失敗してはその度に工夫したり、調べたりしてなんとか上手くいったので投稿します。
家の南側の窓にシェードを取り付けました。
1枚目の写真を見て、すぐにその手があったか!と思ってくれた方は、本当にありがとう。
実はこのシェード、強風の時は紐を引っ張ればすぐ収納出来るんです。
いちいち取り外す必要もありません。
両脇のハトメをなみ縫いするようにロープを通すだけです。
でもここから色々と問題が…。
問題①
意外と真ん中の部分がたるむ
問題②
蛇腹になった所に雨が貯まる。
ここからは解決策👇
問題①
真ん中にも両脇と同じ間隔でハトメを付けてロープでなみ縫い
問題②
ハトメを付けて排水出来るようにする
あぁ、達成感。
私は見た目重視で風や雨を通さないタイプの生地を選びましたが
排水問題が気になる場合は、通気性が良いタイプの生地を選ぶと良いかも。
それから、意外とハトメにカラビナを付けづらい事も分かりました。
カラビナがもう少し細ければ良いんだけど。
だから間にキーリングを付けてカラビナを付けやすく工夫しました。
やってみると後から気がつく事って沢山ありますよね。でも、それが楽しかったりするんですよね。
ここまで長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。
失敗してはその度に工夫したり、調べたりしてなんとか上手くいったので投稿します。
家の南側の窓にシェードを取り付けました。
1枚目の写真を見て、すぐにその手があったか!と思ってくれた方は、本当にありがとう。
実はこのシェード、強風の時は紐を引っ張ればすぐ収納出来るんです。
いちいち取り外す必要もありません。
両脇のハトメをなみ縫いするようにロープを通すだけです。
でもここから色々と問題が…。
問題①
意外と真ん中の部分がたるむ
問題②
蛇腹になった所に雨が貯まる。
ここからは解決策👇
問題①
真ん中にも両脇と同じ間隔でハトメを付けてロープでなみ縫い
問題②
ハトメを付けて排水出来るようにする
あぁ、達成感。
私は見た目重視で風や雨を通さないタイプの生地を選びましたが
排水問題が気になる場合は、通気性が良いタイプの生地を選ぶと良いかも。
それから、意外とハトメにカラビナを付けづらい事も分かりました。
カラビナがもう少し細ければ良いんだけど。
だから間にキーリングを付けてカラビナを付けやすく工夫しました。
やってみると後から気がつく事って沢山ありますよね。でも、それが楽しかったりするんですよね。
ここまで長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。