非常用持ち出し袋 安全対策

37枚の部屋写真から8枚をセレクト
harasaさんの実例写真
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
harasa
harasa
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
unichanさんの実例写真
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
シューズクローク内を整理して、非常用持ち出しリュックを置く場所を確保しました いつもはカーテンをしていますが、見えるように開けてます
シューズクローク内を整理して、非常用持ち出しリュックを置く場所を確保しました いつもはカーテンをしていますが、見えるように開けてます
yuko
yuko
4LDK | 家族
komacake3さんの実例写真
土日でしっかり備えたよ👍💕 自宅警備隊としてしっかり備えたかった 非常用持ち出しリュック💓 使い慣れたリュックで作りたくて地道に揃えていった❣️ キャンプでも使えるので 定期的に補充していける様に🤔💕 左のバック→生きるために必要なもの アルミシート、防災マップ 小さいノート、✎、スマホバッテリー 携帯トイレ(10回分)、おしりふき 常備薬、外用薬、救急セット 保湿剤、ハサミ、女の子用品 衣類、軍手、カイロ、給水パック ラジオ、イヤホン、歯ブラシ ヘットライト、予備電池 ろうそく、マッチ、ライター 紙コップ、紙皿、割り箸 右のバック→非常食やウィダーインゼリー
土日でしっかり備えたよ👍💕 自宅警備隊としてしっかり備えたかった 非常用持ち出しリュック💓 使い慣れたリュックで作りたくて地道に揃えていった❣️ キャンプでも使えるので 定期的に補充していける様に🤔💕 左のバック→生きるために必要なもの アルミシート、防災マップ 小さいノート、✎、スマホバッテリー 携帯トイレ(10回分)、おしりふき 常備薬、外用薬、救急セット 保湿剤、ハサミ、女の子用品 衣類、軍手、カイロ、給水パック ラジオ、イヤホン、歯ブラシ ヘットライト、予備電池 ろうそく、マッチ、ライター 紙コップ、紙皿、割り箸 右のバック→非常食やウィダーインゼリー
komacake3
komacake3
1LDK | 家族
kamiさんの実例写真
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
我が家の防災・安全対策 玄関の棚に持ち出し袋を2つ。 4人家族ですが、現実的に荷物を背負って走れる前提で、子供2人でも持てる重さにしてあります。 防炎協会認定 被災者の声を元に防災士が厳選した防災グッズ30点。グッドデザイン賞を受賞したリュックは、玄関に出しっ放しにしてもスタイリッシュです。セット内容以外にもリュック上部に隙間があるので、コンタクトや眼鏡など必要なモノを追加してます。
我が家の防災・安全対策 玄関の棚に持ち出し袋を2つ。 4人家族ですが、現実的に荷物を背負って走れる前提で、子供2人でも持てる重さにしてあります。 防炎協会認定 被災者の声を元に防災士が厳選した防災グッズ30点。グッドデザイン賞を受賞したリュックは、玄関に出しっ放しにしてもスタイリッシュです。セット内容以外にもリュック上部に隙間があるので、コンタクトや眼鏡など必要なモノを追加してます。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Denchanさんの実例写真
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
Denchan
Denchan
家族

非常用持ち出し袋 安全対策の投稿一覧

27枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

非常用持ち出し袋 安全対策

37枚の部屋写真から8枚をセレクト
harasaさんの実例写真
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
100均好きなライターさんの記事で知り ダイソーで探してきました。 110ルーメン!かなり明るいです スケルトンがオシャレ! そして 充電式Type_Aなんです! 電池不要って便利ですよね。 夜の自転車、安全対策グッズに追加しまーす!
harasa
harasa
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
unichanさんの実例写真
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
yukoさんの実例写真
シューズクローク内を整理して、非常用持ち出しリュックを置く場所を確保しました いつもはカーテンをしていますが、見えるように開けてます
シューズクローク内を整理して、非常用持ち出しリュックを置く場所を確保しました いつもはカーテンをしていますが、見えるように開けてます
yuko
yuko
4LDK | 家族
komacake3さんの実例写真
土日でしっかり備えたよ👍💕 自宅警備隊としてしっかり備えたかった 非常用持ち出しリュック💓 使い慣れたリュックで作りたくて地道に揃えていった❣️ キャンプでも使えるので 定期的に補充していける様に🤔💕 左のバック→生きるために必要なもの アルミシート、防災マップ 小さいノート、✎、スマホバッテリー 携帯トイレ(10回分)、おしりふき 常備薬、外用薬、救急セット 保湿剤、ハサミ、女の子用品 衣類、軍手、カイロ、給水パック ラジオ、イヤホン、歯ブラシ ヘットライト、予備電池 ろうそく、マッチ、ライター 紙コップ、紙皿、割り箸 右のバック→非常食やウィダーインゼリー
土日でしっかり備えたよ👍💕 自宅警備隊としてしっかり備えたかった 非常用持ち出しリュック💓 使い慣れたリュックで作りたくて地道に揃えていった❣️ キャンプでも使えるので 定期的に補充していける様に🤔💕 左のバック→生きるために必要なもの アルミシート、防災マップ 小さいノート、✎、スマホバッテリー 携帯トイレ(10回分)、おしりふき 常備薬、外用薬、救急セット 保湿剤、ハサミ、女の子用品 衣類、軍手、カイロ、給水パック ラジオ、イヤホン、歯ブラシ ヘットライト、予備電池 ろうそく、マッチ、ライター 紙コップ、紙皿、割り箸 右のバック→非常食やウィダーインゼリー
komacake3
komacake3
1LDK | 家族
kamiさんの実例写真
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
我が家の防災・安全対策 玄関の棚に持ち出し袋を2つ。 4人家族ですが、現実的に荷物を背負って走れる前提で、子供2人でも持てる重さにしてあります。 防炎協会認定 被災者の声を元に防災士が厳選した防災グッズ30点。グッドデザイン賞を受賞したリュックは、玄関に出しっ放しにしてもスタイリッシュです。セット内容以外にもリュック上部に隙間があるので、コンタクトや眼鏡など必要なモノを追加してます。
我が家の防災・安全対策 玄関の棚に持ち出し袋を2つ。 4人家族ですが、現実的に荷物を背負って走れる前提で、子供2人でも持てる重さにしてあります。 防炎協会認定 被災者の声を元に防災士が厳選した防災グッズ30点。グッドデザイン賞を受賞したリュックは、玄関に出しっ放しにしてもスタイリッシュです。セット内容以外にもリュック上部に隙間があるので、コンタクトや眼鏡など必要なモノを追加してます。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Denchanさんの実例写真
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
我が家の防災、安全対策〜車🚘用〜 対策の1つに皆さんがアップされているようにバックパックに色々と詰めて置いたり、パントリーに非常食や水を蓄えています。 あと我が家では車に非常用持ち出し袋を常備しています。中身は軍手とウォーターボトル2本。ボトルの中には救急セット、アルミのブランケット、レインコート、緊急用ホイッスルなど。以前は車に置いてなかったのですが、震災の時に丁度運転していて、それ以降常備しています。
Denchan
Denchan
家族

非常用持ち出し袋 安全対策の投稿一覧

27枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ