RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

物干し ランドリールーム

994枚の部屋写真から46枚をセレクト
Akiy15さんの実例写真
リノベーション物件 洗面室の隣、憧れだったランドリールーム 元は縁側だったので左側は全面窓で、 日当たりが1番いいところです。 天井から吊るすタイプの物干しにしたかったのですが、 天井が弱かったそうで、壁付けの物干しにしました。 物干しを2段にしたので、天井から1列吊るすよりも たくさん干せて良かったなと思います☺️
リノベーション物件 洗面室の隣、憧れだったランドリールーム 元は縁側だったので左側は全面窓で、 日当たりが1番いいところです。 天井から吊るすタイプの物干しにしたかったのですが、 天井が弱かったそうで、壁付けの物干しにしました。 物干しを2段にしたので、天井から1列吊るすよりも たくさん干せて良かったなと思います☺️
Akiy15
Akiy15
家族
uranさんの実例写真
キッチンの裏側にあるランドリールーム 東側なので午前中の日当たり良好‼︎ つっぱり物干しを2台設置して、作業カウンターの方にはバスタオルなどの幅広のものを干せるようにしてあります。 洗濯物の乾きを良くするために、肩幅が伸びるハンガータイプを使い、湿気の多い時期や早く乾かしたい時にはサーキュレーターを活用して空気を循環させます。 カウンター上に開口部を設けて空気が籠る事がないようにしてあります。 撮影位置背面に洗濯機と乾太くん、横に手洗い用の洗面台があります。
キッチンの裏側にあるランドリールーム 東側なので午前中の日当たり良好‼︎ つっぱり物干しを2台設置して、作業カウンターの方にはバスタオルなどの幅広のものを干せるようにしてあります。 洗濯物の乾きを良くするために、肩幅が伸びるハンガータイプを使い、湿気の多い時期や早く乾かしたい時にはサーキュレーターを活用して空気を循環させます。 カウンター上に開口部を設けて空気が籠る事がないようにしてあります。 撮影位置背面に洗濯機と乾太くん、横に手洗い用の洗面台があります。
uran
uran
家族
cloversさんの実例写真
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
clovers
clovers
カップル
SONNTAGHAUSさんの実例写真
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
SONNTAGHAUS
SONNTAGHAUS
家族
kanaさんの実例写真
物干スタンド¥3,980
ちょっと狭めですが、ランドリールームと言う名の縁側部分に物干し金物が付きました!右に見えているのは障子です! 白い物干し竿をネットで見付けて、設置(^^)いい感じ♪ これで和室は完全におもちゃスペースになって、洗濯は縁側に* ここの壁紙は、縁側に見えないように、また大好きな色ということでブルーグレーを使いました!正面のクロスはリボン柄でちょっとかわいく、、、(*´ω`*)
ちょっと狭めですが、ランドリールームと言う名の縁側部分に物干し金物が付きました!右に見えているのは障子です! 白い物干し竿をネットで見付けて、設置(^^)いい感じ♪ これで和室は完全におもちゃスペースになって、洗濯は縁側に* ここの壁紙は、縁側に見えないように、また大好きな色ということでブルーグレーを使いました!正面のクロスはリボン柄でちょっとかわいく、、、(*´ω`*)
kana
kana
家族
Matsuriさんの実例写真
ランドリールーム できてた! 私の部屋より広くした! 物干し竿2本分+収納のドアを付けずに作ってもらって、さらに干せるように‪☺︎‬!
ランドリールーム できてた! 私の部屋より広くした! 物干し竿2本分+収納のドアを付けずに作ってもらって、さらに干せるように‪☺︎‬!
Matsuri
Matsuri
家族
yusateteさんの実例写真
家族5人分の洗濯物、干せます^ ^ アイロンがけもこちらで、、、
家族5人分の洗濯物、干せます^ ^ アイロンがけもこちらで、、、
yusatete
yusatete
3LDK
teracoyaWORLDさんの実例写真
洗濯時この一角のテーマは『ランドリールーム』です。 我が家にランドリールームはありません😢 我が家は狭いのでなるべく生活感が出ないように隠す収納にこだわりました。 窓枠に収納出来る物干し、ホスメイトで一時的にランドリールームに変身です。
洗濯時この一角のテーマは『ランドリールーム』です。 我が家にランドリールームはありません😢 我が家は狭いのでなるべく生活感が出ないように隠す収納にこだわりました。 窓枠に収納出来る物干し、ホスメイトで一時的にランドリールームに変身です。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
sunihomeさんの実例写真
秋の花粉が飛び出して、つらいとお客様が仰っていました。花粉や雨のせいで外に干せない時、リビングのカーテンレール に干してないですか?洗濯ってどんな家族構成でも必ずするもの。干すスペースをしっかり計画しておきたいですね。リビングに洗濯物を干さなくて済めば、すっきり気持ちよく過ごせますよね😊
秋の花粉が飛び出して、つらいとお客様が仰っていました。花粉や雨のせいで外に干せない時、リビングのカーテンレール に干してないですか?洗濯ってどんな家族構成でも必ずするもの。干すスペースをしっかり計画しておきたいですね。リビングに洗濯物を干さなくて済めば、すっきり気持ちよく過ごせますよね😊
sunihome
sunihome
LDK_plusさんの実例写真
ランドリールームに設置したいおしゃれなアイアン製の室内物干し「ホスバ」 一体型で仕上げているので、耐荷重30kgとファミリーも安心の荷重設定です。 サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届けします。 ↓詳細は公式ショップからチェック↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/069_hosubal-r?utm_source=roomclip&utm_medium=social&utm_content=post
ランドリールームに設置したいおしゃれなアイアン製の室内物干し「ホスバ」 一体型で仕上げているので、耐荷重30kgとファミリーも安心の荷重設定です。 サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届けします。 ↓詳細は公式ショップからチェック↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/069_hosubal-r?utm_source=roomclip&utm_medium=social&utm_content=post
LDK_plus
LDK_plus
emiさんの実例写真
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
emi
emi
家族
aya.kurashi1128さんの実例写真
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
aya.kurashi1128
aya.kurashi1128
家族
aaaaachijuさんの実例写真
★イベント参加★ ベランダの出入り口に3畳のランドリールーム。 間取りを考える時にどうしても譲れなくて、私(だけ)のこだわりの詰まったスペースです♡ 物干し竿を3本取り付けてあるので、家族5人分の洗濯物も余裕で干すことができます!大きい物や週末大量の時にはすぐベランダに。 風通しがいいので、しっかり乾いてくれます。 アクリル扉があるので、子どもの友だちなど急な来客の時も洗濯物を隠すことができます。扉を閉めても採光はバッチリ‼︎ はじめは花粉や梅雨の時期だけ…と思っていたのですが、天候や時間に左右されない部屋干しがあまりにも楽で、もうやめられそうにありません(๑>◡<๑)笑 無印良品のワイヤーハンガーは、シンプルで軽くて使いやすさ抜群っ! ダイソーのストレージボックスに収納しています。 使わないハンガーや洗濯バサミは、IKEAの洋服ラックリッガを使って整理しています。
★イベント参加★ ベランダの出入り口に3畳のランドリールーム。 間取りを考える時にどうしても譲れなくて、私(だけ)のこだわりの詰まったスペースです♡ 物干し竿を3本取り付けてあるので、家族5人分の洗濯物も余裕で干すことができます!大きい物や週末大量の時にはすぐベランダに。 風通しがいいので、しっかり乾いてくれます。 アクリル扉があるので、子どもの友だちなど急な来客の時も洗濯物を隠すことができます。扉を閉めても採光はバッチリ‼︎ はじめは花粉や梅雨の時期だけ…と思っていたのですが、天候や時間に左右されない部屋干しがあまりにも楽で、もうやめられそうにありません(๑>◡<๑)笑 無印良品のワイヤーハンガーは、シンプルで軽くて使いやすさ抜群っ! ダイソーのストレージボックスに収納しています。 使わないハンガーや洗濯バサミは、IKEAの洋服ラックリッガを使って整理しています。
aaaaachiju
aaaaachiju
家族
yumeさんの実例写真
yume
yume
3LDK | 家族
mameさんの実例写真
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
mame
mame
4LDK | 家族
nsugi0710さんの実例写真
イベント参加です♪ 私の時短家事楽アイテムは「ホシ姫サマ」。 雨の日や花粉の時期など外で干せない時にこちらで部屋干ししています。 外に干す時もここで洗濯物をセットしてあとはベランダに出すだけなのでこの時期暑さ対策・日焼け対策にもなります。 洗濯機→ホシ姫サマ→ベランダの無駄のない動線で助かっています。
イベント参加です♪ 私の時短家事楽アイテムは「ホシ姫サマ」。 雨の日や花粉の時期など外で干せない時にこちらで部屋干ししています。 外に干す時もここで洗濯物をセットしてあとはベランダに出すだけなのでこの時期暑さ対策・日焼け対策にもなります。 洗濯機→ホシ姫サマ→ベランダの無駄のない動線で助かっています。
nsugi0710
nsugi0710
maison.de.brocanteさんの実例写真
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
maison.de.brocante
maison.de.brocante
2LDK | 家族
kojikoさんの実例写真
ガラスフィルムでスッキリ。 カーテンレール不要だったな😭
ガラスフィルムでスッキリ。 カーテンレール不要だったな😭
kojiko
kojiko
4LDK | 家族
yukiminさんの実例写真
〜モニター投稿〜 シャープさんの銀イオンホースで洗ってみました❣️ すごいんです✨ いつもだったら、洗い上がりの柔軟剤の香りはするけど、鼻を近づけて嗅ぐと、家族の臭いが残ってます👕 でも、銀イオンホースを使用した洗濯物はどこまでも洗剤のいい香りしかしないんです🥰 洗濯物を干していても、いつもより柔軟剤の香りがいきているよーな感じがします💕 今日は雨☔️ 乾くまでいい香りのまま部屋干しできるか、また報告します🌈
〜モニター投稿〜 シャープさんの銀イオンホースで洗ってみました❣️ すごいんです✨ いつもだったら、洗い上がりの柔軟剤の香りはするけど、鼻を近づけて嗅ぐと、家族の臭いが残ってます👕 でも、銀イオンホースを使用した洗濯物はどこまでも洗剤のいい香りしかしないんです🥰 洗濯物を干していても、いつもより柔軟剤の香りがいきているよーな感じがします💕 今日は雨☔️ 乾くまでいい香りのまま部屋干しできるか、また報告します🌈
yukimin
yukimin
3LDK | 家族
kannojukenさんの実例写真
カンノ住研 新築施工例 ランドリールーム  鉄骨屋さんの特注したアイアン物干しを設置しました。 洗濯物をすぐ畳めるカウンターもあり、そのカウンター下には、既製品の衣装ケースを設置する予定です。
カンノ住研 新築施工例 ランドリールーム  鉄骨屋さんの特注したアイアン物干しを設置しました。 洗濯物をすぐ畳めるカウンターもあり、そのカウンター下には、既製品の衣装ケースを設置する予定です。
kannojuken
kannojuken
tamabaka1971さんの実例写真
ホスクリーン¥8,636
二階にある物干しスペースです。 来客のあったときなどは、ロールスクリーンで目隠しできるようにしました。 棚があるのでアイロンがけなど、ちょっとしたワークスペースとしても活用できます。 コンセントを棚の上下に振ったのは、ちょっとした工夫です。
二階にある物干しスペースです。 来客のあったときなどは、ロールスクリーンで目隠しできるようにしました。 棚があるのでアイロンがけなど、ちょっとしたワークスペースとしても活用できます。 コンセントを棚の上下に振ったのは、ちょっとした工夫です。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
iwashi1121さんの実例写真
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
Yumi-springさんの実例写真
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
rs180さんの実例写真
rs180
rs180
家族
もっと見る

物干し ランドリールームが気になるあなたにおすすめ

物干し ランドリールームの投稿一覧

52枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

物干し ランドリールーム

994枚の部屋写真から46枚をセレクト
Akiy15さんの実例写真
リノベーション物件 洗面室の隣、憧れだったランドリールーム 元は縁側だったので左側は全面窓で、 日当たりが1番いいところです。 天井から吊るすタイプの物干しにしたかったのですが、 天井が弱かったそうで、壁付けの物干しにしました。 物干しを2段にしたので、天井から1列吊るすよりも たくさん干せて良かったなと思います☺️
リノベーション物件 洗面室の隣、憧れだったランドリールーム 元は縁側だったので左側は全面窓で、 日当たりが1番いいところです。 天井から吊るすタイプの物干しにしたかったのですが、 天井が弱かったそうで、壁付けの物干しにしました。 物干しを2段にしたので、天井から1列吊るすよりも たくさん干せて良かったなと思います☺️
Akiy15
Akiy15
家族
uranさんの実例写真
キッチンの裏側にあるランドリールーム 東側なので午前中の日当たり良好‼︎ つっぱり物干しを2台設置して、作業カウンターの方にはバスタオルなどの幅広のものを干せるようにしてあります。 洗濯物の乾きを良くするために、肩幅が伸びるハンガータイプを使い、湿気の多い時期や早く乾かしたい時にはサーキュレーターを活用して空気を循環させます。 カウンター上に開口部を設けて空気が籠る事がないようにしてあります。 撮影位置背面に洗濯機と乾太くん、横に手洗い用の洗面台があります。
キッチンの裏側にあるランドリールーム 東側なので午前中の日当たり良好‼︎ つっぱり物干しを2台設置して、作業カウンターの方にはバスタオルなどの幅広のものを干せるようにしてあります。 洗濯物の乾きを良くするために、肩幅が伸びるハンガータイプを使い、湿気の多い時期や早く乾かしたい時にはサーキュレーターを活用して空気を循環させます。 カウンター上に開口部を設けて空気が籠る事がないようにしてあります。 撮影位置背面に洗濯機と乾太くん、横に手洗い用の洗面台があります。
uran
uran
家族
cloversさんの実例写真
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
(σ・∀︎・)σワイルドだろぅ~? ✨室内干しでは間違いなく最強!! 強度さとコスパを兼ね備えた物干し竿✨ こちらの物干しに使っている棒、 なんと、300円でお釣りがきました。 何だと思いますか? 答えは、パチンコ屋さんとか、クルマ屋さんでパタパタしてる旗のポールなんです!! 数年前にホームセンターで見つけましたが、見た瞬間、使える!!と思いました。 今でも超現役✨ ホワイト1色で見た目も悪くないです♡ 約1m〜3mまで伸縮可能。 そして、めちゃくちゃ丈夫です。 ネットで買うと高いから ホームセンター行ってね♪ かなりオススメです*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 .•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬.•*¨*•.¸¸♬ …と、元気にコメントしてますが、さっきの和室のpicも含めて、元気だった時にメモ帳に書いておいたものなんです。いつも、下書きしてからupしてるので、今日の作業はコピペ作業(笑) 実は先日からウィルス性の腸炎にかかりまして。。 昨日まで絶食&点滴してました。 久々に39度出ましたわ。。峠は超えましたがまだあまり元気じゃないです。。 (✽´ཫ`✽) 何が悲しいって、今日はミンネのイベントに埼玉スーパーアリーナに行く予定だったんですよぅぅ(*꒦ິㅂ꒦ີ)バイバイチケット代3300円。。なんと勿体ない。。涙 先週はカニ食べ放題のバスツアーに行く予定だったのに、直前に定員割れで中止の連絡。もしや、お祓いが必要なのか…(°ロ°*)!!(笑) まだ、皆様のpicを見に遊びに行く元気はないですが、快復したらお邪魔しに行きますね♡ 併せて、フォロワーの方からも素敵な作品が沢山届いたのですが、ちょっとまだ撮影する元気ないです(^-^;💦 来週の休みに撮影します。自然光で気合い入れて撮りたい♡ また元気になったら再開します(*´▽︎`*)ノ゙
clovers
clovers
カップル
SONNTAGHAUSさんの実例写真
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
部屋干し用に 脱衣兼ランドリールームにつけたバー 雨の日は浴室のドアを開けて 浴室乾燥機能を使うとすぐ乾く
SONNTAGHAUS
SONNTAGHAUS
家族
kanaさんの実例写真
物干スタンド¥3,980
ちょっと狭めですが、ランドリールームと言う名の縁側部分に物干し金物が付きました!右に見えているのは障子です! 白い物干し竿をネットで見付けて、設置(^^)いい感じ♪ これで和室は完全におもちゃスペースになって、洗濯は縁側に* ここの壁紙は、縁側に見えないように、また大好きな色ということでブルーグレーを使いました!正面のクロスはリボン柄でちょっとかわいく、、、(*´ω`*)
ちょっと狭めですが、ランドリールームと言う名の縁側部分に物干し金物が付きました!右に見えているのは障子です! 白い物干し竿をネットで見付けて、設置(^^)いい感じ♪ これで和室は完全におもちゃスペースになって、洗濯は縁側に* ここの壁紙は、縁側に見えないように、また大好きな色ということでブルーグレーを使いました!正面のクロスはリボン柄でちょっとかわいく、、、(*´ω`*)
kana
kana
家族
Matsuriさんの実例写真
ランドリールーム できてた! 私の部屋より広くした! 物干し竿2本分+収納のドアを付けずに作ってもらって、さらに干せるように‪☺︎‬!
ランドリールーム できてた! 私の部屋より広くした! 物干し竿2本分+収納のドアを付けずに作ってもらって、さらに干せるように‪☺︎‬!
Matsuri
Matsuri
家族
yusateteさんの実例写真
家族5人分の洗濯物、干せます^ ^ アイロンがけもこちらで、、、
家族5人分の洗濯物、干せます^ ^ アイロンがけもこちらで、、、
yusatete
yusatete
3LDK
teracoyaWORLDさんの実例写真
洗濯時この一角のテーマは『ランドリールーム』です。 我が家にランドリールームはありません😢 我が家は狭いのでなるべく生活感が出ないように隠す収納にこだわりました。 窓枠に収納出来る物干し、ホスメイトで一時的にランドリールームに変身です。
洗濯時この一角のテーマは『ランドリールーム』です。 我が家にランドリールームはありません😢 我が家は狭いのでなるべく生活感が出ないように隠す収納にこだわりました。 窓枠に収納出来る物干し、ホスメイトで一時的にランドリールームに変身です。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
sunihomeさんの実例写真
秋の花粉が飛び出して、つらいとお客様が仰っていました。花粉や雨のせいで外に干せない時、リビングのカーテンレール に干してないですか?洗濯ってどんな家族構成でも必ずするもの。干すスペースをしっかり計画しておきたいですね。リビングに洗濯物を干さなくて済めば、すっきり気持ちよく過ごせますよね😊
秋の花粉が飛び出して、つらいとお客様が仰っていました。花粉や雨のせいで外に干せない時、リビングのカーテンレール に干してないですか?洗濯ってどんな家族構成でも必ずするもの。干すスペースをしっかり計画しておきたいですね。リビングに洗濯物を干さなくて済めば、すっきり気持ちよく過ごせますよね😊
sunihome
sunihome
LDK_plusさんの実例写真
ランドリールームに設置したいおしゃれなアイアン製の室内物干し「ホスバ」 一体型で仕上げているので、耐荷重30kgとファミリーも安心の荷重設定です。 サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届けします。 ↓詳細は公式ショップからチェック↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/069_hosubal-r?utm_source=roomclip&utm_medium=social&utm_content=post
ランドリールームに設置したいおしゃれなアイアン製の室内物干し「ホスバ」 一体型で仕上げているので、耐荷重30kgとファミリーも安心の荷重設定です。 サイズオーダー対応!施工場所にあわせて1mm単位でカットしてお届けします。 ↓詳細は公式ショップからチェック↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1270/069_hosubal-r?utm_source=roomclip&utm_medium=social&utm_content=post
LDK_plus
LDK_plus
emiさんの実例写真
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
日常の一コマ。 我が家のランドリールーム兼脱衣所😊 色々試行錯誤して干し方がようやく固定されました♪ 我が家のランドリールームはパイプとホスクリーンをの二本使いをしています。 パイプを二本にせずホスクリーンを採用したのは取り外しができる点と高さの調整ができるメリットがあるから。 そしてホスクリーン二本にしなかったのはホスクリーンの耐荷重とグラグラ揺れてしまうデメリットを考え、一生取り外さない洗濯機上はパイプに。 一方、将来的に乾燥機を導入する可能性も考えたから。長い人生の中で乾燥機を導入することになれば、タオル類は乾燥機にかける事になり干す容量が確実に減る、すると物干しが一本いらなくなるかもしれません。でもパイプだと取り外しも大変でしょうしネジ穴だったり外したら不恰好になるのでは?と思いました。しかし、ホスクリーンなら元々取り外す前提のものなので、外しても気にならない。 他にもメリットとして、干す高さの調節ができる事。 年齢を重ねて物干しの位置が高すぎたとしても、ホスクリーンを支えるパーツはそれ自体も長さ調節ができるけど、他の長めのサイズのパーツを購入すればさらに低い位置で洗濯物を干す事が出来るので、後々高さについての後悔をしなくて済むという点です。 デメリットについては設計士さんから、竿が揺れる為干すのが大変なんて事も…。しかし一年使った結果の感想は、そんなに揺れない。 もちろん完全固定じゃないから揺れたりもするけど声を大にしてデメリットというほどのものじゃなく不便はないと言い切れるレベルです。 耐荷重においては、一本8kgまで。 正直どの程度が8kgあるのかわからなかったので無難に一本は固定のパイプ、もう一本はホスクリーンにしました。 結果はある程度干しても大丈夫だった点。 もし欲しすぎなら、竿を干す所の上に黄色や赤いラインが現れるのだとか。 一年使ってみた事がないので、布団カバーや敷パッド程度は干しても問題なさそうです。 干しすぎたらパイプ又は別の所で干せば良いわけです。 今回これを書いたのも、ちょうど衣替えシーズンでお布団カバーや敷パッドの交換、洗濯を一気に行っているから。 この写真には布団カバーは干してませんが、昨日はホスクリーンに干してました😊 特に夏物は軽いので敷パッドはダブルを2枚かけても耐荷重的には問題なかったです。 このように臨機応変に対応出来るホスクリーンはつけてもらって良かったなと思っています。 ただ我が家の場合、全館空調ではないので冬はここだと乾きにくく、暖房を入れたリビングでニトリの物干しで干す事もしばしば。 やっぱり生活してみないと色々わからないものだなと一年経ち改めて感じました💦
emi
emi
家族
aya.kurashi1128さんの実例写真
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
ランドリールーム🧺 ホスクリーンの位置めちゃくちゃこだわりました!! これからもう少し使いやすくしていきたい🤔
aya.kurashi1128
aya.kurashi1128
家族
aaaaachijuさんの実例写真
ハンガーラック・コートハンガー¥5,499
★イベント参加★ ベランダの出入り口に3畳のランドリールーム。 間取りを考える時にどうしても譲れなくて、私(だけ)のこだわりの詰まったスペースです♡ 物干し竿を3本取り付けてあるので、家族5人分の洗濯物も余裕で干すことができます!大きい物や週末大量の時にはすぐベランダに。 風通しがいいので、しっかり乾いてくれます。 アクリル扉があるので、子どもの友だちなど急な来客の時も洗濯物を隠すことができます。扉を閉めても採光はバッチリ‼︎ はじめは花粉や梅雨の時期だけ…と思っていたのですが、天候や時間に左右されない部屋干しがあまりにも楽で、もうやめられそうにありません(๑>◡<๑)笑 無印良品のワイヤーハンガーは、シンプルで軽くて使いやすさ抜群っ! ダイソーのストレージボックスに収納しています。 使わないハンガーや洗濯バサミは、IKEAの洋服ラックリッガを使って整理しています。
★イベント参加★ ベランダの出入り口に3畳のランドリールーム。 間取りを考える時にどうしても譲れなくて、私(だけ)のこだわりの詰まったスペースです♡ 物干し竿を3本取り付けてあるので、家族5人分の洗濯物も余裕で干すことができます!大きい物や週末大量の時にはすぐベランダに。 風通しがいいので、しっかり乾いてくれます。 アクリル扉があるので、子どもの友だちなど急な来客の時も洗濯物を隠すことができます。扉を閉めても採光はバッチリ‼︎ はじめは花粉や梅雨の時期だけ…と思っていたのですが、天候や時間に左右されない部屋干しがあまりにも楽で、もうやめられそうにありません(๑>◡<๑)笑 無印良品のワイヤーハンガーは、シンプルで軽くて使いやすさ抜群っ! ダイソーのストレージボックスに収納しています。 使わないハンガーや洗濯バサミは、IKEAの洋服ラックリッガを使って整理しています。
aaaaachiju
aaaaachiju
家族
yumeさんの実例写真
yume
yume
3LDK | 家族
mameさんの実例写真
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
我が家の部屋干しらホスクリーンを使ってます🩵 邪魔にならず、リビング側のドアを開けているとすぐ乾くので助かってます! ここで干し足りないときは横の棚にあるパイプも使えるので便利です👍 ほとんど乾燥機を使ってますが乾燥機に入れれない洋服は洗濯機から出してすぐ干せるので時短にもなります🌿
mame
mame
4LDK | 家族
nsugi0710さんの実例写真
イベント参加です♪ 私の時短家事楽アイテムは「ホシ姫サマ」。 雨の日や花粉の時期など外で干せない時にこちらで部屋干ししています。 外に干す時もここで洗濯物をセットしてあとはベランダに出すだけなのでこの時期暑さ対策・日焼け対策にもなります。 洗濯機→ホシ姫サマ→ベランダの無駄のない動線で助かっています。
イベント参加です♪ 私の時短家事楽アイテムは「ホシ姫サマ」。 雨の日や花粉の時期など外で干せない時にこちらで部屋干ししています。 外に干す時もここで洗濯物をセットしてあとはベランダに出すだけなのでこの時期暑さ対策・日焼け対策にもなります。 洗濯機→ホシ姫サマ→ベランダの無駄のない動線で助かっています。
nsugi0710
nsugi0710
maison.de.brocanteさんの実例写真
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
❣️我が家のランドリースペース 洗う→干す→納めるがここで完結する素敵な場所です🙊💕
maison.de.brocante
maison.de.brocante
2LDK | 家族
kojikoさんの実例写真
ガラスフィルムでスッキリ。 カーテンレール不要だったな😭
ガラスフィルムでスッキリ。 カーテンレール不要だったな😭
kojiko
kojiko
4LDK | 家族
yukiminさんの実例写真
〜モニター投稿〜 シャープさんの銀イオンホースで洗ってみました❣️ すごいんです✨ いつもだったら、洗い上がりの柔軟剤の香りはするけど、鼻を近づけて嗅ぐと、家族の臭いが残ってます👕 でも、銀イオンホースを使用した洗濯物はどこまでも洗剤のいい香りしかしないんです🥰 洗濯物を干していても、いつもより柔軟剤の香りがいきているよーな感じがします💕 今日は雨☔️ 乾くまでいい香りのまま部屋干しできるか、また報告します🌈
〜モニター投稿〜 シャープさんの銀イオンホースで洗ってみました❣️ すごいんです✨ いつもだったら、洗い上がりの柔軟剤の香りはするけど、鼻を近づけて嗅ぐと、家族の臭いが残ってます👕 でも、銀イオンホースを使用した洗濯物はどこまでも洗剤のいい香りしかしないんです🥰 洗濯物を干していても、いつもより柔軟剤の香りがいきているよーな感じがします💕 今日は雨☔️ 乾くまでいい香りのまま部屋干しできるか、また報告します🌈
yukimin
yukimin
3LDK | 家族
kannojukenさんの実例写真
カンノ住研 新築施工例 ランドリールーム  鉄骨屋さんの特注したアイアン物干しを設置しました。 洗濯物をすぐ畳めるカウンターもあり、そのカウンター下には、既製品の衣装ケースを設置する予定です。
カンノ住研 新築施工例 ランドリールーム  鉄骨屋さんの特注したアイアン物干しを設置しました。 洗濯物をすぐ畳めるカウンターもあり、そのカウンター下には、既製品の衣装ケースを設置する予定です。
kannojuken
kannojuken
tamabaka1971さんの実例写真
ホスクリーン¥8,636
二階にある物干しスペースです。 来客のあったときなどは、ロールスクリーンで目隠しできるようにしました。 棚があるのでアイロンがけなど、ちょっとしたワークスペースとしても活用できます。 コンセントを棚の上下に振ったのは、ちょっとした工夫です。
二階にある物干しスペースです。 来客のあったときなどは、ロールスクリーンで目隠しできるようにしました。 棚があるのでアイロンがけなど、ちょっとしたワークスペースとしても活用できます。 コンセントを棚の上下に振ったのは、ちょっとした工夫です。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
iwashi1121さんの実例写真
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
我が家のランドリールームです。 写真奥の扉が洗面所に繋がっています。 3.6m×1.8mの縦長空間です。 勾配天井にし天窓を入れています。 家の端に位置する部屋なので、吹き抜けなんですが天井高は1.5階相当です。 照明付けるための足場を確保する為に、四隅には斜めに梁が通っています。 そこからホスクリーンを生やしています。 ホームセンターで買った4m物干し竿を通し、一列に並べて干しています。 家の構造上、というか、ウッドデッキ上の屋根のおかげで南からの採光が取れない場所ですが、天窓のおかげで明るいです。 普段使いではないため窓はAPW330にしています。 キッチン同様、TOSOグレイスを壁付し、びっくりカーテンのレースリンゲ ブルーを上部筒縫いし、暖簾風に取り付けてます。 照明はcreemaで購入した陶器のシェードです。優しい風合いが気に入っています。 ドレープカーテンは取り付けていません。 普段使いする部屋ではないので、開け閉めが面倒でして…笑 透明ガラスですが、ある程度のプライバシー確保は出来ています。 そのうちすりガラス調のフィルム貼るかもしれません笑 窓の下にカウンターが鎮座し、干し終わった服が(乱雑に)置かれています。 その隣に洗濯機が置いてあります。 カウンター下には衣装ケースと除湿機を置いています。除湿機についてはまた別の写真で説明しますね! 当初は洗面所側に洗濯機を置く設計で、洗面所とランドリーが半々というサイズ感でした。 洗濯機をこちらに移動したことで、洗面所側の生活感を廃止でき、ランドリー側の物干し容量を増やすことができました。 リビング→洗面所→ランドリーという配置なので、お客さんが洗面所に用がある時でも気を使わずに干せますし、深夜音が気になると言うこともありません。 照明の奥にはリビングのエアコンの配管が通っています。予め設計しているものの、業者さんのナイスな施工に感謝です。
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族
Yumi-springさんの実例写真
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
✨ランドリールーム✨ わが家のランドリースペース 元の廊下へ移動しました😆 狭いけど、やっぱりココが一番使える! 基本的に夜に干して休みの日や 天気が良い日は外へ☀️ この窓を開けたらベランダなので 外に出す動線も確保しつつ 部屋干しもたくさん出来る🎶 エカンズさんの室内物干しのおかげで 部屋干しスペースが増えました✌️ 雨の日も安心💨
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
rs180さんの実例写真
rs180
rs180
家族
もっと見る

物干し ランドリールームが気になるあなたにおすすめ

物干し ランドリールームの投稿一覧

52枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ