RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

無印良品 使いやすい収納

5,667枚の部屋写真から46枚をセレクト
chanduさんの実例写真
🧽 我が家のリピート買いアイテム② 無印良品 『浅型 水切りネット 30枚入りストッキングタイプ』 税込¥99 ---百均より安くて丈夫! 『ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入り』 税込¥299 ---割高だけど、泡立ちがとにかくいい! 百均スポンジを卒業しました! 白はグラス類、グレーは食器や鍋用に✨ 安いものをこまめに変えればいいやという考えでしたが、 安いものはやはりそれなりの質なので こちらの商品に辿り着きました♪
🧽 我が家のリピート買いアイテム② 無印良品 『浅型 水切りネット 30枚入りストッキングタイプ』 税込¥99 ---百均より安くて丈夫! 『ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入り』 税込¥299 ---割高だけど、泡立ちがとにかくいい! 百均スポンジを卒業しました! 白はグラス類、グレーは食器や鍋用に✨ 安いものをこまめに変えればいいやという考えでしたが、 安いものはやはりそれなりの質なので こちらの商品に辿り着きました♪
chandu
chandu
家族
asukanさんの実例写真
リビングにある チェスト見直しました。 主に文房具類を収納しています。
リビングにある チェスト見直しました。 主に文房具類を収納しています。
asukan
asukan
4LDK | 家族
hinatabokkoさんの実例写真
*ポリプロピレンメイクボックス* 洗面台の引き出しの中の収納をちょっとだけ見直し。 無印のポリプロピレンのメイクボックスシリーズが大活躍!! 色んな形を組み合わせて収納しています ( ´∀`)
*ポリプロピレンメイクボックス* 洗面台の引き出しの中の収納をちょっとだけ見直し。 無印のポリプロピレンのメイクボックスシリーズが大活躍!! 色んな形を組み合わせて収納しています ( ´∀`)
hinatabokko
hinatabokko
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
pomさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,590
pom
pom
syokoさんの実例写真
無印良品のデスク内整理トレーを使って文房具収納を見直しました✧ 収納の基本、1仕切り1アイテムに統一!
無印良品のデスク内整理トレーを使って文房具収納を見直しました✧ 収納の基本、1仕切り1アイテムに統一!
syoko
syoko
2LDK | 家族
up0524さんの実例写真
おうちピカピカDAY!2週目✨✨ キッチン周りのお掃除には数種類のクリーナーを使っていますが、無印良品の【水からできたクリーナー アルカリ電解水】は二度拭き不要でササっと使えて便利です🧼
おうちピカピカDAY!2週目✨✨ キッチン周りのお掃除には数種類のクリーナーを使っていますが、無印良品の【水からできたクリーナー アルカリ電解水】は二度拭き不要でササっと使えて便利です🧼
up0524
up0524
3LDK
kokoさんの実例写真
after 両サイドが切れてしまう左側は、キャベツスライサー、右側は、まな板のボックスの横にオーブンのトレー?があります。 使いやすい、みやすい、片付けやすいを目指して!
after 両サイドが切れてしまう左側は、キャベツスライサー、右側は、まな板のボックスの横にオーブンのトレー?があります。 使いやすい、みやすい、片付けやすいを目指して!
koko
koko
4LDK | 家族
ayakaさんの実例写真
ストック収納は半透明Boxにして、何を買ったか一目瞭然に。細分化することで管理しやすく把握しやすくなりました。
ストック収納は半透明Boxにして、何を買ったか一目瞭然に。細分化することで管理しやすく把握しやすくなりました。
ayaka
ayaka
2LDK | 家族
halkokoさんの実例写真
halkoko
halkoko
1DK | 一人暮らし
ayamameさんの実例写真
ayamame
ayamame
3LDK | 家族
yodakaさんの実例写真
久しく投稿していなかったのでイベント参加用に。マイナーチェンジしましたが、相変わらず中心二つのボトルはキャンドゥ商品。右端のピンチもキャンドゥで購入したものです。
久しく投稿していなかったのでイベント参加用に。マイナーチェンジしましたが、相変わらず中心二つのボトルはキャンドゥ商品。右端のピンチもキャンドゥで購入したものです。
yodaka
yodaka
1DK | 一人暮らし
emiliさんの実例写真
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
emili
emili
家族
tanpopoさんの実例写真
誰が見てもわかりやすい収納
誰が見てもわかりやすい収納
tanpopo
tanpopo
tokonekoさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥390
水まわりの掃除道具を無印のファイルボックスに入れて洗面所の収納庫に置いています。 ②無印のファイルボックススタンダードサイズは、蓋を開けると中身全体が見渡せるので、取り出しやすく使いやすいです。 ③キャスターを付けて、動かしやすくしています。 ④ボックスの種類を統一して、場所に合わせてサイズを選ぶことで、見た目すっきり・効率的・使いやすい収納を心がけています。
水まわりの掃除道具を無印のファイルボックスに入れて洗面所の収納庫に置いています。 ②無印のファイルボックススタンダードサイズは、蓋を開けると中身全体が見渡せるので、取り出しやすく使いやすいです。 ③キャスターを付けて、動かしやすくしています。 ④ボックスの種類を統一して、場所に合わせてサイズを選ぶことで、見た目すっきり・効率的・使いやすい収納を心がけています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
411.kaoriiiiさんの実例写真
* 2017-10-01 * 無印良品週間ですね!嬉 参戦してきました(●^o^●) 買い物リスト通りGET☆ キッチンと洗面台収納に使いたいと思います!
* 2017-10-01 * 無印良品週間ですね!嬉 参戦してきました(●^o^●) 買い物リスト通りGET☆ キッチンと洗面台収納に使いたいと思います!
411.kaoriiii
411.kaoriiii
家族
a.homeさんの実例写真
a.home
a.home
mamiさんの実例写真
洗面台下の収納を見直しました♪ 以前は10年以上前にホームセンターで購入した緑っぽい伸縮ラックを使ってたんですが、ずっと緑色が気になっていて…🤔 別に誰も見ないので完全に自己満足ですが…どうしてもホワイトに統一したくて(笑) ニトリの伸縮ラックに変えました😁収納ケースも無印と100均のものとバラバラだったのを無印の収納ケースに統一しました♪もうちょい見直し必要かもですが、これで少しは見た目すっきりして満足です😁 無印の収納ケース類はシンプルで使いやすいので大好き♡色んなとこで使ってます✨
洗面台下の収納を見直しました♪ 以前は10年以上前にホームセンターで購入した緑っぽい伸縮ラックを使ってたんですが、ずっと緑色が気になっていて…🤔 別に誰も見ないので完全に自己満足ですが…どうしてもホワイトに統一したくて(笑) ニトリの伸縮ラックに変えました😁収納ケースも無印と100均のものとバラバラだったのを無印の収納ケースに統一しました♪もうちょい見直し必要かもですが、これで少しは見た目すっきりして満足です😁 無印の収納ケース類はシンプルで使いやすいので大好き♡色んなとこで使ってます✨
mami
mami
家族
saya147kaさんの実例写真
無印良品の 持ち運び収納box❤ 使うものだけ選別して スッキリ❤ どこでも運べて 全て入ってるから  使いやすい◎ わかりやすい◎ 見やすい◎ スッキリ収納◎ ミニポンプボトルにいつもの化粧水 ポンプヘッドを買い足して 拭き取り化粧水をコットンに 押し付け吸収❤
無印良品の 持ち運び収納box❤ 使うものだけ選別して スッキリ❤ どこでも運べて 全て入ってるから  使いやすい◎ わかりやすい◎ 見やすい◎ スッキリ収納◎ ミニポンプボトルにいつもの化粧水 ポンプヘッドを買い足して 拭き取り化粧水をコットンに 押し付け吸収❤
saya147ka
saya147ka
4LDK | 家族
on_100kさんの実例写真
on_100k
on_100k
1LDK | 家族
makiさんの実例写真
ソープディスペンサー¥250
maki
maki
1K | 一人暮らし
miko0503さんの実例写真
引き出し収納で無印良品の整理トレーを組み合わせて使っているのですが、引き出しを開けた時に整理トレーがズレます。 そんな時我が家の定番アイテムは、 ダイソーの"ボックス、ケース連結パーツ"。 ケース同士を連結させることでピタっと固定されます。 Sサイズで十分固定されました。 トレーと同じクリアを選んだので目立たないのもお気に入り。 地味に気になるズレが解消されました!
引き出し収納で無印良品の整理トレーを組み合わせて使っているのですが、引き出しを開けた時に整理トレーがズレます。 そんな時我が家の定番アイテムは、 ダイソーの"ボックス、ケース連結パーツ"。 ケース同士を連結させることでピタっと固定されます。 Sサイズで十分固定されました。 トレーと同じクリアを選んだので目立たないのもお気に入り。 地味に気になるズレが解消されました!
miko0503
miko0503
家族
jun_y32_homeさんの実例写真
洗面所収納を見直しました。 と言っても分類は使いやすい形になっていたので、今回は収納ケースを変えただけ。 各自の名前のラベリングも継続します!
洗面所収納を見直しました。 と言っても分類は使いやすい形になっていたので、今回は収納ケースを変えただけ。 各自の名前のラベリングも継続します!
jun_y32_home
jun_y32_home
家族
443さんの実例写真
ランドセル置場 ランドセル、文房具、衣類全てがここで準備できます
ランドセル置場 ランドセル、文房具、衣類全てがここで準備できます
443
443
3LDK | 家族
もっと見る

無印良品 使いやすい収納の投稿一覧

54枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

無印良品 使いやすい収納

5,667枚の部屋写真から46枚をセレクト
chanduさんの実例写真
🧽 我が家のリピート買いアイテム② 無印良品 『浅型 水切りネット 30枚入りストッキングタイプ』 税込¥99 ---百均より安くて丈夫! 『ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入り』 税込¥299 ---割高だけど、泡立ちがとにかくいい! 百均スポンジを卒業しました! 白はグラス類、グレーは食器や鍋用に✨ 安いものをこまめに変えればいいやという考えでしたが、 安いものはやはりそれなりの質なので こちらの商品に辿り着きました♪
🧽 我が家のリピート買いアイテム② 無印良品 『浅型 水切りネット 30枚入りストッキングタイプ』 税込¥99 ---百均より安くて丈夫! 『ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入り』 税込¥299 ---割高だけど、泡立ちがとにかくいい! 百均スポンジを卒業しました! 白はグラス類、グレーは食器や鍋用に✨ 安いものをこまめに変えればいいやという考えでしたが、 安いものはやはりそれなりの質なので こちらの商品に辿り着きました♪
chandu
chandu
家族
asukanさんの実例写真
リビングにある チェスト見直しました。 主に文房具類を収納しています。
リビングにある チェスト見直しました。 主に文房具類を収納しています。
asukan
asukan
4LDK | 家族
hinatabokkoさんの実例写真
*ポリプロピレンメイクボックス* 洗面台の引き出しの中の収納をちょっとだけ見直し。 無印のポリプロピレンのメイクボックスシリーズが大活躍!! 色んな形を組み合わせて収納しています ( ´∀`)
*ポリプロピレンメイクボックス* 洗面台の引き出しの中の収納をちょっとだけ見直し。 無印のポリプロピレンのメイクボックスシリーズが大活躍!! 色んな形を組み合わせて収納しています ( ´∀`)
hinatabokko
hinatabokko
3LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
pomさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,590
pom
pom
syokoさんの実例写真
無印良品のデスク内整理トレーを使って文房具収納を見直しました✧ 収納の基本、1仕切り1アイテムに統一!
無印良品のデスク内整理トレーを使って文房具収納を見直しました✧ 収納の基本、1仕切り1アイテムに統一!
syoko
syoko
2LDK | 家族
up0524さんの実例写真
おうちピカピカDAY!2週目✨✨ キッチン周りのお掃除には数種類のクリーナーを使っていますが、無印良品の【水からできたクリーナー アルカリ電解水】は二度拭き不要でササっと使えて便利です🧼
おうちピカピカDAY!2週目✨✨ キッチン周りのお掃除には数種類のクリーナーを使っていますが、無印良品の【水からできたクリーナー アルカリ電解水】は二度拭き不要でササっと使えて便利です🧼
up0524
up0524
3LDK
kokoさんの実例写真
after 両サイドが切れてしまう左側は、キャベツスライサー、右側は、まな板のボックスの横にオーブンのトレー?があります。 使いやすい、みやすい、片付けやすいを目指して!
after 両サイドが切れてしまう左側は、キャベツスライサー、右側は、まな板のボックスの横にオーブンのトレー?があります。 使いやすい、みやすい、片付けやすいを目指して!
koko
koko
4LDK | 家族
ayakaさんの実例写真
ストック収納は半透明Boxにして、何を買ったか一目瞭然に。細分化することで管理しやすく把握しやすくなりました。
ストック収納は半透明Boxにして、何を買ったか一目瞭然に。細分化することで管理しやすく把握しやすくなりました。
ayaka
ayaka
2LDK | 家族
halkokoさんの実例写真
halkoko
halkoko
1DK | 一人暮らし
ayamameさんの実例写真
ayamame
ayamame
3LDK | 家族
yodakaさんの実例写真
久しく投稿していなかったのでイベント参加用に。マイナーチェンジしましたが、相変わらず中心二つのボトルはキャンドゥ商品。右端のピンチもキャンドゥで購入したものです。
久しく投稿していなかったのでイベント参加用に。マイナーチェンジしましたが、相変わらず中心二つのボトルはキャンドゥ商品。右端のピンチもキャンドゥで購入したものです。
yodaka
yodaka
1DK | 一人暮らし
emiliさんの実例写真
かご・バスケット¥1,580
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
ランドリールーム兼脱衣室のこだわり(前編) ランドリールームの投稿が一番保存していただいているのでもう少し詳細にご紹介したいと思います。 とっても長くなってしまったので前後編に別けて投稿したいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください😅 ①カウンターの高さ(写真1枚目) 家の設計の段階から無印良品の衣装ケースを使う事を決めていたので、その高さに合わせてカウンターを付けてもらいました。 ぴったりはまっていると気持ちがいいです✨ ②洋服収納(写真1枚目) ・我が家は4人家族なので1人に対して1列分(4個)の衣装ケースを用意しました。 下着やパジャマ、仕事着、保育園に着ていく服等、日常的に使うものをそこにしまっています。 ・カウンターの上には無印のランドリーボックスを1人1つずつ置いて畳まなくても構わないものをポイポイ入れて行きます。 畳む必要があるものは各々で畳んでしまう方式です。 ・一番左の編みカゴには部屋着などの一度着たものを入れています🧺 本当はウォークインクローゼットを併設したかったのですが予算の都合で諦めました。おしゃれ着は2階の各部屋に持って行きます。 ③ストック収納(写真1枚目) 洗剤やシャンプーのストック、共用のバスマット、アイロンなどは一番右端の少し幅の狭い衣装ケースにしまっています。 距離のあるパントリーまで取りに行くのは大変なので使う場所にストックするようにしています。 ④造作棚(写真2枚目) 洗濯機置き場の上に造作棚を付けてもらいました。 見た目的に可動棚にしたくなかったので、こちらも自分が使う洗剤などの高さを計ってから棚の高さを決めました。 ハンガーを掛けるバーは100均で買ったものを自分で取り付けました。 ⑤洗濯機の底上げ(写真2枚目) 「あしあげ隊」という商品を使っています。 ゴム製なので防振・防音ですしダイヤカットの見た目もかわいいです♡ 洗濯機の下にクイックルワイパーやハンディー掃除機も入るのでお掃除も簡単です✨ ⑥アイアンバー(写真2枚目) 干し竿はミラタップ(旧サンワカンパニー)の「kacu」にしました。 アイアンパイプのものより無骨さが軽減されるのとお値段が安いのが魅力です✨ ⑦干し方(写真2枚目・3枚目) ・洗濯機からカゴに移さず直接干しています。 それほど広い部屋ではないので数歩の範囲で干せて、地面に置いたカゴから拾い上げるより腰の負担も少ないです。 ・子供の保育園のお食事エプロンや口拭き、靴下など細々としたものは一つ一つピンチに挟むのが面倒平干しネットに干しています。 洗濯機に一番近いところに設置してぽいぽい乗せるだけなので時短になります! ⑧フロアタイル 床は髪の毛が落ちていても目立たないモヤモヤとした柄のグレーを選びました。 脱衣室なので寒々しく見えないように少し黄味がかった色にしました。 前編はこんな所です。長々お付き合いいただいた方がおりましたらありがとうございます🌷 近々後編も投稿しようと思います。
emili
emili
家族
tanpopoさんの実例写真
誰が見てもわかりやすい収納
誰が見てもわかりやすい収納
tanpopo
tanpopo
tokonekoさんの実例写真
水まわりの掃除道具を無印のファイルボックスに入れて洗面所の収納庫に置いています。 ②無印のファイルボックススタンダードサイズは、蓋を開けると中身全体が見渡せるので、取り出しやすく使いやすいです。 ③キャスターを付けて、動かしやすくしています。 ④ボックスの種類を統一して、場所に合わせてサイズを選ぶことで、見た目すっきり・効率的・使いやすい収納を心がけています。
水まわりの掃除道具を無印のファイルボックスに入れて洗面所の収納庫に置いています。 ②無印のファイルボックススタンダードサイズは、蓋を開けると中身全体が見渡せるので、取り出しやすく使いやすいです。 ③キャスターを付けて、動かしやすくしています。 ④ボックスの種類を統一して、場所に合わせてサイズを選ぶことで、見た目すっきり・効率的・使いやすい収納を心がけています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
411.kaoriiiiさんの実例写真
* 2017-10-01 * 無印良品週間ですね!嬉 参戦してきました(●^o^●) 買い物リスト通りGET☆ キッチンと洗面台収納に使いたいと思います!
* 2017-10-01 * 無印良品週間ですね!嬉 参戦してきました(●^o^●) 買い物リスト通りGET☆ キッチンと洗面台収納に使いたいと思います!
411.kaoriiii
411.kaoriiii
家族
a.homeさんの実例写真
a.home
a.home
mamiさんの実例写真
洗面台下の収納を見直しました♪ 以前は10年以上前にホームセンターで購入した緑っぽい伸縮ラックを使ってたんですが、ずっと緑色が気になっていて…🤔 別に誰も見ないので完全に自己満足ですが…どうしてもホワイトに統一したくて(笑) ニトリの伸縮ラックに変えました😁収納ケースも無印と100均のものとバラバラだったのを無印の収納ケースに統一しました♪もうちょい見直し必要かもですが、これで少しは見た目すっきりして満足です😁 無印の収納ケース類はシンプルで使いやすいので大好き♡色んなとこで使ってます✨
洗面台下の収納を見直しました♪ 以前は10年以上前にホームセンターで購入した緑っぽい伸縮ラックを使ってたんですが、ずっと緑色が気になっていて…🤔 別に誰も見ないので完全に自己満足ですが…どうしてもホワイトに統一したくて(笑) ニトリの伸縮ラックに変えました😁収納ケースも無印と100均のものとバラバラだったのを無印の収納ケースに統一しました♪もうちょい見直し必要かもですが、これで少しは見た目すっきりして満足です😁 無印の収納ケース類はシンプルで使いやすいので大好き♡色んなとこで使ってます✨
mami
mami
家族
saya147kaさんの実例写真
無印良品の 持ち運び収納box❤ 使うものだけ選別して スッキリ❤ どこでも運べて 全て入ってるから  使いやすい◎ わかりやすい◎ 見やすい◎ スッキリ収納◎ ミニポンプボトルにいつもの化粧水 ポンプヘッドを買い足して 拭き取り化粧水をコットンに 押し付け吸収❤
無印良品の 持ち運び収納box❤ 使うものだけ選別して スッキリ❤ どこでも運べて 全て入ってるから  使いやすい◎ わかりやすい◎ 見やすい◎ スッキリ収納◎ ミニポンプボトルにいつもの化粧水 ポンプヘッドを買い足して 拭き取り化粧水をコットンに 押し付け吸収❤
saya147ka
saya147ka
4LDK | 家族
on_100kさんの実例写真
on_100k
on_100k
1LDK | 家族
makiさんの実例写真
ソープディスペンサー¥250
maki
maki
1K | 一人暮らし
miko0503さんの実例写真
引き出し収納で無印良品の整理トレーを組み合わせて使っているのですが、引き出しを開けた時に整理トレーがズレます。 そんな時我が家の定番アイテムは、 ダイソーの"ボックス、ケース連結パーツ"。 ケース同士を連結させることでピタっと固定されます。 Sサイズで十分固定されました。 トレーと同じクリアを選んだので目立たないのもお気に入り。 地味に気になるズレが解消されました!
引き出し収納で無印良品の整理トレーを組み合わせて使っているのですが、引き出しを開けた時に整理トレーがズレます。 そんな時我が家の定番アイテムは、 ダイソーの"ボックス、ケース連結パーツ"。 ケース同士を連結させることでピタっと固定されます。 Sサイズで十分固定されました。 トレーと同じクリアを選んだので目立たないのもお気に入り。 地味に気になるズレが解消されました!
miko0503
miko0503
家族
jun_y32_homeさんの実例写真
洗面所収納を見直しました。 と言っても分類は使いやすい形になっていたので、今回は収納ケースを変えただけ。 各自の名前のラベリングも継続します!
洗面所収納を見直しました。 と言っても分類は使いやすい形になっていたので、今回は収納ケースを変えただけ。 各自の名前のラベリングも継続します!
jun_y32_home
jun_y32_home
家族
443さんの実例写真
ランドセル置場 ランドセル、文房具、衣類全てがここで準備できます
ランドセル置場 ランドセル、文房具、衣類全てがここで準備できます
443
443
3LDK | 家族
もっと見る

無印良品 使いやすい収納の投稿一覧

54枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ