全部ダイソーで!キッチンが片付く便利収納グッズ6選

全部ダイソーで!キッチンが片付く便利収納グッズ6選

キッチンツールや保存容器……気づけばごちゃごちゃしがちなキッチン周り。『もっとスッキリしたい!』と思っている方も多いのではないでしょうか?ユーザーさんが実践している、ダイソー収納アイテムの使いこなし術を集めました!小さなアイテムの整理から、デッドスペースの活用法まで、すぐに真似できる工夫が満載です♪

小さなモノがすっきり整う「こまごま収納編」

キッチンで頻繁に使うアイテムは、取り出しやすさがカギ。ダイソーの便利アイテムを活用することで、手間をかけずにさっと使える動線を確保できます。見た目もすっきり整いつつ、忙しい調理中でもストレスなく動ける環境づくりに役立ちますよ!

マグネット付き小物入れ

こちらの小物入れはマグネット付きで、冷蔵庫の側面などに貼り付けて使えるのが便利です。ユーザーさんは輪ゴムや袋止めなど、こまごましたものを収納。中身が見えるため探しやすく、スムーズに取り出せ、しまいやすいそうです!浮かせて収納することで掃除がラクになるのもうれしいポイントですね♪

後ろの面がマグネットになっているので、冷蔵庫の壁につけています。 輪ゴムと、袋どめクリップをしています。取り出しやすく、しまいやすいです🥰
mogumogu

プルアウトボックス

キッチンでさっと取り出したい軽いアイテムを収納するのにぴったりのプルアウトボックス。ユーザーさんはビニール手袋や袋を入れて活用しているそうです!蓋などの開け閉めなしで取り出せる仕様で、家事の時短にもつながります。中身が増えてもすっきり収まり、散らかりにくいのも魅力のアイテムです。

みなさんよく使われているので百均のこのケース買ってみたら取り出しやすくてびっくりでした!! 早く買えばよかったです🥹 上の細長い方にビニール、下の四角の方に手袋を入れてます👍
mame

調味料ボトル

こちらの調味料ボトルは使用する物に合わせて口の形が選べます。蓋は取り外し可能で、詰め替えもスムーズ。ガラス製なのでにおいや色移りの心配も少なく、衛生的に使えます。並べて使えば見た目も美しくそろい、統一感が生まれます♪ユーザーさんのようにラベルを貼ると使いやすさがさらにアップしますね。

スペースを無駄なく使える「収納効率アップ編」

キッチンのデッドスペースになりがちな場所を見直せば、収納の幅はもっと広がります。吊り戸棚やキッチン下など、工夫しだいで無理なく収まる収納に。物の定位置を決めやすくなり、探す手間が省けて家事もぐっと効率的になるダイソーのアイテムをご紹介します♪

吊り戸棚ボックス

こちらは高い位置にある棚も使いやすくなるよう、取っ手付きで出し入れがスムーズなアイテムです。奥行きや高さがしっかりあるので、使用頻度の低いキッチン用品やストック類などもたっぷり収納できますね。目線より上のデッドスペースを活かせるのがうれしいポイント。ユーザーさんの吊り戸棚も見た目が整い大変身しています!

ファイルボックス

散らかりがちな鍋やフライパンのふたを、ファイルボックスを使って立てて収納しているユーザーさん。引き出しを開ければ一覧できるので、取り出しやすく、調理もスムーズに行えます。キッチン下の広めのスペースはボックスなどで仕切り、置く場所を決めれば、無駄が出にくくて機能的です!

蓋はダイソーのファイルボックス、レギュラーサイズとハーフサイズを使って大きさを分けて収納。だいぶ整ってきたかな♩
imama824

フック

いろいろな場所で使えるフックを、ユーザーさんはレンジフードの近くにつけて五徳をかけるのに使っているそうです!調理中に邪魔にならず、使いたいときにすぐ手に取れるのが便利ですね。浮かせて収納することで掃除がしやすく、油汚れが気になるキッチンでも清潔に保てます♪

五徳がオブジェみたいです 見た目よく実利もある最高の方法ですね👏
75



ダイソーには、キッチンの「ちょっと不便」を解消してくれる収納グッズが豊富にあります。工夫しだいで使い勝手も見た目もグンとアップしますよ。まずは気になるものから、手軽に取り入れてみてくださいね♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー キッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事