RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

棚 耐震

785枚の部屋写真から48枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
damaさんの実例写真
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
dama
dama
2LDK | 家族
esamomoさんの実例写真
本棚。 耐震用突っ張り棒足まわり→フェイクグリーン(ニトリ購入) 他の本棚の中→本物グリーン
本棚。 耐震用突っ張り棒足まわり→フェイクグリーン(ニトリ購入) 他の本棚の中→本物グリーン
esamomo
esamomo
3LDK | 家族
mama_neowgoさんの実例写真
耐震対策に上置棚を設置してます
耐震対策に上置棚を設置してます
mama_neowgo
mama_neowgo
2LDK | 家族
cocoa1031さんの実例写真
2020.04.16 熊本地震から4年経ちました。 毎年この時期は家の中を見直してます。 地震の際に倒れなかった食器棚にも耐震補強を。 棚の上の箱には非常食。 ウォーターサーバーを導入したのも、4年前水も出なくて、本当に不便な思いをしたから。 2020年。 自粛の日々ですが、ある程度のものは買い物に行けば買えて、水も出るし、トイレもお風呂も普通に使える。 当たり前のことが当たり前じゃないと改めて考えることができるようになったのもあの経験があったから。 スマホの警報が怖くて、余震に怯えていたあの頃を忘れられないし、忘れてはいけない。 こんな今だからこそ、頑張るばい熊本💪 頑張ろう日本🇯🇵
2020.04.16 熊本地震から4年経ちました。 毎年この時期は家の中を見直してます。 地震の際に倒れなかった食器棚にも耐震補強を。 棚の上の箱には非常食。 ウォーターサーバーを導入したのも、4年前水も出なくて、本当に不便な思いをしたから。 2020年。 自粛の日々ですが、ある程度のものは買い物に行けば買えて、水も出るし、トイレもお風呂も普通に使える。 当たり前のことが当たり前じゃないと改めて考えることができるようになったのもあの経験があったから。 スマホの警報が怖くて、余震に怯えていたあの頃を忘れられないし、忘れてはいけない。 こんな今だからこそ、頑張るばい熊本💪 頑張ろう日本🇯🇵
cocoa1031
cocoa1031
4LDK | 家族
tomoyukihiroさんの実例写真
写真暗くてごめんなさい(・・;) 先日玄関横の収納棚に耐震ラッチを取り付けました。靴箱にはもともとラッチが付いていましたがこちらにはついていなかったので… 気になっていた事が一つできました。
写真暗くてごめんなさい(・・;) 先日玄関横の収納棚に耐震ラッチを取り付けました。靴箱にはもともとラッチが付いていましたがこちらにはついていなかったので… 気になっていた事が一つできました。
tomoyukihiro
tomoyukihiro
4LDK | 家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
4-cloverさんの実例写真
洗濯機の上収納* 我が家の狭い脱衣所は、ディアウォールを作り少しでも物が置けるようにしました。
洗濯機の上収納* 我が家の狭い脱衣所は、ディアウォールを作り少しでも物が置けるようにしました。
4-clover
4-clover
4LDK | 家族
eikoさんの実例写真
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
eiko
eiko
4LDK | 家族
H.Sさんの実例写真
耐震突っ張り棒隠し~!
耐震突っ張り棒隠し~!
H.S
H.S
JASMINEさんの実例写真
2×4材でDIY イベントに参加☆ うちの子供部屋の壁面収納棚を2×4材で作りました! 脱衣所はラブリコを使いましたが、こちはアジャスターボルトを使って2×4材を立てました٩( 'ω' )و 男の子2人なので、かっこよくクールに仕上がったと思います(о´∀`о) 今はすごーくすごーく実用的な使い方なので、前の写真です(;´Д`A
2×4材でDIY イベントに参加☆ うちの子供部屋の壁面収納棚を2×4材で作りました! 脱衣所はラブリコを使いましたが、こちはアジャスターボルトを使って2×4材を立てました٩( 'ω' )و 男の子2人なので、かっこよくクールに仕上がったと思います(о´∀`о) 今はすごーくすごーく実用的な使い方なので、前の写真です(;´Д`A
JASMINE
JASMINE
2LDK | 家族
majyoさんの実例写真
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
majyo
majyo
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
haru-tanさんの実例写真
写真じゃ分からないけど、最近、地震多いからウォールシェルフの大事な雑貨達に耐震ジェルつけました!
写真じゃ分からないけど、最近、地震多いからウォールシェルフの大事な雑貨達に耐震ジェルつけました!
haru-tan
haru-tan
cotoriさんの実例写真
フォトフレーム¥2,990
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
cotori
cotori
4LDK | 家族
75さんの実例写真
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
75
75
4LDK | 家族
daifuku3yadeさんの実例写真
最近メルカリでりんご箱の上に小さいキャビネットを買いました。 お気に入りのカップとソーサーを飾る収納に🥺 好きだけど機能性重視のせいで置き場所がなくてあまり使えてなかった食器の使う頻度上がったので嬉しいです🥹 最近お香に久しぶりにハマったのでお香もここに設置。 とても好きな場所になりました🥺 ただし耐震性はゼロ。 どーしたもんかな笑
最近メルカリでりんご箱の上に小さいキャビネットを買いました。 お気に入りのカップとソーサーを飾る収納に🥺 好きだけど機能性重視のせいで置き場所がなくてあまり使えてなかった食器の使う頻度上がったので嬉しいです🥹 最近お香に久しぶりにハマったのでお香もここに設置。 とても好きな場所になりました🥺 ただし耐震性はゼロ。 どーしたもんかな笑
daifuku3yade
daifuku3yade
marronsnowさんの実例写真
*ミセルモニター近況* おはようございます♡今日は朝から天気が悪く、外も暗く、そして寒いです。 なので、picもどうしても暗くなってしまいましたが、ミセルモニター近況報告をしたいと思います。 ミセルを設置して頂いてからすぐに看病生活に入ってしまったこともあり、モニターとしての務めを果たせてなくて、申し訳なさでいっぱいです。 しかも、配線のことで図々しくも要望を出していることもあって、まだちょこっと作業が入りそうなので、それまではあまり収納しない方が良いかなと思って、殆んど設置していただいた時のままです(>_<) どこにどれを収納しようかなど夢を膨らませてる毎日ですが、せっかくなので、収納前に記念に写真に撮ってみました♡ ちなみに、ミセルの両サイドの扉には耐震ロックが付いているんです!!頭より高い位置に収納するので、何かあった時に不安でしたが、耐震ロックが付いてるおかげで安心して何でも収納出来ます♡ また真ん中の扉は見ての通り、開けたら好きな位置で扉を止めることも出来ます! なので、手で支えながらモノを出し入れする必要がないんです♪ コレも凄く有難いです!! どうしても高い位置なので、台を使わないと届かないのですが、その時に両手が使えるのって、本当に助かります♡(๑>◡<๑) 今日もまた一日中妄想しちゃいそうです♪(笑)
*ミセルモニター近況* おはようございます♡今日は朝から天気が悪く、外も暗く、そして寒いです。 なので、picもどうしても暗くなってしまいましたが、ミセルモニター近況報告をしたいと思います。 ミセルを設置して頂いてからすぐに看病生活に入ってしまったこともあり、モニターとしての務めを果たせてなくて、申し訳なさでいっぱいです。 しかも、配線のことで図々しくも要望を出していることもあって、まだちょこっと作業が入りそうなので、それまではあまり収納しない方が良いかなと思って、殆んど設置していただいた時のままです(>_<) どこにどれを収納しようかなど夢を膨らませてる毎日ですが、せっかくなので、収納前に記念に写真に撮ってみました♡ ちなみに、ミセルの両サイドの扉には耐震ロックが付いているんです!!頭より高い位置に収納するので、何かあった時に不安でしたが、耐震ロックが付いてるおかげで安心して何でも収納出来ます♡ また真ん中の扉は見ての通り、開けたら好きな位置で扉を止めることも出来ます! なので、手で支えながらモノを出し入れする必要がないんです♪ コレも凄く有難いです!! どうしても高い位置なので、台を使わないと届かないのですが、その時に両手が使えるのって、本当に助かります♡(๑>◡<๑) 今日もまた一日中妄想しちゃいそうです♪(笑)
marronsnow
marronsnow
4LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
寒い…寒い…風邪引きました。
寒い…寒い…風邪引きました。
nippopo
nippopo
someday-5さんの実例写真
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
someday-5
someday-5
3LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪   2階フリースペース DIYしてある棚です**。♪♫ ちびコンポをおいてあるので CDをセットすれば階下にも好きな音楽が響いて心地良いです♪₊(˘ᵋॢ ˘ॢ⌯)*·♫
おはようございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪   2階フリースペース DIYしてある棚です**。♪♫ ちびコンポをおいてあるので CDをセットすれば階下にも好きな音楽が響いて心地良いです♪₊(˘ᵋॢ ˘ॢ⌯)*·♫
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
piitanさんの実例写真
こんばんは\(*ˊ▽ˋ*)/♪ 昨日言っていた、もう1つのキャニスター☆ 見えないんですが蓋は取手と同じ色で今まで見た事ないキャニスターでサイズも大きくロゴも普通は表側だけなのに裏側にも同じロゴが付いていて表と裏が同じ様になっていてロゴの上にはキラキラビーズ⁇が付いていて〜めちゃくちゃ可愛いキャニスターです😍✨ サイズが大きくてここにしか置けませんでした💦 陶器なので地震が来たら落ちて割れる恐れがあるので何か良い方法ないか考えなければ…🤔 メルカリで好みのがあるとついつい買っちゃいます((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
こんばんは\(*ˊ▽ˋ*)/♪ 昨日言っていた、もう1つのキャニスター☆ 見えないんですが蓋は取手と同じ色で今まで見た事ないキャニスターでサイズも大きくロゴも普通は表側だけなのに裏側にも同じロゴが付いていて表と裏が同じ様になっていてロゴの上にはキラキラビーズ⁇が付いていて〜めちゃくちゃ可愛いキャニスターです😍✨ サイズが大きくてここにしか置けませんでした💦 陶器なので地震が来たら落ちて割れる恐れがあるので何か良い方法ないか考えなければ…🤔 メルカリで好みのがあるとついつい買っちゃいます((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
piitan
piitan
3LDK | 家族
sanaさんの実例写真
ステンドグラス窓 試しに置いてみたけど… 落下したら危ないなぁ〜😅💦 チョット大きめだから下に置いた方がいいかなぁ〜💦
ステンドグラス窓 試しに置いてみたけど… 落下したら危ないなぁ〜😅💦 チョット大きめだから下に置いた方がいいかなぁ〜💦
sana
sana
2LDK | 家族
miraiiさんの実例写真
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
miraii
miraii
家族
machiさんの実例写真
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
machi
machi
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
もっと見る

棚 耐震の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 耐震

785枚の部屋写真から48枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
damaさんの実例写真
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
耐震に備えて。壁を傷つけずにできるもの、探しました。ニトリの耐震制震です。
dama
dama
2LDK | 家族
esamomoさんの実例写真
本棚。 耐震用突っ張り棒足まわり→フェイクグリーン(ニトリ購入) 他の本棚の中→本物グリーン
本棚。 耐震用突っ張り棒足まわり→フェイクグリーン(ニトリ購入) 他の本棚の中→本物グリーン
esamomo
esamomo
3LDK | 家族
mama_neowgoさんの実例写真
耐震対策に上置棚を設置してます
耐震対策に上置棚を設置してます
mama_neowgo
mama_neowgo
2LDK | 家族
cocoa1031さんの実例写真
2020.04.16 熊本地震から4年経ちました。 毎年この時期は家の中を見直してます。 地震の際に倒れなかった食器棚にも耐震補強を。 棚の上の箱には非常食。 ウォーターサーバーを導入したのも、4年前水も出なくて、本当に不便な思いをしたから。 2020年。 自粛の日々ですが、ある程度のものは買い物に行けば買えて、水も出るし、トイレもお風呂も普通に使える。 当たり前のことが当たり前じゃないと改めて考えることができるようになったのもあの経験があったから。 スマホの警報が怖くて、余震に怯えていたあの頃を忘れられないし、忘れてはいけない。 こんな今だからこそ、頑張るばい熊本💪 頑張ろう日本🇯🇵
2020.04.16 熊本地震から4年経ちました。 毎年この時期は家の中を見直してます。 地震の際に倒れなかった食器棚にも耐震補強を。 棚の上の箱には非常食。 ウォーターサーバーを導入したのも、4年前水も出なくて、本当に不便な思いをしたから。 2020年。 自粛の日々ですが、ある程度のものは買い物に行けば買えて、水も出るし、トイレもお風呂も普通に使える。 当たり前のことが当たり前じゃないと改めて考えることができるようになったのもあの経験があったから。 スマホの警報が怖くて、余震に怯えていたあの頃を忘れられないし、忘れてはいけない。 こんな今だからこそ、頑張るばい熊本💪 頑張ろう日本🇯🇵
cocoa1031
cocoa1031
4LDK | 家族
tomoyukihiroさんの実例写真
写真暗くてごめんなさい(・・;) 先日玄関横の収納棚に耐震ラッチを取り付けました。靴箱にはもともとラッチが付いていましたがこちらにはついていなかったので… 気になっていた事が一つできました。
写真暗くてごめんなさい(・・;) 先日玄関横の収納棚に耐震ラッチを取り付けました。靴箱にはもともとラッチが付いていましたがこちらにはついていなかったので… 気になっていた事が一つできました。
tomoyukihiro
tomoyukihiro
4LDK | 家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
4-cloverさんの実例写真
洗濯機の上収納* 我が家の狭い脱衣所は、ディアウォールを作り少しでも物が置けるようにしました。
洗濯機の上収納* 我が家の狭い脱衣所は、ディアウォールを作り少しでも物が置けるようにしました。
4-clover
4-clover
4LDK | 家族
eikoさんの実例写真
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
eiko
eiko
4LDK | 家族
H.Sさんの実例写真
耐震突っ張り棒隠し~!
耐震突っ張り棒隠し~!
H.S
H.S
JASMINEさんの実例写真
2×4材でDIY イベントに参加☆ うちの子供部屋の壁面収納棚を2×4材で作りました! 脱衣所はラブリコを使いましたが、こちはアジャスターボルトを使って2×4材を立てました٩( 'ω' )و 男の子2人なので、かっこよくクールに仕上がったと思います(о´∀`о) 今はすごーくすごーく実用的な使い方なので、前の写真です(;´Д`A
2×4材でDIY イベントに参加☆ うちの子供部屋の壁面収納棚を2×4材で作りました! 脱衣所はラブリコを使いましたが、こちはアジャスターボルトを使って2×4材を立てました٩( 'ω' )و 男の子2人なので、かっこよくクールに仕上がったと思います(о´∀`о) 今はすごーくすごーく実用的な使い方なので、前の写真です(;´Д`A
JASMINE
JASMINE
2LDK | 家族
majyoさんの実例写真
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
カップボードの上に、耐震つっぱり棒を付けて、目隠しカーテンを作ってみました。
majyo
majyo
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥1,760
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
イベント参加☆リメイク 以前使っていた パモウナの食器棚をリメイクして 冷蔵庫上に収納ラックを作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 収納ラックはたっぷり大容量!! 使用頻度の低い調理器具などがたくさん収納できて便利です♫ 地震対策として 耐震ラッチも取り付けています! 冷蔵庫と色もそっくりで まるでセットの様に見えるところも気に入っています(*´艸`*) このpicにもう1箇所リメイクしているところがあります♫ 元々シルバーだったカップボード背面に スクエアタイル風のシールを貼ってかわいい雰囲気にしてみました(*˙˘˙*)♡ 収納ラック中の様子はこちら↓↓ https://roomclip.jp/photo/Unbo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
haru-tanさんの実例写真
写真じゃ分からないけど、最近、地震多いからウォールシェルフの大事な雑貨達に耐震ジェルつけました!
写真じゃ分からないけど、最近、地震多いからウォールシェルフの大事な雑貨達に耐震ジェルつけました!
haru-tan
haru-tan
cotoriさんの実例写真
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
以前セールで購入しておいたガラスボトルを棚に飾ってみたら、ここだけ雑貨屋さんのようになりました✨️ 倒れないように耐震マットでガチガチに固めてあります🥶 フォトフレームの写真はモロッコ旅行したときに撮影📷´- お気に入りの写真が飾れて嬉しい‪ ·͜·♡‬
cotori
cotori
4LDK | 家族
75さんの実例写真
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
75
75
4LDK | 家族
daifuku3yadeさんの実例写真
最近メルカリでりんご箱の上に小さいキャビネットを買いました。 お気に入りのカップとソーサーを飾る収納に🥺 好きだけど機能性重視のせいで置き場所がなくてあまり使えてなかった食器の使う頻度上がったので嬉しいです🥹 最近お香に久しぶりにハマったのでお香もここに設置。 とても好きな場所になりました🥺 ただし耐震性はゼロ。 どーしたもんかな笑
最近メルカリでりんご箱の上に小さいキャビネットを買いました。 お気に入りのカップとソーサーを飾る収納に🥺 好きだけど機能性重視のせいで置き場所がなくてあまり使えてなかった食器の使う頻度上がったので嬉しいです🥹 最近お香に久しぶりにハマったのでお香もここに設置。 とても好きな場所になりました🥺 ただし耐震性はゼロ。 どーしたもんかな笑
daifuku3yade
daifuku3yade
marronsnowさんの実例写真
*ミセルモニター近況* おはようございます♡今日は朝から天気が悪く、外も暗く、そして寒いです。 なので、picもどうしても暗くなってしまいましたが、ミセルモニター近況報告をしたいと思います。 ミセルを設置して頂いてからすぐに看病生活に入ってしまったこともあり、モニターとしての務めを果たせてなくて、申し訳なさでいっぱいです。 しかも、配線のことで図々しくも要望を出していることもあって、まだちょこっと作業が入りそうなので、それまではあまり収納しない方が良いかなと思って、殆んど設置していただいた時のままです(>_<) どこにどれを収納しようかなど夢を膨らませてる毎日ですが、せっかくなので、収納前に記念に写真に撮ってみました♡ ちなみに、ミセルの両サイドの扉には耐震ロックが付いているんです!!頭より高い位置に収納するので、何かあった時に不安でしたが、耐震ロックが付いてるおかげで安心して何でも収納出来ます♡ また真ん中の扉は見ての通り、開けたら好きな位置で扉を止めることも出来ます! なので、手で支えながらモノを出し入れする必要がないんです♪ コレも凄く有難いです!! どうしても高い位置なので、台を使わないと届かないのですが、その時に両手が使えるのって、本当に助かります♡(๑>◡<๑) 今日もまた一日中妄想しちゃいそうです♪(笑)
*ミセルモニター近況* おはようございます♡今日は朝から天気が悪く、外も暗く、そして寒いです。 なので、picもどうしても暗くなってしまいましたが、ミセルモニター近況報告をしたいと思います。 ミセルを設置して頂いてからすぐに看病生活に入ってしまったこともあり、モニターとしての務めを果たせてなくて、申し訳なさでいっぱいです。 しかも、配線のことで図々しくも要望を出していることもあって、まだちょこっと作業が入りそうなので、それまではあまり収納しない方が良いかなと思って、殆んど設置していただいた時のままです(>_<) どこにどれを収納しようかなど夢を膨らませてる毎日ですが、せっかくなので、収納前に記念に写真に撮ってみました♡ ちなみに、ミセルの両サイドの扉には耐震ロックが付いているんです!!頭より高い位置に収納するので、何かあった時に不安でしたが、耐震ロックが付いてるおかげで安心して何でも収納出来ます♡ また真ん中の扉は見ての通り、開けたら好きな位置で扉を止めることも出来ます! なので、手で支えながらモノを出し入れする必要がないんです♪ コレも凄く有難いです!! どうしても高い位置なので、台を使わないと届かないのですが、その時に両手が使えるのって、本当に助かります♡(๑>◡<๑) 今日もまた一日中妄想しちゃいそうです♪(笑)
marronsnow
marronsnow
4LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
寒い…寒い…風邪引きました。
寒い…寒い…風邪引きました。
nippopo
nippopo
someday-5さんの実例写真
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
someday-5
someday-5
3LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
おはようございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪   2階フリースペース DIYしてある棚です**。♪♫ ちびコンポをおいてあるので CDをセットすれば階下にも好きな音楽が響いて心地良いです♪₊(˘ᵋॢ ˘ॢ⌯)*·♫
おはようございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪   2階フリースペース DIYしてある棚です**。♪♫ ちびコンポをおいてあるので CDをセットすれば階下にも好きな音楽が響いて心地良いです♪₊(˘ᵋॢ ˘ॢ⌯)*·♫
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
piitanさんの実例写真
こんばんは\(*ˊ▽ˋ*)/♪ 昨日言っていた、もう1つのキャニスター☆ 見えないんですが蓋は取手と同じ色で今まで見た事ないキャニスターでサイズも大きくロゴも普通は表側だけなのに裏側にも同じロゴが付いていて表と裏が同じ様になっていてロゴの上にはキラキラビーズ⁇が付いていて〜めちゃくちゃ可愛いキャニスターです😍✨ サイズが大きくてここにしか置けませんでした💦 陶器なので地震が来たら落ちて割れる恐れがあるので何か良い方法ないか考えなければ…🤔 メルカリで好みのがあるとついつい買っちゃいます((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
こんばんは\(*ˊ▽ˋ*)/♪ 昨日言っていた、もう1つのキャニスター☆ 見えないんですが蓋は取手と同じ色で今まで見た事ないキャニスターでサイズも大きくロゴも普通は表側だけなのに裏側にも同じロゴが付いていて表と裏が同じ様になっていてロゴの上にはキラキラビーズ⁇が付いていて〜めちゃくちゃ可愛いキャニスターです😍✨ サイズが大きくてここにしか置けませんでした💦 陶器なので地震が来たら落ちて割れる恐れがあるので何か良い方法ないか考えなければ…🤔 メルカリで好みのがあるとついつい買っちゃいます((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
piitan
piitan
3LDK | 家族
sanaさんの実例写真
ステンドグラス窓 試しに置いてみたけど… 落下したら危ないなぁ〜😅💦 チョット大きめだから下に置いた方がいいかなぁ〜💦
ステンドグラス窓 試しに置いてみたけど… 落下したら危ないなぁ〜😅💦 チョット大きめだから下に置いた方がいいかなぁ〜💦
sana
sana
2LDK | 家族
miraiiさんの実例写真
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
食器は見せる収納派です! 仕舞い込むと取り出しやすい食器ばかり使ってしまいがち。作家さんの食器も目で見る楽しみと料理しながらどれにしようか見える方が楽しいです。 IKEAやニトリの滑り止めシートは敷いているけど耐震はとても心配、、🫤
miraii
miraii
家族
machiさんの実例写真
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
食器棚の全貌です。 新築する時に、自分で設計して造作してもらいました。扉は観音扉でもスライドタイプのものでもなく、上に開くタイプ。耐震ラッチもつけてもらい、地震でも安心です。おかげで扉を開けている時に旦那が頭を打つことはなくなりました。(以前住んでいた家で使っていた観音開きタイプのものでは、私も旦那も頭を打つ事故を数回やりました。笑)上に開いてなおかつ扉が止まっているので、食器の出し入れは本当に楽チンです♪ 造作のいい所は、自分の身長に合わせた高さで取り付けてもらえる所です。おかげで届かない場所はありません。 食器の整理を試み、全貌を客観的に見つめてみようと写真に収めてみました。 食器のほとんどは実家の蔵から持ち出したものと頂き物。なので、ジャンルに統一性はありません。 ですが、日常で使っていると愛着が湧きます。故になかなか捨てらず、整理が進みません(*_*)
machi
machi
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
もっと見る

棚 耐震の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ