壁/天井 在宅避難

7枚の部屋写真から4枚をセレクト
myu-さんの実例写真
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅大型の「蓄電ポータブル電源」と「ソーラーパネル」 AC1800w出力なのでクーラーや電子レンジも使えます。 スマホの充電も素早く可能。更にソーラーパネルで充電します。 放電や蓄電パーセンテージをこまめにチェック。 常に80%の状態を保つと長持ちするみたいです。 この2つ、大きいけどどちらも私は持ち上げられます😁 キャンプでも大いに役立ちますよ 灯り、扇風機、ストーブ、卓上コンロに使えて、温かいカレーが食べられます
「減災」するための我が家の備え ༅大型の「蓄電ポータブル電源」と「ソーラーパネル」 AC1800w出力なのでクーラーや電子レンジも使えます。 スマホの充電も素早く可能。更にソーラーパネルで充電します。 放電や蓄電パーセンテージをこまめにチェック。 常に80%の状態を保つと長持ちするみたいです。 この2つ、大きいけどどちらも私は持ち上げられます😁 キャンプでも大いに役立ちますよ 灯り、扇風機、ストーブ、卓上コンロに使えて、温かいカレーが食べられます
mako2ya
mako2ya
3LDK
love1017さんの実例写真
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
love1017
love1017
3LDK | 家族
hidemaroomさんの実例写真
お気に入りのビカクシダ。 我が家のシンボルグリーンです。 【Frauさんでご紹介いただきました】 2人で10日間在宅避難できるよう完備!防災と素敵インテリアを両立した部屋作りのコツ https://gendai.media/articles/-/123078?media=frau
お気に入りのビカクシダ。 我が家のシンボルグリーンです。 【Frauさんでご紹介いただきました】 2人で10日間在宅避難できるよう完備!防災と素敵インテリアを両立した部屋作りのコツ https://gendai.media/articles/-/123078?media=frau
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル

壁/天井 在宅避難が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 在宅避難の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 在宅避難

7枚の部屋写真から4枚をセレクト
myu-さんの実例写真
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
毎年3、9月に防災グッズの見直しをしています𓂃◌𓈒𓐍 ようやく防災用品の見直しをしました✨ わが家は条件的に、避難所に向かうというよりは在宅避難になることを想定しています。 今回は階段下収納を整理してみました☺️ ここには分散備蓄の一部を収納しています。 ②のようにお気に入りの水はローリングストック、 防災食も子どもの気に入っているものを置いています。 その他、ふるさと納税でいただいた 大量のトイレットペーパー、ティッシュ、多めに購入しているゴミ袋もストック。 狭いので一カ所にまとめることはできず💦 キャンプグッズ含め、玄関や物置、キッチンや2階へ分散備蓄に落ち着きました✨ 今回の見直しで、防災食のカンパン(昔ながらのやつ)が賞味期限近くになっており子ども達と食べたのですが、、、 かたっ!!!(⊙⊙)!! と大不評でした。。。 今の美味しい防災食に慣れすぎていてお口には合わなかったようです😅 贅沢なことです。🤣
myu-
myu-
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅大型の「蓄電ポータブル電源」と「ソーラーパネル」 AC1800w出力なのでクーラーや電子レンジも使えます。 スマホの充電も素早く可能。更にソーラーパネルで充電します。 放電や蓄電パーセンテージをこまめにチェック。 常に80%の状態を保つと長持ちするみたいです。 この2つ、大きいけどどちらも私は持ち上げられます😁 キャンプでも大いに役立ちますよ 灯り、扇風機、ストーブ、卓上コンロに使えて、温かいカレーが食べられます
「減災」するための我が家の備え ༅大型の「蓄電ポータブル電源」と「ソーラーパネル」 AC1800w出力なのでクーラーや電子レンジも使えます。 スマホの充電も素早く可能。更にソーラーパネルで充電します。 放電や蓄電パーセンテージをこまめにチェック。 常に80%の状態を保つと長持ちするみたいです。 この2つ、大きいけどどちらも私は持ち上げられます😁 キャンプでも大いに役立ちますよ 灯り、扇風機、ストーブ、卓上コンロに使えて、温かいカレーが食べられます
mako2ya
mako2ya
3LDK
love1017さんの実例写真
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
非常用のトイレは粉の凝固剤とシート状のものを用意しています😊 sumikoさんの投稿で凝固剤が固まらないものがあると知り、初めて使ってみました💦 折り畳み式の簡易トイレを買ったときに付いていたものと自分で買った2種類🚽 この際だからと実際にビニール袋に用を足して調べ、固まることを確認😂👌 シート式は一枚だと吸水量が少なく感じたものの、ビニール袋を節約できるので粉とシートをうまく使えたらいいと思いました😉 何年も持っていたけど実際に使ってみたらビニール手袋やウェットティッシュなど、もう少し必要だと気付けました!
love1017
love1017
3LDK | 家族
hidemaroomさんの実例写真
お気に入りのビカクシダ。 我が家のシンボルグリーンです。 【Frauさんでご紹介いただきました】 2人で10日間在宅避難できるよう完備!防災と素敵インテリアを両立した部屋作りのコツ https://gendai.media/articles/-/123078?media=frau
お気に入りのビカクシダ。 我が家のシンボルグリーンです。 【Frauさんでご紹介いただきました】 2人で10日間在宅避難できるよう完備!防災と素敵インテリアを両立した部屋作りのコツ https://gendai.media/articles/-/123078?media=frau
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル

壁/天井 在宅避難が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 在宅避難の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ