母の日 古い家のレイアウト・おしゃれなインテリアコーディネートの実例

13件
関連度順
1
1〜13枚を表示 / 全13枚

関連するタグの写真

関連するタグ

関連する記事

「ありがとう」の思いをのせて♡心あたたまる母の日の風景
「ありがとう」の思いをのせて♡心あたたまる母の日の風景
お母さんに「ありがとう」を言葉にして伝えるのは難しいものです。恥ずかしかったり、言いそびれたりしてしまいますよね。そんな恥ずかしがり屋さんでも気持ちを伝えられるのが、母の日です。感謝の思いがあふれる風景は、見ている方まで幸せな気持ちにしてくれます。
今年は手作りしてみませんか?母の日に感謝を伝えよう【子どもと一緒に作れるアイデアも】
今年は手作りしてみませんか?母の日に感謝を伝えよう【子どもと一緒に作れるアイデアも】
毎年5月の第2日曜日にやってくる「母の日」。市販のプレゼントも素敵ですが、たまには手作りのアイテムで気持ちを伝えてみませんか。また、お子さんと一緒にお菓子や小物を作ることで、普段と違う母の日を楽しんでもよいでしょう。この記事ではRoomClipユーザーさん達の実例をもとに、母の日のプレゼントにぴったりな、手作りアイデアを紹介します。おしゃれなものや簡単なものを集めているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ほっこり癒される。古い家ならではの温かみのある工夫
ほっこり癒される。古い家ならではの温かみのある工夫
古いお家には、住んでる人が手をかけ大切にしている、なんともいえない温もりが漂っています。今回は、そんな古いお家のインテリアをご紹介します。レトロ感を全面に出したインテリアや、古民家に旅行に来たのかと思うお家など、ため息の出る実例ばかり。古さをメリットにした素敵なユーザーさんたちです。
独特の魅力を持つものたち。古いものを楽しむ暮らし
独特の魅力を持つものたち。古いものを楽しむ暮らし
アンティークにヴィンテージ、古道具。年月を経たものにしか出せない、独特の魅力を持つものたちです。古いものを古いままにせず、きちんと手入れをして使うことは、日々の暮らしと丁寧に向き合うことに繋がっている気がします。今回は、古いものを取り入れた暮らしを楽しまれている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
母の日に贈りたいフラワー&グリーン
母の日に贈りたいフラワー&グリーン
2020年の母の日は5月10日。おうちの雰囲気をもっと明るくしてくれるフラワー&グリーンで、お母さんに感謝を伝えませんか?お母さんの好みやインテリアに合わせて、喜ばれるギフトを用意したいですね。
味わいある古いものに囲まれて♡古道具のある暮らし
味わいある古いものに囲まれて♡古道具のある暮らし
古い道具や家具には、年月を経て得た深い色合いや、現代に作られたものにはない味わいがあります。古いものには、なんだかほっと癒やされる気がします。生活に取り入れてみるのは、ステキなことではないでしょうか。そんな古いアイテムを、暮らしに上手に取り入れている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
家具をリメイク!生まれ変わった一つだけのお気に入り家具
家具をリメイク!生まれ変わった一つだけのお気に入り家具
古い家具や使わなくなった家具などをリメイクすることで、家具の雰囲気を変えて長く楽しむことができます。リメイクすれば自分好みのオンリーワン家具になるので、愛着もわきます。今回はそんなリメイク家具から、子ども用の家具、外見を変えた家具、外見以外にも手を加えた家具をご紹介します。
3つのパターン別にご紹介します♪おうちで楽しめるこどもの日のインテリア
3つのパターン別にご紹介します♪おうちで楽しめるこどもの日のインテリア
季節のインテリアやイベントを楽しまれている方へ、5月5日は端午の節句です。今回は、おうちで楽しめるこどもの日のインテリアを3つのパターン別にご紹介します。ブラックカラーをメインにした実例、ナチュラルなテイストの実例、テーブルコーディネートの実例をご覧ください。
デザインも機能も秀逸♡インテリア雑貨感覚で選びたい魅力的な日用品
デザインも機能も秀逸♡インテリア雑貨感覚で選びたい魅力的な日用品
日々の暮らしを助けてくれる日用品は、デザインや機能にもこだわって選びたいものですよね。今回は、ハイセンスなRoomClipユーザーさんたちが見つけた、使っていて楽しくなる日用品を大特集します。魅力的な商品ばかりをお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。
端午の節句が親子でワクワク待ち遠しい♡こどもの日のアイディア実例11選
端午の節句が親子でワクワク待ち遠しい♡こどもの日のアイディア実例11選
お子さんの健やかな成長と幸せを祈る日である「こどもの日」。飾りや食べ物など、端午の節句の風習を活かして華やかにお祝いしたいですね。今回はこどもの日を楽しんでいるユーザーさんたちをご紹介します。さまざまな工夫や演出のアイディアは、きっとこどもの日の過ごし方の参考になりますよ♪