防災対策 断水

69枚の部屋写真から37枚をセレクト
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
Yurieさんの実例写真
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
mak.さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
Daiさんの実例写真
雨水タンク設置しました🎵 断水が多い地域なので、急に水が出なくなっても安心です☔😄 草花への水やり、ケルヒャーを使えば洗車も出来るし、何より節水になります😆 素人でも簡単に取り付け出来たので、オススメします🎵
雨水タンク設置しました🎵 断水が多い地域なので、急に水が出なくなっても安心です☔😄 草花への水やり、ケルヒャーを使えば洗車も出来るし、何より節水になります😆 素人でも簡単に取り付け出来たので、オススメします🎵
Dai
Dai
家族
neneさんの実例写真
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
nene
nene
3LDK | 家族
calmsweetsweetさんの実例写真
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
mizuさんの実例写真
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
mizu
mizu
家族
love1017さんの実例写真
マンション暮らしは災害が起きたとき 自宅避難の可能性が高いので それを元に考えています☝ 停電になると電気が点かないだけでなく水が出ません😖 給水ポンプが動かないのです💦 トイレ🚽は一番の問題なので 準備していますが 下水が機能せずゴミを保管することを考え 消臭機能に優れた ビニール袋を用意しています😉 期限切れのペットボトル(生活用水)を2ケース ベランダの多目的収納ボックスに入れているので ここにゴミを保管できるかなと思っています 今回 ビニール袋のSサイズが小さかったのでLを追加しました😊
マンション暮らしは災害が起きたとき 自宅避難の可能性が高いので それを元に考えています☝ 停電になると電気が点かないだけでなく水が出ません😖 給水ポンプが動かないのです💦 トイレ🚽は一番の問題なので 準備していますが 下水が機能せずゴミを保管することを考え 消臭機能に優れた ビニール袋を用意しています😉 期限切れのペットボトル(生活用水)を2ケース ベランダの多目的収納ボックスに入れているので ここにゴミを保管できるかなと思っています 今回 ビニール袋のSサイズが小さかったのでLを追加しました😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
brown-white
brown-white
1LDK
miyuさんの実例写真
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
miyu
miyu
4LDK
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
n.kiki.aさんの実例写真
もしものために、、、のイベント参加😊 おはようございます♪ お天気は今日も微妙☁️🌧です💦 急遽学校が休校🥺子供たちがいる平日😅頑張って行きましょう♫朝からベランダを拭き掃除♫ 我が家がもしものために用意してる物の一つは、ベランダに飲んだ後のペットボトルに水を入れて置いています! もしも停電なので断水が起きたりした時、トイレの水が流せないのが困ると思い、、、用意してます💦🥺何もないのが1番🥺
もしものために、、、のイベント参加😊 おはようございます♪ お天気は今日も微妙☁️🌧です💦 急遽学校が休校🥺子供たちがいる平日😅頑張って行きましょう♫朝からベランダを拭き掃除♫ 我が家がもしものために用意してる物の一つは、ベランダに飲んだ後のペットボトルに水を入れて置いています! もしも停電なので断水が起きたりした時、トイレの水が流せないのが困ると思い、、、用意してます💦🥺何もないのが1番🥺
n.kiki.a
n.kiki.a
3LDK | 家族
kinari.akariさんの実例写真
¥1,950
断水時の我が家の洗面所 ペットボトルの水を入れて手洗いや歯磨きなどに使用。 コックがついてると使いやすいです! 持っててよかった〜
断水時の我が家の洗面所 ペットボトルの水を入れて手洗いや歯磨きなどに使用。 コックがついてると使いやすいです! 持っててよかった〜
kinari.akari
kinari.akari
4LDK | 家族
sango_kagudokiさんの実例写真
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
sango_kagudoki
sango_kagudoki
yamamaさんの実例写真
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
yamama
yamama
2LDK | 家族
botanさんの実例写真
念願の雨水タンクを設置しました🚰 満水で140ℓのタイプですからお風呂の湯船だとちょうど半分くらいの水量です。 実は先日、宮古島で停電を経験したのです! 結局、この日の停電は1時間も経たずに解消されたのですが、すぐに溜めたお風呂の水は15センチほどでチョロチョロとなり、10分も経たずに止まってしまいました。 この暑さ、水道が使えないことに恐怖すら感じます💦 そんな経験もあり、雨水タンクを調べてみると自治体が助成金として50%を負担して出してくれることがわかり即決でした💰 何でも貯まるのは嬉しい🚰 今は雨が待ち遠しいのです🤣
念願の雨水タンクを設置しました🚰 満水で140ℓのタイプですからお風呂の湯船だとちょうど半分くらいの水量です。 実は先日、宮古島で停電を経験したのです! 結局、この日の停電は1時間も経たずに解消されたのですが、すぐに溜めたお風呂の水は15センチほどでチョロチョロとなり、10分も経たずに止まってしまいました。 この暑さ、水道が使えないことに恐怖すら感じます💦 そんな経験もあり、雨水タンクを調べてみると自治体が助成金として50%を負担して出してくれることがわかり即決でした💰 何でも貯まるのは嬉しい🚰 今は雨が待ち遠しいのです🤣
botan
botan
家族
tbtt7ejさんの実例写真
我が家の防災グッズ 逃げる時にこれを背負って行けば良いというセット ・yamazenの防災リュック セットの他に、携帯トイレをプラス 家で耐える時用セット ・アラジンのガスストーブ ・無印のラジオ ・メーカー不明、ライト×充電器 ・茶色のボックス ライター?ガス、水をストックするビニールケース、タオル、携帯トイレなど これ意外に常に大量の飲み水をストックして備えています!!
我が家の防災グッズ 逃げる時にこれを背負って行けば良いというセット ・yamazenの防災リュック セットの他に、携帯トイレをプラス 家で耐える時用セット ・アラジンのガスストーブ ・無印のラジオ ・メーカー不明、ライト×充電器 ・茶色のボックス ライター?ガス、水をストックするビニールケース、タオル、携帯トイレなど これ意外に常に大量の飲み水をストックして備えています!!
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
cherrycherryさんの実例写真
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
cherrycherry
cherrycherry
家族
nayumi0723さんの実例写真
我が家の防災グッズ👌 実家が離島だったので、防災は用意してないと心配になります。停電、断水、少しの浸水、経験済みです😂笑 リュックに食料は水と白飯、五目ご飯、保存缶いれてます。 防災ハンドブックも常にいれてます。 あとは割り箸と、簡易トイレ、ティッシュと何枚かのタオル、乾電池と手回し充電ライト、あとは子供の服を少し用意してます✨ リュック用なので最低限の荷物です🙏 この台風災害被害、心配です💦
我が家の防災グッズ👌 実家が離島だったので、防災は用意してないと心配になります。停電、断水、少しの浸水、経験済みです😂笑 リュックに食料は水と白飯、五目ご飯、保存缶いれてます。 防災ハンドブックも常にいれてます。 あとは割り箸と、簡易トイレ、ティッシュと何枚かのタオル、乾電池と手回し充電ライト、あとは子供の服を少し用意してます✨ リュック用なので最低限の荷物です🙏 この台風災害被害、心配です💦
nayumi0723
nayumi0723
家族
aiaiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,680
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
aiai
aiai
家族
Oさんの実例写真
台風の影響で静岡の断水が続いているとニュースで連日報じられているのを観て 飲み水とは別に、トイレを流す用にペットボトルに水道水を入れて保管するのも必要だと思いました。
台風の影響で静岡の断水が続いているとニュースで連日報じられているのを観て 飲み水とは別に、トイレを流す用にペットボトルに水道水を入れて保管するのも必要だと思いました。
O
O
3LDK | 家族
hidemaroomさんの実例写真
非常時用に探していた水がいらないシャンプーを発見! 防災リュックに入れよう!
非常時用に探していた水がいらないシャンプーを発見! 防災リュックに入れよう!
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル
Rinさんの実例写真
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
Rin
Rin
3LDK | 家族
m.mさんの実例写真
断水対策 手洗い用の水 手を洗いやすようにありったけのペットボトルに水を入れてます! 手前のドレッシング容器を使うと、指の間まであらいやすく、水圧もかかって貴重な水の使用量が抑えられるか?と考えております!
断水対策 手洗い用の水 手を洗いやすようにありったけのペットボトルに水を入れてます! 手前のドレッシング容器を使うと、指の間まであらいやすく、水圧もかかって貴重な水の使用量が抑えられるか?と考えております!
m.m
m.m
家族
もっと見る

防災対策 断水が気になるあなたにおすすめ

防災対策 断水の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災対策 断水

69枚の部屋写真から37枚をセレクト
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
東日本大震災から9年。 防災に関するpicをまとめてみました。 https://www.instagram.com/p/B9lobqIgHvy/?igshid=bns8hs2jsdxc ↑に詳しく書いてありますので、お暇な時にでも見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
sumiko
sumiko
4LDK
Yurieさんの実例写真
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
mak.さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
「もしも」の時に備えていること♡ 非常用トイレです🚽✨ いつもは快適に使えるおうちのトイレ𓂃🚻 大震災などで停電や断水してしまったら💦いつも通りに使えないかも😵と思って非常用トイレはかなり前から備えています🙆‍♀ 災害で下水管や排水パイプが壊れて逆流してきたり、 溢れたりするとトイレに直接袋をかぶせて使えないかもしれないので、非常用トイレがあると安心かなと思います✨ ダンボールの箱型非常用トイレに透明のビニール袋をセットしてから黒いビニール袋を二重にセットして使います。 色つきの袋は中が見えなくていいかも😆と思い少し前に購入しました。 凝固剤と持ち出し用の非常用トイレも備えてあります。 皆さんのpicを参考にさせていただき、わが家も少しずつ見直ししながら備えていきたいと思います˶˃ᴗ˂˶✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
Daiさんの実例写真
雨水タンク設置しました🎵 断水が多い地域なので、急に水が出なくなっても安心です☔😄 草花への水やり、ケルヒャーを使えば洗車も出来るし、何より節水になります😆 素人でも簡単に取り付け出来たので、オススメします🎵
雨水タンク設置しました🎵 断水が多い地域なので、急に水が出なくなっても安心です☔😄 草花への水やり、ケルヒャーを使えば洗車も出来るし、何より節水になります😆 素人でも簡単に取り付け出来たので、オススメします🎵
Dai
Dai
家族
neneさんの実例写真
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
意外と準備を忘れがちな非常用トイレ。 災害時にトイレが使えないって恐ろしいですよね… このBOSの非常用トイレは1週間経過後も臭わないそうです! あわせて… トイレットペーパー、手拭きの為のウェットティッシュ、アルコール手指消毒、ゴミ回収もないかもしれないので汚物を保存をしておく防臭蓋付きゴミ箱、ゴミ袋を備えています。 食料や飲料水を準備したら非常用トイレも忘れずに! 備えって大事ですよね!
nene
nene
3LDK | 家族
calmsweetsweetさんの実例写真
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
mizuさんの実例写真
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
mizu
mizu
家族
love1017さんの実例写真
マンション暮らしは災害が起きたとき 自宅避難の可能性が高いので それを元に考えています☝ 停電になると電気が点かないだけでなく水が出ません😖 給水ポンプが動かないのです💦 トイレ🚽は一番の問題なので 準備していますが 下水が機能せずゴミを保管することを考え 消臭機能に優れた ビニール袋を用意しています😉 期限切れのペットボトル(生活用水)を2ケース ベランダの多目的収納ボックスに入れているので ここにゴミを保管できるかなと思っています 今回 ビニール袋のSサイズが小さかったのでLを追加しました😊
マンション暮らしは災害が起きたとき 自宅避難の可能性が高いので それを元に考えています☝ 停電になると電気が点かないだけでなく水が出ません😖 給水ポンプが動かないのです💦 トイレ🚽は一番の問題なので 準備していますが 下水が機能せずゴミを保管することを考え 消臭機能に優れた ビニール袋を用意しています😉 期限切れのペットボトル(生活用水)を2ケース ベランダの多目的収納ボックスに入れているので ここにゴミを保管できるかなと思っています 今回 ビニール袋のSサイズが小さかったのでLを追加しました😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
水の備蓄 よく言われる【水の備蓄量一人一日3L】は飲用水の事だそうで、生活用水といわれる手を洗ったりする水の量は含まれていないとか。生活用水の備蓄量の目安は一説には3日間で一人当たり30~60Lの備蓄が目安だそうです(某飲料水メーカーHPより)。 今まで飲料水の備蓄はしていたのですが、生活用水備蓄のためにウォータータンク&バッグを用意しました(合計35L分)。 袋タイプは破れる!という偏見を持っていたので、最初はタンク型にしたのですが、私の購入した5Lタイプの商品は中に手を突っ込んで洗えなかったりするので個人的に惜しい商品でした。 で、写真左の袋タイプ5L商品を試しに買ってみたら、めちゃめちゃ良かったです! 袋が丈夫で、水が劣化する原因の空気をできるだけ抜いて封をすることができるし、量が少なくなっても倒れたりしないので、とってもいいです!もちろん手を突っ込んで洗えます!流石イワタニ様! 畳むとコンパクトなので(写真手前)、給水所に行く様な事態でも往路は手軽に行けそうです。 ちなみに写真奥の大きい白いタンク型のはイワタニの10Lタイプでこちらは中もガシガシ洗えるのでお気に入りです。 普段から使うようにして予行練習してますが、お皿とか洗ってるとあっと言う間に5L分使いきっちゃうので、水道水を文字通り「湯水のように使える」環境やインフラに携わる人々に深い感謝をすると共に、節水を普段から心掛けようと思いました。 また、キャンパーさんの動画等を参考に浄水器も用意してみました(写真右)。 使ってしまうとフィルターは6ヶ月で交換なので、未使用です。 ちなみにサバイバル精神は皆無です。私一人なら大災害が起きたら野垂れ○にコースで構わないですが、愛猫がいるので色々備える様にしています。 人間は「災害が起きたから~」とか理解できますが、猫様は異常な事態には気が付いても何が起きたのか理解できずに不安になるだろうから、「少しでも安心して過ごせる環境を作りたい!」と思いながら今日も猫吸いました(吸い時間が長すぎて怒られた)。
brown-white
brown-white
1LDK
miyuさんの実例写真
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
飲料水も大事だけれど 生活用水の備蓄もしたほうがいいと。。 兄は福島在住で、震災時に1番困るのはトイレ🚽 だったから空いたペットボトルに水をいれて 備蓄しておきなさいと、、 ワタシは11年前から 点検口の床下に水を備蓄しています。 20本✖️2リットル あとは、7年前に旅立った愛犬ラッキーが使っていたペットシーツもこれまた災害時用のトイレと して使えるかなと。。。 災害がなく使わずに済むことを願います。
miyu
miyu
4LDK
cotoriさんの実例写真
ベンチ¥14,850
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
n.kiki.aさんの実例写真
もしものために、、、のイベント参加😊 おはようございます♪ お天気は今日も微妙☁️🌧です💦 急遽学校が休校🥺子供たちがいる平日😅頑張って行きましょう♫朝からベランダを拭き掃除♫ 我が家がもしものために用意してる物の一つは、ベランダに飲んだ後のペットボトルに水を入れて置いています! もしも停電なので断水が起きたりした時、トイレの水が流せないのが困ると思い、、、用意してます💦🥺何もないのが1番🥺
もしものために、、、のイベント参加😊 おはようございます♪ お天気は今日も微妙☁️🌧です💦 急遽学校が休校🥺子供たちがいる平日😅頑張って行きましょう♫朝からベランダを拭き掃除♫ 我が家がもしものために用意してる物の一つは、ベランダに飲んだ後のペットボトルに水を入れて置いています! もしも停電なので断水が起きたりした時、トイレの水が流せないのが困ると思い、、、用意してます💦🥺何もないのが1番🥺
n.kiki.a
n.kiki.a
3LDK | 家族
kinari.akariさんの実例写真
断水時の我が家の洗面所 ペットボトルの水を入れて手洗いや歯磨きなどに使用。 コックがついてると使いやすいです! 持っててよかった〜
断水時の我が家の洗面所 ペットボトルの水を入れて手洗いや歯磨きなどに使用。 コックがついてると使いやすいです! 持っててよかった〜
kinari.akari
kinari.akari
4LDK | 家族
sango_kagudokiさんの実例写真
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
災害時や断水時に便利なトイレ処理セット一箱10回分入りです。
sango_kagudoki
sango_kagudoki
yamamaさんの実例写真
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
yamama
yamama
2LDK | 家族
botanさんの実例写真
念願の雨水タンクを設置しました🚰 満水で140ℓのタイプですからお風呂の湯船だとちょうど半分くらいの水量です。 実は先日、宮古島で停電を経験したのです! 結局、この日の停電は1時間も経たずに解消されたのですが、すぐに溜めたお風呂の水は15センチほどでチョロチョロとなり、10分も経たずに止まってしまいました。 この暑さ、水道が使えないことに恐怖すら感じます💦 そんな経験もあり、雨水タンクを調べてみると自治体が助成金として50%を負担して出してくれることがわかり即決でした💰 何でも貯まるのは嬉しい🚰 今は雨が待ち遠しいのです🤣
念願の雨水タンクを設置しました🚰 満水で140ℓのタイプですからお風呂の湯船だとちょうど半分くらいの水量です。 実は先日、宮古島で停電を経験したのです! 結局、この日の停電は1時間も経たずに解消されたのですが、すぐに溜めたお風呂の水は15センチほどでチョロチョロとなり、10分も経たずに止まってしまいました。 この暑さ、水道が使えないことに恐怖すら感じます💦 そんな経験もあり、雨水タンクを調べてみると自治体が助成金として50%を負担して出してくれることがわかり即決でした💰 何でも貯まるのは嬉しい🚰 今は雨が待ち遠しいのです🤣
botan
botan
家族
tbtt7ejさんの実例写真
我が家の防災グッズ 逃げる時にこれを背負って行けば良いというセット ・yamazenの防災リュック セットの他に、携帯トイレをプラス 家で耐える時用セット ・アラジンのガスストーブ ・無印のラジオ ・メーカー不明、ライト×充電器 ・茶色のボックス ライター?ガス、水をストックするビニールケース、タオル、携帯トイレなど これ意外に常に大量の飲み水をストックして備えています!!
我が家の防災グッズ 逃げる時にこれを背負って行けば良いというセット ・yamazenの防災リュック セットの他に、携帯トイレをプラス 家で耐える時用セット ・アラジンのガスストーブ ・無印のラジオ ・メーカー不明、ライト×充電器 ・茶色のボックス ライター?ガス、水をストックするビニールケース、タオル、携帯トイレなど これ意外に常に大量の飲み水をストックして備えています!!
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
cherrycherryさんの実例写真
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
cherrycherry
cherrycherry
家族
nayumi0723さんの実例写真
我が家の防災グッズ👌 実家が離島だったので、防災は用意してないと心配になります。停電、断水、少しの浸水、経験済みです😂笑 リュックに食料は水と白飯、五目ご飯、保存缶いれてます。 防災ハンドブックも常にいれてます。 あとは割り箸と、簡易トイレ、ティッシュと何枚かのタオル、乾電池と手回し充電ライト、あとは子供の服を少し用意してます✨ リュック用なので最低限の荷物です🙏 この台風災害被害、心配です💦
我が家の防災グッズ👌 実家が離島だったので、防災は用意してないと心配になります。停電、断水、少しの浸水、経験済みです😂笑 リュックに食料は水と白飯、五目ご飯、保存缶いれてます。 防災ハンドブックも常にいれてます。 あとは割り箸と、簡易トイレ、ティッシュと何枚かのタオル、乾電池と手回し充電ライト、あとは子供の服を少し用意してます✨ リュック用なので最低限の荷物です🙏 この台風災害被害、心配です💦
nayumi0723
nayumi0723
家族
aiaiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,680
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
aiai
aiai
家族
Oさんの実例写真
台風の影響で静岡の断水が続いているとニュースで連日報じられているのを観て 飲み水とは別に、トイレを流す用にペットボトルに水道水を入れて保管するのも必要だと思いました。
台風の影響で静岡の断水が続いているとニュースで連日報じられているのを観て 飲み水とは別に、トイレを流す用にペットボトルに水道水を入れて保管するのも必要だと思いました。
O
O
3LDK | 家族
hidemaroomさんの実例写真
非常時用に探していた水がいらないシャンプーを発見! 防災リュックに入れよう!
非常時用に探していた水がいらないシャンプーを発見! 防災リュックに入れよう!
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル
Rinさんの実例写真
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
ライフラインがダウンして辛かったことの一つに、お風呂に入れないことがありました。 防災グッズと一緒に、水のいらないシャンプーと、からだふきボディータオルなるものを用意しておくことを強くお勧めします。
Rin
Rin
3LDK | 家族
m.mさんの実例写真
断水対策 手洗い用の水 手を洗いやすようにありったけのペットボトルに水を入れてます! 手前のドレッシング容器を使うと、指の間まであらいやすく、水圧もかかって貴重な水の使用量が抑えられるか?と考えております!
断水対策 手洗い用の水 手を洗いやすようにありったけのペットボトルに水を入れてます! 手前のドレッシング容器を使うと、指の間まであらいやすく、水圧もかかって貴重な水の使用量が抑えられるか?と考えております!
m.m
m.m
家族
もっと見る

防災対策 断水が気になるあなたにおすすめ

防災対策 断水の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ