ちょうどこの前、羽毛布団をどうやってしまおうか考えていました。
例年、布団を四つ降りにしたサイズの不織布の入れ物というか、カバーに入れていました。
が、大きいので出し入れが面倒。
何とかならないものかと日々悩んでいました。
買った時に入ってたニトリの不織布の入れ物はすごく小さくて、ギューッと畳んで入ってたんだけど、あそこまでは小さくしたくなくて。
っで、思い付いたのが、のり巻き‼️(笑)
余っている生地をサイズ通りに切ってミシンをダァーッ!(^^)d
布団を
軽くクルクル巻いて生地を巻き付け最後は安全ピン‼️
布団は、ふんわりさを残し、且つ、呼吸も出来るしバラけなくて扱いやすいサイズになりました。
さっき布団棚に入れるときは、片手でポン!と入れられました。
早く自分の分も作って、隣に並べて収納しよっと!
……でも、実際はまだ梅雨寒で時々使ってんだよね……(>_<)
ちょうどこの前、羽毛布団をどうやってしまおうか考えていました。
例年、布団を四つ降りにしたサイズの不織布の入れ物というか、カバーに入れていました。
が、大きいので出し入れが面倒。
何とかならないものかと日々悩んでいました。
買った時に入ってたニトリの不織布の入れ物はすごく小さくて、ギューッと畳んで入ってたんだけど、あそこまでは小さくしたくなくて。
っで、思い付いたのが、のり巻き‼️(笑)
余っている生地をサイズ通りに切ってミシンをダァーッ!(^^)d
布団を
軽くクルクル巻いて生地を巻き付け最後は安全ピン‼️
布団は、ふんわりさを残し、且つ、呼吸も出来るしバラけなくて扱いやすいサイズになりました。
さっき布団棚に入れるときは、片手でポン!と入れられました。
早く自分の分も作って、隣に並べて収納しよっと!
……でも、実際はまだ梅雨寒で時々使ってんだよね……(>_<)