地震対策 吊り戸棚

85枚の部屋写真から48枚をセレクト
bonobono54さんの実例写真
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
bonobono54
bonobono54
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 自然災害というより人為災害対策ですが… 私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 1、手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースにしています。 2、割れ物・重い物・液体は頭上に置かない。 吊り戸棚には耐震ラッチが付いていますが、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、キッチンペーパー・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 3、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ⚠️極稀ですが、経年劣化・施工不良・耐荷重オーバーで吊り戸棚そのものが落下する事があります。 棚を増設したり重いケースを使い、鍋などを収納すると、その分危険度が高くなるのでお気をつけてくださいね。
〜「もしも」の時に備えていること〜 自然災害というより人為災害対策ですが… 私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 1、手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースにしています。 2、割れ物・重い物・液体は頭上に置かない。 吊り戸棚には耐震ラッチが付いていますが、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、キッチンペーパー・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 3、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ⚠️極稀ですが、経年劣化・施工不良・耐荷重オーバーで吊り戸棚そのものが落下する事があります。 棚を増設したり重いケースを使い、鍋などを収納すると、その分危険度が高くなるのでお気をつけてくださいね。
sumiko
sumiko
4LDK
lemonadeさんの実例写真
カップボードはこんな感じ。 パナソニック吊り戸棚は地震の時ロックがかかるみたいなので安心(^-^) 後ろの壁はパネリングの予定です。 当初サブウェイタイルと悩みましたが、壁のどこまでタイルを貼るのかって言うことと飾り棚を付けたくなった時に自分で穴を開けられない事もあってやめました( ´・ω・` )
カップボードはこんな感じ。 パナソニック吊り戸棚は地震の時ロックがかかるみたいなので安心(^-^) 後ろの壁はパネリングの予定です。 当初サブウェイタイルと悩みましたが、壁のどこまでタイルを貼るのかって言うことと飾り棚を付けたくなった時に自分で穴を開けられない事もあってやめました( ´・ω・` )
lemonade
lemonade
3LDK | 家族
UGさんの実例写真
今までの食器棚に感謝と別れを告げて、空いたスペースにまずは天井いっぱいまでの吊り戸棚を作りました🛠️ サイズは高さ95センチ、幅180センチ、奥行き30センチ。 高さがあるので、奥行きを深くしても奥まで手が届かないため、奥行きは浅めにして使いやすく、かつ壁からの圧迫感をなるべくでないよう設計。 壁にゴツいL字金具を5箇所ほどつけて、地震でも絶対外れないようガチガチに固定❗️ さらに扉には、地震の揺れを感知して扉に自動でロックがかかって開かなくなる「パーフェクトロック」を取りつけ。地震で扉が開いて食器類が散乱するのをふせぎます👍 材料を見にコーナンにいったら、木目が面白いパインの棚板があったのでワックスを塗ってみたら、ちょっとスクラップウッド調になっていい感じです🤩 キッチンDIYリフォーム、まだまだ続く。
今までの食器棚に感謝と別れを告げて、空いたスペースにまずは天井いっぱいまでの吊り戸棚を作りました🛠️ サイズは高さ95センチ、幅180センチ、奥行き30センチ。 高さがあるので、奥行きを深くしても奥まで手が届かないため、奥行きは浅めにして使いやすく、かつ壁からの圧迫感をなるべくでないよう設計。 壁にゴツいL字金具を5箇所ほどつけて、地震でも絶対外れないようガチガチに固定❗️ さらに扉には、地震の揺れを感知して扉に自動でロックがかかって開かなくなる「パーフェクトロック」を取りつけ。地震で扉が開いて食器類が散乱するのをふせぎます👍 材料を見にコーナンにいったら、木目が面白いパインの棚板があったのでワックスを塗ってみたら、ちょっとスクラップウッド調になっていい感じです🤩 キッチンDIYリフォーム、まだまだ続く。
UG
UG
家族
warashibeさんの実例写真
ボウル¥1,190
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
miyumiyuさんの実例写真
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
madamkaoriさんの実例写真
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
madamkaori
madamkaori
家族
haniwaさんの実例写真
カメラマーク消しついでのイベント参加です。 キッチンの吊り戸棚です。 扉や棚板を外して廃材の板を貼りました。 強い地震とかあると棚の物が落ちてくると思うので、なるべく軽い物を置くようにしています。 左→お茶類、真ん中→お菓子、右→ランチクロス&滅多に使わない軽い物。を置いてます(^^)
カメラマーク消しついでのイベント参加です。 キッチンの吊り戸棚です。 扉や棚板を外して廃材の板を貼りました。 強い地震とかあると棚の物が落ちてくると思うので、なるべく軽い物を置くようにしています。 左→お茶類、真ん中→お菓子、右→ランチクロス&滅多に使わない軽い物。を置いてます(^^)
haniwa
haniwa
家族
nyankonecoさんの実例写真
こんばんは~♬ 私のやめたこと それは、キッチンの吊り戸棚の扉です🤗 見せる収納に憧れもあったけれど、 何よりも必要なものがすぐに取れるって 超便利です💕 地震対策に滑り止めのマットを敷いています!震度5でも倒れなかったし、落ちてきませんでしたよ。たぶん鉄筋コンクリート築の1階だからでしょうね。
こんばんは~♬ 私のやめたこと それは、キッチンの吊り戸棚の扉です🤗 見せる収納に憧れもあったけれど、 何よりも必要なものがすぐに取れるって 超便利です💕 地震対策に滑り止めのマットを敷いています!震度5でも倒れなかったし、落ちてきませんでしたよ。たぶん鉄筋コンクリート築の1階だからでしょうね。
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
hi-yaさんの実例写真
食器でいっぱいのキッチンの吊り戸棚には、大きな地震でロックがかかる仕組みになっています。 幸いロックがかかるような大きな地震が来ていないのでちゃんと作動するのかを確かめられていませんが。信用するしかないです。 できれば作動することがないのが1番いいですが。 予定されてた三女の体育祭。 今日も明日も雨天が続く予報をくみ取って中止。火曜日の開催となりました。 今日は普通授業となったので昨日の夜下準備した運動会弁当もって登校しました。 私たちも今日はおうちで運動会弁当です。
食器でいっぱいのキッチンの吊り戸棚には、大きな地震でロックがかかる仕組みになっています。 幸いロックがかかるような大きな地震が来ていないのでちゃんと作動するのかを確かめられていませんが。信用するしかないです。 できれば作動することがないのが1番いいですが。 予定されてた三女の体育祭。 今日も明日も雨天が続く予報をくみ取って中止。火曜日の開催となりました。 今日は普通授業となったので昨日の夜下準備した運動会弁当もって登校しました。 私たちも今日はおうちで運動会弁当です。
hi-ya
hi-ya
家族
nonさんの実例写真
キッチンの吊り戸棚。 耐震ラッチも何もない扉なので、取っ手S字フックを引っ掛けて簡易ドアストッパーとして使っています。 重たいものは入れてないけど念のため。 付け外しも簡単です😊 S字フックはキッチン以外もあちこちたくさん使ってるな~。 家中のものを集めたらたぶん30個ぐらいはあると思う(笑)
キッチンの吊り戸棚。 耐震ラッチも何もない扉なので、取っ手S字フックを引っ掛けて簡易ドアストッパーとして使っています。 重たいものは入れてないけど念のため。 付け外しも簡単です😊 S字フックはキッチン以外もあちこちたくさん使ってるな~。 家中のものを集めたらたぶん30個ぐらいはあると思う(笑)
non
non
1LDK | 一人暮らし
tulip0110さんの実例写真
キッチンの吊戸棚のベストな収納を考えました アタマの上なので、できるだけ軽いモノがいいかと紙製のファイルボックスをチョイスしました 収納したものは ・天ぷら鍋 ・天ぷら鍋(IH用) ・ペーパー類 ・レンジ調理器 比較的出番の少ないモノです キャンドゥのオーガナイザー(横型)も手前に穴が開いていて引き出しやすいですね 左側のヒンジで多少のひっかかりがあり、地震が起きても落ちてこなさそうです(^^; テプラでラベルを付けて誰にもわかりやすいように… スッキリ収納できて満足です(^^♪
キッチンの吊戸棚のベストな収納を考えました アタマの上なので、できるだけ軽いモノがいいかと紙製のファイルボックスをチョイスしました 収納したものは ・天ぷら鍋 ・天ぷら鍋(IH用) ・ペーパー類 ・レンジ調理器 比較的出番の少ないモノです キャンドゥのオーガナイザー(横型)も手前に穴が開いていて引き出しやすいですね 左側のヒンジで多少のひっかかりがあり、地震が起きても落ちてこなさそうです(^^; テプラでラベルを付けて誰にもわかりやすいように… スッキリ収納できて満足です(^^♪
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
suzuさんの実例写真
我が家のキッチン吊り戸棚収納。 大きい地震を経験してから、頭より上に割れ物を収納しなくなりました。その為、主にプラスチック・木・紙の製品ばかりです。使用頻度の高いものから下段に収納してあります。 決してオシャレな収納ではありませんが、安全と利便性を考えた収納にしてあります。 賃貸生活の為、ケースを統一することが中々できませんが、今あるケースを上手く活用しているつもりです(^_^;)
我が家のキッチン吊り戸棚収納。 大きい地震を経験してから、頭より上に割れ物を収納しなくなりました。その為、主にプラスチック・木・紙の製品ばかりです。使用頻度の高いものから下段に収納してあります。 決してオシャレな収納ではありませんが、安全と利便性を考えた収納にしてあります。 賃貸生活の為、ケースを統一することが中々できませんが、今あるケースを上手く活用しているつもりです(^_^;)
suzu
suzu
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
¥498
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
CoCo0617
CoCo0617
家族
potekonさんの実例写真
両開き吊り戸棚の耐震対策でホームセンターで買ったかすがいを引っ掛けました。
両開き吊り戸棚の耐震対策でホームセンターで買ったかすがいを引っ掛けました。
potekon
potekon
love1017さんの実例写真
シンク上、吊り戸棚収納 目線より上になるので取り出しやすい工夫をしています😊 テーブルランナーは百均のペットボトルホルダーを重ねて固定☝️ 水筒とシェーカーは ニトリの縦にしまえるボトルスタンドを一段外してます☝️ 下段なら私の身長でも取り出せるのでよく使うものを、上段は踏み台を使うので使用頻度の低いものをいれています😅 耐震ラッチが付いているので安心です😊🎶(←震度5でロックされました)
シンク上、吊り戸棚収納 目線より上になるので取り出しやすい工夫をしています😊 テーブルランナーは百均のペットボトルホルダーを重ねて固定☝️ 水筒とシェーカーは ニトリの縦にしまえるボトルスタンドを一段外してます☝️ 下段なら私の身長でも取り出せるのでよく使うものを、上段は踏み台を使うので使用頻度の低いものをいれています😅 耐震ラッチが付いているので安心です😊🎶(←震度5でロックされました)
love1017
love1017
3LDK | 家族
bonoさんの実例写真
先ほどAmazonで追加買いしたケースが届き 右側吊戸棚がキレイに片付きました🎉 以前住んでいたときよりも 使い勝手が良くなった気がします(笑) ただ食器専用戸棚にしたので 地震対策で扉ロックを付けないと 安心して旦那の所へ遊びに行けない😰 そちらも注文済ですが やはり北海道。 広島なら翌日届くのが余裕で3〜4日かかります どうか届くまで全国各地で災害が起こりませんように💫
先ほどAmazonで追加買いしたケースが届き 右側吊戸棚がキレイに片付きました🎉 以前住んでいたときよりも 使い勝手が良くなった気がします(笑) ただ食器専用戸棚にしたので 地震対策で扉ロックを付けないと 安心して旦那の所へ遊びに行けない😰 そちらも注文済ですが やはり北海道。 広島なら翌日届くのが余裕で3〜4日かかります どうか届くまで全国各地で災害が起こりませんように💫
bono
bono
3LDK | 家族
hinaさんの実例写真
キッチン吊り戸棚の断捨離後です^^ まだテプラを貼ってないのですが 見栄えはよくなりました。 AFTER PICの無印ファイルボックス 左から ペーパーナプキンと新品のキッチングッズ。 IKEAのZIP。 保存容器。 新品水切りマット。 BRAUN フードプロセッサーを収納。 左下のトタンボックスには ベビーグッズ。 メラニンスポンジ、掃除グッズ。 ふきん、キッチンクロス。 ゴミ袋、キャンドル、ライターを収納。 なるべく上には地震がきても大丈夫なように 重たい物を置かないようにしました。 見直しも断捨離もほんとに大事ですね^^ 我が家は明日がゴミの日なので また今から大掃除を再開です。 頑張りますʕ•ᴥ•ʔ
キッチン吊り戸棚の断捨離後です^^ まだテプラを貼ってないのですが 見栄えはよくなりました。 AFTER PICの無印ファイルボックス 左から ペーパーナプキンと新品のキッチングッズ。 IKEAのZIP。 保存容器。 新品水切りマット。 BRAUN フードプロセッサーを収納。 左下のトタンボックスには ベビーグッズ。 メラニンスポンジ、掃除グッズ。 ふきん、キッチンクロス。 ゴミ袋、キャンドル、ライターを収納。 なるべく上には地震がきても大丈夫なように 重たい物を置かないようにしました。 見直しも断捨離もほんとに大事ですね^^ 我が家は明日がゴミの日なので また今から大掃除を再開です。 頑張りますʕ•ᴥ•ʔ
hina
hina
2LDK | 家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
洗濯機まわりの収納🚰 洗濯機の両サイドに色々吊り下げて収納し、吊戸棚の上段は手が届きにくい為、ボックスにフックを逆向きで貼って指が引っかかるようにしています。 リフォームで吊戸棚を耐震ラッチ付のものに変更しました。 今朝はかかりませんでしたが、10月の地震の時はロックがかかりました🗝 耐震ラッチは後付のパーツだけで購入出来るようです。
洗濯機まわりの収納🚰 洗濯機の両サイドに色々吊り下げて収納し、吊戸棚の上段は手が届きにくい為、ボックスにフックを逆向きで貼って指が引っかかるようにしています。 リフォームで吊戸棚を耐震ラッチ付のものに変更しました。 今朝はかかりませんでしたが、10月の地震の時はロックがかかりました🗝 耐震ラッチは後付のパーツだけで購入出来るようです。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
Sephyさんの実例写真
地震対策のため、吊り戸棚に食器は入れていません。 ・キッチン用品(ジップロック、アルミホイル、クッキングシート、キッチンシート、クッキーの型など) ・ゴミ袋類(ビニール袋、ゴミ袋、レジ袋、排水溝ネットなど) ・食品類(乾物・お菓子・紅茶や麦茶パック) を3つのBOXに分けて入れています☺️ こちらのBOXはキャンドゥで購入しました。 上段は普段手が届かない場所になるので、ペットの牧草のストックやペレットを入れています。 万が一落ちてきても命に関わらないようなものだけを入れました🌸
地震対策のため、吊り戸棚に食器は入れていません。 ・キッチン用品(ジップロック、アルミホイル、クッキングシート、キッチンシート、クッキーの型など) ・ゴミ袋類(ビニール袋、ゴミ袋、レジ袋、排水溝ネットなど) ・食品類(乾物・お菓子・紅茶や麦茶パック) を3つのBOXに分けて入れています☺️ こちらのBOXはキャンドゥで購入しました。 上段は普段手が届かない場所になるので、ペットの牧草のストックやペレットを入れています。 万が一落ちてきても命に関わらないようなものだけを入れました🌸
Sephy
Sephy
1R | 家族
troisさんの実例写真
昨日の続き☆*゚ カップボードの一部。 しつこいですが、収納が少ないので( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 少しでも増やすために色々アイテム使ってます。 棚板に引っ掛けるタイプのもの(名前不明)や、ファイルスタンド、そして棚板足りなかったので突っ張り棚で増やしました! 扉の裏には学校や幼稚園のプリントを挟めるようにしています。 そして1番上についている耐震ラッチ。 揺れを感じると扉をロックしてくれます。 作動しないに越したことはありませんが、 やっぱりあると安心ですよね(ᴗ͈ˬᴗ͈) 今日はよいお天気! 遊びに行きます(*^ー゚)v ♪
昨日の続き☆*゚ カップボードの一部。 しつこいですが、収納が少ないので( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 少しでも増やすために色々アイテム使ってます。 棚板に引っ掛けるタイプのもの(名前不明)や、ファイルスタンド、そして棚板足りなかったので突っ張り棚で増やしました! 扉の裏には学校や幼稚園のプリントを挟めるようにしています。 そして1番上についている耐震ラッチ。 揺れを感じると扉をロックしてくれます。 作動しないに越したことはありませんが、 やっぱりあると安心ですよね(ᴗ͈ˬᴗ͈) 今日はよいお天気! 遊びに行きます(*^ー゚)v ♪
trois
trois
3LDK | 家族
riさんの実例写真
シンク上の吊り戸棚の収納を見直しました。 地震が来たとき落ちたら危ない土鍋とカセットボンベを下に移動し、長期保存食品を置きました。 落ちないよう耐震ジェルマットで固定しています。見えにくいですが、扉を開けた下のところに、賞味期限を書いたタックシールを貼って、期限切れを防いでいます。 我が家で耐震ジェルマットは、オーブンレンジ・Switchドック・リモコンスマホスタンド・ビニール手袋用プルアウトボックス・テレビ横ティッシュケースにも使っていて、とても便利です。
シンク上の吊り戸棚の収納を見直しました。 地震が来たとき落ちたら危ない土鍋とカセットボンベを下に移動し、長期保存食品を置きました。 落ちないよう耐震ジェルマットで固定しています。見えにくいですが、扉を開けた下のところに、賞味期限を書いたタックシールを貼って、期限切れを防いでいます。 我が家で耐震ジェルマットは、オーブンレンジ・Switchドック・リモコンスマホスタンド・ビニール手袋用プルアウトボックス・テレビ横ティッシュケースにも使っていて、とても便利です。
ri
ri
4LDK | 家族
y.pさんの実例写真
キッチン収納★ 造作の吊り戸棚の左半分はコレクションが眺められるように透明にしてもらいました✨オープン収納に憧れましたが地震対策と小まめにお掃除するのが大変なので扉付きです✨ 実は昨年のクリスマス前に、ルームクリップのアンケートでポイントが当たりまして…❣️🎅🫶🏻 1ヶ月近く何にしようか悩んで悩んで…💓 ずっと前から欲しかったアラビアのスンヌンタイのジャーをお迎えしましたーー(〃ω〃)🌼 コロンとしたフォルムと元気が出るイエロー😍 ずっと眺めていられます…🥰
キッチン収納★ 造作の吊り戸棚の左半分はコレクションが眺められるように透明にしてもらいました✨オープン収納に憧れましたが地震対策と小まめにお掃除するのが大変なので扉付きです✨ 実は昨年のクリスマス前に、ルームクリップのアンケートでポイントが当たりまして…❣️🎅🫶🏻 1ヶ月近く何にしようか悩んで悩んで…💓 ずっと前から欲しかったアラビアのスンヌンタイのジャーをお迎えしましたーー(〃ω〃)🌼 コロンとしたフォルムと元気が出るイエロー😍 ずっと眺めていられます…🥰
y.p
y.p
家族
miwaさんの実例写真
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
miwa
miwa
3LDK | 家族
jimiさんの実例写真
H29.9.2 珍しく夜に撮影。というか夜に起きているの珍しい(笑) 普段お茶とかジュース飲んでるグラスは吊り下げ収納です。取り出しやすくて半乾きでも収納できるし毎日使うものなら吊り下げ収納大好き♡
H29.9.2 珍しく夜に撮影。というか夜に起きているの珍しい(笑) 普段お茶とかジュース飲んでるグラスは吊り下げ収納です。取り出しやすくて半乾きでも収納できるし毎日使うものなら吊り下げ収納大好き♡
jimi
jimi
家族
もっと見る

地震対策 吊り戸棚の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 吊り戸棚

85枚の部屋写真から48枚をセレクト
bonobono54さんの実例写真
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
「10000人の暮らし」 ●●の中、イベント参加。 アイランドキッチンの 背面カウンターの上部釣り戸棚。 ガラス8面と木製扉2面です。 ティーセットをディスプレイするため、キッチン製作会社さんと 細部まで相談しながら作りました。 傾斜天井が影響して 最上段は奥行きが小さくなっています。 また、全ての扉に耐震ラッチを付け、地震による食器の飛び出し を防ぐようにしてあります。 ガラス越しだと 乱反射するので扉を開けて 写してみました。
bonobono54
bonobono54
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 自然災害というより人為災害対策ですが… 私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 1、手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースにしています。 2、割れ物・重い物・液体は頭上に置かない。 吊り戸棚には耐震ラッチが付いていますが、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、キッチンペーパー・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 3、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ⚠️極稀ですが、経年劣化・施工不良・耐荷重オーバーで吊り戸棚そのものが落下する事があります。 棚を増設したり重いケースを使い、鍋などを収納すると、その分危険度が高くなるのでお気をつけてくださいね。
〜「もしも」の時に備えていること〜 自然災害というより人為災害対策ですが… 私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 1、手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースにしています。 2、割れ物・重い物・液体は頭上に置かない。 吊り戸棚には耐震ラッチが付いていますが、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険なので、キッチンペーパー・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 3、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ⚠️極稀ですが、経年劣化・施工不良・耐荷重オーバーで吊り戸棚そのものが落下する事があります。 棚を増設したり重いケースを使い、鍋などを収納すると、その分危険度が高くなるのでお気をつけてくださいね。
sumiko
sumiko
4LDK
lemonadeさんの実例写真
カップボードはこんな感じ。 パナソニック吊り戸棚は地震の時ロックがかかるみたいなので安心(^-^) 後ろの壁はパネリングの予定です。 当初サブウェイタイルと悩みましたが、壁のどこまでタイルを貼るのかって言うことと飾り棚を付けたくなった時に自分で穴を開けられない事もあってやめました( ´・ω・` )
カップボードはこんな感じ。 パナソニック吊り戸棚は地震の時ロックがかかるみたいなので安心(^-^) 後ろの壁はパネリングの予定です。 当初サブウェイタイルと悩みましたが、壁のどこまでタイルを貼るのかって言うことと飾り棚を付けたくなった時に自分で穴を開けられない事もあってやめました( ´・ω・` )
lemonade
lemonade
3LDK | 家族
UGさんの実例写真
今までの食器棚に感謝と別れを告げて、空いたスペースにまずは天井いっぱいまでの吊り戸棚を作りました🛠️ サイズは高さ95センチ、幅180センチ、奥行き30センチ。 高さがあるので、奥行きを深くしても奥まで手が届かないため、奥行きは浅めにして使いやすく、かつ壁からの圧迫感をなるべくでないよう設計。 壁にゴツいL字金具を5箇所ほどつけて、地震でも絶対外れないようガチガチに固定❗️ さらに扉には、地震の揺れを感知して扉に自動でロックがかかって開かなくなる「パーフェクトロック」を取りつけ。地震で扉が開いて食器類が散乱するのをふせぎます👍 材料を見にコーナンにいったら、木目が面白いパインの棚板があったのでワックスを塗ってみたら、ちょっとスクラップウッド調になっていい感じです🤩 キッチンDIYリフォーム、まだまだ続く。
今までの食器棚に感謝と別れを告げて、空いたスペースにまずは天井いっぱいまでの吊り戸棚を作りました🛠️ サイズは高さ95センチ、幅180センチ、奥行き30センチ。 高さがあるので、奥行きを深くしても奥まで手が届かないため、奥行きは浅めにして使いやすく、かつ壁からの圧迫感をなるべくでないよう設計。 壁にゴツいL字金具を5箇所ほどつけて、地震でも絶対外れないようガチガチに固定❗️ さらに扉には、地震の揺れを感知して扉に自動でロックがかかって開かなくなる「パーフェクトロック」を取りつけ。地震で扉が開いて食器類が散乱するのをふせぎます👍 材料を見にコーナンにいったら、木目が面白いパインの棚板があったのでワックスを塗ってみたら、ちょっとスクラップウッド調になっていい感じです🤩 キッチンDIYリフォーム、まだまだ続く。
UG
UG
家族
warashibeさんの実例写真
ボウル¥1,190
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
miyumiyuさんの実例写真
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
madamkaoriさんの実例写真
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
吊り戸棚の扉にストッパーが付いています。 地震の揺れに反応してロックがかかるシステムです。 以前住んでいた家の食器棚も同じ仕様だったので3.11の時に食器が落ちて割れたり怪我したりという事は全くありませんでした。 災害時の安全確保の為に新しい住まいにもこの設備は外せない条件のひとつでした。
madamkaori
madamkaori
家族
haniwaさんの実例写真
カメラマーク消しついでのイベント参加です。 キッチンの吊り戸棚です。 扉や棚板を外して廃材の板を貼りました。 強い地震とかあると棚の物が落ちてくると思うので、なるべく軽い物を置くようにしています。 左→お茶類、真ん中→お菓子、右→ランチクロス&滅多に使わない軽い物。を置いてます(^^)
カメラマーク消しついでのイベント参加です。 キッチンの吊り戸棚です。 扉や棚板を外して廃材の板を貼りました。 強い地震とかあると棚の物が落ちてくると思うので、なるべく軽い物を置くようにしています。 左→お茶類、真ん中→お菓子、右→ランチクロス&滅多に使わない軽い物。を置いてます(^^)
haniwa
haniwa
家族
nyankonecoさんの実例写真
こんばんは~♬ 私のやめたこと それは、キッチンの吊り戸棚の扉です🤗 見せる収納に憧れもあったけれど、 何よりも必要なものがすぐに取れるって 超便利です💕 地震対策に滑り止めのマットを敷いています!震度5でも倒れなかったし、落ちてきませんでしたよ。たぶん鉄筋コンクリート築の1階だからでしょうね。
こんばんは~♬ 私のやめたこと それは、キッチンの吊り戸棚の扉です🤗 見せる収納に憧れもあったけれど、 何よりも必要なものがすぐに取れるって 超便利です💕 地震対策に滑り止めのマットを敷いています!震度5でも倒れなかったし、落ちてきませんでしたよ。たぶん鉄筋コンクリート築の1階だからでしょうね。
nyankoneco
nyankoneco
3LDK | 家族
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
hi-yaさんの実例写真
食器でいっぱいのキッチンの吊り戸棚には、大きな地震でロックがかかる仕組みになっています。 幸いロックがかかるような大きな地震が来ていないのでちゃんと作動するのかを確かめられていませんが。信用するしかないです。 できれば作動することがないのが1番いいですが。 予定されてた三女の体育祭。 今日も明日も雨天が続く予報をくみ取って中止。火曜日の開催となりました。 今日は普通授業となったので昨日の夜下準備した運動会弁当もって登校しました。 私たちも今日はおうちで運動会弁当です。
食器でいっぱいのキッチンの吊り戸棚には、大きな地震でロックがかかる仕組みになっています。 幸いロックがかかるような大きな地震が来ていないのでちゃんと作動するのかを確かめられていませんが。信用するしかないです。 できれば作動することがないのが1番いいですが。 予定されてた三女の体育祭。 今日も明日も雨天が続く予報をくみ取って中止。火曜日の開催となりました。 今日は普通授業となったので昨日の夜下準備した運動会弁当もって登校しました。 私たちも今日はおうちで運動会弁当です。
hi-ya
hi-ya
家族
nonさんの実例写真
キッチンの吊り戸棚。 耐震ラッチも何もない扉なので、取っ手S字フックを引っ掛けて簡易ドアストッパーとして使っています。 重たいものは入れてないけど念のため。 付け外しも簡単です😊 S字フックはキッチン以外もあちこちたくさん使ってるな~。 家中のものを集めたらたぶん30個ぐらいはあると思う(笑)
キッチンの吊り戸棚。 耐震ラッチも何もない扉なので、取っ手S字フックを引っ掛けて簡易ドアストッパーとして使っています。 重たいものは入れてないけど念のため。 付け外しも簡単です😊 S字フックはキッチン以外もあちこちたくさん使ってるな~。 家中のものを集めたらたぶん30個ぐらいはあると思う(笑)
non
non
1LDK | 一人暮らし
tulip0110さんの実例写真
キッチンの吊戸棚のベストな収納を考えました アタマの上なので、できるだけ軽いモノがいいかと紙製のファイルボックスをチョイスしました 収納したものは ・天ぷら鍋 ・天ぷら鍋(IH用) ・ペーパー類 ・レンジ調理器 比較的出番の少ないモノです キャンドゥのオーガナイザー(横型)も手前に穴が開いていて引き出しやすいですね 左側のヒンジで多少のひっかかりがあり、地震が起きても落ちてこなさそうです(^^; テプラでラベルを付けて誰にもわかりやすいように… スッキリ収納できて満足です(^^♪
キッチンの吊戸棚のベストな収納を考えました アタマの上なので、できるだけ軽いモノがいいかと紙製のファイルボックスをチョイスしました 収納したものは ・天ぷら鍋 ・天ぷら鍋(IH用) ・ペーパー類 ・レンジ調理器 比較的出番の少ないモノです キャンドゥのオーガナイザー(横型)も手前に穴が開いていて引き出しやすいですね 左側のヒンジで多少のひっかかりがあり、地震が起きても落ちてこなさそうです(^^; テプラでラベルを付けて誰にもわかりやすいように… スッキリ収納できて満足です(^^♪
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
suzuさんの実例写真
我が家のキッチン吊り戸棚収納。 大きい地震を経験してから、頭より上に割れ物を収納しなくなりました。その為、主にプラスチック・木・紙の製品ばかりです。使用頻度の高いものから下段に収納してあります。 決してオシャレな収納ではありませんが、安全と利便性を考えた収納にしてあります。 賃貸生活の為、ケースを統一することが中々できませんが、今あるケースを上手く活用しているつもりです(^_^;)
我が家のキッチン吊り戸棚収納。 大きい地震を経験してから、頭より上に割れ物を収納しなくなりました。その為、主にプラスチック・木・紙の製品ばかりです。使用頻度の高いものから下段に収納してあります。 決してオシャレな収納ではありませんが、安全と利便性を考えた収納にしてあります。 賃貸生活の為、ケースを統一することが中々できませんが、今あるケースを上手く活用しているつもりです(^_^;)
suzu
suzu
3LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
CoCo0617
CoCo0617
家族
potekonさんの実例写真
両開き吊り戸棚の耐震対策でホームセンターで買ったかすがいを引っ掛けました。
両開き吊り戸棚の耐震対策でホームセンターで買ったかすがいを引っ掛けました。
potekon
potekon
love1017さんの実例写真
シンク上、吊り戸棚収納 目線より上になるので取り出しやすい工夫をしています😊 テーブルランナーは百均のペットボトルホルダーを重ねて固定☝️ 水筒とシェーカーは ニトリの縦にしまえるボトルスタンドを一段外してます☝️ 下段なら私の身長でも取り出せるのでよく使うものを、上段は踏み台を使うので使用頻度の低いものをいれています😅 耐震ラッチが付いているので安心です😊🎶(←震度5でロックされました)
シンク上、吊り戸棚収納 目線より上になるので取り出しやすい工夫をしています😊 テーブルランナーは百均のペットボトルホルダーを重ねて固定☝️ 水筒とシェーカーは ニトリの縦にしまえるボトルスタンドを一段外してます☝️ 下段なら私の身長でも取り出せるのでよく使うものを、上段は踏み台を使うので使用頻度の低いものをいれています😅 耐震ラッチが付いているので安心です😊🎶(←震度5でロックされました)
love1017
love1017
3LDK | 家族
bonoさんの実例写真
先ほどAmazonで追加買いしたケースが届き 右側吊戸棚がキレイに片付きました🎉 以前住んでいたときよりも 使い勝手が良くなった気がします(笑) ただ食器専用戸棚にしたので 地震対策で扉ロックを付けないと 安心して旦那の所へ遊びに行けない😰 そちらも注文済ですが やはり北海道。 広島なら翌日届くのが余裕で3〜4日かかります どうか届くまで全国各地で災害が起こりませんように💫
先ほどAmazonで追加買いしたケースが届き 右側吊戸棚がキレイに片付きました🎉 以前住んでいたときよりも 使い勝手が良くなった気がします(笑) ただ食器専用戸棚にしたので 地震対策で扉ロックを付けないと 安心して旦那の所へ遊びに行けない😰 そちらも注文済ですが やはり北海道。 広島なら翌日届くのが余裕で3〜4日かかります どうか届くまで全国各地で災害が起こりませんように💫
bono
bono
3LDK | 家族
hinaさんの実例写真
キッチン吊り戸棚の断捨離後です^^ まだテプラを貼ってないのですが 見栄えはよくなりました。 AFTER PICの無印ファイルボックス 左から ペーパーナプキンと新品のキッチングッズ。 IKEAのZIP。 保存容器。 新品水切りマット。 BRAUN フードプロセッサーを収納。 左下のトタンボックスには ベビーグッズ。 メラニンスポンジ、掃除グッズ。 ふきん、キッチンクロス。 ゴミ袋、キャンドル、ライターを収納。 なるべく上には地震がきても大丈夫なように 重たい物を置かないようにしました。 見直しも断捨離もほんとに大事ですね^^ 我が家は明日がゴミの日なので また今から大掃除を再開です。 頑張りますʕ•ᴥ•ʔ
キッチン吊り戸棚の断捨離後です^^ まだテプラを貼ってないのですが 見栄えはよくなりました。 AFTER PICの無印ファイルボックス 左から ペーパーナプキンと新品のキッチングッズ。 IKEAのZIP。 保存容器。 新品水切りマット。 BRAUN フードプロセッサーを収納。 左下のトタンボックスには ベビーグッズ。 メラニンスポンジ、掃除グッズ。 ふきん、キッチンクロス。 ゴミ袋、キャンドル、ライターを収納。 なるべく上には地震がきても大丈夫なように 重たい物を置かないようにしました。 見直しも断捨離もほんとに大事ですね^^ 我が家は明日がゴミの日なので また今から大掃除を再開です。 頑張りますʕ•ᴥ•ʔ
hina
hina
2LDK | 家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
洗濯機まわりの収納🚰 洗濯機の両サイドに色々吊り下げて収納し、吊戸棚の上段は手が届きにくい為、ボックスにフックを逆向きで貼って指が引っかかるようにしています。 リフォームで吊戸棚を耐震ラッチ付のものに変更しました。 今朝はかかりませんでしたが、10月の地震の時はロックがかかりました🗝 耐震ラッチは後付のパーツだけで購入出来るようです。
洗濯機まわりの収納🚰 洗濯機の両サイドに色々吊り下げて収納し、吊戸棚の上段は手が届きにくい為、ボックスにフックを逆向きで貼って指が引っかかるようにしています。 リフォームで吊戸棚を耐震ラッチ付のものに変更しました。 今朝はかかりませんでしたが、10月の地震の時はロックがかかりました🗝 耐震ラッチは後付のパーツだけで購入出来るようです。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
Sephyさんの実例写真
地震対策のため、吊り戸棚に食器は入れていません。 ・キッチン用品(ジップロック、アルミホイル、クッキングシート、キッチンシート、クッキーの型など) ・ゴミ袋類(ビニール袋、ゴミ袋、レジ袋、排水溝ネットなど) ・食品類(乾物・お菓子・紅茶や麦茶パック) を3つのBOXに分けて入れています☺️ こちらのBOXはキャンドゥで購入しました。 上段は普段手が届かない場所になるので、ペットの牧草のストックやペレットを入れています。 万が一落ちてきても命に関わらないようなものだけを入れました🌸
地震対策のため、吊り戸棚に食器は入れていません。 ・キッチン用品(ジップロック、アルミホイル、クッキングシート、キッチンシート、クッキーの型など) ・ゴミ袋類(ビニール袋、ゴミ袋、レジ袋、排水溝ネットなど) ・食品類(乾物・お菓子・紅茶や麦茶パック) を3つのBOXに分けて入れています☺️ こちらのBOXはキャンドゥで購入しました。 上段は普段手が届かない場所になるので、ペットの牧草のストックやペレットを入れています。 万が一落ちてきても命に関わらないようなものだけを入れました🌸
Sephy
Sephy
1R | 家族
troisさんの実例写真
昨日の続き☆*゚ カップボードの一部。 しつこいですが、収納が少ないので( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 少しでも増やすために色々アイテム使ってます。 棚板に引っ掛けるタイプのもの(名前不明)や、ファイルスタンド、そして棚板足りなかったので突っ張り棚で増やしました! 扉の裏には学校や幼稚園のプリントを挟めるようにしています。 そして1番上についている耐震ラッチ。 揺れを感じると扉をロックしてくれます。 作動しないに越したことはありませんが、 やっぱりあると安心ですよね(ᴗ͈ˬᴗ͈) 今日はよいお天気! 遊びに行きます(*^ー゚)v ♪
昨日の続き☆*゚ カップボードの一部。 しつこいですが、収納が少ないので( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 少しでも増やすために色々アイテム使ってます。 棚板に引っ掛けるタイプのもの(名前不明)や、ファイルスタンド、そして棚板足りなかったので突っ張り棚で増やしました! 扉の裏には学校や幼稚園のプリントを挟めるようにしています。 そして1番上についている耐震ラッチ。 揺れを感じると扉をロックしてくれます。 作動しないに越したことはありませんが、 やっぱりあると安心ですよね(ᴗ͈ˬᴗ͈) 今日はよいお天気! 遊びに行きます(*^ー゚)v ♪
trois
trois
3LDK | 家族
riさんの実例写真
シンク上の吊り戸棚の収納を見直しました。 地震が来たとき落ちたら危ない土鍋とカセットボンベを下に移動し、長期保存食品を置きました。 落ちないよう耐震ジェルマットで固定しています。見えにくいですが、扉を開けた下のところに、賞味期限を書いたタックシールを貼って、期限切れを防いでいます。 我が家で耐震ジェルマットは、オーブンレンジ・Switchドック・リモコンスマホスタンド・ビニール手袋用プルアウトボックス・テレビ横ティッシュケースにも使っていて、とても便利です。
シンク上の吊り戸棚の収納を見直しました。 地震が来たとき落ちたら危ない土鍋とカセットボンベを下に移動し、長期保存食品を置きました。 落ちないよう耐震ジェルマットで固定しています。見えにくいですが、扉を開けた下のところに、賞味期限を書いたタックシールを貼って、期限切れを防いでいます。 我が家で耐震ジェルマットは、オーブンレンジ・Switchドック・リモコンスマホスタンド・ビニール手袋用プルアウトボックス・テレビ横ティッシュケースにも使っていて、とても便利です。
ri
ri
4LDK | 家族
y.pさんの実例写真
キッチン収納★ 造作の吊り戸棚の左半分はコレクションが眺められるように透明にしてもらいました✨オープン収納に憧れましたが地震対策と小まめにお掃除するのが大変なので扉付きです✨ 実は昨年のクリスマス前に、ルームクリップのアンケートでポイントが当たりまして…❣️🎅🫶🏻 1ヶ月近く何にしようか悩んで悩んで…💓 ずっと前から欲しかったアラビアのスンヌンタイのジャーをお迎えしましたーー(〃ω〃)🌼 コロンとしたフォルムと元気が出るイエロー😍 ずっと眺めていられます…🥰
キッチン収納★ 造作の吊り戸棚の左半分はコレクションが眺められるように透明にしてもらいました✨オープン収納に憧れましたが地震対策と小まめにお掃除するのが大変なので扉付きです✨ 実は昨年のクリスマス前に、ルームクリップのアンケートでポイントが当たりまして…❣️🎅🫶🏻 1ヶ月近く何にしようか悩んで悩んで…💓 ずっと前から欲しかったアラビアのスンヌンタイのジャーをお迎えしましたーー(〃ω〃)🌼 コロンとしたフォルムと元気が出るイエロー😍 ずっと眺めていられます…🥰
y.p
y.p
家族
miwaさんの実例写真
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
キッチンなどの両開きの吊り戸棚や食器棚の取っ手に、地震の時の落下防止としてS字フックを活用して10年位になりました‼️ 100均でも豊富なサイズあり、ピッタリなものを見つけられるし、少し力を加えれば片手で簡単に外せる形にもできます👍✨ セリアの吊戸棚用キッチン手袋ピンチには、使ったボトルブラシを引っ掛けて干すフックとしても使ってます🎶 イベント参加のためコメントお気づかいなくです!いつも見ていただきありがとうございます*ˊᵕˋ*
miwa
miwa
3LDK | 家族
jimiさんの実例写真
H29.9.2 珍しく夜に撮影。というか夜に起きているの珍しい(笑) 普段お茶とかジュース飲んでるグラスは吊り下げ収納です。取り出しやすくて半乾きでも収納できるし毎日使うものなら吊り下げ収納大好き♡
H29.9.2 珍しく夜に撮影。というか夜に起きているの珍しい(笑) 普段お茶とかジュース飲んでるグラスは吊り下げ収納です。取り出しやすくて半乾きでも収納できるし毎日使うものなら吊り下げ収納大好き♡
jimi
jimi
家族
もっと見る

地震対策 吊り戸棚の投稿一覧

12枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ