ハンドメイド MDFボード

42枚の部屋写真から33枚をセレクト
Rin0611さんの実例写真
最近お買い物に行くとセルフレジでピッてやりたがる息子に、おもちゃのレジをDIY⚒基本はMDFボードをカットして適当に組み立て。ボタン部分は写真立てと電卓で。ピッてやつは、セリアにあったのを、旦那に借りた塗料で黒&白に塗りました。
最近お買い物に行くとセルフレジでピッてやりたがる息子に、おもちゃのレジをDIY⚒基本はMDFボードをカットして適当に組み立て。ボタン部分は写真立てと電卓で。ピッてやつは、セリアにあったのを、旦那に借りた塗料で黒&白に塗りました。
Rin0611
Rin0611
家族
kaerucoさんの実例写真
コンロカバー完成〜♩٩( ^ω^ )و ぴったりサイズ♩ ステンシルもオリジナルです(・∀︎・)v
コンロカバー完成〜♩٩( ^ω^ )و ぴったりサイズ♩ ステンシルもオリジナルです(・∀︎・)v
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
kyooonさんの実例写真
おはようございます゚・*:.。❁ バタバタと ボディメイクの仕事やらフリマ作成で飛びまわってました(;^ω^) そして、花粉なのか…今朝から 鼻が…そして頭痛(笑)でも 元気ですo(*^▽^*)o 本当に 返信、訪問出来なくて(ノД`)ゴメンナサイ♡落ち着いたら 返信していきますね~♡ このpickは 本当は ここに小さな 作業机が欲しいのですが 素敵な子に巡り会わず しかたないのでそれまで セリアのMDF ボード3枚で飾り棚を 木工用ボンドだけのDIY してみました(笑) リメイクシートを貼りましたが足りず(ll゚д゚ll) 仕方ないので真ん中は ハワイアンタトゥー柄を書いてみました(笑)最近こればっかりで ゴメンナサイ♡ ここまでやると 少し まだいぢりたくなりますね٩(*>▽<*)۶
おはようございます゚・*:.。❁ バタバタと ボディメイクの仕事やらフリマ作成で飛びまわってました(;^ω^) そして、花粉なのか…今朝から 鼻が…そして頭痛(笑)でも 元気ですo(*^▽^*)o 本当に 返信、訪問出来なくて(ノД`)ゴメンナサイ♡落ち着いたら 返信していきますね~♡ このpickは 本当は ここに小さな 作業机が欲しいのですが 素敵な子に巡り会わず しかたないのでそれまで セリアのMDF ボード3枚で飾り棚を 木工用ボンドだけのDIY してみました(笑) リメイクシートを貼りましたが足りず(ll゚д゚ll) 仕方ないので真ん中は ハワイアンタトゥー柄を書いてみました(笑)最近こればっかりで ゴメンナサイ♡ ここまでやると 少し まだいぢりたくなりますね٩(*>▽<*)۶
kyooon
kyooon
3LDK | 家族
nyagosanさんの実例写真
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
nyagosan
nyagosan
1LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
shige88さんの実例写真
大きめのアルファベットオブジェが欲しくて東急ハンズでMDFボードを加工してもらいました。この後塗装かフィルムを張るかして仕上げる予定。
大きめのアルファベットオブジェが欲しくて東急ハンズでMDFボードを加工してもらいました。この後塗装かフィルムを張るかして仕上げる予定。
shige88
shige88
2LDK
Syoutaさんの実例写真
Syouta
Syouta
3LDK | 家族
s.s.l_mikiさんの実例写真
セリアのMDFクリップボードにステンシル‼︎ヤスリがけせんでいいから作業が早い❗️
セリアのMDFクリップボードにステンシル‼︎ヤスリがけせんでいいから作業が早い❗️
s.s.l_miki
s.s.l_miki
家族
T.N.Mさんの実例写真
サインボード作りました。 ウチは角地で電柱もあり……抑止になればと思って作ってみました(;^ω^)
サインボード作りました。 ウチは角地で電柱もあり……抑止になればと思って作ってみました(;^ω^)
T.N.M
T.N.M
家族
Holyさんの実例写真
スイッチカバー こちらはかなり前に作ったカバー 大好きなクリームソーダのキャラクターで✨
スイッチカバー こちらはかなり前に作ったカバー 大好きなクリームソーダのキャラクターで✨
Holy
Holy
3LDK | 家族
bentaro0401さんの実例写真
サランラップホルダー(◕ᴗ◕✿) 今まで突っ張り棒だったのを、MDFボードとタイルシールでデコ♫
サランラップホルダー(◕ᴗ◕✿) 今まで突っ張り棒だったのを、MDFボードとタイルシールでデコ♫
bentaro0401
bentaro0401
4LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
ゴミ分別ストッカーの向い側、 洗濯機と壁の間のスペースに ペットボトル、食品トレー、牛乳パックを保管しています。 以前使っていた洗濯かごに、 スーパーのカゴにセットするタイプのエコバッグを入れて、 100均のMDFボードをカットして白で塗ったものをふたにして。 たまったら、エコバッグごと外して、スーパーの入り口の回収ボックスまで持っていきます。 洗ったものを入れているので、 そのままエコバッグとして、使って帰ってきます😜 DAISOのパーツで作る、 ミニスチールシェルフを、台にしたら、軽く固定できるほどピッタリ😃 捨てやすくて、足元もスッキリです♪ 省スペース、キッチンの真横なので、視界に入らず、動線も最短😊
ゴミ分別ストッカーの向い側、 洗濯機と壁の間のスペースに ペットボトル、食品トレー、牛乳パックを保管しています。 以前使っていた洗濯かごに、 スーパーのカゴにセットするタイプのエコバッグを入れて、 100均のMDFボードをカットして白で塗ったものをふたにして。 たまったら、エコバッグごと外して、スーパーの入り口の回収ボックスまで持っていきます。 洗ったものを入れているので、 そのままエコバッグとして、使って帰ってきます😜 DAISOのパーツで作る、 ミニスチールシェルフを、台にしたら、軽く固定できるほどピッタリ😃 捨てやすくて、足元もスッキリです♪ 省スペース、キッチンの真横なので、視界に入らず、動線も最短😊
hakoniwa
hakoniwa
家族
Akie.otsukaさんの実例写真
♡ ・ タンクレス風トイレdiy 2日目。 ・ MDFボードで枠組を作り、 タンクのお掃除がしやすいよう マジックテープで固定。 ・ 調整後、取り外して 少しグレーの入ったホワイトでペイント。 2枚目がペイント前。 ・ 右側は扉になっていて お掃除道具を収納できます(^-^) ・ 水を流す部分は ダイヤモンドを引き上げると 水が流れる仕組み。 ・ ダイヤモンドライトをリメイクしてあります❣️ ・ タンクレス部分は相方担当。 ペイントはワタクシが担当しました ・ #タンクレス風 #タンクレス風トイレ #diy #diy女子 #ダイヤモンドライト #天井もペイントしました #次回は壁のペイント #クギを使わず壁に固定 #マジックテープで簡単diy
♡ ・ タンクレス風トイレdiy 2日目。 ・ MDFボードで枠組を作り、 タンクのお掃除がしやすいよう マジックテープで固定。 ・ 調整後、取り外して 少しグレーの入ったホワイトでペイント。 2枚目がペイント前。 ・ 右側は扉になっていて お掃除道具を収納できます(^-^) ・ 水を流す部分は ダイヤモンドを引き上げると 水が流れる仕組み。 ・ ダイヤモンドライトをリメイクしてあります❣️ ・ タンクレス部分は相方担当。 ペイントはワタクシが担当しました ・ #タンクレス風 #タンクレス風トイレ #diy #diy女子 #ダイヤモンドライト #天井もペイントしました #次回は壁のペイント #クギを使わず壁に固定 #マジックテープで簡単diy
Akie.otsuka
Akie.otsuka
家族
tomoさんの実例写真
マグカップ¥1,900
スリコの端材セットを使って キッチンカウンターのサイド面左側← リメイクしました✨ 元々はカラーBOXなんでカラボ感を 何とかしたく(´・ω・`;) ベニヤ板貼ってたけどイマイチやったからね〰︎(^◇^;) 地板はセリアのMDFボード使って頑丈に。 テキトーにスリコ板ボンドて貼り付けて〰︎ ×4枚使ってます。 微妙に空いた隙間や歪みも味って感じで 気にしないω’*)チラッ 空いた隙間からネジ止めしたりアイアンバー付けたりして本体カラボと固定してます。 元々の写真カラボカウンターも 山善さんのサイトに1年以上も 今だに掲載されてて感謝ですー✨
スリコの端材セットを使って キッチンカウンターのサイド面左側← リメイクしました✨ 元々はカラーBOXなんでカラボ感を 何とかしたく(´・ω・`;) ベニヤ板貼ってたけどイマイチやったからね〰︎(^◇^;) 地板はセリアのMDFボード使って頑丈に。 テキトーにスリコ板ボンドて貼り付けて〰︎ ×4枚使ってます。 微妙に空いた隙間や歪みも味って感じで 気にしないω’*)チラッ 空いた隙間からネジ止めしたりアイアンバー付けたりして本体カラボと固定してます。 元々の写真カラボカウンターも 山善さんのサイトに1年以上も 今だに掲載されてて感謝ですー✨
tomo
tomo
3LDK | 家族
chii-soccerさんの実例写真
chii-soccerと言えば? 何を連想しますか? ★画用紙バーンスター★ ✨新作発表✨ジャ〜〜ン‼️ 夏は終わって冬に向かうと言うのに今作るか? 笑 バーンスター★のシェルバージョン❤︎ 年中海を感じる我が家だから まぁ、いっか♬ 新作✨また年内に発表するかも⁇ 今日は息子っちとジィシのお見舞い行った後難波でお買い物♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 14時くらいに天ぷら屋さんでランチ メッチャ安くてボリューミー 美味しゅういただいて満腹で帰ってきて昼寝までしちゃいました♬
chii-soccerと言えば? 何を連想しますか? ★画用紙バーンスター★ ✨新作発表✨ジャ〜〜ン‼️ 夏は終わって冬に向かうと言うのに今作るか? 笑 バーンスター★のシェルバージョン❤︎ 年中海を感じる我が家だから まぁ、いっか♬ 新作✨また年内に発表するかも⁇ 今日は息子っちとジィシのお見舞い行った後難波でお買い物♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 14時くらいに天ぷら屋さんでランチ メッチャ安くてボリューミー 美味しゅういただいて満腹で帰ってきて昼寝までしちゃいました♬
chii-soccer
chii-soccer
4LDK | 家族
mirionroseさんの実例写真
セリアのMDFボード(インテリア用の置物)2つとブリキフレーム3つで箱作りました☺ ボンドで手抜きしました-w-w まだ置き場がありませんでした笑 横はブリキフレームなのでマグネットやメモなどが貼ることが出来ますよ
セリアのMDFボード(インテリア用の置物)2つとブリキフレーム3つで箱作りました☺ ボンドで手抜きしました-w-w まだ置き場がありませんでした笑 横はブリキフレームなのでマグネットやメモなどが貼ることが出来ますよ
mirionrose
mirionrose
4DK | 家族
m.rさんの実例写真
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
m.r
m.r
家族
takayukiさんの実例写真
色塗りまで完成しました(*≧pq≦) 最初にしては上出来と自己満です ( ̄▼ ̄*)ニヤッ 
色塗りまで完成しました(*≧pq≦) 最初にしては上出来と自己満です ( ̄▼ ̄*)ニヤッ 
takayuki
takayuki
4LDK | 家族
mai.tameさんの実例写真
MDFボードを黒で塗り白ペンで描きました♡
MDFボードを黒で塗り白ペンで描きました♡
mai.tame
mai.tame
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
mayumi
mayumi
chikoさんの実例写真
玄関を少しだけクリスマス仕様に! 人工芝とMDFボードとコルクマットをカットして作ったメリクリボード! 人工芝硬すぎ!笑
玄関を少しだけクリスマス仕様に! 人工芝とMDFボードとコルクマットをカットして作ったメリクリボード! 人工芝硬すぎ!笑
chiko
chiko
3LDK | 家族
originateさんの実例写真
アイアンワークベンチ OSB合板引出し アイアン40角パイプ MDF30mm 4尺×6尺 天板
アイアンワークベンチ OSB合板引出し アイアン40角パイプ MDF30mm 4尺×6尺 天板
originate
originate
家族
t-famさんの実例写真
娘と夏休みに作ったカレンダーです(*´・ω・`)b ミルクペイントのピスタチオグリーンの色がお気に入り🎵 日にちを書いてる白いのはセリアの園芸用のネームプレートです。 裏にも数字が書いてあるので、毎月並び替えて使います✨ 反省点は、曜日が少しわかりづらい所😅
娘と夏休みに作ったカレンダーです(*´・ω・`)b ミルクペイントのピスタチオグリーンの色がお気に入り🎵 日にちを書いてる白いのはセリアの園芸用のネームプレートです。 裏にも数字が書いてあるので、毎月並び替えて使います✨ 反省点は、曜日が少しわかりづらい所😅
t-fam
t-fam
4LDK | 家族
jojoさんの実例写真
MDFボードにセリアの黒板シートを貼ってチョーク受けをつけました。
MDFボードにセリアの黒板シートを貼ってチョーク受けをつけました。
jojo
jojo
2DK | 家族
もっと見る

ハンドメイド MDFボードの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ハンドメイド MDFボード

42枚の部屋写真から33枚をセレクト
Rin0611さんの実例写真
最近お買い物に行くとセルフレジでピッてやりたがる息子に、おもちゃのレジをDIY⚒基本はMDFボードをカットして適当に組み立て。ボタン部分は写真立てと電卓で。ピッてやつは、セリアにあったのを、旦那に借りた塗料で黒&白に塗りました。
最近お買い物に行くとセルフレジでピッてやりたがる息子に、おもちゃのレジをDIY⚒基本はMDFボードをカットして適当に組み立て。ボタン部分は写真立てと電卓で。ピッてやつは、セリアにあったのを、旦那に借りた塗料で黒&白に塗りました。
Rin0611
Rin0611
家族
kaerucoさんの実例写真
コンロカバー完成〜♩٩( ^ω^ )و ぴったりサイズ♩ ステンシルもオリジナルです(・∀︎・)v
コンロカバー完成〜♩٩( ^ω^ )و ぴったりサイズ♩ ステンシルもオリジナルです(・∀︎・)v
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
kyooonさんの実例写真
おはようございます゚・*:.。❁ バタバタと ボディメイクの仕事やらフリマ作成で飛びまわってました(;^ω^) そして、花粉なのか…今朝から 鼻が…そして頭痛(笑)でも 元気ですo(*^▽^*)o 本当に 返信、訪問出来なくて(ノД`)ゴメンナサイ♡落ち着いたら 返信していきますね~♡ このpickは 本当は ここに小さな 作業机が欲しいのですが 素敵な子に巡り会わず しかたないのでそれまで セリアのMDF ボード3枚で飾り棚を 木工用ボンドだけのDIY してみました(笑) リメイクシートを貼りましたが足りず(ll゚д゚ll) 仕方ないので真ん中は ハワイアンタトゥー柄を書いてみました(笑)最近こればっかりで ゴメンナサイ♡ ここまでやると 少し まだいぢりたくなりますね٩(*>▽<*)۶
おはようございます゚・*:.。❁ バタバタと ボディメイクの仕事やらフリマ作成で飛びまわってました(;^ω^) そして、花粉なのか…今朝から 鼻が…そして頭痛(笑)でも 元気ですo(*^▽^*)o 本当に 返信、訪問出来なくて(ノД`)ゴメンナサイ♡落ち着いたら 返信していきますね~♡ このpickは 本当は ここに小さな 作業机が欲しいのですが 素敵な子に巡り会わず しかたないのでそれまで セリアのMDF ボード3枚で飾り棚を 木工用ボンドだけのDIY してみました(笑) リメイクシートを貼りましたが足りず(ll゚д゚ll) 仕方ないので真ん中は ハワイアンタトゥー柄を書いてみました(笑)最近こればっかりで ゴメンナサイ♡ ここまでやると 少し まだいぢりたくなりますね٩(*>▽<*)۶
kyooon
kyooon
3LDK | 家族
nyagosanさんの実例写真
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
ホームセンターでMDFボードを購入し、自分でタイルを貼ってみました。水屋箪笥の上に置けば立派なカウンターに変身!でも、タイルのサイズが合わず仕上がりはイマイチ😢
nyagosan
nyagosan
1LDK | 家族
ha_ru76さんの実例写真
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
久しぶりにDIYしました! 材料は全部ダイソー調達でトータル550円·͜· ꕤ︎︎ ルーターのコンセント?配線?が大きくて、ルーター自体は棚に隠せたけれど(前オーナーさんが置いていってくれた😆)、大きなコンセントが短いしうねるしで、上手く隠せないまま過ごしてました💦 YouTube先生を参考に☆ 材料⬇️ ◎デザインボード1枚 ◎MDFボード(20cm×40cm×0.6cm) 2枚 ◎MDFボード3枚セット(10cm×20cm×0.6cm)1つ ◎スチール金具L字 (4つ入り)1つ ◎木工用ボンド 《作り方》 ①小さい板の方を2枚ボンドをくっつけて底にする ②両サイドに大きい板2枚を立ててボンドでくっつける(高さは希望の高さにカットしても)。強度が心配であればL字金具で補強 ③デザインボードを上から差し込む ④デザインボードの手前に余ってる小さい板1枚をボンドでくっつける ⑤上に板を乗せてボンドでくっつける(今回は②でカットした残りを活用) ⑥好みにペイント🎨組み立て前に塗った方がほんとはいいかも! 配線ばっちり隠せました✌️ ポイント▷▶ ○上に物が乗せられる ○デザインボードにパーツ(ダイソーに色々あり)を取り付ければアクセサリーや鍵などをかけたりディスプレイしたりできる ○手前スペースにはお便りや手帳、本、リモコン入れにも ○我が家はコンセント口が足りないけどスマホの充電コーナーにも良いですよね👍 自己満足だけど楽しいDIYでしたー♡ とりあえずホワイトにしたけど色を悩み中…🤔
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
shige88さんの実例写真
大きめのアルファベットオブジェが欲しくて東急ハンズでMDFボードを加工してもらいました。この後塗装かフィルムを張るかして仕上げる予定。
大きめのアルファベットオブジェが欲しくて東急ハンズでMDFボードを加工してもらいました。この後塗装かフィルムを張るかして仕上げる予定。
shige88
shige88
2LDK
Syoutaさんの実例写真
Syouta
Syouta
3LDK | 家族
s.s.l_mikiさんの実例写真
セリアのMDFクリップボードにステンシル‼︎ヤスリがけせんでいいから作業が早い❗️
セリアのMDFクリップボードにステンシル‼︎ヤスリがけせんでいいから作業が早い❗️
s.s.l_miki
s.s.l_miki
家族
T.N.Mさんの実例写真
サインボード作りました。 ウチは角地で電柱もあり……抑止になればと思って作ってみました(;^ω^)
サインボード作りました。 ウチは角地で電柱もあり……抑止になればと思って作ってみました(;^ω^)
T.N.M
T.N.M
家族
Holyさんの実例写真
スイッチカバー こちらはかなり前に作ったカバー 大好きなクリームソーダのキャラクターで✨
スイッチカバー こちらはかなり前に作ったカバー 大好きなクリームソーダのキャラクターで✨
Holy
Holy
3LDK | 家族
bentaro0401さんの実例写真
サランラップホルダー(◕ᴗ◕✿) 今まで突っ張り棒だったのを、MDFボードとタイルシールでデコ♫
サランラップホルダー(◕ᴗ◕✿) 今まで突っ張り棒だったのを、MDFボードとタイルシールでデコ♫
bentaro0401
bentaro0401
4LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
ゴミ分別ストッカーの向い側、 洗濯機と壁の間のスペースに ペットボトル、食品トレー、牛乳パックを保管しています。 以前使っていた洗濯かごに、 スーパーのカゴにセットするタイプのエコバッグを入れて、 100均のMDFボードをカットして白で塗ったものをふたにして。 たまったら、エコバッグごと外して、スーパーの入り口の回収ボックスまで持っていきます。 洗ったものを入れているので、 そのままエコバッグとして、使って帰ってきます😜 DAISOのパーツで作る、 ミニスチールシェルフを、台にしたら、軽く固定できるほどピッタリ😃 捨てやすくて、足元もスッキリです♪ 省スペース、キッチンの真横なので、視界に入らず、動線も最短😊
ゴミ分別ストッカーの向い側、 洗濯機と壁の間のスペースに ペットボトル、食品トレー、牛乳パックを保管しています。 以前使っていた洗濯かごに、 スーパーのカゴにセットするタイプのエコバッグを入れて、 100均のMDFボードをカットして白で塗ったものをふたにして。 たまったら、エコバッグごと外して、スーパーの入り口の回収ボックスまで持っていきます。 洗ったものを入れているので、 そのままエコバッグとして、使って帰ってきます😜 DAISOのパーツで作る、 ミニスチールシェルフを、台にしたら、軽く固定できるほどピッタリ😃 捨てやすくて、足元もスッキリです♪ 省スペース、キッチンの真横なので、視界に入らず、動線も最短😊
hakoniwa
hakoniwa
家族
Akie.otsukaさんの実例写真
♡ ・ タンクレス風トイレdiy 2日目。 ・ MDFボードで枠組を作り、 タンクのお掃除がしやすいよう マジックテープで固定。 ・ 調整後、取り外して 少しグレーの入ったホワイトでペイント。 2枚目がペイント前。 ・ 右側は扉になっていて お掃除道具を収納できます(^-^) ・ 水を流す部分は ダイヤモンドを引き上げると 水が流れる仕組み。 ・ ダイヤモンドライトをリメイクしてあります❣️ ・ タンクレス部分は相方担当。 ペイントはワタクシが担当しました ・ #タンクレス風 #タンクレス風トイレ #diy #diy女子 #ダイヤモンドライト #天井もペイントしました #次回は壁のペイント #クギを使わず壁に固定 #マジックテープで簡単diy
♡ ・ タンクレス風トイレdiy 2日目。 ・ MDFボードで枠組を作り、 タンクのお掃除がしやすいよう マジックテープで固定。 ・ 調整後、取り外して 少しグレーの入ったホワイトでペイント。 2枚目がペイント前。 ・ 右側は扉になっていて お掃除道具を収納できます(^-^) ・ 水を流す部分は ダイヤモンドを引き上げると 水が流れる仕組み。 ・ ダイヤモンドライトをリメイクしてあります❣️ ・ タンクレス部分は相方担当。 ペイントはワタクシが担当しました ・ #タンクレス風 #タンクレス風トイレ #diy #diy女子 #ダイヤモンドライト #天井もペイントしました #次回は壁のペイント #クギを使わず壁に固定 #マジックテープで簡単diy
Akie.otsuka
Akie.otsuka
家族
tomoさんの実例写真
スリコの端材セットを使って キッチンカウンターのサイド面左側← リメイクしました✨ 元々はカラーBOXなんでカラボ感を 何とかしたく(´・ω・`;) ベニヤ板貼ってたけどイマイチやったからね〰︎(^◇^;) 地板はセリアのMDFボード使って頑丈に。 テキトーにスリコ板ボンドて貼り付けて〰︎ ×4枚使ってます。 微妙に空いた隙間や歪みも味って感じで 気にしないω’*)チラッ 空いた隙間からネジ止めしたりアイアンバー付けたりして本体カラボと固定してます。 元々の写真カラボカウンターも 山善さんのサイトに1年以上も 今だに掲載されてて感謝ですー✨
スリコの端材セットを使って キッチンカウンターのサイド面左側← リメイクしました✨ 元々はカラーBOXなんでカラボ感を 何とかしたく(´・ω・`;) ベニヤ板貼ってたけどイマイチやったからね〰︎(^◇^;) 地板はセリアのMDFボード使って頑丈に。 テキトーにスリコ板ボンドて貼り付けて〰︎ ×4枚使ってます。 微妙に空いた隙間や歪みも味って感じで 気にしないω’*)チラッ 空いた隙間からネジ止めしたりアイアンバー付けたりして本体カラボと固定してます。 元々の写真カラボカウンターも 山善さんのサイトに1年以上も 今だに掲載されてて感謝ですー✨
tomo
tomo
3LDK | 家族
chii-soccerさんの実例写真
chii-soccerと言えば? 何を連想しますか? ★画用紙バーンスター★ ✨新作発表✨ジャ〜〜ン‼️ 夏は終わって冬に向かうと言うのに今作るか? 笑 バーンスター★のシェルバージョン❤︎ 年中海を感じる我が家だから まぁ、いっか♬ 新作✨また年内に発表するかも⁇ 今日は息子っちとジィシのお見舞い行った後難波でお買い物♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 14時くらいに天ぷら屋さんでランチ メッチャ安くてボリューミー 美味しゅういただいて満腹で帰ってきて昼寝までしちゃいました♬
chii-soccerと言えば? 何を連想しますか? ★画用紙バーンスター★ ✨新作発表✨ジャ〜〜ン‼️ 夏は終わって冬に向かうと言うのに今作るか? 笑 バーンスター★のシェルバージョン❤︎ 年中海を感じる我が家だから まぁ、いっか♬ 新作✨また年内に発表するかも⁇ 今日は息子っちとジィシのお見舞い行った後難波でお買い物♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 14時くらいに天ぷら屋さんでランチ メッチャ安くてボリューミー 美味しゅういただいて満腹で帰ってきて昼寝までしちゃいました♬
chii-soccer
chii-soccer
4LDK | 家族
mirionroseさんの実例写真
セリアのMDFボード(インテリア用の置物)2つとブリキフレーム3つで箱作りました☺ ボンドで手抜きしました-w-w まだ置き場がありませんでした笑 横はブリキフレームなのでマグネットやメモなどが貼ることが出来ますよ
セリアのMDFボード(インテリア用の置物)2つとブリキフレーム3つで箱作りました☺ ボンドで手抜きしました-w-w まだ置き場がありませんでした笑 横はブリキフレームなのでマグネットやメモなどが貼ることが出来ますよ
mirionrose
mirionrose
4DK | 家族
m.rさんの実例写真
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
年明けからバタバタしておりまして😣💦今日やっと、セメダインさんのモニターの続きができました! 遅くなりすみません...💧 ダイソーのミラーを使って、棚を作りました。 ミラー、MDFボードはダイソー、他の木材は家にあった板を継ぎ足しして使いました。 セメダインスーパーXは、木材にミラーや、タイルなどを接着するのに最適な接着剤でした😆 ・スーパーXゴールドは、無色透明で塗りやすく、色々と使い勝手がいいので、これ1つあるといいかなと思いました。 ・スーパーXDuoも無色透明で、1剤と2剤を一緒に使いますが、硬化スピードが1分と早く、仮止め不要なのでDIY作業も楽でした。 ただ、そんなに量が入ってないので😂大きな物を作るとなるとそれなりに沢山いります(笑) 今回の棚作りで4つ使いました😂 出来上がりは、明るい時にまた写真撮って投稿させていただきます📷.·˖*
m.r
m.r
家族
takayukiさんの実例写真
色塗りまで完成しました(*≧pq≦) 最初にしては上出来と自己満です ( ̄▼ ̄*)ニヤッ 
色塗りまで完成しました(*≧pq≦) 最初にしては上出来と自己満です ( ̄▼ ̄*)ニヤッ 
takayuki
takayuki
4LDK | 家族
mai.tameさんの実例写真
MDFボードを黒で塗り白ペンで描きました♡
MDFボードを黒で塗り白ペンで描きました♡
mai.tame
mai.tame
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
ガスコンロカバー作りました✨ 先日kaerucoさんが作られてるのを見て色々教えて頂いて早速ホームセンターへ…♬*゜ ステンシルをするかどうか今迷い中… ステッカーでも良いな…♬*゜
mayumi
mayumi
chikoさんの実例写真
玄関を少しだけクリスマス仕様に! 人工芝とMDFボードとコルクマットをカットして作ったメリクリボード! 人工芝硬すぎ!笑
玄関を少しだけクリスマス仕様に! 人工芝とMDFボードとコルクマットをカットして作ったメリクリボード! 人工芝硬すぎ!笑
chiko
chiko
3LDK | 家族
originateさんの実例写真
アイアンワークベンチ OSB合板引出し アイアン40角パイプ MDF30mm 4尺×6尺 天板
アイアンワークベンチ OSB合板引出し アイアン40角パイプ MDF30mm 4尺×6尺 天板
originate
originate
家族
t-famさんの実例写真
娘と夏休みに作ったカレンダーです(*´・ω・`)b ミルクペイントのピスタチオグリーンの色がお気に入り🎵 日にちを書いてる白いのはセリアの園芸用のネームプレートです。 裏にも数字が書いてあるので、毎月並び替えて使います✨ 反省点は、曜日が少しわかりづらい所😅
娘と夏休みに作ったカレンダーです(*´・ω・`)b ミルクペイントのピスタチオグリーンの色がお気に入り🎵 日にちを書いてる白いのはセリアの園芸用のネームプレートです。 裏にも数字が書いてあるので、毎月並び替えて使います✨ 反省点は、曜日が少しわかりづらい所😅
t-fam
t-fam
4LDK | 家族
jojoさんの実例写真
MDFボードにセリアの黒板シートを貼ってチョーク受けをつけました。
MDFボードにセリアの黒板シートを貼ってチョーク受けをつけました。
jojo
jojo
2DK | 家族
もっと見る

ハンドメイド MDFボードの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ