防災グッズ ポータブル電源

52枚の部屋写真から45枚をセレクト
a.....y.....mさんの実例写真
我が家はキャンプ好きファミリーなのですが、 キャンプ用品は防災グッズも兼ねています🏕 何かあった時やっぱり電源確保は大事! AC出力500Wのものですが、 スマホ充電なら35回もできます 車でも充電出来るし、パネルを買えば ソーラー充電もできます- ̗̀💡 ̖́- 見た目も黒×ベージュで好み🤤
我が家はキャンプ好きファミリーなのですが、 キャンプ用品は防災グッズも兼ねています🏕 何かあった時やっぱり電源確保は大事! AC出力500Wのものですが、 スマホ充電なら35回もできます 車でも充電出来るし、パネルを買えば ソーラー充電もできます- ̗̀💡 ̖́- 見た目も黒×ベージュで好み🤤
a.....y.....m
a.....y.....m
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
ポイントを貯めてゲットしたバッテリー 届きました〜🤗 コンセント、USBポートなどがあり、 車のシガーソケットからも充電可能 災害時にもアウトドアにも使えます♬ ANKERという海外ブランド どれにするかは夫におまかせしました⭐ ひとまず充電して、スマホの充電という 日常の充電作業をやってます 毎日使うことで、使い慣れておくのも 大事かな?? 我が家は、電気でないと 動かないものばかり💦 さらに停電の際にスマホだけは 充電が切れないようにしたいもの またちまちまポイント貯めて ソーラー充電のパネルもセットに していきたいな😚 それはいつになるのかな…? それから…今回の防災イベント2022 とっても参考になりました♬ 取り入れたい対策は保存、保存 少しずつやっていこうとまた決意を 新たにした防災月間の9月でした☺️
ポイントを貯めてゲットしたバッテリー 届きました〜🤗 コンセント、USBポートなどがあり、 車のシガーソケットからも充電可能 災害時にもアウトドアにも使えます♬ ANKERという海外ブランド どれにするかは夫におまかせしました⭐ ひとまず充電して、スマホの充電という 日常の充電作業をやってます 毎日使うことで、使い慣れておくのも 大事かな?? 我が家は、電気でないと 動かないものばかり💦 さらに停電の際にスマホだけは 充電が切れないようにしたいもの またちまちまポイント貯めて ソーラー充電のパネルもセットに していきたいな😚 それはいつになるのかな…? それから…今回の防災イベント2022 とっても参考になりました♬ 取り入れたい対策は保存、保存 少しずつやっていこうとまた決意を 新たにした防災月間の9月でした☺️
hiro
hiro
ka2mi2ko4さんの実例写真
ka2mi2ko4
ka2mi2ko4
3LDK | 家族
7chuna2さんの実例写真
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
7chuna2
7chuna2
家族
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
wappin39さんの実例写真
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
mai
mai
家族
Shooowkoさんの実例写真
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
最近地震、すごい頻繁に起きてますね… しかもやや大きめで広範囲。 親族にかなり詳しい人間がいますが 今年は小さな地震もかなりの回数とのこと。 南海トラフ、首都直下型地震… 怯えてるだけだとダメだと思い切って 「緊急ポータブル電源🔌」買いました! (クマさんはスマホ置き。おおきさ比較です) 防災こそ備えが大切なのに、なかなか購入に 踏み切れずにいましたが あまりの地震の多さに適当な私が購入です😅 使いこなせるように昨日開封して色々いじりました😄 DC(加湿器やらいわゆるコンセント🔌から)とAC(スマホやワイヤレスイヤホンなどに)で使えます。電気を使い切ってしまったらクルマや別売りのポータブルソーラーからも蓄電できる優れもの! これでこの値段なら一家に一台。いいかもしれませんよ🙆‍♀️ピクニックにも使っていこうかな〜。 その他、息子の緊急入院セット(喘息で緊急入院歴あり)や.ローリングストック(アレルギーで配給食べれない)も見直しandプラスしていきたいです☺️ 前向きに準備して怖がりすぎないように😉 万が一、被災してもある程度は 行政に頼らず自宅避難できるように😉
最近地震、すごい頻繁に起きてますね… しかもやや大きめで広範囲。 親族にかなり詳しい人間がいますが 今年は小さな地震もかなりの回数とのこと。 南海トラフ、首都直下型地震… 怯えてるだけだとダメだと思い切って 「緊急ポータブル電源🔌」買いました! (クマさんはスマホ置き。おおきさ比較です) 防災こそ備えが大切なのに、なかなか購入に 踏み切れずにいましたが あまりの地震の多さに適当な私が購入です😅 使いこなせるように昨日開封して色々いじりました😄 DC(加湿器やらいわゆるコンセント🔌から)とAC(スマホやワイヤレスイヤホンなどに)で使えます。電気を使い切ってしまったらクルマや別売りのポータブルソーラーからも蓄電できる優れもの! これでこの値段なら一家に一台。いいかもしれませんよ🙆‍♀️ピクニックにも使っていこうかな〜。 その他、息子の緊急入院セット(喘息で緊急入院歴あり)や.ローリングストック(アレルギーで配給食べれない)も見直しandプラスしていきたいです☺️ 前向きに準備して怖がりすぎないように😉 万が一、被災してもある程度は 行政に頼らず自宅避難できるように😉
Minori
Minori
家族
yumegu8さんの実例写真
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
Saitouさんの実例写真
1000wまで使えて 高速コードレス充電 懐中電灯 USB急速充電出力ポート USB出力ポート タイプC 入力、出力ポート AC出力ポートなどなど 停電や災害はもちろん キャンプでもつかえます。 https://www.pippin.social/f921a670/select_items/138419
1000wまで使えて 高速コードレス充電 懐中電灯 USB急速充電出力ポート USB出力ポート タイプC 入力、出力ポート AC出力ポートなどなど 停電や災害はもちろん キャンプでもつかえます。 https://www.pippin.social/f921a670/select_items/138419
Saitou
Saitou
2LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
akkyさんの実例写真
アウトドアグッズにハマり中❤︎ 防災グッズとしても使えるし、一石二鳥で、実用的(^^) しかもオサレなデザインがたくさんあるから、インテリアにも馴染むのが嬉しい❤️ クーラーBOX→FIELDOOR チタンマグ→snowpeak* コーヒーメーカー→ケメックス ランタン→BRUNO 持ち運べる電源→PowerArQ
アウトドアグッズにハマり中❤︎ 防災グッズとしても使えるし、一石二鳥で、実用的(^^) しかもオサレなデザインがたくさんあるから、インテリアにも馴染むのが嬉しい❤️ クーラーBOX→FIELDOOR チタンマグ→snowpeak* コーヒーメーカー→ケメックス ランタン→BRUNO 持ち運べる電源→PowerArQ
akky
akky
家族
saekoさんの実例写真
我が家の防災グッズ 一番はこの子たちです✨ 災害時、携帯の充電やちょっとした家電を賄える電気があると思うと安心します😊
我が家の防災グッズ 一番はこの子たちです✨ 災害時、携帯の充電やちょっとした家電を賄える電気があると思うと安心します😊
saeko
saeko
3LDK | 家族
loliontoaliceveさんの実例写真
イベント用です 我が家、オール電化です しかし、屋根の構造上ソーラーパネル設置は難しく💦 万が一の場合 家は倒れず(そう思ったので建て替えました)生活を家で出来るなら せめてとジャグリーのポータブル電源とソーラーパネルを用意しています 他にはカセットコンロやカセットボンベ 簡易トイレセット 食料品は多少😅 先ずは耐震住宅が優先でした😅😅😅
イベント用です 我が家、オール電化です しかし、屋根の構造上ソーラーパネル設置は難しく💦 万が一の場合 家は倒れず(そう思ったので建て替えました)生活を家で出来るなら せめてとジャグリーのポータブル電源とソーラーパネルを用意しています 他にはカセットコンロやカセットボンベ 簡易トイレセット 食料品は多少😅 先ずは耐震住宅が優先でした😅😅😅
loliontoaliceve
loliontoaliceve
4LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
防災の日に見つけたポータブル電源🔌 ごっついデザインの物が多いけど これならいつも出して普段使いしながら 停電にも備えられるなぁと♡ しまいこんでしまうと、いざという時 使えない状態になっていることが多いので💦 裏のデザインもちょっとレトロっぽくて、 持ち手も皮製でコロンとした形がとっても可愛い💕 iPhoneなら23回充電可能くらいの容量です!
防災の日に見つけたポータブル電源🔌 ごっついデザインの物が多いけど これならいつも出して普段使いしながら 停電にも備えられるなぁと♡ しまいこんでしまうと、いざという時 使えない状態になっていることが多いので💦 裏のデザインもちょっとレトロっぽくて、 持ち手も皮製でコロンとした形がとっても可愛い💕 iPhoneなら23回充電可能くらいの容量です!
ikuboo
ikuboo
家族
emon_roomさんの実例写真
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
emon_room
emon_room
1K | 一人暮らし
hana-さんの実例写真
ポータブル電源 コンセントやシガーソケット、ソーラーパネルから充電することができます。
ポータブル電源 コンセントやシガーソケット、ソーラーパネルから充電することができます。
hana-
hana-
家族
mayumiさんの実例写真
やっとやっと…防災グッズ揃えました。 100均で集めようと思っていたのですがめんどくさくて、いつまでもやらない夫婦。 田舎に住んでいて裏は山(一応途中までセメントで固めてる) ここが崩れることはまずないだろうと思っていつまでも準備をしない夫婦。 娘は心配性なので、時折「防災グッズ準備しなくていいの?」と言っていましたが、そのうちねって、準備をしない夫婦。 ある日娘がまた「裏の山崩れん?」 「大丈夫よ」と軽く言うと 「その油断がダメ」 と、トドメの一言。 その後、すぐに停電があり、やっと重い腰が上がり、この際だからと一気に防災グッズとポータブル電源買いました。 これで、とりあえず一安心。 いざと言う時に、扉が開かなかったりしたらと思い、リビングの一角の棚に置きました。 普段はレースカーテンで隠します。 ポータブル電源は、隠さなくてもとても可愛くてインテリアに馴染みます。
やっとやっと…防災グッズ揃えました。 100均で集めようと思っていたのですがめんどくさくて、いつまでもやらない夫婦。 田舎に住んでいて裏は山(一応途中までセメントで固めてる) ここが崩れることはまずないだろうと思っていつまでも準備をしない夫婦。 娘は心配性なので、時折「防災グッズ準備しなくていいの?」と言っていましたが、そのうちねって、準備をしない夫婦。 ある日娘がまた「裏の山崩れん?」 「大丈夫よ」と軽く言うと 「その油断がダメ」 と、トドメの一言。 その後、すぐに停電があり、やっと重い腰が上がり、この際だからと一気に防災グッズとポータブル電源買いました。 これで、とりあえず一安心。 いざと言う時に、扉が開かなかったりしたらと思い、リビングの一角の棚に置きました。 普段はレースカーテンで隠します。 ポータブル電源は、隠さなくてもとても可愛くてインテリアに馴染みます。
mayumi
mayumi
4LDK | 家族
keh_xxxさんの実例写真
イベント参加です。 「もしも」の時に備えていること 飲料水はたっぷり保管してます! 外出時に持ち歩く用として循環しています。 それと、最近購入した ポータブル電源とソーラーパネルのセット。 停電時に電気が使えなくなるのは怖いので、少しでもこれで安心した生活がしたいです。 今後、アウトドアでも活躍してくれそうです。
イベント参加です。 「もしも」の時に備えていること 飲料水はたっぷり保管してます! 外出時に持ち歩く用として循環しています。 それと、最近購入した ポータブル電源とソーラーパネルのセット。 停電時に電気が使えなくなるのは怖いので、少しでもこれで安心した生活がしたいです。 今後、アウトドアでも活躍してくれそうです。
keh_xxx
keh_xxx
家族
midoriさんの実例写真
おはようございます 我が家の備えは… ポータブル電源 ソーラーライト 充電式LEDランタン このランタンからも携帯の充電が 出来ます! 手巻きのラジオは 次男が中学の技術科で作ったもの まだまだ健在です!
おはようございます 我が家の備えは… ポータブル電源 ソーラーライト 充電式LEDランタン このランタンからも携帯の充電が 出来ます! 手巻きのラジオは 次男が中学の技術科で作ったもの まだまだ健在です!
midori
midori
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
kaerunoameriさんの実例写真
もしもの時の備えとして いちばん頼りになりそうなものは やはりポータブル電源ですかね。 折り畳みのソーラーパネルで充電し AC、DC、USBで出力OK♫ 非常時の安心を得るとともに キャンプやイベントでも使えるので 購入して良かったです。
もしもの時の備えとして いちばん頼りになりそうなものは やはりポータブル電源ですかね。 折り畳みのソーラーパネルで充電し AC、DC、USBで出力OK♫ 非常時の安心を得るとともに キャンプやイベントでも使えるので 購入して良かったです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
amipamaさんの実例写真
ずっと迷っていたポータブル電源。 最近地震が多いこともあり思い切って購入。
ずっと迷っていたポータブル電源。 最近地震が多いこともあり思い切って購入。
amipama
amipama
家族
73さんの実例写真
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
Nanaさんの実例写真
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
chi-yanさんの実例写真
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
chi-yan
chi-yan
家族
miyabiさんの実例写真
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
rikakoさんの実例写真
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
rikako
rikako
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC180を ソーラー充電してみました(*ᴗˬᴗ) 近隣にマンションも多いので、太陽がしっかりとパネルに当たる時間は4〜5時間位の我が家でした。 雲が多い晴れの日。バッチリ太陽が出てるタイミングと日が陰ったタイミングでどの位入力差があるのか見てみました 割とゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)🎶作業 因みにやり方は簡単で、 電源ボタンを押してから、ソーラーパネルから出ている太いコードをポータブル電源に差し込むだけ。他に押さなきゃいけないボタンや設定など不要でした。 次は高出力家電を使ってみたいと思っていますฅ•ﻌ•´ฅ しばらく、’勝手にモニター投稿’をしてしまいまする〜
AC180を ソーラー充電してみました(*ᴗˬᴗ) 近隣にマンションも多いので、太陽がしっかりとパネルに当たる時間は4〜5時間位の我が家でした。 雲が多い晴れの日。バッチリ太陽が出てるタイミングと日が陰ったタイミングでどの位入力差があるのか見てみました 割とゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)🎶作業 因みにやり方は簡単で、 電源ボタンを押してから、ソーラーパネルから出ている太いコードをポータブル電源に差し込むだけ。他に押さなきゃいけないボタンや設定など不要でした。 次は高出力家電を使ってみたいと思っていますฅ•ﻌ•´ฅ しばらく、’勝手にモニター投稿’をしてしまいまする〜
mako2ya
mako2ya
3LDK
apple_apricot_houseさんの実例写真
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
amさんの実例写真
冬に買ったポータブル電源🔌 今日は元気が良いのでソーラーを使って充電してみます🌞
冬に買ったポータブル電源🔌 今日は元気が良いのでソーラーを使って充電してみます🌞
am
am
家族
stripeblueさんの実例写真
引越しを機に防災用のポータブル電源を購入しました。 容量は大きくないのでスマホやPC、冬の停電時にはペレットストーブの電源として2、3日は凌げると思います🔥 車から充電出来るのでアウトドアでも活躍してくれそうです。最近は全然行かなくなってしまいましたが…😅
引越しを機に防災用のポータブル電源を購入しました。 容量は大きくないのでスマホやPC、冬の停電時にはペレットストーブの電源として2、3日は凌げると思います🔥 車から充電出来るのでアウトドアでも活躍してくれそうです。最近は全然行かなくなってしまいましたが…😅
stripeblue
stripeblue
家族
hmさんの実例写真
台風11号本日沖縄チェックイン予定 準備オッケー
台風11号本日沖縄チェックイン予定 準備オッケー
hm
hm
4LDK | 家族
Noboさんの実例写真
この度の台風19号で被災された全ての皆様にお見舞い申し上げます。 キャンプを始めて気付いたこと。 黙ってても防災グッズが揃います。 写真は台風当日の12日に準備していたもので *ポータブル電源 *LEDライト *ウォータージャグ 勿論この他にもバックパックに詰めた防災セットを用意しています。 今回僕の地方からは直前で外れましたが何があってもおかしくなかった… いざと言う時は大切なお家を放棄しなければならないかも知れません。 命より大切なものはありませんから…
この度の台風19号で被災された全ての皆様にお見舞い申し上げます。 キャンプを始めて気付いたこと。 黙ってても防災グッズが揃います。 写真は台風当日の12日に準備していたもので *ポータブル電源 *LEDライト *ウォータージャグ 勿論この他にもバックパックに詰めた防災セットを用意しています。 今回僕の地方からは直前で外れましたが何があってもおかしくなかった… いざと言う時は大切なお家を放棄しなければならないかも知れません。 命より大切なものはありませんから…
Nobo
Nobo
2LDK | 家族
ciiiさんの実例写真
我が家の防災グッズ キャンプ道具が丸々防災グッズです! キャンプ=不自由な中でするもの 常に部屋どんと置いてある ポータブル電源 ガスコンロ 充電式ランタン 箱の中にもたくさんのキャンプ道具 我が家は田舎で一年分のお米をまとめて 買うので 最悪の事態もお米と畑の野菜で乗りきれる!
我が家の防災グッズ キャンプ道具が丸々防災グッズです! キャンプ=不自由な中でするもの 常に部屋どんと置いてある ポータブル電源 ガスコンロ 充電式ランタン 箱の中にもたくさんのキャンプ道具 我が家は田舎で一年分のお米をまとめて 買うので 最悪の事態もお米と畑の野菜で乗りきれる!
ciii
ciii
家族
a.co.さんの実例写真
防災グッズ ・ソーラー充電式 インフレータブルランタン ・ポータブル電源 ・防災リュック イーエフデルタポータブル電源は 1260Wh/350Ah/3.6Vで「2~4日の容量」。純正弦波で医療措置も🙆🏻停電時に強い味方 水、カセットコンロ、暖をとる灯油ストーブも備えてます ケガ回避用にスニーカーも準備しよう 常に点検と見直し確認は大事ですね 心がけます
防災グッズ ・ソーラー充電式 インフレータブルランタン ・ポータブル電源 ・防災リュック イーエフデルタポータブル電源は 1260Wh/350Ah/3.6Vで「2~4日の容量」。純正弦波で医療措置も🙆🏻停電時に強い味方 水、カセットコンロ、暖をとる灯油ストーブも備えてます ケガ回避用にスニーカーも準備しよう 常に点検と見直し確認は大事ですね 心がけます
a.co.
a.co.
家族
kuuさんの実例写真
これ以外にはペットボトルの水は常備
これ以外にはペットボトルの水は常備
kuu
kuu
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
おはようございます🌞 オープンラックは、見せる収納にも 良いですね〜 あえて見せる✳︎ 忘れないように、防災意識を! ということでポータブル電源をお迎えして 目立つところへ置きました◎ ブログに詳しく書きました↓ https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12676145148.html
おはようございます🌞 オープンラックは、見せる収納にも 良いですね〜 あえて見せる✳︎ 忘れないように、防災意識を! ということでポータブル電源をお迎えして 目立つところへ置きました◎ ブログに詳しく書きました↓ https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12676145148.html
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
HKさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
HK
HK
3LDK | 家族
noahさんの実例写真
時々点検しなければね。 使わずに済むものなら その方がいいのだけども。 いつか来る、は 明日来ると思って準備。
時々点検しなければね。 使わずに済むものなら その方がいいのだけども。 いつか来る、は 明日来ると思って準備。
noah
noah
1LDK | 家族
nakayoshinyankoさんの実例写真
台風10号が接近しているため、蓄電池を購入✨ 停電したら、魚達が死んじゃうからね🐠⋆* 台風が酷くありませんように…🙏
台風10号が接近しているため、蓄電池を購入✨ 停電したら、魚達が死んじゃうからね🐠⋆* 台風が酷くありませんように…🙏
nakayoshinyanko
nakayoshinyanko
3LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
今の家を建てる時に水を貯められるタンクをガレージ奥に設置してもらいました。 このタンクには常に新しい水が貯まっている状態で、水道が止まってからも3日間は飲み水として使えるそうです。 その他にこの場所には子どもが赤ちゃんの頃使っていたおまるやオムツを捨てずに保管(非常時おまるの中にオムツを敷いて子どものトイレに…オムツを入れている衣装ケースは非常時はゴミ箱に…)、 ポータブル電源のソーラーパネルなど大きめの非常時グッズを置いてあります。 大人用の非常トイレグッズはトイレ近くの収納に…。 トイレットペーパー買い足さないと!
今の家を建てる時に水を貯められるタンクをガレージ奥に設置してもらいました。 このタンクには常に新しい水が貯まっている状態で、水道が止まってからも3日間は飲み水として使えるそうです。 その他にこの場所には子どもが赤ちゃんの頃使っていたおまるやオムツを捨てずに保管(非常時おまるの中にオムツを敷いて子どものトイレに…オムツを入れている衣装ケースは非常時はゴミ箱に…)、 ポータブル電源のソーラーパネルなど大きめの非常時グッズを置いてあります。 大人用の非常トイレグッズはトイレ近くの収納に…。 トイレットペーパー買い足さないと!
kaori
kaori
zurinさんの実例写真
リビングには 常に ポータブル電源や、ランタン(多数) をインテリアに馴染ませて配置しています。 『もしも』 の時は、当然 いつ訪れるか分からないので、 常に目について 感覚でも認識できる場所に‎‪𓍯 ‬
リビングには 常に ポータブル電源や、ランタン(多数) をインテリアに馴染ませて配置しています。 『もしも』 の時は、当然 いつ訪れるか分からないので、 常に目について 感覚でも認識できる場所に‎‪𓍯 ‬
zurin
zurin
3LDK | 家族
pantarouさんの実例写真
玄関です(^∇^) アウトドアギアを玄関と玄関横のパントリーに収納しました。 キャンプの時出しやすいし、災害時に荷物も出しやすいので♪(´ε` ) 壁の白レンガの様なものは、発泡スチロールで作りました。
玄関です(^∇^) アウトドアギアを玄関と玄関横のパントリーに収納しました。 キャンプの時出しやすいし、災害時に荷物も出しやすいので♪(´ε` ) 壁の白レンガの様なものは、発泡スチロールで作りました。
pantarou
pantarou
3LDK | 家族

防災グッズ ポータブル電源の投稿一覧

28枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ ポータブル電源

52枚の部屋写真から45枚をセレクト
a.....y.....mさんの実例写真
我が家はキャンプ好きファミリーなのですが、 キャンプ用品は防災グッズも兼ねています🏕 何かあった時やっぱり電源確保は大事! AC出力500Wのものですが、 スマホ充電なら35回もできます 車でも充電出来るし、パネルを買えば ソーラー充電もできます- ̗̀💡 ̖́- 見た目も黒×ベージュで好み🤤
我が家はキャンプ好きファミリーなのですが、 キャンプ用品は防災グッズも兼ねています🏕 何かあった時やっぱり電源確保は大事! AC出力500Wのものですが、 スマホ充電なら35回もできます 車でも充電出来るし、パネルを買えば ソーラー充電もできます- ̗̀💡 ̖́- 見た目も黒×ベージュで好み🤤
a.....y.....m
a.....y.....m
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
ポイントを貯めてゲットしたバッテリー 届きました〜🤗 コンセント、USBポートなどがあり、 車のシガーソケットからも充電可能 災害時にもアウトドアにも使えます♬ ANKERという海外ブランド どれにするかは夫におまかせしました⭐ ひとまず充電して、スマホの充電という 日常の充電作業をやってます 毎日使うことで、使い慣れておくのも 大事かな?? 我が家は、電気でないと 動かないものばかり💦 さらに停電の際にスマホだけは 充電が切れないようにしたいもの またちまちまポイント貯めて ソーラー充電のパネルもセットに していきたいな😚 それはいつになるのかな…? それから…今回の防災イベント2022 とっても参考になりました♬ 取り入れたい対策は保存、保存 少しずつやっていこうとまた決意を 新たにした防災月間の9月でした☺️
ポイントを貯めてゲットしたバッテリー 届きました〜🤗 コンセント、USBポートなどがあり、 車のシガーソケットからも充電可能 災害時にもアウトドアにも使えます♬ ANKERという海外ブランド どれにするかは夫におまかせしました⭐ ひとまず充電して、スマホの充電という 日常の充電作業をやってます 毎日使うことで、使い慣れておくのも 大事かな?? 我が家は、電気でないと 動かないものばかり💦 さらに停電の際にスマホだけは 充電が切れないようにしたいもの またちまちまポイント貯めて ソーラー充電のパネルもセットに していきたいな😚 それはいつになるのかな…? それから…今回の防災イベント2022 とっても参考になりました♬ 取り入れたい対策は保存、保存 少しずつやっていこうとまた決意を 新たにした防災月間の9月でした☺️
hiro
hiro
ka2mi2ko4さんの実例写真
ka2mi2ko4
ka2mi2ko4
3LDK | 家族
7chuna2さんの実例写真
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
〜防災グッズ兼電気代節約〜 長年検討していたバッテリー?蓄電池?ポータブル電源?をやっと購入しました💗 近年の電気代値上げもあり、電気代がびっくりする値段に😳😳 これのおかげでだいぶ電気代安く済んでます!! そしてそして、これを乗せてる台は以前無印良で買った【縦にも横にも連結できる平台車】なのですが、このためにあったのか❗️と思うほどピッタリ💓👏 20キロぐらいあって移動に苦労していましたが、これでバッチリ解決しました❗️ 現在は出番の多いキッチンカウンターの下に収納しています!
7chuna2
7chuna2
家族
Atelier.mさんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
「もしも」の時に備えていること 買ったばかりですが、ポータブル電源とソーラーパネルです。 「もしも」はないほうがいいけど、「もしも」はいつ起こるかわかりませんよね💦 地震による停電、台風による停電、落雷による停電など、電気が使えないのはとても不自由です。 スマホで情報を知りたいのに充電がない! これが一番困ります。 我が家は東日本大震災の時に計画停電になりませんでした。 市役所や病院が近いからかなと思っています。 万が一停電になっても、復旧が早いのでは?と勝手に思っています。 そして、我が家はマンションです。 お水がポンプ(電気)で上がってくるようなので、停電時にはお水が出なくなります。 災害時、真夏なら最悪お水でシャワーもありかもしれませんが、我が家はお水が出ないので、汗拭きシートやドライシャンプーを使うつもりです。 お湯はカセットコンロで沸かすつもりです。 以上の事から、スマホが充電出来さえすればいいと思ったのと、普段から使っていこうと思ったので、デザイン重視で選びました。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
wappin39さんの実例写真
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
防災用のポータブル電源の充電を確認しまさ。 久しぶりの地震で気を引き締め、他の備えも見直そうと思います。 防災グッズも、家に置いておくならなるべくデザインオシャレな物を求めてしまうインテリア好きあるある〜
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
mai
mai
家族
Shooowkoさんの実例写真
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
最近地震、すごい頻繁に起きてますね… しかもやや大きめで広範囲。 親族にかなり詳しい人間がいますが 今年は小さな地震もかなりの回数とのこと。 南海トラフ、首都直下型地震… 怯えてるだけだとダメだと思い切って 「緊急ポータブル電源🔌」買いました! (クマさんはスマホ置き。おおきさ比較です) 防災こそ備えが大切なのに、なかなか購入に 踏み切れずにいましたが あまりの地震の多さに適当な私が購入です😅 使いこなせるように昨日開封して色々いじりました😄 DC(加湿器やらいわゆるコンセント🔌から)とAC(スマホやワイヤレスイヤホンなどに)で使えます。電気を使い切ってしまったらクルマや別売りのポータブルソーラーからも蓄電できる優れもの! これでこの値段なら一家に一台。いいかもしれませんよ🙆‍♀️ピクニックにも使っていこうかな〜。 その他、息子の緊急入院セット(喘息で緊急入院歴あり)や.ローリングストック(アレルギーで配給食べれない)も見直しandプラスしていきたいです☺️ 前向きに準備して怖がりすぎないように😉 万が一、被災してもある程度は 行政に頼らず自宅避難できるように😉
最近地震、すごい頻繁に起きてますね… しかもやや大きめで広範囲。 親族にかなり詳しい人間がいますが 今年は小さな地震もかなりの回数とのこと。 南海トラフ、首都直下型地震… 怯えてるだけだとダメだと思い切って 「緊急ポータブル電源🔌」買いました! (クマさんはスマホ置き。おおきさ比較です) 防災こそ備えが大切なのに、なかなか購入に 踏み切れずにいましたが あまりの地震の多さに適当な私が購入です😅 使いこなせるように昨日開封して色々いじりました😄 DC(加湿器やらいわゆるコンセント🔌から)とAC(スマホやワイヤレスイヤホンなどに)で使えます。電気を使い切ってしまったらクルマや別売りのポータブルソーラーからも蓄電できる優れもの! これでこの値段なら一家に一台。いいかもしれませんよ🙆‍♀️ピクニックにも使っていこうかな〜。 その他、息子の緊急入院セット(喘息で緊急入院歴あり)や.ローリングストック(アレルギーで配給食べれない)も見直しandプラスしていきたいです☺️ 前向きに準備して怖がりすぎないように😉 万が一、被災してもある程度は 行政に頼らず自宅避難できるように😉
Minori
Minori
家族
yumegu8さんの実例写真
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
◆もしもの時に備えてること 【ポータブル電源 Jackery】 こちらのは旦那サン👨が準備しているものです(私はこういう物に疎く…詳しくないので😅) 今のマンションに引っ越してから12年目、その間に台風🌀の影響で2.3回程長い時間の停電がありました😣 夜の時は真っ暗の中、懐中電灯🔦で過ごしたり、また日中の時は学校も休校になり子供たちもいる為、食事に困ったりと…😫 幸いスーパーやコンビニが近くにあるので🍙やパンを買いに行ったりしましたがあと少し遅かったら品切れ状態でした💦 家にはガスコンロを備えてあったのでお湯を沸かしたり、フライパンを使って冷凍食品を温めたり食材を炒めたりすることはできましたが、 電化製品を使いたい時など(スマホは車のエンジンをかけ充電してましたが💦)やはり困ったな…ということを思い出し、思い切ってこちらを購入しました💡‬ 最大1800wまで使えるので色んな電化製品に使え役立ちます。 使う機会が無いことを祈りますが… でも時々使ってあげた方が良いみたいなので、お天気の良い日に☀ソーラーパネルを使って充電してスマホなどに→📱🔋🔌節電にもなってます🤗
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
Saitouさんの実例写真
1000wまで使えて 高速コードレス充電 懐中電灯 USB急速充電出力ポート USB出力ポート タイプC 入力、出力ポート AC出力ポートなどなど 停電や災害はもちろん キャンプでもつかえます。 https://www.pippin.social/f921a670/select_items/138419
1000wまで使えて 高速コードレス充電 懐中電灯 USB急速充電出力ポート USB出力ポート タイプC 入力、出力ポート AC出力ポートなどなど 停電や災害はもちろん キャンプでもつかえます。 https://www.pippin.social/f921a670/select_items/138419
Saitou
Saitou
2LDK | 家族
nonnonさんの実例写真
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
数年前に買ったポータブル電源とソーラーパネル。 階段下に、お水3ケース…ペットシーツ…かんぱん類…アルミシート…カイロを備蓄。 食品庫に、レトルト食品類…羊かん…バックご飯…DAISOの日持ちのするパン(食べては足してをしています) キッチンには、カセットコンロとボンベを常時6本は備蓄。 車には、お水…羊かん…除菌シート…簡易トイレ…などなどをコンパクトにまとめて小さなカバンに入れてます。 外の収納庫に、テント…簡易トイレ用テント…などを収納しています。 テントは、東日本大震災の後に買い揃えました。 🐕の多頭飼いだったので、避難所には行けないと思い大き目のテントを準備しています。 使う事がないのが1番良い…😌
nonnon
nonnon
4LDK
akkyさんの実例写真
アウトドアグッズにハマり中❤︎ 防災グッズとしても使えるし、一石二鳥で、実用的(^^) しかもオサレなデザインがたくさんあるから、インテリアにも馴染むのが嬉しい❤️ クーラーBOX→FIELDOOR チタンマグ→snowpeak* コーヒーメーカー→ケメックス ランタン→BRUNO 持ち運べる電源→PowerArQ
アウトドアグッズにハマり中❤︎ 防災グッズとしても使えるし、一石二鳥で、実用的(^^) しかもオサレなデザインがたくさんあるから、インテリアにも馴染むのが嬉しい❤️ クーラーBOX→FIELDOOR チタンマグ→snowpeak* コーヒーメーカー→ケメックス ランタン→BRUNO 持ち運べる電源→PowerArQ
akky
akky
家族
saekoさんの実例写真
我が家の防災グッズ 一番はこの子たちです✨ 災害時、携帯の充電やちょっとした家電を賄える電気があると思うと安心します😊
我が家の防災グッズ 一番はこの子たちです✨ 災害時、携帯の充電やちょっとした家電を賄える電気があると思うと安心します😊
saeko
saeko
3LDK | 家族
loliontoaliceveさんの実例写真
イベント用です 我が家、オール電化です しかし、屋根の構造上ソーラーパネル設置は難しく💦 万が一の場合 家は倒れず(そう思ったので建て替えました)生活を家で出来るなら せめてとジャグリーのポータブル電源とソーラーパネルを用意しています 他にはカセットコンロやカセットボンベ 簡易トイレセット 食料品は多少😅 先ずは耐震住宅が優先でした😅😅😅
イベント用です 我が家、オール電化です しかし、屋根の構造上ソーラーパネル設置は難しく💦 万が一の場合 家は倒れず(そう思ったので建て替えました)生活を家で出来るなら せめてとジャグリーのポータブル電源とソーラーパネルを用意しています 他にはカセットコンロやカセットボンベ 簡易トイレセット 食料品は多少😅 先ずは耐震住宅が優先でした😅😅😅
loliontoaliceve
loliontoaliceve
4LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
防災の日に見つけたポータブル電源🔌 ごっついデザインの物が多いけど これならいつも出して普段使いしながら 停電にも備えられるなぁと♡ しまいこんでしまうと、いざという時 使えない状態になっていることが多いので💦 裏のデザインもちょっとレトロっぽくて、 持ち手も皮製でコロンとした形がとっても可愛い💕 iPhoneなら23回充電可能くらいの容量です!
防災の日に見つけたポータブル電源🔌 ごっついデザインの物が多いけど これならいつも出して普段使いしながら 停電にも備えられるなぁと♡ しまいこんでしまうと、いざという時 使えない状態になっていることが多いので💦 裏のデザインもちょっとレトロっぽくて、 持ち手も皮製でコロンとした形がとっても可愛い💕 iPhoneなら23回充電可能くらいの容量です!
ikuboo
ikuboo
家族
emon_roomさんの実例写真
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
emon_room
emon_room
1K | 一人暮らし
hana-さんの実例写真
ポータブル電源 コンセントやシガーソケット、ソーラーパネルから充電することができます。
ポータブル電源 コンセントやシガーソケット、ソーラーパネルから充電することができます。
hana-
hana-
家族
mayumiさんの実例写真
やっとやっと…防災グッズ揃えました。 100均で集めようと思っていたのですがめんどくさくて、いつまでもやらない夫婦。 田舎に住んでいて裏は山(一応途中までセメントで固めてる) ここが崩れることはまずないだろうと思っていつまでも準備をしない夫婦。 娘は心配性なので、時折「防災グッズ準備しなくていいの?」と言っていましたが、そのうちねって、準備をしない夫婦。 ある日娘がまた「裏の山崩れん?」 「大丈夫よ」と軽く言うと 「その油断がダメ」 と、トドメの一言。 その後、すぐに停電があり、やっと重い腰が上がり、この際だからと一気に防災グッズとポータブル電源買いました。 これで、とりあえず一安心。 いざと言う時に、扉が開かなかったりしたらと思い、リビングの一角の棚に置きました。 普段はレースカーテンで隠します。 ポータブル電源は、隠さなくてもとても可愛くてインテリアに馴染みます。
やっとやっと…防災グッズ揃えました。 100均で集めようと思っていたのですがめんどくさくて、いつまでもやらない夫婦。 田舎に住んでいて裏は山(一応途中までセメントで固めてる) ここが崩れることはまずないだろうと思っていつまでも準備をしない夫婦。 娘は心配性なので、時折「防災グッズ準備しなくていいの?」と言っていましたが、そのうちねって、準備をしない夫婦。 ある日娘がまた「裏の山崩れん?」 「大丈夫よ」と軽く言うと 「その油断がダメ」 と、トドメの一言。 その後、すぐに停電があり、やっと重い腰が上がり、この際だからと一気に防災グッズとポータブル電源買いました。 これで、とりあえず一安心。 いざと言う時に、扉が開かなかったりしたらと思い、リビングの一角の棚に置きました。 普段はレースカーテンで隠します。 ポータブル電源は、隠さなくてもとても可愛くてインテリアに馴染みます。
mayumi
mayumi
4LDK | 家族
keh_xxxさんの実例写真
イベント参加です。 「もしも」の時に備えていること 飲料水はたっぷり保管してます! 外出時に持ち歩く用として循環しています。 それと、最近購入した ポータブル電源とソーラーパネルのセット。 停電時に電気が使えなくなるのは怖いので、少しでもこれで安心した生活がしたいです。 今後、アウトドアでも活躍してくれそうです。
イベント参加です。 「もしも」の時に備えていること 飲料水はたっぷり保管してます! 外出時に持ち歩く用として循環しています。 それと、最近購入した ポータブル電源とソーラーパネルのセット。 停電時に電気が使えなくなるのは怖いので、少しでもこれで安心した生活がしたいです。 今後、アウトドアでも活躍してくれそうです。
keh_xxx
keh_xxx
家族
midoriさんの実例写真
おはようございます 我が家の備えは… ポータブル電源 ソーラーライト 充電式LEDランタン このランタンからも携帯の充電が 出来ます! 手巻きのラジオは 次男が中学の技術科で作ったもの まだまだ健在です!
おはようございます 我が家の備えは… ポータブル電源 ソーラーライト 充電式LEDランタン このランタンからも携帯の充電が 出来ます! 手巻きのラジオは 次男が中学の技術科で作ったもの まだまだ健在です!
midori
midori
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
kaerunoameriさんの実例写真
もしもの時の備えとして いちばん頼りになりそうなものは やはりポータブル電源ですかね。 折り畳みのソーラーパネルで充電し AC、DC、USBで出力OK♫ 非常時の安心を得るとともに キャンプやイベントでも使えるので 購入して良かったです。
もしもの時の備えとして いちばん頼りになりそうなものは やはりポータブル電源ですかね。 折り畳みのソーラーパネルで充電し AC、DC、USBで出力OK♫ 非常時の安心を得るとともに キャンプやイベントでも使えるので 購入して良かったです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
amipamaさんの実例写真
ずっと迷っていたポータブル電源。 最近地震が多いこともあり思い切って購入。
ずっと迷っていたポータブル電源。 最近地震が多いこともあり思い切って購入。
amipama
amipama
家族
73さんの実例写真
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
Nanaさんの実例写真
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
人気のJackeryをとうとう買いました。 重いのでコロコロ台車をDIYして置きました。 ポータブル電源は発電機と違って 爆音が出ないので夜に使っても近所迷惑にならず安心。 キャンプはしませんが非常時にもちゃんと作動するように 普段から家の中で使っています。 IH炊飯器でご飯を炊いてみたら30%、電力が減りました。 コンセントが遠くて届かない時にこれが使えるので便利です。 災害が起こったときペットがいるので 避難所に行けない事を考えて 自宅避難の時はこういうのがあるとだいぶ安心できるかと思いました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
chi-yanさんの実例写真
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
イベント参加です。 ポータブル電源と電池式ランタンです。 あとは、パントリーにミネラルウォーターと缶詰めを常備してあります。 もうすぐ9/6。我が家では毎年この日を防災の日とし、非常食や電池のストックをチェックするようにしています。
chi-yan
chi-yan
家族
miyabiさんの実例写真
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
ポタ電とソーラーパネルをお迎え! 災害対策&屋内での車とかの電気関連作業用に。 まずはポタ電の動作確認。 最初は携帯充電と空気清浄機でテスト→問題なし。 ハードルを上げて、災害時には使いたくなりそうな石油ストーブに。 少し動かしてなかったのも相まって軽く不完全燃焼しちゃったけど、動作した! 燃焼開始したら割と安定。 災害時の一時利用用として考えたら御の字かな! モバイルブースターの延長で考えると高く感じるけど、 まともに動く100v定格500wの正弦波インバーターって10〜15年前いくらしたんだっけ…って思うと安いかな? あとはソーラーパネルの検証だ…
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
rikakoさんの実例写真
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
キャンプや災害時用にポータブル電源とソーラーパネルを買いました。 備えあれば憂いなしですね😊
rikako
rikako
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
AC180を ソーラー充電してみました(*ᴗˬᴗ) 近隣にマンションも多いので、太陽がしっかりとパネルに当たる時間は4〜5時間位の我が家でした。 雲が多い晴れの日。バッチリ太陽が出てるタイミングと日が陰ったタイミングでどの位入力差があるのか見てみました 割とゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)🎶作業 因みにやり方は簡単で、 電源ボタンを押してから、ソーラーパネルから出ている太いコードをポータブル電源に差し込むだけ。他に押さなきゃいけないボタンや設定など不要でした。 次は高出力家電を使ってみたいと思っていますฅ•ﻌ•´ฅ しばらく、’勝手にモニター投稿’をしてしまいまする〜
AC180を ソーラー充電してみました(*ᴗˬᴗ) 近隣にマンションも多いので、太陽がしっかりとパネルに当たる時間は4〜5時間位の我が家でした。 雲が多い晴れの日。バッチリ太陽が出てるタイミングと日が陰ったタイミングでどの位入力差があるのか見てみました 割とゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)🎶作業 因みにやり方は簡単で、 電源ボタンを押してから、ソーラーパネルから出ている太いコードをポータブル電源に差し込むだけ。他に押さなきゃいけないボタンや設定など不要でした。 次は高出力家電を使ってみたいと思っていますฅ•ﻌ•´ฅ しばらく、’勝手にモニター投稿’をしてしまいまする〜
mako2ya
mako2ya
3LDK
apple_apricot_houseさんの実例写真
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
現代防災では必需品なのかも…。 時間のある時に蓄電した電源をどうやったら長持ちできるか試しています。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
amさんの実例写真
冬に買ったポータブル電源🔌 今日は元気が良いのでソーラーを使って充電してみます🌞
冬に買ったポータブル電源🔌 今日は元気が良いのでソーラーを使って充電してみます🌞
am
am
家族
stripeblueさんの実例写真
引越しを機に防災用のポータブル電源を購入しました。 容量は大きくないのでスマホやPC、冬の停電時にはペレットストーブの電源として2、3日は凌げると思います🔥 車から充電出来るのでアウトドアでも活躍してくれそうです。最近は全然行かなくなってしまいましたが…😅
引越しを機に防災用のポータブル電源を購入しました。 容量は大きくないのでスマホやPC、冬の停電時にはペレットストーブの電源として2、3日は凌げると思います🔥 車から充電出来るのでアウトドアでも活躍してくれそうです。最近は全然行かなくなってしまいましたが…😅
stripeblue
stripeblue
家族
hmさんの実例写真
台風11号本日沖縄チェックイン予定 準備オッケー
台風11号本日沖縄チェックイン予定 準備オッケー
hm
hm
4LDK | 家族
Noboさんの実例写真
この度の台風19号で被災された全ての皆様にお見舞い申し上げます。 キャンプを始めて気付いたこと。 黙ってても防災グッズが揃います。 写真は台風当日の12日に準備していたもので *ポータブル電源 *LEDライト *ウォータージャグ 勿論この他にもバックパックに詰めた防災セットを用意しています。 今回僕の地方からは直前で外れましたが何があってもおかしくなかった… いざと言う時は大切なお家を放棄しなければならないかも知れません。 命より大切なものはありませんから…
この度の台風19号で被災された全ての皆様にお見舞い申し上げます。 キャンプを始めて気付いたこと。 黙ってても防災グッズが揃います。 写真は台風当日の12日に準備していたもので *ポータブル電源 *LEDライト *ウォータージャグ 勿論この他にもバックパックに詰めた防災セットを用意しています。 今回僕の地方からは直前で外れましたが何があってもおかしくなかった… いざと言う時は大切なお家を放棄しなければならないかも知れません。 命より大切なものはありませんから…
Nobo
Nobo
2LDK | 家族
ciiiさんの実例写真
我が家の防災グッズ キャンプ道具が丸々防災グッズです! キャンプ=不自由な中でするもの 常に部屋どんと置いてある ポータブル電源 ガスコンロ 充電式ランタン 箱の中にもたくさんのキャンプ道具 我が家は田舎で一年分のお米をまとめて 買うので 最悪の事態もお米と畑の野菜で乗りきれる!
我が家の防災グッズ キャンプ道具が丸々防災グッズです! キャンプ=不自由な中でするもの 常に部屋どんと置いてある ポータブル電源 ガスコンロ 充電式ランタン 箱の中にもたくさんのキャンプ道具 我が家は田舎で一年分のお米をまとめて 買うので 最悪の事態もお米と畑の野菜で乗りきれる!
ciii
ciii
家族
a.co.さんの実例写真
防災グッズ ・ソーラー充電式 インフレータブルランタン ・ポータブル電源 ・防災リュック イーエフデルタポータブル電源は 1260Wh/350Ah/3.6Vで「2~4日の容量」。純正弦波で医療措置も🙆🏻停電時に強い味方 水、カセットコンロ、暖をとる灯油ストーブも備えてます ケガ回避用にスニーカーも準備しよう 常に点検と見直し確認は大事ですね 心がけます
防災グッズ ・ソーラー充電式 インフレータブルランタン ・ポータブル電源 ・防災リュック イーエフデルタポータブル電源は 1260Wh/350Ah/3.6Vで「2~4日の容量」。純正弦波で医療措置も🙆🏻停電時に強い味方 水、カセットコンロ、暖をとる灯油ストーブも備えてます ケガ回避用にスニーカーも準備しよう 常に点検と見直し確認は大事ですね 心がけます
a.co.
a.co.
家族
kuuさんの実例写真
これ以外にはペットボトルの水は常備
これ以外にはペットボトルの水は常備
kuu
kuu
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
おはようございます🌞 オープンラックは、見せる収納にも 良いですね〜 あえて見せる✳︎ 忘れないように、防災意識を! ということでポータブル電源をお迎えして 目立つところへ置きました◎ ブログに詳しく書きました↓ https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12676145148.html
おはようございます🌞 オープンラックは、見せる収納にも 良いですね〜 あえて見せる✳︎ 忘れないように、防災意識を! ということでポータブル電源をお迎えして 目立つところへ置きました◎ ブログに詳しく書きました↓ https://ameblo.jp/tukuritainenn/entry-12676145148.html
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
HKさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
HK
HK
3LDK | 家族
noahさんの実例写真
時々点検しなければね。 使わずに済むものなら その方がいいのだけども。 いつか来る、は 明日来ると思って準備。
時々点検しなければね。 使わずに済むものなら その方がいいのだけども。 いつか来る、は 明日来ると思って準備。
noah
noah
1LDK | 家族
nakayoshinyankoさんの実例写真
台風10号が接近しているため、蓄電池を購入✨ 停電したら、魚達が死んじゃうからね🐠⋆* 台風が酷くありませんように…🙏
台風10号が接近しているため、蓄電池を購入✨ 停電したら、魚達が死んじゃうからね🐠⋆* 台風が酷くありませんように…🙏
nakayoshinyanko
nakayoshinyanko
3LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
今の家を建てる時に水を貯められるタンクをガレージ奥に設置してもらいました。 このタンクには常に新しい水が貯まっている状態で、水道が止まってからも3日間は飲み水として使えるそうです。 その他にこの場所には子どもが赤ちゃんの頃使っていたおまるやオムツを捨てずに保管(非常時おまるの中にオムツを敷いて子どものトイレに…オムツを入れている衣装ケースは非常時はゴミ箱に…)、 ポータブル電源のソーラーパネルなど大きめの非常時グッズを置いてあります。 大人用の非常トイレグッズはトイレ近くの収納に…。 トイレットペーパー買い足さないと!
今の家を建てる時に水を貯められるタンクをガレージ奥に設置してもらいました。 このタンクには常に新しい水が貯まっている状態で、水道が止まってからも3日間は飲み水として使えるそうです。 その他にこの場所には子どもが赤ちゃんの頃使っていたおまるやオムツを捨てずに保管(非常時おまるの中にオムツを敷いて子どものトイレに…オムツを入れている衣装ケースは非常時はゴミ箱に…)、 ポータブル電源のソーラーパネルなど大きめの非常時グッズを置いてあります。 大人用の非常トイレグッズはトイレ近くの収納に…。 トイレットペーパー買い足さないと!
kaori
kaori
zurinさんの実例写真
リビングには 常に ポータブル電源や、ランタン(多数) をインテリアに馴染ませて配置しています。 『もしも』 の時は、当然 いつ訪れるか分からないので、 常に目について 感覚でも認識できる場所に‎‪𓍯 ‬
リビングには 常に ポータブル電源や、ランタン(多数) をインテリアに馴染ませて配置しています。 『もしも』 の時は、当然 いつ訪れるか分からないので、 常に目について 感覚でも認識できる場所に‎‪𓍯 ‬
zurin
zurin
3LDK | 家族
pantarouさんの実例写真
玄関です(^∇^) アウトドアギアを玄関と玄関横のパントリーに収納しました。 キャンプの時出しやすいし、災害時に荷物も出しやすいので♪(´ε` ) 壁の白レンガの様なものは、発泡スチロールで作りました。
玄関です(^∇^) アウトドアギアを玄関と玄関横のパントリーに収納しました。 キャンプの時出しやすいし、災害時に荷物も出しやすいので♪(´ε` ) 壁の白レンガの様なものは、発泡スチロールで作りました。
pantarou
pantarou
3LDK | 家族

防災グッズ ポータブル電源の投稿一覧

28枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ