となくお互い、 昨今の電気代事情を鑑みれば、 新築時にソーラー付けといた方が良かったよなーって心の中では思いつつ、 負け惜しみのように、 薪ストーブあるしって結論に導いて、 強がりにも似た感情で気持ちを落ち着かせましたよって話。 ってことで、 これが我が家の防災です。
tentpeg
tentpeg
Emkさんの実例写真
こんにちは☁ トイレットペーパーを見直しました。トイレットペーパーが8個収納してありますが、6倍巻きにしましたので当分安心です。 トイレットクイックルを常備していましたが、トイレマジックリンにもま○ピカ的なものが出たので、そちらにシフトしました。 なんだかトイレットペーパーがたくさんあると安心です(*^_^*)
こんにちは☁ トイレットペーパーを見直しました。トイレットペーパーが8個収納してありますが、6倍巻きにしましたので当分安心です。 トイレットクイックルを常備していましたが、トイレマジックリンにもま○ピカ的なものが出たので、そちらにシフトしました。 なんだかトイレットペーパーがたくさんあると安心です(*^_^*)
Emk
Emk
家族
urchinさんの実例写真
HATSUTA消火器 色々な場所に置いてみましたが…。 防災を考えるとやはりキッチン近くに置きたい 家族が目にするところに置きたい 誰もが消火器の場所すぐわかるように。 見せたい消火器。お洒落だから✨ 壁紙とマキタのハンディー掃除機との相性もよし! という事で我が家の消火器はここがベストとなりました☺️ HATSUTA様、Roomclip様&写真見てくれた方々 ありがとうございました! デザイン消火器、使わないで終われる事が1番ですね🙆火の用心
HATSUTA消火器 色々な場所に置いてみましたが…。 防災を考えるとやはりキッチン近くに置きたい 家族が目にするところに置きたい 誰もが消火器の場所すぐわかるように。 見せたい消火器。お洒落だから✨ 壁紙とマキタのハンディー掃除機との相性もよし! という事で我が家の消火器はここがベストとなりました☺️ HATSUTA様、Roomclip様&写真見てくれた方々 ありがとうございました! デザイン消火器、使わないで終われる事が1番ですね🙆火の用心
urchin
urchin
家族
aiaiさんの実例写真
キッチントロリー¥3,799
我が家の防災🏡 転倒防止突っ張り棒.ᐟ‪ 背の高い家具につけています*ˊᵕˋ* (ダイニングの食器棚と、洗面所の棚の2箇所) 2枚目は正面アップです🙂
我が家の防災🏡 転倒防止突っ張り棒.ᐟ‪ 背の高い家具につけています*ˊᵕˋ* (ダイニングの食器棚と、洗面所の棚の2箇所) 2枚目は正面アップです🙂
aiai
aiai
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
cyarcyanさんの実例写真
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
cyarcyan
cyarcyan
3LDK | 家族
adamoさんの実例写真
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
Atelier_tamakiさんの実例写真
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
75さんの実例写真
我が家の防災(3枚) ウォーターサーバのお水は消費より一本多くキープしてローリングストックしています。 東日本大震災の時に在庫管理をミスって偶然一本多く家にありました。 この一本は本当に心強かったです。 サーバー用のボトルは玄関に専用場所を用意しました。 最上段は次に使うもの。 私では置くのがちょっと大変ですが、男性なら問題なし。 届いたボトルは配送のお兄さんにキャスター台に乗せてもらえれば、ゴロゴロ押して私でも格納できます。 この収納が何故かお兄さんにウケてます🤔 扉を閉めればスッキリだし、搬入も便利。 自分ではナイスアイデアだと思うのですが、なんでウケるのだろう?
我が家の防災(3枚) ウォーターサーバのお水は消費より一本多くキープしてローリングストックしています。 東日本大震災の時に在庫管理をミスって偶然一本多く家にありました。 この一本は本当に心強かったです。 サーバー用のボトルは玄関に専用場所を用意しました。 最上段は次に使うもの。 私では置くのがちょっと大変ですが、男性なら問題なし。 届いたボトルは配送のお兄さんにキャスター台に乗せてもらえれば、ゴロゴロ押して私でも格納できます。 この収納が何故かお兄さんにウケてます🤔 扉を閉めればスッキリだし、搬入も便利。 自分ではナイスアイデアだと思うのですが、なんでウケるのだろう?
75
75
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
おはようございます🌿 ーわが家の防災ー 家の中で唯一、背の高い家具。 この家に引越してきて 1番最初に購入した防災グッズが 家具転倒防止の突っ張り棒です。 定期的に 緩みがないかもチェックしています。
おはようございます🌿 ーわが家の防災ー 家の中で唯一、背の高い家具。 この家に引越してきて 1番最初に購入した防災グッズが 家具転倒防止の突っ張り棒です。 定期的に 緩みがないかもチェックしています。
mimieden
mimieden
家族
y.pさんの実例写真
わが家の防災イベント〜★ 乾物、缶詰、お菓子など… 食べ物だけはかなりあるな…🤤 これはほんの一部😂 絶賛、離乳食中の下の子用にベビーフードも常備(°▽°)🥄 離乳食、基本は大量に作って冷凍保存して食べる分だけ解凍しますが、おでかけの時や非常時には火を入れなくても市販の物は食べさせられるので大変助かっています☺️💕 しかも物によってはスプーンも箱の中に入っているので本当に便利です🥄💕
わが家の防災イベント〜★ 乾物、缶詰、お菓子など… 食べ物だけはかなりあるな…🤤 これはほんの一部😂 絶賛、離乳食中の下の子用にベビーフードも常備(°▽°)🥄 離乳食、基本は大量に作って冷凍保存して食べる分だけ解凍しますが、おでかけの時や非常時には火を入れなくても市販の物は食べさせられるので大変助かっています☺️💕 しかも物によってはスプーンも箱の中に入っているので本当に便利です🥄💕
y.p
y.p
家族
もっと見る

棚 わが家の防災の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 わが家の防災

40枚の部屋写真から29枚をセレクト
Ayaさんの実例写真
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
Aya
Aya
家族
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 トイレの棚の紹介はしましたけど 造り付けでないところ 私がサッと作った棚 100均の突っ張り棒を三本使って作った めちゃ簡単な棚です 耐荷重も考慮しての三本でもありますが それよりも何よりも 奥行きを調整したくての三本でもあります 市販のもので棚式の突っ張り棒ありますが 幅を見れば奥行き足りんし 奥行きを見れば幅がありすぎる あと、最近の棚式って 端っこ なんでかしらん棒ないでしょ ふむ、使いづらい市販品。 というわけで、 自分で奥行きも幅もコントロールするための これです 乗せてるのはIKEAのヴァリエラBOXを2個 中身は女性用品ぎっしりめ そうすると だんだんとね、ズレてくるもんです 突っ張り棒ってきちんと閉めていても 経年と出し入れする時の振動、荷重負担など ズレてくるんですよね。 そんな時はこれです 地震対策によく使われる ジェルマット 100均ものです これを壁との間に挟んでおけば ズレません ここに越してきてすぐこの棚作ったから もうかれこれ、、15年はこのまんまです ジェルマットは経年劣化はなく 粘着力は変わらないようです ただ、さすが15年、 透明だったマットがオレンジ色になっとる カーテン閉めてあるので汚れたのではなく これがまさに色の経年劣化か 突っ張り棒が落ちないように 棒の端っこを入れ込むような それ専用の留め具もありますけど シールで留めるタイプのものは わりとすぐズレてきます ←経験済み ジェルマットなら もし汚れたら洗えばいいし、 剥がす時は簡単にペロンだし、 跡もつきません もし、突っ張り棒ズレてお困りなら お試しあれ さて、ミヤネ屋見るか〜
『わが家の防災』 トイレの棚の紹介はしましたけど 造り付けでないところ 私がサッと作った棚 100均の突っ張り棒を三本使って作った めちゃ簡単な棚です 耐荷重も考慮しての三本でもありますが それよりも何よりも 奥行きを調整したくての三本でもあります 市販のもので棚式の突っ張り棒ありますが 幅を見れば奥行き足りんし 奥行きを見れば幅がありすぎる あと、最近の棚式って 端っこ なんでかしらん棒ないでしょ ふむ、使いづらい市販品。 というわけで、 自分で奥行きも幅もコントロールするための これです 乗せてるのはIKEAのヴァリエラBOXを2個 中身は女性用品ぎっしりめ そうすると だんだんとね、ズレてくるもんです 突っ張り棒ってきちんと閉めていても 経年と出し入れする時の振動、荷重負担など ズレてくるんですよね。 そんな時はこれです 地震対策によく使われる ジェルマット 100均ものです これを壁との間に挟んでおけば ズレません ここに越してきてすぐこの棚作ったから もうかれこれ、、15年はこのまんまです ジェルマットは経年劣化はなく 粘着力は変わらないようです ただ、さすが15年、 透明だったマットがオレンジ色になっとる カーテン閉めてあるので汚れたのではなく これがまさに色の経年劣化か 突っ張り棒が落ちないように 棒の端っこを入れ込むような それ専用の留め具もありますけど シールで留めるタイプのものは わりとすぐズレてきます ←経験済み ジェルマットなら もし汚れたら洗えばいいし、 剥がす時は簡単にペロンだし、 跡もつきません もし、突っ張り棒ズレてお困りなら お試しあれ さて、ミヤネ屋見るか〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
¥12,000
⁡⁡初田製作所様のデザイン消火器 ■⁡消火器の適切な設置場所『 キッチン編』⁡ ⁡⁡ ⁡万が一の火災時の初期消火の時に 最も多く使用されているのが消火器 ⁡初期消火で消火器を使用した際に 成功率は7割と統計も出ているとのこと☺⁡ ⁡⁡ また今回のモニターの消火器は コンパクト・強化液消火器のため 扱いがとても楽なんですよᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡強化液消火器は粉末消火器にはない 冷却⁡能力を持った液体タイプで 後片付けも楽という強みもあります✨⁡⁡ ⁡⁡ ⁡この度RoomClipユーザー専用 【20%OFFクーポン】もあるみたいですね💡´- インテリアにも馴染む お洒落なデザイン消火器🧯 この機会にぜひ 一緒に防災を考えてみませんか🥰⁡ ⁡⁡ ⁡設置を検討されている方は良かったら⬇ ⁡⁡ ⁡https://roomclip.jp/photo/aEp8?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⁡⁡
⁡⁡初田製作所様のデザイン消火器 ■⁡消火器の適切な設置場所『 キッチン編』⁡ ⁡⁡ ⁡万が一の火災時の初期消火の時に 最も多く使用されているのが消火器 ⁡初期消火で消火器を使用した際に 成功率は7割と統計も出ているとのこと☺⁡ ⁡⁡ また今回のモニターの消火器は コンパクト・強化液消火器のため 扱いがとても楽なんですよᕷ*.°⁡ ⁡⁡ ⁡強化液消火器は粉末消火器にはない 冷却⁡能力を持った液体タイプで 後片付けも楽という強みもあります✨⁡⁡ ⁡⁡ ⁡この度RoomClipユーザー専用 【20%OFFクーポン】もあるみたいですね💡´- インテリアにも馴染む お洒落なデザイン消火器🧯 この機会にぜひ 一緒に防災を考えてみませんか🥰⁡ ⁡⁡ ⁡設置を検討されている方は良かったら⬇ ⁡⁡ ⁡https://roomclip.jp/photo/aEp8?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2つ目のイベントの提案は 「わが家の防災」です。 確か夏の終わり頃にもありましたが、投稿されていらっしゃる皆さんのお住まいや大切な家族の命を守る知恵やアイデアを共有するために、年に1〜2回あっても良いのでは?と思いまして。 これからくると言われている大きな地震や噴火などに、行政や地域任せではなく自分たちでもある程度の準備が必要だと思うのです。 一時避難用品も大切ですが、その後のことも大事です。もし被災してもなるべく自宅で過ごせるように試行錯誤しながら少しずつ準備を進めています。 写真は家族3人分の1週間の食糧を1日ずつファイルケースに詰めて、表示を付けて押入れの枕棚に保管しているところです。 今までは無印の頑丈ボックスに詰め込んでいましたが、具体的に仕分けることで足りないものがわかり、補充し「1週間は大丈夫」と小さな安心を得ることができました。 ちなみに水とパックの野菜ジュース、缶詰めのビスケット類は別の場所に保管しています。
2つ目のイベントの提案は 「わが家の防災」です。 確か夏の終わり頃にもありましたが、投稿されていらっしゃる皆さんのお住まいや大切な家族の命を守る知恵やアイデアを共有するために、年に1〜2回あっても良いのでは?と思いまして。 これからくると言われている大きな地震や噴火などに、行政や地域任せではなく自分たちでもある程度の準備が必要だと思うのです。 一時避難用品も大切ですが、その後のことも大事です。もし被災してもなるべく自宅で過ごせるように試行錯誤しながら少しずつ準備を進めています。 写真は家族3人分の1週間の食糧を1日ずつファイルケースに詰めて、表示を付けて押入れの枕棚に保管しているところです。 今までは無印の頑丈ボックスに詰め込んでいましたが、具体的に仕分けることで足りないものがわかり、補充し「1週間は大丈夫」と小さな安心を得ることができました。 ちなみに水とパックの野菜ジュース、缶詰めのビスケット類は別の場所に保管しています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ka-tenさんの実例写真
我が家では、食器棚に突っ張り棒をして転倒対策をしています☆食器棚には地震の揺れで扉が勝手に開いて食器が飛び出ることを防げる耐震ラッチもついています。
我が家では、食器棚に突っ張り棒をして転倒対策をしています☆食器棚には地震の揺れで扉が勝手に開いて食器が飛び出ることを防げる耐震ラッチもついています。
ka-ten
ka-ten
Higashiさんの実例写真
水や懐中電灯などはシューズインクロークへ。 まだまだ何を置いたらいいか考え中。 とっさに必要な物って何だろう。遠い震災の記憶を思い出しながら、やっぱり水と食料と電気でしょうかねえ。
水や懐中電灯などはシューズインクロークへ。 まだまだ何を置いたらいいか考え中。 とっさに必要な物って何だろう。遠い震災の記憶を思い出しながら、やっぱり水と食料と電気でしょうかねえ。
Higashi
Higashi
ka10935さんの実例写真
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
Kaeru-Mamaさんの実例写真
pic1 リビングの棚に置いている 100均のポーチ フリンジも付いてて オシャレなデザイン この中に入っているのは ↓↓↓ ↓↓↓ じゃ〜ん∠( ˙-˙ )/ 防災救急goods pic2 ①救急法の基礎知識の冊子 ②使い捨てカイロ ③手指消毒用アルコールジェル ④絆創膏 ⑤包帯 ⑥湿布 ⑦圧縮タオルL ⑧圧縮タオルS ⑨ポケットティッシュ ⑩歯磨きシート ⑪ハサミ ⑫懐中電灯 ⑬ホイッスル+懐中電灯 ⑭サバイバル多機能ツール 結構入っていますが ポーチのサイズはカイロの大きさ 気になった時 気付いた時 気になるものを入れていったら 防災救急goodsになりました 備えあれば安心(^-^)/
pic1 リビングの棚に置いている 100均のポーチ フリンジも付いてて オシャレなデザイン この中に入っているのは ↓↓↓ ↓↓↓ じゃ〜ん∠( ˙-˙ )/ 防災救急goods pic2 ①救急法の基礎知識の冊子 ②使い捨てカイロ ③手指消毒用アルコールジェル ④絆創膏 ⑤包帯 ⑥湿布 ⑦圧縮タオルL ⑧圧縮タオルS ⑨ポケットティッシュ ⑩歯磨きシート ⑪ハサミ ⑫懐中電灯 ⑬ホイッスル+懐中電灯 ⑭サバイバル多機能ツール 結構入っていますが ポーチのサイズはカイロの大きさ 気になった時 気付いた時 気になるものを入れていったら 防災救急goodsになりました 備えあれば安心(^-^)/
Kaeru-Mama
Kaeru-Mama
家族
tentpegさんの実例写真
うおーーー。 年度末いそがしー。 コメントどころか、いいねもできないー。 ゆっくり写真見れないー。 せっかく3月頭に考えてたエイプリルフールネタも投稿できないー。お蔵入りー。 このままフェードアウトして辞めちゃいそー。 うげーーーーー。 と思ってたのも束の間。 年度明けたら気持ちも切り替わったかのか、 間もなくシーズンオフを迎える薪ストーブを急に撮りたくなって投稿しちゃう気まぐれさ。 つい昨日、妻と、 電気代が上がった今、 新築時にソーラー付けといた方が良かったのか否かについて話していて、 我が家は薪ストーブあるから、 いざとなれば暖取れるし、 水道出ればお湯沸かせるし、 料理もできるしなって結論になって、 何となくお互い、 昨今の電気代事情を鑑みれば、 新築時にソーラー付けといた方が良かったよなーって心の中では思いつつ、 負け惜しみのように、 薪ストーブあるしって結論に導いて、 強がりにも似た感情で気持ちを落ち着かせましたよって話。 ってことで、 これが我が家の防災です。
うおーーー。 年度末いそがしー。 コメントどころか、いいねもできないー。 ゆっくり写真見れないー。 せっかく3月頭に考えてたエイプリルフールネタも投稿できないー。お蔵入りー。 このままフェードアウトして辞めちゃいそー。 うげーーーーー。 と思ってたのも束の間。 年度明けたら気持ちも切り替わったかのか、 間もなくシーズンオフを迎える薪ストーブを急に撮りたくなって投稿しちゃう気まぐれさ。 つい昨日、妻と、 電気代が上がった今、 新築時にソーラー付けといた方が良かったのか否かについて話していて、 我が家は薪ストーブあるから、 いざとなれば暖取れるし、 水道出ればお湯沸かせるし、 料理もできるしなって結論になって、 何となくお互い、 昨今の電気代事情を鑑みれば、 新築時にソーラー付けといた方が良かったよなーって心の中では思いつつ、 負け惜しみのように、 薪ストーブあるしって結論に導いて、 強がりにも似た感情で気持ちを落ち着かせましたよって話。 ってことで、 これが我が家の防災です。
tentpeg
tentpeg
Emkさんの実例写真
¥2,151
こんにちは☁ トイレットペーパーを見直しました。トイレットペーパーが8個収納してありますが、6倍巻きにしましたので当分安心です。 トイレットクイックルを常備していましたが、トイレマジックリンにもま○ピカ的なものが出たので、そちらにシフトしました。 なんだかトイレットペーパーがたくさんあると安心です(*^_^*)
こんにちは☁ トイレットペーパーを見直しました。トイレットペーパーが8個収納してありますが、6倍巻きにしましたので当分安心です。 トイレットクイックルを常備していましたが、トイレマジックリンにもま○ピカ的なものが出たので、そちらにシフトしました。 なんだかトイレットペーパーがたくさんあると安心です(*^_^*)
Emk
Emk
家族
urchinさんの実例写真
HATSUTA消火器 色々な場所に置いてみましたが…。 防災を考えるとやはりキッチン近くに置きたい 家族が目にするところに置きたい 誰もが消火器の場所すぐわかるように。 見せたい消火器。お洒落だから✨ 壁紙とマキタのハンディー掃除機との相性もよし! という事で我が家の消火器はここがベストとなりました☺️ HATSUTA様、Roomclip様&写真見てくれた方々 ありがとうございました! デザイン消火器、使わないで終われる事が1番ですね🙆火の用心
HATSUTA消火器 色々な場所に置いてみましたが…。 防災を考えるとやはりキッチン近くに置きたい 家族が目にするところに置きたい 誰もが消火器の場所すぐわかるように。 見せたい消火器。お洒落だから✨ 壁紙とマキタのハンディー掃除機との相性もよし! という事で我が家の消火器はここがベストとなりました☺️ HATSUTA様、Roomclip様&写真見てくれた方々 ありがとうございました! デザイン消火器、使わないで終われる事が1番ですね🙆火の用心
urchin
urchin
家族
aiaiさんの実例写真
我が家の防災🏡 転倒防止突っ張り棒.ᐟ‪ 背の高い家具につけています*ˊᵕˋ* (ダイニングの食器棚と、洗面所の棚の2箇所) 2枚目は正面アップです🙂
我が家の防災🏡 転倒防止突っ張り棒.ᐟ‪ 背の高い家具につけています*ˊᵕˋ* (ダイニングの食器棚と、洗面所の棚の2箇所) 2枚目は正面アップです🙂
aiai
aiai
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
cyarcyanさんの実例写真
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
cyarcyan
cyarcyan
3LDK | 家族
adamoさんの実例写真
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
Atelier_tamakiさんの実例写真
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
ya_maさんの実例写真
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
高窓のブリザーブドグリーンには 耐震マットつけてます!!
ya_ma
ya_ma
3LDK | 家族
75さんの実例写真
我が家の防災(3枚) ウォーターサーバのお水は消費より一本多くキープしてローリングストックしています。 東日本大震災の時に在庫管理をミスって偶然一本多く家にありました。 この一本は本当に心強かったです。 サーバー用のボトルは玄関に専用場所を用意しました。 最上段は次に使うもの。 私では置くのがちょっと大変ですが、男性なら問題なし。 届いたボトルは配送のお兄さんにキャスター台に乗せてもらえれば、ゴロゴロ押して私でも格納できます。 この収納が何故かお兄さんにウケてます🤔 扉を閉めればスッキリだし、搬入も便利。 自分ではナイスアイデアだと思うのですが、なんでウケるのだろう?
我が家の防災(3枚) ウォーターサーバのお水は消費より一本多くキープしてローリングストックしています。 東日本大震災の時に在庫管理をミスって偶然一本多く家にありました。 この一本は本当に心強かったです。 サーバー用のボトルは玄関に専用場所を用意しました。 最上段は次に使うもの。 私では置くのがちょっと大変ですが、男性なら問題なし。 届いたボトルは配送のお兄さんにキャスター台に乗せてもらえれば、ゴロゴロ押して私でも格納できます。 この収納が何故かお兄さんにウケてます🤔 扉を閉めればスッキリだし、搬入も便利。 自分ではナイスアイデアだと思うのですが、なんでウケるのだろう?
75
75
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
おはようございます🌿 ーわが家の防災ー 家の中で唯一、背の高い家具。 この家に引越してきて 1番最初に購入した防災グッズが 家具転倒防止の突っ張り棒です。 定期的に 緩みがないかもチェックしています。
おはようございます🌿 ーわが家の防災ー 家の中で唯一、背の高い家具。 この家に引越してきて 1番最初に購入した防災グッズが 家具転倒防止の突っ張り棒です。 定期的に 緩みがないかもチェックしています。
mimieden
mimieden
家族
y.pさんの実例写真
わが家の防災イベント〜★ 乾物、缶詰、お菓子など… 食べ物だけはかなりあるな…🤤 これはほんの一部😂 絶賛、離乳食中の下の子用にベビーフードも常備(°▽°)🥄 離乳食、基本は大量に作って冷凍保存して食べる分だけ解凍しますが、おでかけの時や非常時には火を入れなくても市販の物は食べさせられるので大変助かっています☺️💕 しかも物によってはスプーンも箱の中に入っているので本当に便利です🥄💕
わが家の防災イベント〜★ 乾物、缶詰、お菓子など… 食べ物だけはかなりあるな…🤤 これはほんの一部😂 絶賛、離乳食中の下の子用にベビーフードも常備(°▽°)🥄 離乳食、基本は大量に作って冷凍保存して食べる分だけ解凍しますが、おでかけの時や非常時には火を入れなくても市販の物は食べさせられるので大変助かっています☺️💕 しかも物によってはスプーンも箱の中に入っているので本当に便利です🥄💕
y.p
y.p
家族
もっと見る

棚 わが家の防災の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ