和食器 金継ぎ

28枚の部屋写真から17枚をセレクト
up0524さんの実例写真
食器棚の左側は和食器専用🍵 扉で見えませんが右側は洋食器専用🥂 転倒防止も兼ねている上置き棚には使用頻度の低いものや欠けてしまって金継ぎしたいお皿を眠らせています😴 鰹節削り器もピッタリ入ります✨ ヴァーチュオ☕️の下には引き出し式のカプセルホルダーを設置しています。
食器棚の左側は和食器専用🍵 扉で見えませんが右側は洋食器専用🥂 転倒防止も兼ねている上置き棚には使用頻度の低いものや欠けてしまって金継ぎしたいお皿を眠らせています😴 鰹節削り器もピッタリ入ります✨ ヴァーチュオ☕️の下には引き出し式のカプセルホルダーを設置しています。
up0524
up0524
3LDK
mikigumaさんの実例写真
お気に入りの日用品…になるのでしょうか?^^; 食器が好きだけど、よく割ってしまいがちで(涙) この時もお気に入りをいくつかやらかしてしまって 何とかならないか色々調べていたら 金継ぎより手軽な「簡易金継ぎ」というものを見つけ 専用キットなどもありましたが、 家にあるもので代用出来そうなものが多かったので 最低限必要な新うるしと薄め液だけ購入してやってみました! 食器に使うのは推奨されていないようなので 自己責任&直接食品や口に当たる部分は使わないようにしていますが 写真の食器たちはその後半年ほど使っていますが 剥がれたりすることなく問題なく使えていますd(^_^o) これでやらかしても、もう安心?! …とはいえ、やらかさないように気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
お気に入りの日用品…になるのでしょうか?^^; 食器が好きだけど、よく割ってしまいがちで(涙) この時もお気に入りをいくつかやらかしてしまって 何とかならないか色々調べていたら 金継ぎより手軽な「簡易金継ぎ」というものを見つけ 専用キットなどもありましたが、 家にあるもので代用出来そうなものが多かったので 最低限必要な新うるしと薄め液だけ購入してやってみました! 食器に使うのは推奨されていないようなので 自己責任&直接食品や口に当たる部分は使わないようにしていますが 写真の食器たちはその後半年ほど使っていますが 剥がれたりすることなく問題なく使えていますd(^_^o) これでやらかしても、もう安心?! …とはいえ、やらかさないように気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
kana.5734さんの実例写真
自作の器に、職人の友人が金継ぎをしてくれました。 壊れても直して使う、継いだところも景色として楽しむ・・・日本の素敵な文化ですね。 一度は割れてしまったけど、すごく愛着のある一枚です。
自作の器に、職人の友人が金継ぎをしてくれました。 壊れても直して使う、継いだところも景色として楽しむ・・・日本の素敵な文化ですね。 一度は割れてしまったけど、すごく愛着のある一枚です。
kana.5734
kana.5734
家族
Rさんの実例写真
本当の金継ぎを習いに行きたいのですが高級だしなぁと 思ってました が トールの先生が 有田とかの絵付けも 教えてるので 簡単金継ぎ風も教えて上げますというので 教わりました 薩摩焼 ぱっくり割れたけど お客様に出すものではないけど 金継ぎ風が出来ました 2枚です
本当の金継ぎを習いに行きたいのですが高級だしなぁと 思ってました が トールの先生が 有田とかの絵付けも 教えてるので 簡単金継ぎ風も教えて上げますというので 教わりました 薩摩焼 ぱっくり割れたけど お客様に出すものではないけど 金継ぎ風が出来ました 2枚です
R
R
家族
pottoriさんの実例写真
和食器&盛り付け講座、水無月の課題。 こちらは草の格で、敷いている風呂敷は紫陽花にツバメが飛んでいます。 大皿は自作の半磁。呉須がシルバーぽく、弁柄がゴールドぽく発色したのが気に入って、欠けも金継ぎして使っています。 梅干しを盛った緑の小鹿田焼もお気に入りです😊
和食器&盛り付け講座、水無月の課題。 こちらは草の格で、敷いている風呂敷は紫陽花にツバメが飛んでいます。 大皿は自作の半磁。呉須がシルバーぽく、弁柄がゴールドぽく発色したのが気に入って、欠けも金継ぎして使っています。 梅干しを盛った緑の小鹿田焼もお気に入りです😊
pottori
pottori
家族
pyyyoさんの実例写真
食器棚 3枚お迎えしたなます皿。 早々に子どもが1枚割ってしまった( ; ; )
食器棚 3枚お迎えしたなます皿。 早々に子どもが1枚割ってしまった( ; ; )
pyyyo
pyyyo
3LDK | 家族
--rnrmm--さんの実例写真
⊿ 好きな器のある暮らし このイベント、皆さんの 写真を眺めてるだけで 幸せ感じる...🥺💕 私は信楽焼が特に好きですが いろんな陶器市やイベントで 気に入ったものをお迎えします🙂❤️ これからやってみたいことは 金継ぎ!!!😘
⊿ 好きな器のある暮らし このイベント、皆さんの 写真を眺めてるだけで 幸せ感じる...🥺💕 私は信楽焼が特に好きですが いろんな陶器市やイベントで 気に入ったものをお迎えします🙂❤️ これからやってみたいことは 金継ぎ!!!😘
--rnrmm--
--rnrmm--
家族
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
muku+maroさんの実例写真
イベント参加します❣️ 和食器&洋食器等々は直接重ねません🎵 なので見た目は美しく無いです 金彩、漆塗りが多いので出来る限り 丁寧に扱っています✨ 食洗機を付けたものの殆どがNG🙅 両面魚焼グリルは洗うのが大変そうかなぁ➰と まだ使った事がありません😏☝️ なので収納庫になっております✨ 直ぐに引き出せ、取り出せる 便利かも🤭
イベント参加します❣️ 和食器&洋食器等々は直接重ねません🎵 なので見た目は美しく無いです 金彩、漆塗りが多いので出来る限り 丁寧に扱っています✨ 食洗機を付けたものの殆どがNG🙅 両面魚焼グリルは洗うのが大変そうかなぁ➰と まだ使った事がありません😏☝️ なので収納庫になっております✨ 直ぐに引き出せ、取り出せる 便利かも🤭
muku+maro
muku+maro
家族
Sさんの実例写真
結婚祝いにいただいた夫婦茶碗がとても気に入っております。一度割ってしまったので、金継ぎ教室に行って直しました。
結婚祝いにいただいた夫婦茶碗がとても気に入っております。一度割ってしまったので、金継ぎ教室に行って直しました。
S
S
1LDK | カップル
kaikochanさんの実例写真
久しぶりに小鉢を並べてみました😊 どれも大切な器、親から引き継いだ物や自分達が気に入って購入したもの。 先日、欠けたり割れたりしているお皿を数点 金継ぎに出しました😌 思い出もあって、大切な物だから長い間 使いたく、悩んだ末 一度出してみました。 数ヶ月かかるそうですが、今から どう生まれ変わってくるのか 楽しみです☺️
久しぶりに小鉢を並べてみました😊 どれも大切な器、親から引き継いだ物や自分達が気に入って購入したもの。 先日、欠けたり割れたりしているお皿を数点 金継ぎに出しました😌 思い出もあって、大切な物だから長い間 使いたく、悩んだ末 一度出してみました。 数ヶ月かかるそうですが、今から どう生まれ変わってくるのか 楽しみです☺️
kaikochan
kaikochan
家族
ayataroさんの実例写真
祖父から譲り受けた和食器❣️ 91歳の祖父の生家にあったもので、100年越えの子たちです。 菊柄のお椀は少し欠けていて食事には使えないので、鉢カバーとして再利用中🌱 そのうち金継ぎしたい✨ 特にお気に入りは、 高台部分が桜型の小杯🌸水玉柄の小杯💕 まだまだ使えるので、大事にしてます🎶
祖父から譲り受けた和食器❣️ 91歳の祖父の生家にあったもので、100年越えの子たちです。 菊柄のお椀は少し欠けていて食事には使えないので、鉢カバーとして再利用中🌱 そのうち金継ぎしたい✨ 特にお気に入りは、 高台部分が桜型の小杯🌸水玉柄の小杯💕 まだまだ使えるので、大事にしてます🎶
ayataro
ayataro
家族
hononoさんの実例写真
金継ぎ~👆(Ikko風)🤣(笑)
金継ぎ~👆(Ikko風)🤣(笑)
honono
honono
4DK | 家族
pooさんの実例写真
簡易金継ぎなので早いです。 割れた所に詰めたパテも15分で乾くし…取り敢えず金も乗せられました。 この後2〜3日乾かして食品衛生法適合うるしを上から塗ると完成です。 出来は別として、楽しい作業でした♪ これでペアでお皿使えます^ ^
簡易金継ぎなので早いです。 割れた所に詰めたパテも15分で乾くし…取り敢えず金も乗せられました。 この後2〜3日乾かして食品衛生法適合うるしを上から塗ると完成です。 出来は別として、楽しい作業でした♪ これでペアでお皿使えます^ ^
poo
poo
2DK | 家族
nekohigeさんの実例写真
急須置きにした小皿はロンドンのアンティークマーケットで買った古い印判。常滑焼の小さな1人用急須は現代のもの。蓋の縁にちょこんと黒く雫みたいのがくっついてるのがわかりますか?落っことして欠けた所を自分で漆で繕いました。金継ぎの先生に写真を見せたら、金で仕上げるのがイイ!って言われたんだけど、私は銀色(錫か銀)で仕上げるか、このまま艶黒の漆仕上げも捨てがたいと思ってるんだけど、どうだろう〜?決められない!ヽ(;▽;)ノ
急須置きにした小皿はロンドンのアンティークマーケットで買った古い印判。常滑焼の小さな1人用急須は現代のもの。蓋の縁にちょこんと黒く雫みたいのがくっついてるのがわかりますか?落っことして欠けた所を自分で漆で繕いました。金継ぎの先生に写真を見せたら、金で仕上げるのがイイ!って言われたんだけど、私は銀色(錫か銀)で仕上げるか、このまま艶黒の漆仕上げも捨てがたいと思ってるんだけど、どうだろう〜?決められない!ヽ(;▽;)ノ
nekohige
nekohige
3DK | カップル
buchiさんの実例写真
題 「印判」 この前の土曜日 いつものテント市 ずっと前 印判の鉢皿を売ってくれた人との会話。 「早うこんと、えーもんないで」 と言われながら 「前買った印判が、重宝してる」 すると 箱の下の方からゴソゴソ探して 「これならあるで」 並べてないから見つけられない。 端の方がちょっと欠けてます。 まっ、いいかの私は 気にしない。 普段使いのお皿として 何でも盛っちゃう。 今日は、美味しいパン! ^_^
題 「印判」 この前の土曜日 いつものテント市 ずっと前 印判の鉢皿を売ってくれた人との会話。 「早うこんと、えーもんないで」 と言われながら 「前買った印判が、重宝してる」 すると 箱の下の方からゴソゴソ探して 「これならあるで」 並べてないから見つけられない。 端の方がちょっと欠けてます。 まっ、いいかの私は 気にしない。 普段使いのお皿として 何でも盛っちゃう。 今日は、美味しいパン! ^_^
buchi
buchi
家族
sakuraさんの実例写真
3月に割れて届いた、お皿が本日戻って来ました。 ほぼ白猫に桜の絵柄。 櫻(=・ェ・=)の健康祈願の縁起物として手に入れたので、経緯をヤマトの提携工房で話すと、 金と漆を使った日本伝統の修理方でやってくれました。 当時櫻(=・ェ・=)は2度目の放射線治療と、抗ガン剤治療が待っていて、何となく元気がない時でした。 今、転移の疑いはあるものの、免疫療法と抗ガン剤治療が効いているのかとても元気で、家中の見回りと高いところにも登り食欲も、 旺盛で御姫様生活満喫しております。 傷持ち(=・ェ・メ=)姐さんと継いだお皿で記念写真。 京都の陶芸家、市田智美さんの作品だそうです。 うさぎと猫の絵柄や造形を得意とされてる作家さんだそうです。
3月に割れて届いた、お皿が本日戻って来ました。 ほぼ白猫に桜の絵柄。 櫻(=・ェ・=)の健康祈願の縁起物として手に入れたので、経緯をヤマトの提携工房で話すと、 金と漆を使った日本伝統の修理方でやってくれました。 当時櫻(=・ェ・=)は2度目の放射線治療と、抗ガン剤治療が待っていて、何となく元気がない時でした。 今、転移の疑いはあるものの、免疫療法と抗ガン剤治療が効いているのかとても元気で、家中の見回りと高いところにも登り食欲も、 旺盛で御姫様生活満喫しております。 傷持ち(=・ェ・メ=)姐さんと継いだお皿で記念写真。 京都の陶芸家、市田智美さんの作品だそうです。 うさぎと猫の絵柄や造形を得意とされてる作家さんだそうです。
sakura
sakura
3LDK | 家族

和食器 金継ぎの投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

和食器 金継ぎ

28枚の部屋写真から17枚をセレクト
up0524さんの実例写真
食器棚の左側は和食器専用🍵 扉で見えませんが右側は洋食器専用🥂 転倒防止も兼ねている上置き棚には使用頻度の低いものや欠けてしまって金継ぎしたいお皿を眠らせています😴 鰹節削り器もピッタリ入ります✨ ヴァーチュオ☕️の下には引き出し式のカプセルホルダーを設置しています。
食器棚の左側は和食器専用🍵 扉で見えませんが右側は洋食器専用🥂 転倒防止も兼ねている上置き棚には使用頻度の低いものや欠けてしまって金継ぎしたいお皿を眠らせています😴 鰹節削り器もピッタリ入ります✨ ヴァーチュオ☕️の下には引き出し式のカプセルホルダーを設置しています。
up0524
up0524
3LDK
mikigumaさんの実例写真
お気に入りの日用品…になるのでしょうか?^^; 食器が好きだけど、よく割ってしまいがちで(涙) この時もお気に入りをいくつかやらかしてしまって 何とかならないか色々調べていたら 金継ぎより手軽な「簡易金継ぎ」というものを見つけ 専用キットなどもありましたが、 家にあるもので代用出来そうなものが多かったので 最低限必要な新うるしと薄め液だけ購入してやってみました! 食器に使うのは推奨されていないようなので 自己責任&直接食品や口に当たる部分は使わないようにしていますが 写真の食器たちはその後半年ほど使っていますが 剥がれたりすることなく問題なく使えていますd(^_^o) これでやらかしても、もう安心?! …とはいえ、やらかさないように気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
お気に入りの日用品…になるのでしょうか?^^; 食器が好きだけど、よく割ってしまいがちで(涙) この時もお気に入りをいくつかやらかしてしまって 何とかならないか色々調べていたら 金継ぎより手軽な「簡易金継ぎ」というものを見つけ 専用キットなどもありましたが、 家にあるもので代用出来そうなものが多かったので 最低限必要な新うるしと薄め液だけ購入してやってみました! 食器に使うのは推奨されていないようなので 自己責任&直接食品や口に当たる部分は使わないようにしていますが 写真の食器たちはその後半年ほど使っていますが 剥がれたりすることなく問題なく使えていますd(^_^o) これでやらかしても、もう安心?! …とはいえ、やらかさないように気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
kana.5734さんの実例写真
自作の器に、職人の友人が金継ぎをしてくれました。 壊れても直して使う、継いだところも景色として楽しむ・・・日本の素敵な文化ですね。 一度は割れてしまったけど、すごく愛着のある一枚です。
自作の器に、職人の友人が金継ぎをしてくれました。 壊れても直して使う、継いだところも景色として楽しむ・・・日本の素敵な文化ですね。 一度は割れてしまったけど、すごく愛着のある一枚です。
kana.5734
kana.5734
家族
Rさんの実例写真
本当の金継ぎを習いに行きたいのですが高級だしなぁと 思ってました が トールの先生が 有田とかの絵付けも 教えてるので 簡単金継ぎ風も教えて上げますというので 教わりました 薩摩焼 ぱっくり割れたけど お客様に出すものではないけど 金継ぎ風が出来ました 2枚です
本当の金継ぎを習いに行きたいのですが高級だしなぁと 思ってました が トールの先生が 有田とかの絵付けも 教えてるので 簡単金継ぎ風も教えて上げますというので 教わりました 薩摩焼 ぱっくり割れたけど お客様に出すものではないけど 金継ぎ風が出来ました 2枚です
R
R
家族
pottoriさんの実例写真
和食器&盛り付け講座、水無月の課題。 こちらは草の格で、敷いている風呂敷は紫陽花にツバメが飛んでいます。 大皿は自作の半磁。呉須がシルバーぽく、弁柄がゴールドぽく発色したのが気に入って、欠けも金継ぎして使っています。 梅干しを盛った緑の小鹿田焼もお気に入りです😊
和食器&盛り付け講座、水無月の課題。 こちらは草の格で、敷いている風呂敷は紫陽花にツバメが飛んでいます。 大皿は自作の半磁。呉須がシルバーぽく、弁柄がゴールドぽく発色したのが気に入って、欠けも金継ぎして使っています。 梅干しを盛った緑の小鹿田焼もお気に入りです😊
pottori
pottori
家族
pyyyoさんの実例写真
食器棚 3枚お迎えしたなます皿。 早々に子どもが1枚割ってしまった( ; ; )
食器棚 3枚お迎えしたなます皿。 早々に子どもが1枚割ってしまった( ; ; )
pyyyo
pyyyo
3LDK | 家族
--rnrmm--さんの実例写真
⊿ 好きな器のある暮らし このイベント、皆さんの 写真を眺めてるだけで 幸せ感じる...🥺💕 私は信楽焼が特に好きですが いろんな陶器市やイベントで 気に入ったものをお迎えします🙂❤️ これからやってみたいことは 金継ぎ!!!😘
⊿ 好きな器のある暮らし このイベント、皆さんの 写真を眺めてるだけで 幸せ感じる...🥺💕 私は信楽焼が特に好きですが いろんな陶器市やイベントで 気に入ったものをお迎えします🙂❤️ これからやってみたいことは 金継ぎ!!!😘
--rnrmm--
--rnrmm--
家族
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
muku+maroさんの実例写真
イベント参加します❣️ 和食器&洋食器等々は直接重ねません🎵 なので見た目は美しく無いです 金彩、漆塗りが多いので出来る限り 丁寧に扱っています✨ 食洗機を付けたものの殆どがNG🙅 両面魚焼グリルは洗うのが大変そうかなぁ➰と まだ使った事がありません😏☝️ なので収納庫になっております✨ 直ぐに引き出せ、取り出せる 便利かも🤭
イベント参加します❣️ 和食器&洋食器等々は直接重ねません🎵 なので見た目は美しく無いです 金彩、漆塗りが多いので出来る限り 丁寧に扱っています✨ 食洗機を付けたものの殆どがNG🙅 両面魚焼グリルは洗うのが大変そうかなぁ➰と まだ使った事がありません😏☝️ なので収納庫になっております✨ 直ぐに引き出せ、取り出せる 便利かも🤭
muku+maro
muku+maro
家族
Sさんの実例写真
結婚祝いにいただいた夫婦茶碗がとても気に入っております。一度割ってしまったので、金継ぎ教室に行って直しました。
結婚祝いにいただいた夫婦茶碗がとても気に入っております。一度割ってしまったので、金継ぎ教室に行って直しました。
S
S
1LDK | カップル
kaikochanさんの実例写真
久しぶりに小鉢を並べてみました😊 どれも大切な器、親から引き継いだ物や自分達が気に入って購入したもの。 先日、欠けたり割れたりしているお皿を数点 金継ぎに出しました😌 思い出もあって、大切な物だから長い間 使いたく、悩んだ末 一度出してみました。 数ヶ月かかるそうですが、今から どう生まれ変わってくるのか 楽しみです☺️
久しぶりに小鉢を並べてみました😊 どれも大切な器、親から引き継いだ物や自分達が気に入って購入したもの。 先日、欠けたり割れたりしているお皿を数点 金継ぎに出しました😌 思い出もあって、大切な物だから長い間 使いたく、悩んだ末 一度出してみました。 数ヶ月かかるそうですが、今から どう生まれ変わってくるのか 楽しみです☺️
kaikochan
kaikochan
家族
ayataroさんの実例写真
祖父から譲り受けた和食器❣️ 91歳の祖父の生家にあったもので、100年越えの子たちです。 菊柄のお椀は少し欠けていて食事には使えないので、鉢カバーとして再利用中🌱 そのうち金継ぎしたい✨ 特にお気に入りは、 高台部分が桜型の小杯🌸水玉柄の小杯💕 まだまだ使えるので、大事にしてます🎶
祖父から譲り受けた和食器❣️ 91歳の祖父の生家にあったもので、100年越えの子たちです。 菊柄のお椀は少し欠けていて食事には使えないので、鉢カバーとして再利用中🌱 そのうち金継ぎしたい✨ 特にお気に入りは、 高台部分が桜型の小杯🌸水玉柄の小杯💕 まだまだ使えるので、大事にしてます🎶
ayataro
ayataro
家族
hononoさんの実例写真
金継ぎ~👆(Ikko風)🤣(笑)
金継ぎ~👆(Ikko風)🤣(笑)
honono
honono
4DK | 家族
pooさんの実例写真
簡易金継ぎなので早いです。 割れた所に詰めたパテも15分で乾くし…取り敢えず金も乗せられました。 この後2〜3日乾かして食品衛生法適合うるしを上から塗ると完成です。 出来は別として、楽しい作業でした♪ これでペアでお皿使えます^ ^
簡易金継ぎなので早いです。 割れた所に詰めたパテも15分で乾くし…取り敢えず金も乗せられました。 この後2〜3日乾かして食品衛生法適合うるしを上から塗ると完成です。 出来は別として、楽しい作業でした♪ これでペアでお皿使えます^ ^
poo
poo
2DK | 家族
nekohigeさんの実例写真
急須置きにした小皿はロンドンのアンティークマーケットで買った古い印判。常滑焼の小さな1人用急須は現代のもの。蓋の縁にちょこんと黒く雫みたいのがくっついてるのがわかりますか?落っことして欠けた所を自分で漆で繕いました。金継ぎの先生に写真を見せたら、金で仕上げるのがイイ!って言われたんだけど、私は銀色(錫か銀)で仕上げるか、このまま艶黒の漆仕上げも捨てがたいと思ってるんだけど、どうだろう〜?決められない!ヽ(;▽;)ノ
急須置きにした小皿はロンドンのアンティークマーケットで買った古い印判。常滑焼の小さな1人用急須は現代のもの。蓋の縁にちょこんと黒く雫みたいのがくっついてるのがわかりますか?落っことして欠けた所を自分で漆で繕いました。金継ぎの先生に写真を見せたら、金で仕上げるのがイイ!って言われたんだけど、私は銀色(錫か銀)で仕上げるか、このまま艶黒の漆仕上げも捨てがたいと思ってるんだけど、どうだろう〜?決められない!ヽ(;▽;)ノ
nekohige
nekohige
3DK | カップル
buchiさんの実例写真
題 「印判」 この前の土曜日 いつものテント市 ずっと前 印判の鉢皿を売ってくれた人との会話。 「早うこんと、えーもんないで」 と言われながら 「前買った印判が、重宝してる」 すると 箱の下の方からゴソゴソ探して 「これならあるで」 並べてないから見つけられない。 端の方がちょっと欠けてます。 まっ、いいかの私は 気にしない。 普段使いのお皿として 何でも盛っちゃう。 今日は、美味しいパン! ^_^
題 「印判」 この前の土曜日 いつものテント市 ずっと前 印判の鉢皿を売ってくれた人との会話。 「早うこんと、えーもんないで」 と言われながら 「前買った印判が、重宝してる」 すると 箱の下の方からゴソゴソ探して 「これならあるで」 並べてないから見つけられない。 端の方がちょっと欠けてます。 まっ、いいかの私は 気にしない。 普段使いのお皿として 何でも盛っちゃう。 今日は、美味しいパン! ^_^
buchi
buchi
家族
sakuraさんの実例写真
3月に割れて届いた、お皿が本日戻って来ました。 ほぼ白猫に桜の絵柄。 櫻(=・ェ・=)の健康祈願の縁起物として手に入れたので、経緯をヤマトの提携工房で話すと、 金と漆を使った日本伝統の修理方でやってくれました。 当時櫻(=・ェ・=)は2度目の放射線治療と、抗ガン剤治療が待っていて、何となく元気がない時でした。 今、転移の疑いはあるものの、免疫療法と抗ガン剤治療が効いているのかとても元気で、家中の見回りと高いところにも登り食欲も、 旺盛で御姫様生活満喫しております。 傷持ち(=・ェ・メ=)姐さんと継いだお皿で記念写真。 京都の陶芸家、市田智美さんの作品だそうです。 うさぎと猫の絵柄や造形を得意とされてる作家さんだそうです。
3月に割れて届いた、お皿が本日戻って来ました。 ほぼ白猫に桜の絵柄。 櫻(=・ェ・=)の健康祈願の縁起物として手に入れたので、経緯をヤマトの提携工房で話すと、 金と漆を使った日本伝統の修理方でやってくれました。 当時櫻(=・ェ・=)は2度目の放射線治療と、抗ガン剤治療が待っていて、何となく元気がない時でした。 今、転移の疑いはあるものの、免疫療法と抗ガン剤治療が効いているのかとても元気で、家中の見回りと高いところにも登り食欲も、 旺盛で御姫様生活満喫しております。 傷持ち(=・ェ・メ=)姐さんと継いだお皿で記念写真。 京都の陶芸家、市田智美さんの作品だそうです。 うさぎと猫の絵柄や造形を得意とされてる作家さんだそうです。
sakura
sakura
3LDK | 家族

和食器 金継ぎの投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ