備えは重要

29枚の部屋写真から26枚をセレクト
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
kunkunさんの実例写真
入居前のpicですが勝手口です。 熊本地震を体験してそれまで無頓着だった防災用具をここに備えるようにしています。 衣類などの軽いものは上の棚に。 飲料水など重いものは下に置いています。 実際、一番最初に必要だと思ったのが「靴下」や防寒具でした。 夜に起きた突然の地震。夜はまだ肌寒い4月。 風呂上りにくつろいでいた恰好のまま、スリッパ履きで避難してしまいました。 取りに戻りたくても余震が続くので、瓦などがガンガン落ちてくる家に近づくことができません。 とりあえず避難するときに持っていけるといいなと思ったものを防災バックに詰めて出入り口に置いてます。 あと置き場に一番最適なのは車中。 防寒できる衣類や毛布、スニーカー、懐中電灯を置いておくといざというとき役に立ちます。 。 震災があった日=防災用具点検の日と思い今日は中身を見直したいと思ってます。 今朝は北海道でも強い地震があったようです。 突然やってくる地震、備えの大切さを痛感します。 熊本地震から今日で2年。 未だ仮設で不自由な暮らしをされいる方が一日も早く我が家にもどれますように、、
入居前のpicですが勝手口です。 熊本地震を体験してそれまで無頓着だった防災用具をここに備えるようにしています。 衣類などの軽いものは上の棚に。 飲料水など重いものは下に置いています。 実際、一番最初に必要だと思ったのが「靴下」や防寒具でした。 夜に起きた突然の地震。夜はまだ肌寒い4月。 風呂上りにくつろいでいた恰好のまま、スリッパ履きで避難してしまいました。 取りに戻りたくても余震が続くので、瓦などがガンガン落ちてくる家に近づくことができません。 とりあえず避難するときに持っていけるといいなと思ったものを防災バックに詰めて出入り口に置いてます。 あと置き場に一番最適なのは車中。 防寒できる衣類や毛布、スニーカー、懐中電灯を置いておくといざというとき役に立ちます。 。 震災があった日=防災用具点検の日と思い今日は中身を見直したいと思ってます。 今朝は北海道でも強い地震があったようです。 突然やってくる地震、備えの大切さを痛感します。 熊本地震から今日で2年。 未だ仮設で不自由な暮らしをされいる方が一日も早く我が家にもどれますように、、
kunkun
kunkun
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
人間が生きていく上で1番大切なのが水。 その前に空気だけど、 こればかりは常備できないので諦める😅 で、嵩張る水をどこに備蓄すれば良いのか と言うと本来なら各部屋。 それが無理なら、せめて各階。 リュックの置き場もそうなのですが、 クローゼットなどに仕舞い込むと、 ドアが歪んで開かないなんて可能性も あるので、あちこちに常備するのが 正解のようです。 私は2階のクローゼットには 400ミリℓのボトルをケースで。 一階の物置に防災リュックと2ℓボトルを 用意しています。 その他にもトイレなどには 雨水も活用したいと考えています。 ところで、以前、転勤先で洪水と断水が あったときは、とにかく水タンクが 不足していました。 給水車が来ても、持って行く容器がなければ 大変です。 私は脱衣室の片隅に 水ごとポリタンクを常備しています。
人間が生きていく上で1番大切なのが水。 その前に空気だけど、 こればかりは常備できないので諦める😅 で、嵩張る水をどこに備蓄すれば良いのか と言うと本来なら各部屋。 それが無理なら、せめて各階。 リュックの置き場もそうなのですが、 クローゼットなどに仕舞い込むと、 ドアが歪んで開かないなんて可能性も あるので、あちこちに常備するのが 正解のようです。 私は2階のクローゼットには 400ミリℓのボトルをケースで。 一階の物置に防災リュックと2ℓボトルを 用意しています。 その他にもトイレなどには 雨水も活用したいと考えています。 ところで、以前、転勤先で洪水と断水が あったときは、とにかく水タンクが 不足していました。 給水車が来ても、持って行く容器がなければ 大変です。 私は脱衣室の片隅に 水ごとポリタンクを常備しています。
botan
botan
家族
Maroさんの実例写真
我が家の災害対策セカンドハウス編。 現在はセカンドハウス使用のマイホーム、昨年建てましたがトイレはタンク付きです。モデルルーム見学時に、 「今時タンク付きがいいんですか?」 と怪訝な顔をされましたが… 断水した時にタンク内に貯水されてるでしょ?と伝えたら 「まぁ1回分だけですけどね(笑)」 災害時の1回分は大事でしょーが! モデルルームの土地柄か、災害に対する考えが随分甘い担当者さんだなーと思いました。
我が家の災害対策セカンドハウス編。 現在はセカンドハウス使用のマイホーム、昨年建てましたがトイレはタンク付きです。モデルルーム見学時に、 「今時タンク付きがいいんですか?」 と怪訝な顔をされましたが… 断水した時にタンク内に貯水されてるでしょ?と伝えたら 「まぁ1回分だけですけどね(笑)」 災害時の1回分は大事でしょーが! モデルルームの土地柄か、災害に対する考えが随分甘い担当者さんだなーと思いました。
Maro
Maro
2LDK
mocomocoさんの実例写真
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
chIoeさんの実例写真
二年前にボイラーが壊れてエコキュートにして 太陽光発電と蓄電池も付けました。 電気代高騰の為節電になると 主人の強い意志で😆 貯湯ユニットは断水時に生活用水として 水を取り出すことができます。 10年で元をとるらしいです。 10年以上は元気で頑張らないといけないです😂 あまり綺麗なpicでなくてすいません😂 パワーコンディショナー 後付けはポースが見えて嫌だけど! 非常用に電気が一週間使えるそうです。 リビングに付けたリモコンです。 詳しい事は私もよくわかりません😂 節電、エコになっていると思います。
二年前にボイラーが壊れてエコキュートにして 太陽光発電と蓄電池も付けました。 電気代高騰の為節電になると 主人の強い意志で😆 貯湯ユニットは断水時に生活用水として 水を取り出すことができます。 10年で元をとるらしいです。 10年以上は元気で頑張らないといけないです😂 あまり綺麗なpicでなくてすいません😂 パワーコンディショナー 後付けはポースが見えて嫌だけど! 非常用に電気が一週間使えるそうです。 リビングに付けたリモコンです。 詳しい事は私もよくわかりません😂 節電、エコになっていると思います。
chIoe
chIoe
4LDK | 家族
sou721さんの実例写真
昨日の大阪周辺で起きた地震ほんとに怖かったですね。 被害が大きく、ライフラインが止まって不自由されている方々を思うと心が痛いです。 私も震度5弱の地域でしたが、揺れが大きく長かったような気がしました。 でも特に大きな被害はなかったです。 幼い頃に経験した阪神大震災を思い出し、また余震がくるかと思うと不安ですが、対策が大事かなと。 そんな昨日、このパナソニックのキッチンボード、扉の安全ロックがかかり食器たちは無傷でした。 安全ロックがあることも忘れ、開けようとした時開かずに焦りましたが、ちゃんと作動してくれていてありがたかったです。 説明書を引っ張りだし、解除しました(^_^;) キッチンと同じ白のキッチンボードを備え付けておいてよかったと思いました。天井までがっちりくっついてます! どうかこれ以上大きな余震がきませんように、一日も早く復旧しますように、心から祈っています。
昨日の大阪周辺で起きた地震ほんとに怖かったですね。 被害が大きく、ライフラインが止まって不自由されている方々を思うと心が痛いです。 私も震度5弱の地域でしたが、揺れが大きく長かったような気がしました。 でも特に大きな被害はなかったです。 幼い頃に経験した阪神大震災を思い出し、また余震がくるかと思うと不安ですが、対策が大事かなと。 そんな昨日、このパナソニックのキッチンボード、扉の安全ロックがかかり食器たちは無傷でした。 安全ロックがあることも忘れ、開けようとした時開かずに焦りましたが、ちゃんと作動してくれていてありがたかったです。 説明書を引っ張りだし、解除しました(^_^;) キッチンと同じ白のキッチンボードを備え付けておいてよかったと思いました。天井までがっちりくっついてます! どうかこれ以上大きな余震がきませんように、一日も早く復旧しますように、心から祈っています。
sou721
sou721
4LDK | 家族
kazuyosi35nさんの実例写真
マッチョカンガルーからのお願い ★イベント参加★ 諸事情で関連画像が搭載できずすみません。が、西日本豪雨被災者としてどうしてもコメントしたいことがあって参加しました。 みなさん、防災で忘れがちなのが 【体から出るものに対して】 の用品です。 体に入れるもの使うものはよくセット販売されてますが、出るものに対しては?水は出せるが流せれなくなるのが浸水洪水です。排泄用品はもちろん、歯磨きシートはいれてますか? ゴミ袋はいれてますか? 被害にあうと虫歯治療にだってそうそういけませんが、虫歯の進行は待っちゃくれません。 お風呂はもちろんシャワーも浴びれません。こどもの目元口元もふける単なるウェットシートは多めに用意してますか?コロナで除菌も必要でしょうが、目元口元には刺激が強すぎたりします。 夏場なら扇子はいれてますか? 下着もそうそう変えれないです。おりものシートいれてますか? 初老の戯れ言。 単なる大きなお世話かもしれません。 それでも読んでくれてありがとうございます。 みなさん、なにかあってもどうかご無事でおりますように。
マッチョカンガルーからのお願い ★イベント参加★ 諸事情で関連画像が搭載できずすみません。が、西日本豪雨被災者としてどうしてもコメントしたいことがあって参加しました。 みなさん、防災で忘れがちなのが 【体から出るものに対して】 の用品です。 体に入れるもの使うものはよくセット販売されてますが、出るものに対しては?水は出せるが流せれなくなるのが浸水洪水です。排泄用品はもちろん、歯磨きシートはいれてますか? ゴミ袋はいれてますか? 被害にあうと虫歯治療にだってそうそういけませんが、虫歯の進行は待っちゃくれません。 お風呂はもちろんシャワーも浴びれません。こどもの目元口元もふける単なるウェットシートは多めに用意してますか?コロナで除菌も必要でしょうが、目元口元には刺激が強すぎたりします。 夏場なら扇子はいれてますか? 下着もそうそう変えれないです。おりものシートいれてますか? 初老の戯れ言。 単なる大きなお世話かもしれません。 それでも読んでくれてありがとうございます。 みなさん、なにかあってもどうかご無事でおりますように。
kazuyosi35n
kazuyosi35n
家族
mamさんの実例写真
スーパーもコンビニも ラーメンが無い‼️ 水が無い‼️ パンが無い‼️ 電池に懐中電灯、カセットコンロに ポリタンク、インスタントカレーに 缶詰…棚は空っぽ ホームセンターに行けば 大混雑で、板や合板、ガムテープ類 ロープも、無くなって、 お店の人は、忙しさの余り ノイローゼ気味でした。 こんなに台風で、 みんながかけづりまわって 食料を買いあさる姿は、初めてでした。 九州は台風毎年来て当たり前で、 慣れているつもりだったけど、 でも今まで生きてきて初めて台風が怖い。 地震にコロナに台風…。 避難できるよう準備もしなくては!!
スーパーもコンビニも ラーメンが無い‼️ 水が無い‼️ パンが無い‼️ 電池に懐中電灯、カセットコンロに ポリタンク、インスタントカレーに 缶詰…棚は空っぽ ホームセンターに行けば 大混雑で、板や合板、ガムテープ類 ロープも、無くなって、 お店の人は、忙しさの余り ノイローゼ気味でした。 こんなに台風で、 みんながかけづりまわって 食料を買いあさる姿は、初めてでした。 九州は台風毎年来て当たり前で、 慣れているつもりだったけど、 でも今まで生きてきて初めて台風が怖い。 地震にコロナに台風…。 避難できるよう準備もしなくては!!
mam
mam
2LDK | 家族
nyanko-beamさんの実例写真
北海道地震に遭われた方々、大変でしょうが、どうか気をつけて!!
北海道地震に遭われた方々、大変でしょうが、どうか気をつけて!!
nyanko-beam
nyanko-beam
4LDK | 家族
akezouさんの実例写真
先週末にコロナ陽性反応がでてしまい、 自宅療養中です😭 今は症状がほとんどなく元気です😊 これから、感染した方に少しでも参考になればと思いアップしてみます。 療養期間は、病院に行ってからではなく、 コロナ発症して、翌日から10日間となり、家族などは、7日間自宅待機となります。 うちの子供の場合は、学校から、病院に行ってから7日間自宅待機と言われました。 病院では、通常予約はできず、電話にて別予約でした。連休中で予約がとれず、すぐに病院にいけない要因でした。 病院に行った翌日に、保健所からショートメールが届き、東京都の配食サービスというのに申し込み。 申し込みして2日後にこの配食セットが届きました。 このサービスも普通の方は読み飛ばしてしまう事が多いと感じました。 ○○…の方へと検索して下さいとしか書いてないのです。検索して更に全部読まないと、配食サービスにいきつきません。お年寄りなどはわからないかなと思いました💦 配食は、いつ届くのか電話にて確認したところ、3.4日か、住んでいる地域によっては、一週間と言われたので、スーパーの宅配サービスで午前中大量に届いたばかりでしたが😅 でも私が頼んだのは、冷凍品で、私が触らなくても調理できるものや、あっためるだけのもの。 東京都からの荷物には、冷蔵庫にいれなくても 大丈夫なものばかりで、ありがたいと思いました😭 特に、果物の缶詰めや、焼き鳥缶などは、長期保存でき、震災用にもなるし、備えておきたいと勉強になりました。 ウィダーインゼリーも、普通に食べられるし、 ローリングストックとし置いて置こうと思います。 私のように、急に自宅療養となると、買い物にも行けなくなるので、普段から、震災用、自宅待機用としてやはり食料品や日用品のストックは沢山あった方がいいなとつくづく思いました。 もし、今、停電が起きたら、本当に困るところでした。 私も自分がかかるなんて思っていませんでした💦 だけど、いつなるかわかりません。 是非沢山備えて置いた方が安心だと思います。
先週末にコロナ陽性反応がでてしまい、 自宅療養中です😭 今は症状がほとんどなく元気です😊 これから、感染した方に少しでも参考になればと思いアップしてみます。 療養期間は、病院に行ってからではなく、 コロナ発症して、翌日から10日間となり、家族などは、7日間自宅待機となります。 うちの子供の場合は、学校から、病院に行ってから7日間自宅待機と言われました。 病院では、通常予約はできず、電話にて別予約でした。連休中で予約がとれず、すぐに病院にいけない要因でした。 病院に行った翌日に、保健所からショートメールが届き、東京都の配食サービスというのに申し込み。 申し込みして2日後にこの配食セットが届きました。 このサービスも普通の方は読み飛ばしてしまう事が多いと感じました。 ○○…の方へと検索して下さいとしか書いてないのです。検索して更に全部読まないと、配食サービスにいきつきません。お年寄りなどはわからないかなと思いました💦 配食は、いつ届くのか電話にて確認したところ、3.4日か、住んでいる地域によっては、一週間と言われたので、スーパーの宅配サービスで午前中大量に届いたばかりでしたが😅 でも私が頼んだのは、冷凍品で、私が触らなくても調理できるものや、あっためるだけのもの。 東京都からの荷物には、冷蔵庫にいれなくても 大丈夫なものばかりで、ありがたいと思いました😭 特に、果物の缶詰めや、焼き鳥缶などは、長期保存でき、震災用にもなるし、備えておきたいと勉強になりました。 ウィダーインゼリーも、普通に食べられるし、 ローリングストックとし置いて置こうと思います。 私のように、急に自宅療養となると、買い物にも行けなくなるので、普段から、震災用、自宅待機用としてやはり食料品や日用品のストックは沢山あった方がいいなとつくづく思いました。 もし、今、停電が起きたら、本当に困るところでした。 私も自分がかかるなんて思っていませんでした💦 だけど、いつなるかわかりません。 是非沢山備えて置いた方が安心だと思います。
akezou
akezou
3LDK | 家族
eighterさんの実例写真
こんにちは❀(*´▽`*)❀ (*´○`)o¶♪今日もいい天気~~~ Byサザエさん どっか行きたい~~~ o(´^`)o ウー ちっちゃいキャンドルは 東日本大震災の後、計画停電をすることになり 私の地域も範囲に入ってました 阪神大震災も経験したのに 私は災害に対して何の準備もしてませんでした 懐中電灯はあるけど電池切れ…… 買いに行っても電池なんて品切れ状態で どこにも売ってない…… そんな時、当時まだ元気だったパパが ホームセンターで見つけて来たキャンドル 地震が3月だったので 前の年のクリスマスで売れ残ってたんでしょうね (*´艸`) これで、夜の時間帯に停電になっても ok٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ok って思ってたら…… 理由はわからないけど 何故か1回も停電しなかったー (*´艸`*)ァハ♪ いろんな思いがあって まだ未使用で…… (/∀≦\)てへっ♪♪ でもっ! めっちゃいい匂いがするし 今年灯してみよっかな~~~ ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
こんにちは❀(*´▽`*)❀ (*´○`)o¶♪今日もいい天気~~~ Byサザエさん どっか行きたい~~~ o(´^`)o ウー ちっちゃいキャンドルは 東日本大震災の後、計画停電をすることになり 私の地域も範囲に入ってました 阪神大震災も経験したのに 私は災害に対して何の準備もしてませんでした 懐中電灯はあるけど電池切れ…… 買いに行っても電池なんて品切れ状態で どこにも売ってない…… そんな時、当時まだ元気だったパパが ホームセンターで見つけて来たキャンドル 地震が3月だったので 前の年のクリスマスで売れ残ってたんでしょうね (*´艸`) これで、夜の時間帯に停電になっても ok٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ok って思ってたら…… 理由はわからないけど 何故か1回も停電しなかったー (*´艸`*)ァハ♪ いろんな思いがあって まだ未使用で…… (/∀≦\)てへっ♪♪ でもっ! めっちゃいい匂いがするし 今年灯してみよっかな~~~ ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
eighter
eighter
4LDK | 家族
okyosan101さんの実例写真
おおきく揺れましたが、棚から落ちるものもなく、無事です! ちゃちゃまるもじげんも爆睡してます。
おおきく揺れましたが、棚から落ちるものもなく、無事です! ちゃちゃまるもじげんも爆睡してます。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
mintteaさんの実例写真
こちら只今暴風域の真っ只中です💦 で、イベント参加しちゃお。 テーマに沿っているかわからないけど 台風に備えている事を少しだけお話しさせてくださいね。 長くなるのでスルーしてくださいませ。 一昨年の台風で甚大な被害にあった千葉です。 こちらは主に停電の被害でした。 困るのは夜に灯が無かった事。 生活の為のお水が止まってしまった事。 そして何より猛暑だった事。 停電あるあるですね💦 一昨年はこのライトではありませんでした。 大、小の懐中電灯を集めて乗り切ったけれど なんだかぼんやり。 キャンプ用のがあるじゃん!でも奥の方に💦 暗い中探せませんでした。 反省から軽くて明るいこちらのライトを購入。 同じのを使ってる方も多くいらっしゃると思います。 もちろん今までの懐中電灯もあるのですが こちらのライトはいつも出しっぱなしにしています。 赤いライトがあるんですけどね、 これは手動でまわしてつくタイプなので 電池がない時に👌ただ長い時間の点灯は厳しいかな💦手が疲れます💦 コレはだいぶ前にIKEAで購入しました。 思い出しながら書いています💦 それから灯りをつけてから次に思った事。 冷蔵庫の中の食品大丈夫かな? いつ復旧するかわからなかったので 食べられるものは食べちゃおうと。 ちょうど夜ご飯前だったし。 幸いガスは問題なかったので 暗闇の中フライパンでウインナー炒めて〜 残りのおかず食べて〜お肉も炒めて〜。 冷凍庫の中のモノが心配だったけど ドアをひたすら開けずに。 で、思った事。 氷を作っておこう🔆って今更感💦 いや、保冷剤は2個は常に凍ってるのだけど +氷ペットボトルで冷蔵庫にと。 なるべく開けなかったらわりと長く冷えてますよね。 なのであの台風以来、台風が発生したら進路を見据えて怪しいと感じたらペットボトルを凍らせています。 何事もなく過ぎれば解凍すればいいんだもんね。 そうそう、だから台風が来そうって時は 冷蔵庫パンパンにしないように気をつけてます。 とにかく暑かったので保冷剤を体につけたり うちわで扇いたりと大変でした。 あと飲み水としては2リットルを3ケース常備。 1ケース開けたら1ケース追加って感じです。 トイレの水にはお風呂のお湯を利用しました。 バケツで汲んでくるのだけど途中ポタポタしたりして💦 後で思えば我が家の地域の停電は6〜7時間程度でした。 夜中に電気がついた時は家族で大騒ぎして喜びましたよ🎶 でも地域によっては1週間、またはそれ以上の停電で暑さも加わり本当に大変だったと思います。 毎日何気なく使っている電気に 最大級のありがたさを感じました。 暴風域抜けたかな〜💦 停電は大丈夫そう‥かな? 長々と読んでいただきありがとうございました🍀 今日から10月ですね。 今月もよろしくお願いします。
こちら只今暴風域の真っ只中です💦 で、イベント参加しちゃお。 テーマに沿っているかわからないけど 台風に備えている事を少しだけお話しさせてくださいね。 長くなるのでスルーしてくださいませ。 一昨年の台風で甚大な被害にあった千葉です。 こちらは主に停電の被害でした。 困るのは夜に灯が無かった事。 生活の為のお水が止まってしまった事。 そして何より猛暑だった事。 停電あるあるですね💦 一昨年はこのライトではありませんでした。 大、小の懐中電灯を集めて乗り切ったけれど なんだかぼんやり。 キャンプ用のがあるじゃん!でも奥の方に💦 暗い中探せませんでした。 反省から軽くて明るいこちらのライトを購入。 同じのを使ってる方も多くいらっしゃると思います。 もちろん今までの懐中電灯もあるのですが こちらのライトはいつも出しっぱなしにしています。 赤いライトがあるんですけどね、 これは手動でまわしてつくタイプなので 電池がない時に👌ただ長い時間の点灯は厳しいかな💦手が疲れます💦 コレはだいぶ前にIKEAで購入しました。 思い出しながら書いています💦 それから灯りをつけてから次に思った事。 冷蔵庫の中の食品大丈夫かな? いつ復旧するかわからなかったので 食べられるものは食べちゃおうと。 ちょうど夜ご飯前だったし。 幸いガスは問題なかったので 暗闇の中フライパンでウインナー炒めて〜 残りのおかず食べて〜お肉も炒めて〜。 冷凍庫の中のモノが心配だったけど ドアをひたすら開けずに。 で、思った事。 氷を作っておこう🔆って今更感💦 いや、保冷剤は2個は常に凍ってるのだけど +氷ペットボトルで冷蔵庫にと。 なるべく開けなかったらわりと長く冷えてますよね。 なのであの台風以来、台風が発生したら進路を見据えて怪しいと感じたらペットボトルを凍らせています。 何事もなく過ぎれば解凍すればいいんだもんね。 そうそう、だから台風が来そうって時は 冷蔵庫パンパンにしないように気をつけてます。 とにかく暑かったので保冷剤を体につけたり うちわで扇いたりと大変でした。 あと飲み水としては2リットルを3ケース常備。 1ケース開けたら1ケース追加って感じです。 トイレの水にはお風呂のお湯を利用しました。 バケツで汲んでくるのだけど途中ポタポタしたりして💦 後で思えば我が家の地域の停電は6〜7時間程度でした。 夜中に電気がついた時は家族で大騒ぎして喜びましたよ🎶 でも地域によっては1週間、またはそれ以上の停電で暑さも加わり本当に大変だったと思います。 毎日何気なく使っている電気に 最大級のありがたさを感じました。 暴風域抜けたかな〜💦 停電は大丈夫そう‥かな? 長々と読んでいただきありがとうございました🍀 今日から10月ですね。 今月もよろしくお願いします。
minttea
minttea
家族
nobikoさんの実例写真
東日本大震災から10年の今朝… 我が家も改めて非常時に必要な乾電池などの確認をしました 懐中電灯は非常時に使いやすいように、長めのストラップをつけています ヘッドライトは両手が自由に使えて便利だと聞き、1人1台計4台準備してあります スマホの充電器も確認しました スプレータイプの簡易消火器の消費期限のチェック🔥よく期限切れになっています…やはり今回も過ぎていたので、今日にでも買って来ようと思います あと非常用に購入してあったドライシャンプーがこのところ、12月の夫の眼の手術退院後役だったり、1月に水道管破裂で1週間断水した時にも便利でした🚿
東日本大震災から10年の今朝… 我が家も改めて非常時に必要な乾電池などの確認をしました 懐中電灯は非常時に使いやすいように、長めのストラップをつけています ヘッドライトは両手が自由に使えて便利だと聞き、1人1台計4台準備してあります スマホの充電器も確認しました スプレータイプの簡易消火器の消費期限のチェック🔥よく期限切れになっています…やはり今回も過ぎていたので、今日にでも買って来ようと思います あと非常用に購入してあったドライシャンプーがこのところ、12月の夫の眼の手術退院後役だったり、1月に水道管破裂で1週間断水した時にも便利でした🚿
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
cocoamilkさんの実例写真
石油ストーブ¥21,600
イベント参加です。東日本大震災で、いかに電気に頼っていた生活だったか経験し、電気もガスもストップした場合に備え、こちらの灯油ストーブを購入。暖かいだけでなく、真ん中の部分が明かりにもなるというスグレモノ。今回の地震でも震度6弱を経験し、このストーブを買っておいてほんとに良かったと思いました。
イベント参加です。東日本大震災で、いかに電気に頼っていた生活だったか経験し、電気もガスもストップした場合に備え、こちらの灯油ストーブを購入。暖かいだけでなく、真ん中の部分が明かりにもなるというスグレモノ。今回の地震でも震度6弱を経験し、このストーブを買っておいてほんとに良かったと思いました。
cocoamilk
cocoamilk
1LDK | 家族
ponさんの実例写真
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
pon
pon
2LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
Chamさんの実例写真
いつのまにかフォロワーさん1200人に♪ いつもありがとうございます (*´ω`*) 最近代わり映えしない我が家ですみません(x_x;) グリーンボサボサですみません(・∀・)笑 週末から続く雨のせいで、昨日から市内に土砂災害警戒情報が出てしまい通行止めもちらほら出ていて引きこもってます(-_-) 茨城、栃木の惨状をみて衝撃を受けました。 テレビの災害情報から目が離せません。 皆さん気をつけてお過ごしください。
いつのまにかフォロワーさん1200人に♪ いつもありがとうございます (*´ω`*) 最近代わり映えしない我が家ですみません(x_x;) グリーンボサボサですみません(・∀・)笑 週末から続く雨のせいで、昨日から市内に土砂災害警戒情報が出てしまい通行止めもちらほら出ていて引きこもってます(-_-) 茨城、栃木の惨状をみて衝撃を受けました。 テレビの災害情報から目が離せません。 皆さん気をつけてお過ごしください。
Cham
Cham
2LDK | 家族
NAOさんの実例写真
連投失礼します! 先ほどのpic↓ https://roomclip.jp/photo/OqMr? のバッテリー、アップにすると こんな感じです🤗 思っていたより小型で収納バック も可愛いい💕 LED懐中電灯も内蔵、 DCポート、ACポート、USB ポートも付いていて便利ですね キャンプをされる方にとっては 珍しくもないものなのですよね😅 もっと早く買っておけば 良かったと思います❣️
連投失礼します! 先ほどのpic↓ https://roomclip.jp/photo/OqMr? のバッテリー、アップにすると こんな感じです🤗 思っていたより小型で収納バック も可愛いい💕 LED懐中電灯も内蔵、 DCポート、ACポート、USB ポートも付いていて便利ですね キャンプをされる方にとっては 珍しくもないものなのですよね😅 もっと早く買っておけば 良かったと思います❣️
NAO
NAO
家族
nanaさんの実例写真
イベント参加~🖐😁 昨日🆙したストーブはこの間壊れて💔 頼んでいた新しいストーブが今日届いたど~❣️ 前のは着火に乾電池必要やったけど…これは乾電池も使わないタイプ👍 メーカーは今までと同じトヨトミの🌈レインボー☺️ 🐶も😸もおるし昔よりものが増え狭くなったので小さいのにしたけど~レインボーで綺麗だわ~🤩🤩🤩 ただ、それに伴いやかんとか置ける所の面積が狭くなったので🍠焼き芋も前より少ししか焼けないけどな~🤣🤣🤣 普段はBRUNOの電気ファンヒーターかエアコンやけど~マジ寒い時は灯油ストーブの方が暖かいし🍠焼き芋出来るし~災害の時にも電気必要ないのでやっぱ1つは持っていたいので😉❤
イベント参加~🖐😁 昨日🆙したストーブはこの間壊れて💔 頼んでいた新しいストーブが今日届いたど~❣️ 前のは着火に乾電池必要やったけど…これは乾電池も使わないタイプ👍 メーカーは今までと同じトヨトミの🌈レインボー☺️ 🐶も😸もおるし昔よりものが増え狭くなったので小さいのにしたけど~レインボーで綺麗だわ~🤩🤩🤩 ただ、それに伴いやかんとか置ける所の面積が狭くなったので🍠焼き芋も前より少ししか焼けないけどな~🤣🤣🤣 普段はBRUNOの電気ファンヒーターかエアコンやけど~マジ寒い時は灯油ストーブの方が暖かいし🍠焼き芋出来るし~災害の時にも電気必要ないのでやっぱ1つは持っていたいので😉❤
nana
nana
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
昨日購入したこちらのお花の投稿をしようと思っていたところ、地震がありました。 揺れは弱かったものの、長い間揺れていて不気味でした。 東日本大震災や北海道胆振東部地震(2018年9月午前3時頃発生し、北海道ブラックアウトを引き起こしたもの)を思い出しました。 揺れのあった地域の皆さま、無事でしょうか?? お怪我はありませんか?? 家の中がグチャグチャになったり、大切なものが壊れてしまったり、インフラの停止で不自由な生活をされている方も多いのではないでしょうか…。 余震に警戒しなくてはならず、気が休まらないかと思いますが、ご自愛ください。
昨日購入したこちらのお花の投稿をしようと思っていたところ、地震がありました。 揺れは弱かったものの、長い間揺れていて不気味でした。 東日本大震災や北海道胆振東部地震(2018年9月午前3時頃発生し、北海道ブラックアウトを引き起こしたもの)を思い出しました。 揺れのあった地域の皆さま、無事でしょうか?? お怪我はありませんか?? 家の中がグチャグチャになったり、大切なものが壊れてしまったり、インフラの停止で不自由な生活をされている方も多いのではないでしょうか…。 余震に警戒しなくてはならず、気が休まらないかと思いますが、ご自愛ください。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
tomomiさんの実例写真
昨晩の地震 福島は震度6でした😭😭 怖かったー💦💦💦 縦に揺れました… でも物が落ちたくらいで 食器は元々 低い位置に収納していたから 特に被害はなし🦔✨ いやー 地震はもう懲り懲り😢😢
昨晩の地震 福島は震度6でした😭😭 怖かったー💦💦💦 縦に揺れました… でも物が落ちたくらいで 食器は元々 低い位置に収納していたから 特に被害はなし🦔✨ いやー 地震はもう懲り懲り😢😢
tomomi
tomomi
4LDK | 家族
ray55さんの実例写真
今朝の地震、皆さまのところは大丈夫だったでしょうか? 熊本は震度4、下げて収納しているワイングラスが揺れてカチャカチャ鳴ったくらいで、幸い何も壊れていません。 震度5で落ちやすいものや軽いものは落ちはじめ、震度6だと立っているのもままならないようになり、6強で立ち上がれず転がるしかなくなります。 対策していない家具は全て倒れ、仏壇まで飛び出してくるほどになります。 対策されてない方は今すぐ対策に取り掛かられる事をお勧めします。 最近小さい地震が続いているのでまた不安です。
今朝の地震、皆さまのところは大丈夫だったでしょうか? 熊本は震度4、下げて収納しているワイングラスが揺れてカチャカチャ鳴ったくらいで、幸い何も壊れていません。 震度5で落ちやすいものや軽いものは落ちはじめ、震度6だと立っているのもままならないようになり、6強で立ち上がれず転がるしかなくなります。 対策していない家具は全て倒れ、仏壇まで飛び出してくるほどになります。 対策されてない方は今すぐ対策に取り掛かられる事をお勧めします。 最近小さい地震が続いているのでまた不安です。
ray55
ray55
家族
Shihoさんの実例写真
今夜も豪雨らしく 避難の準備だけして ニュース見てます キリを守らなきゃいけない 高齢の方や子供達は早めの避難を って町の放送で言ってるけど 車中泊になるから こんな時は凄く困ります 悩む
今夜も豪雨らしく 避難の準備だけして ニュース見てます キリを守らなきゃいけない 高齢の方や子供達は早めの避難を って町の放送で言ってるけど 車中泊になるから こんな時は凄く困ります 悩む
Shiho
Shiho
3DK | 家族
chikoさんの実例写真
連投失礼します! いつもはこんな感じです❣ 本当はココにはレンジとか置きたくないけどココの上と下にしかコンセントがな〜い٩(๑òωó๑)۶ 連投した後に申し訳ないんですが、東日本大震災から7年… あの日は仕事でした。 本当に怖かった! でもそんなもんじゃない!言葉が見つかりませんが… 他の被害地も同様に忘れてはいけません…
連投失礼します! いつもはこんな感じです❣ 本当はココにはレンジとか置きたくないけどココの上と下にしかコンセントがな〜い٩(๑òωó๑)۶ 連投した後に申し訳ないんですが、東日本大震災から7年… あの日は仕事でした。 本当に怖かった! でもそんなもんじゃない!言葉が見つかりませんが… 他の被害地も同様に忘れてはいけません…
chiko
chiko

備えは重要の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

備えは重要

29枚の部屋写真から26枚をセレクト
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
kunkunさんの実例写真
入居前のpicですが勝手口です。 熊本地震を体験してそれまで無頓着だった防災用具をここに備えるようにしています。 衣類などの軽いものは上の棚に。 飲料水など重いものは下に置いています。 実際、一番最初に必要だと思ったのが「靴下」や防寒具でした。 夜に起きた突然の地震。夜はまだ肌寒い4月。 風呂上りにくつろいでいた恰好のまま、スリッパ履きで避難してしまいました。 取りに戻りたくても余震が続くので、瓦などがガンガン落ちてくる家に近づくことができません。 とりあえず避難するときに持っていけるといいなと思ったものを防災バックに詰めて出入り口に置いてます。 あと置き場に一番最適なのは車中。 防寒できる衣類や毛布、スニーカー、懐中電灯を置いておくといざというとき役に立ちます。 。 震災があった日=防災用具点検の日と思い今日は中身を見直したいと思ってます。 今朝は北海道でも強い地震があったようです。 突然やってくる地震、備えの大切さを痛感します。 熊本地震から今日で2年。 未だ仮設で不自由な暮らしをされいる方が一日も早く我が家にもどれますように、、
入居前のpicですが勝手口です。 熊本地震を体験してそれまで無頓着だった防災用具をここに備えるようにしています。 衣類などの軽いものは上の棚に。 飲料水など重いものは下に置いています。 実際、一番最初に必要だと思ったのが「靴下」や防寒具でした。 夜に起きた突然の地震。夜はまだ肌寒い4月。 風呂上りにくつろいでいた恰好のまま、スリッパ履きで避難してしまいました。 取りに戻りたくても余震が続くので、瓦などがガンガン落ちてくる家に近づくことができません。 とりあえず避難するときに持っていけるといいなと思ったものを防災バックに詰めて出入り口に置いてます。 あと置き場に一番最適なのは車中。 防寒できる衣類や毛布、スニーカー、懐中電灯を置いておくといざというとき役に立ちます。 。 震災があった日=防災用具点検の日と思い今日は中身を見直したいと思ってます。 今朝は北海道でも強い地震があったようです。 突然やってくる地震、備えの大切さを痛感します。 熊本地震から今日で2年。 未だ仮設で不自由な暮らしをされいる方が一日も早く我が家にもどれますように、、
kunkun
kunkun
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
人間が生きていく上で1番大切なのが水。 その前に空気だけど、 こればかりは常備できないので諦める😅 で、嵩張る水をどこに備蓄すれば良いのか と言うと本来なら各部屋。 それが無理なら、せめて各階。 リュックの置き場もそうなのですが、 クローゼットなどに仕舞い込むと、 ドアが歪んで開かないなんて可能性も あるので、あちこちに常備するのが 正解のようです。 私は2階のクローゼットには 400ミリℓのボトルをケースで。 一階の物置に防災リュックと2ℓボトルを 用意しています。 その他にもトイレなどには 雨水も活用したいと考えています。 ところで、以前、転勤先で洪水と断水が あったときは、とにかく水タンクが 不足していました。 給水車が来ても、持って行く容器がなければ 大変です。 私は脱衣室の片隅に 水ごとポリタンクを常備しています。
人間が生きていく上で1番大切なのが水。 その前に空気だけど、 こればかりは常備できないので諦める😅 で、嵩張る水をどこに備蓄すれば良いのか と言うと本来なら各部屋。 それが無理なら、せめて各階。 リュックの置き場もそうなのですが、 クローゼットなどに仕舞い込むと、 ドアが歪んで開かないなんて可能性も あるので、あちこちに常備するのが 正解のようです。 私は2階のクローゼットには 400ミリℓのボトルをケースで。 一階の物置に防災リュックと2ℓボトルを 用意しています。 その他にもトイレなどには 雨水も活用したいと考えています。 ところで、以前、転勤先で洪水と断水が あったときは、とにかく水タンクが 不足していました。 給水車が来ても、持って行く容器がなければ 大変です。 私は脱衣室の片隅に 水ごとポリタンクを常備しています。
botan
botan
家族
Maroさんの実例写真
我が家の災害対策セカンドハウス編。 現在はセカンドハウス使用のマイホーム、昨年建てましたがトイレはタンク付きです。モデルルーム見学時に、 「今時タンク付きがいいんですか?」 と怪訝な顔をされましたが… 断水した時にタンク内に貯水されてるでしょ?と伝えたら 「まぁ1回分だけですけどね(笑)」 災害時の1回分は大事でしょーが! モデルルームの土地柄か、災害に対する考えが随分甘い担当者さんだなーと思いました。
我が家の災害対策セカンドハウス編。 現在はセカンドハウス使用のマイホーム、昨年建てましたがトイレはタンク付きです。モデルルーム見学時に、 「今時タンク付きがいいんですか?」 と怪訝な顔をされましたが… 断水した時にタンク内に貯水されてるでしょ?と伝えたら 「まぁ1回分だけですけどね(笑)」 災害時の1回分は大事でしょーが! モデルルームの土地柄か、災害に対する考えが随分甘い担当者さんだなーと思いました。
Maro
Maro
2LDK
mocomocoさんの実例写真
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
英語のニュースと津波到着の時刻❗ 高台へ避難されて下さい❗
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
chIoeさんの実例写真
二年前にボイラーが壊れてエコキュートにして 太陽光発電と蓄電池も付けました。 電気代高騰の為節電になると 主人の強い意志で😆 貯湯ユニットは断水時に生活用水として 水を取り出すことができます。 10年で元をとるらしいです。 10年以上は元気で頑張らないといけないです😂 あまり綺麗なpicでなくてすいません😂 パワーコンディショナー 後付けはポースが見えて嫌だけど! 非常用に電気が一週間使えるそうです。 リビングに付けたリモコンです。 詳しい事は私もよくわかりません😂 節電、エコになっていると思います。
二年前にボイラーが壊れてエコキュートにして 太陽光発電と蓄電池も付けました。 電気代高騰の為節電になると 主人の強い意志で😆 貯湯ユニットは断水時に生活用水として 水を取り出すことができます。 10年で元をとるらしいです。 10年以上は元気で頑張らないといけないです😂 あまり綺麗なpicでなくてすいません😂 パワーコンディショナー 後付けはポースが見えて嫌だけど! 非常用に電気が一週間使えるそうです。 リビングに付けたリモコンです。 詳しい事は私もよくわかりません😂 節電、エコになっていると思います。
chIoe
chIoe
4LDK | 家族
sou721さんの実例写真
昨日の大阪周辺で起きた地震ほんとに怖かったですね。 被害が大きく、ライフラインが止まって不自由されている方々を思うと心が痛いです。 私も震度5弱の地域でしたが、揺れが大きく長かったような気がしました。 でも特に大きな被害はなかったです。 幼い頃に経験した阪神大震災を思い出し、また余震がくるかと思うと不安ですが、対策が大事かなと。 そんな昨日、このパナソニックのキッチンボード、扉の安全ロックがかかり食器たちは無傷でした。 安全ロックがあることも忘れ、開けようとした時開かずに焦りましたが、ちゃんと作動してくれていてありがたかったです。 説明書を引っ張りだし、解除しました(^_^;) キッチンと同じ白のキッチンボードを備え付けておいてよかったと思いました。天井までがっちりくっついてます! どうかこれ以上大きな余震がきませんように、一日も早く復旧しますように、心から祈っています。
昨日の大阪周辺で起きた地震ほんとに怖かったですね。 被害が大きく、ライフラインが止まって不自由されている方々を思うと心が痛いです。 私も震度5弱の地域でしたが、揺れが大きく長かったような気がしました。 でも特に大きな被害はなかったです。 幼い頃に経験した阪神大震災を思い出し、また余震がくるかと思うと不安ですが、対策が大事かなと。 そんな昨日、このパナソニックのキッチンボード、扉の安全ロックがかかり食器たちは無傷でした。 安全ロックがあることも忘れ、開けようとした時開かずに焦りましたが、ちゃんと作動してくれていてありがたかったです。 説明書を引っ張りだし、解除しました(^_^;) キッチンと同じ白のキッチンボードを備え付けておいてよかったと思いました。天井までがっちりくっついてます! どうかこれ以上大きな余震がきませんように、一日も早く復旧しますように、心から祈っています。
sou721
sou721
4LDK | 家族
kazuyosi35nさんの実例写真
マッチョカンガルーからのお願い ★イベント参加★ 諸事情で関連画像が搭載できずすみません。が、西日本豪雨被災者としてどうしてもコメントしたいことがあって参加しました。 みなさん、防災で忘れがちなのが 【体から出るものに対して】 の用品です。 体に入れるもの使うものはよくセット販売されてますが、出るものに対しては?水は出せるが流せれなくなるのが浸水洪水です。排泄用品はもちろん、歯磨きシートはいれてますか? ゴミ袋はいれてますか? 被害にあうと虫歯治療にだってそうそういけませんが、虫歯の進行は待っちゃくれません。 お風呂はもちろんシャワーも浴びれません。こどもの目元口元もふける単なるウェットシートは多めに用意してますか?コロナで除菌も必要でしょうが、目元口元には刺激が強すぎたりします。 夏場なら扇子はいれてますか? 下着もそうそう変えれないです。おりものシートいれてますか? 初老の戯れ言。 単なる大きなお世話かもしれません。 それでも読んでくれてありがとうございます。 みなさん、なにかあってもどうかご無事でおりますように。
マッチョカンガルーからのお願い ★イベント参加★ 諸事情で関連画像が搭載できずすみません。が、西日本豪雨被災者としてどうしてもコメントしたいことがあって参加しました。 みなさん、防災で忘れがちなのが 【体から出るものに対して】 の用品です。 体に入れるもの使うものはよくセット販売されてますが、出るものに対しては?水は出せるが流せれなくなるのが浸水洪水です。排泄用品はもちろん、歯磨きシートはいれてますか? ゴミ袋はいれてますか? 被害にあうと虫歯治療にだってそうそういけませんが、虫歯の進行は待っちゃくれません。 お風呂はもちろんシャワーも浴びれません。こどもの目元口元もふける単なるウェットシートは多めに用意してますか?コロナで除菌も必要でしょうが、目元口元には刺激が強すぎたりします。 夏場なら扇子はいれてますか? 下着もそうそう変えれないです。おりものシートいれてますか? 初老の戯れ言。 単なる大きなお世話かもしれません。 それでも読んでくれてありがとうございます。 みなさん、なにかあってもどうかご無事でおりますように。
kazuyosi35n
kazuyosi35n
家族
mamさんの実例写真
スーパーもコンビニも ラーメンが無い‼️ 水が無い‼️ パンが無い‼️ 電池に懐中電灯、カセットコンロに ポリタンク、インスタントカレーに 缶詰…棚は空っぽ ホームセンターに行けば 大混雑で、板や合板、ガムテープ類 ロープも、無くなって、 お店の人は、忙しさの余り ノイローゼ気味でした。 こんなに台風で、 みんながかけづりまわって 食料を買いあさる姿は、初めてでした。 九州は台風毎年来て当たり前で、 慣れているつもりだったけど、 でも今まで生きてきて初めて台風が怖い。 地震にコロナに台風…。 避難できるよう準備もしなくては!!
スーパーもコンビニも ラーメンが無い‼️ 水が無い‼️ パンが無い‼️ 電池に懐中電灯、カセットコンロに ポリタンク、インスタントカレーに 缶詰…棚は空っぽ ホームセンターに行けば 大混雑で、板や合板、ガムテープ類 ロープも、無くなって、 お店の人は、忙しさの余り ノイローゼ気味でした。 こんなに台風で、 みんながかけづりまわって 食料を買いあさる姿は、初めてでした。 九州は台風毎年来て当たり前で、 慣れているつもりだったけど、 でも今まで生きてきて初めて台風が怖い。 地震にコロナに台風…。 避難できるよう準備もしなくては!!
mam
mam
2LDK | 家族
nyanko-beamさんの実例写真
北海道地震に遭われた方々、大変でしょうが、どうか気をつけて!!
北海道地震に遭われた方々、大変でしょうが、どうか気をつけて!!
nyanko-beam
nyanko-beam
4LDK | 家族
akezouさんの実例写真
先週末にコロナ陽性反応がでてしまい、 自宅療養中です😭 今は症状がほとんどなく元気です😊 これから、感染した方に少しでも参考になればと思いアップしてみます。 療養期間は、病院に行ってからではなく、 コロナ発症して、翌日から10日間となり、家族などは、7日間自宅待機となります。 うちの子供の場合は、学校から、病院に行ってから7日間自宅待機と言われました。 病院では、通常予約はできず、電話にて別予約でした。連休中で予約がとれず、すぐに病院にいけない要因でした。 病院に行った翌日に、保健所からショートメールが届き、東京都の配食サービスというのに申し込み。 申し込みして2日後にこの配食セットが届きました。 このサービスも普通の方は読み飛ばしてしまう事が多いと感じました。 ○○…の方へと検索して下さいとしか書いてないのです。検索して更に全部読まないと、配食サービスにいきつきません。お年寄りなどはわからないかなと思いました💦 配食は、いつ届くのか電話にて確認したところ、3.4日か、住んでいる地域によっては、一週間と言われたので、スーパーの宅配サービスで午前中大量に届いたばかりでしたが😅 でも私が頼んだのは、冷凍品で、私が触らなくても調理できるものや、あっためるだけのもの。 東京都からの荷物には、冷蔵庫にいれなくても 大丈夫なものばかりで、ありがたいと思いました😭 特に、果物の缶詰めや、焼き鳥缶などは、長期保存でき、震災用にもなるし、備えておきたいと勉強になりました。 ウィダーインゼリーも、普通に食べられるし、 ローリングストックとし置いて置こうと思います。 私のように、急に自宅療養となると、買い物にも行けなくなるので、普段から、震災用、自宅待機用としてやはり食料品や日用品のストックは沢山あった方がいいなとつくづく思いました。 もし、今、停電が起きたら、本当に困るところでした。 私も自分がかかるなんて思っていませんでした💦 だけど、いつなるかわかりません。 是非沢山備えて置いた方が安心だと思います。
先週末にコロナ陽性反応がでてしまい、 自宅療養中です😭 今は症状がほとんどなく元気です😊 これから、感染した方に少しでも参考になればと思いアップしてみます。 療養期間は、病院に行ってからではなく、 コロナ発症して、翌日から10日間となり、家族などは、7日間自宅待機となります。 うちの子供の場合は、学校から、病院に行ってから7日間自宅待機と言われました。 病院では、通常予約はできず、電話にて別予約でした。連休中で予約がとれず、すぐに病院にいけない要因でした。 病院に行った翌日に、保健所からショートメールが届き、東京都の配食サービスというのに申し込み。 申し込みして2日後にこの配食セットが届きました。 このサービスも普通の方は読み飛ばしてしまう事が多いと感じました。 ○○…の方へと検索して下さいとしか書いてないのです。検索して更に全部読まないと、配食サービスにいきつきません。お年寄りなどはわからないかなと思いました💦 配食は、いつ届くのか電話にて確認したところ、3.4日か、住んでいる地域によっては、一週間と言われたので、スーパーの宅配サービスで午前中大量に届いたばかりでしたが😅 でも私が頼んだのは、冷凍品で、私が触らなくても調理できるものや、あっためるだけのもの。 東京都からの荷物には、冷蔵庫にいれなくても 大丈夫なものばかりで、ありがたいと思いました😭 特に、果物の缶詰めや、焼き鳥缶などは、長期保存でき、震災用にもなるし、備えておきたいと勉強になりました。 ウィダーインゼリーも、普通に食べられるし、 ローリングストックとし置いて置こうと思います。 私のように、急に自宅療養となると、買い物にも行けなくなるので、普段から、震災用、自宅待機用としてやはり食料品や日用品のストックは沢山あった方がいいなとつくづく思いました。 もし、今、停電が起きたら、本当に困るところでした。 私も自分がかかるなんて思っていませんでした💦 だけど、いつなるかわかりません。 是非沢山備えて置いた方が安心だと思います。
akezou
akezou
3LDK | 家族
eighterさんの実例写真
こんにちは❀(*´▽`*)❀ (*´○`)o¶♪今日もいい天気~~~ Byサザエさん どっか行きたい~~~ o(´^`)o ウー ちっちゃいキャンドルは 東日本大震災の後、計画停電をすることになり 私の地域も範囲に入ってました 阪神大震災も経験したのに 私は災害に対して何の準備もしてませんでした 懐中電灯はあるけど電池切れ…… 買いに行っても電池なんて品切れ状態で どこにも売ってない…… そんな時、当時まだ元気だったパパが ホームセンターで見つけて来たキャンドル 地震が3月だったので 前の年のクリスマスで売れ残ってたんでしょうね (*´艸`) これで、夜の時間帯に停電になっても ok٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ok って思ってたら…… 理由はわからないけど 何故か1回も停電しなかったー (*´艸`*)ァハ♪ いろんな思いがあって まだ未使用で…… (/∀≦\)てへっ♪♪ でもっ! めっちゃいい匂いがするし 今年灯してみよっかな~~~ ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
こんにちは❀(*´▽`*)❀ (*´○`)o¶♪今日もいい天気~~~ Byサザエさん どっか行きたい~~~ o(´^`)o ウー ちっちゃいキャンドルは 東日本大震災の後、計画停電をすることになり 私の地域も範囲に入ってました 阪神大震災も経験したのに 私は災害に対して何の準備もしてませんでした 懐中電灯はあるけど電池切れ…… 買いに行っても電池なんて品切れ状態で どこにも売ってない…… そんな時、当時まだ元気だったパパが ホームセンターで見つけて来たキャンドル 地震が3月だったので 前の年のクリスマスで売れ残ってたんでしょうね (*´艸`) これで、夜の時間帯に停電になっても ok٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ok って思ってたら…… 理由はわからないけど 何故か1回も停電しなかったー (*´艸`*)ァハ♪ いろんな思いがあって まだ未使用で…… (/∀≦\)てへっ♪♪ でもっ! めっちゃいい匂いがするし 今年灯してみよっかな~~~ ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
eighter
eighter
4LDK | 家族
okyosan101さんの実例写真
おおきく揺れましたが、棚から落ちるものもなく、無事です! ちゃちゃまるもじげんも爆睡してます。
おおきく揺れましたが、棚から落ちるものもなく、無事です! ちゃちゃまるもじげんも爆睡してます。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
mintteaさんの実例写真
こちら只今暴風域の真っ只中です💦 で、イベント参加しちゃお。 テーマに沿っているかわからないけど 台風に備えている事を少しだけお話しさせてくださいね。 長くなるのでスルーしてくださいませ。 一昨年の台風で甚大な被害にあった千葉です。 こちらは主に停電の被害でした。 困るのは夜に灯が無かった事。 生活の為のお水が止まってしまった事。 そして何より猛暑だった事。 停電あるあるですね💦 一昨年はこのライトではありませんでした。 大、小の懐中電灯を集めて乗り切ったけれど なんだかぼんやり。 キャンプ用のがあるじゃん!でも奥の方に💦 暗い中探せませんでした。 反省から軽くて明るいこちらのライトを購入。 同じのを使ってる方も多くいらっしゃると思います。 もちろん今までの懐中電灯もあるのですが こちらのライトはいつも出しっぱなしにしています。 赤いライトがあるんですけどね、 これは手動でまわしてつくタイプなので 電池がない時に👌ただ長い時間の点灯は厳しいかな💦手が疲れます💦 コレはだいぶ前にIKEAで購入しました。 思い出しながら書いています💦 それから灯りをつけてから次に思った事。 冷蔵庫の中の食品大丈夫かな? いつ復旧するかわからなかったので 食べられるものは食べちゃおうと。 ちょうど夜ご飯前だったし。 幸いガスは問題なかったので 暗闇の中フライパンでウインナー炒めて〜 残りのおかず食べて〜お肉も炒めて〜。 冷凍庫の中のモノが心配だったけど ドアをひたすら開けずに。 で、思った事。 氷を作っておこう🔆って今更感💦 いや、保冷剤は2個は常に凍ってるのだけど +氷ペットボトルで冷蔵庫にと。 なるべく開けなかったらわりと長く冷えてますよね。 なのであの台風以来、台風が発生したら進路を見据えて怪しいと感じたらペットボトルを凍らせています。 何事もなく過ぎれば解凍すればいいんだもんね。 そうそう、だから台風が来そうって時は 冷蔵庫パンパンにしないように気をつけてます。 とにかく暑かったので保冷剤を体につけたり うちわで扇いたりと大変でした。 あと飲み水としては2リットルを3ケース常備。 1ケース開けたら1ケース追加って感じです。 トイレの水にはお風呂のお湯を利用しました。 バケツで汲んでくるのだけど途中ポタポタしたりして💦 後で思えば我が家の地域の停電は6〜7時間程度でした。 夜中に電気がついた時は家族で大騒ぎして喜びましたよ🎶 でも地域によっては1週間、またはそれ以上の停電で暑さも加わり本当に大変だったと思います。 毎日何気なく使っている電気に 最大級のありがたさを感じました。 暴風域抜けたかな〜💦 停電は大丈夫そう‥かな? 長々と読んでいただきありがとうございました🍀 今日から10月ですね。 今月もよろしくお願いします。
こちら只今暴風域の真っ只中です💦 で、イベント参加しちゃお。 テーマに沿っているかわからないけど 台風に備えている事を少しだけお話しさせてくださいね。 長くなるのでスルーしてくださいませ。 一昨年の台風で甚大な被害にあった千葉です。 こちらは主に停電の被害でした。 困るのは夜に灯が無かった事。 生活の為のお水が止まってしまった事。 そして何より猛暑だった事。 停電あるあるですね💦 一昨年はこのライトではありませんでした。 大、小の懐中電灯を集めて乗り切ったけれど なんだかぼんやり。 キャンプ用のがあるじゃん!でも奥の方に💦 暗い中探せませんでした。 反省から軽くて明るいこちらのライトを購入。 同じのを使ってる方も多くいらっしゃると思います。 もちろん今までの懐中電灯もあるのですが こちらのライトはいつも出しっぱなしにしています。 赤いライトがあるんですけどね、 これは手動でまわしてつくタイプなので 電池がない時に👌ただ長い時間の点灯は厳しいかな💦手が疲れます💦 コレはだいぶ前にIKEAで購入しました。 思い出しながら書いています💦 それから灯りをつけてから次に思った事。 冷蔵庫の中の食品大丈夫かな? いつ復旧するかわからなかったので 食べられるものは食べちゃおうと。 ちょうど夜ご飯前だったし。 幸いガスは問題なかったので 暗闇の中フライパンでウインナー炒めて〜 残りのおかず食べて〜お肉も炒めて〜。 冷凍庫の中のモノが心配だったけど ドアをひたすら開けずに。 で、思った事。 氷を作っておこう🔆って今更感💦 いや、保冷剤は2個は常に凍ってるのだけど +氷ペットボトルで冷蔵庫にと。 なるべく開けなかったらわりと長く冷えてますよね。 なのであの台風以来、台風が発生したら進路を見据えて怪しいと感じたらペットボトルを凍らせています。 何事もなく過ぎれば解凍すればいいんだもんね。 そうそう、だから台風が来そうって時は 冷蔵庫パンパンにしないように気をつけてます。 とにかく暑かったので保冷剤を体につけたり うちわで扇いたりと大変でした。 あと飲み水としては2リットルを3ケース常備。 1ケース開けたら1ケース追加って感じです。 トイレの水にはお風呂のお湯を利用しました。 バケツで汲んでくるのだけど途中ポタポタしたりして💦 後で思えば我が家の地域の停電は6〜7時間程度でした。 夜中に電気がついた時は家族で大騒ぎして喜びましたよ🎶 でも地域によっては1週間、またはそれ以上の停電で暑さも加わり本当に大変だったと思います。 毎日何気なく使っている電気に 最大級のありがたさを感じました。 暴風域抜けたかな〜💦 停電は大丈夫そう‥かな? 長々と読んでいただきありがとうございました🍀 今日から10月ですね。 今月もよろしくお願いします。
minttea
minttea
家族
nobikoさんの実例写真
東日本大震災から10年の今朝… 我が家も改めて非常時に必要な乾電池などの確認をしました 懐中電灯は非常時に使いやすいように、長めのストラップをつけています ヘッドライトは両手が自由に使えて便利だと聞き、1人1台計4台準備してあります スマホの充電器も確認しました スプレータイプの簡易消火器の消費期限のチェック🔥よく期限切れになっています…やはり今回も過ぎていたので、今日にでも買って来ようと思います あと非常用に購入してあったドライシャンプーがこのところ、12月の夫の眼の手術退院後役だったり、1月に水道管破裂で1週間断水した時にも便利でした🚿
東日本大震災から10年の今朝… 我が家も改めて非常時に必要な乾電池などの確認をしました 懐中電灯は非常時に使いやすいように、長めのストラップをつけています ヘッドライトは両手が自由に使えて便利だと聞き、1人1台計4台準備してあります スマホの充電器も確認しました スプレータイプの簡易消火器の消費期限のチェック🔥よく期限切れになっています…やはり今回も過ぎていたので、今日にでも買って来ようと思います あと非常用に購入してあったドライシャンプーがこのところ、12月の夫の眼の手術退院後役だったり、1月に水道管破裂で1週間断水した時にも便利でした🚿
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
cocoamilkさんの実例写真
イベント参加です。東日本大震災で、いかに電気に頼っていた生活だったか経験し、電気もガスもストップした場合に備え、こちらの灯油ストーブを購入。暖かいだけでなく、真ん中の部分が明かりにもなるというスグレモノ。今回の地震でも震度6弱を経験し、このストーブを買っておいてほんとに良かったと思いました。
イベント参加です。東日本大震災で、いかに電気に頼っていた生活だったか経験し、電気もガスもストップした場合に備え、こちらの灯油ストーブを購入。暖かいだけでなく、真ん中の部分が明かりにもなるというスグレモノ。今回の地震でも震度6弱を経験し、このストーブを買っておいてほんとに良かったと思いました。
cocoamilk
cocoamilk
1LDK | 家族
ponさんの実例写真
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
断水の備えと節水を兼ねて🚰 お風呂のお湯はすぐに捨てずに、洗濯、植物の水やり、掃除に利用しています😌 お水は、飲む以外にも必要なので、もし何かあったときにも役立つかなと思っています。
pon
pon
2LDK | 家族
Mitsuさんの実例写真
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
東京防災の表紙をめくると こう問いかけてくる。 30年以内に70%の確率で発生すると 予測されている、首都直下地震。 あなたは、その準備ができていますか。 と。 一応自分で調べたりしてストックしているけど、その時が来たらどうなるんだろう... 何も起きないことがいいけど... 「備えあれば憂なし」 このpicは東京防災を撮ってみました。 簡易トイレの作り方や、簡易おむつ、布ナプキンの作り方など、本当に為になります。 是非、お住まいの地区の防災冊子を読んでみてください! スマホには10年前から笛をつけています。 災害にあった時、声が出せなくても笛を吹いて助けを呼ぶことができると聞きました。 どこで震災が起きてもおかしくない日本! 大切な人のために、自分のために出来ることをやっておこうと思います。 我が家のローリングストックpic 2020.9にUPしています!
Mitsu
Mitsu
3DK | 家族
Chamさんの実例写真
いつのまにかフォロワーさん1200人に♪ いつもありがとうございます (*´ω`*) 最近代わり映えしない我が家ですみません(x_x;) グリーンボサボサですみません(・∀・)笑 週末から続く雨のせいで、昨日から市内に土砂災害警戒情報が出てしまい通行止めもちらほら出ていて引きこもってます(-_-) 茨城、栃木の惨状をみて衝撃を受けました。 テレビの災害情報から目が離せません。 皆さん気をつけてお過ごしください。
いつのまにかフォロワーさん1200人に♪ いつもありがとうございます (*´ω`*) 最近代わり映えしない我が家ですみません(x_x;) グリーンボサボサですみません(・∀・)笑 週末から続く雨のせいで、昨日から市内に土砂災害警戒情報が出てしまい通行止めもちらほら出ていて引きこもってます(-_-) 茨城、栃木の惨状をみて衝撃を受けました。 テレビの災害情報から目が離せません。 皆さん気をつけてお過ごしください。
Cham
Cham
2LDK | 家族
NAOさんの実例写真
連投失礼します! 先ほどのpic↓ https://roomclip.jp/photo/OqMr? のバッテリー、アップにすると こんな感じです🤗 思っていたより小型で収納バック も可愛いい💕 LED懐中電灯も内蔵、 DCポート、ACポート、USB ポートも付いていて便利ですね キャンプをされる方にとっては 珍しくもないものなのですよね😅 もっと早く買っておけば 良かったと思います❣️
連投失礼します! 先ほどのpic↓ https://roomclip.jp/photo/OqMr? のバッテリー、アップにすると こんな感じです🤗 思っていたより小型で収納バック も可愛いい💕 LED懐中電灯も内蔵、 DCポート、ACポート、USB ポートも付いていて便利ですね キャンプをされる方にとっては 珍しくもないものなのですよね😅 もっと早く買っておけば 良かったと思います❣️
NAO
NAO
家族
nanaさんの実例写真
イベント参加~🖐😁 昨日🆙したストーブはこの間壊れて💔 頼んでいた新しいストーブが今日届いたど~❣️ 前のは着火に乾電池必要やったけど…これは乾電池も使わないタイプ👍 メーカーは今までと同じトヨトミの🌈レインボー☺️ 🐶も😸もおるし昔よりものが増え狭くなったので小さいのにしたけど~レインボーで綺麗だわ~🤩🤩🤩 ただ、それに伴いやかんとか置ける所の面積が狭くなったので🍠焼き芋も前より少ししか焼けないけどな~🤣🤣🤣 普段はBRUNOの電気ファンヒーターかエアコンやけど~マジ寒い時は灯油ストーブの方が暖かいし🍠焼き芋出来るし~災害の時にも電気必要ないのでやっぱ1つは持っていたいので😉❤
イベント参加~🖐😁 昨日🆙したストーブはこの間壊れて💔 頼んでいた新しいストーブが今日届いたど~❣️ 前のは着火に乾電池必要やったけど…これは乾電池も使わないタイプ👍 メーカーは今までと同じトヨトミの🌈レインボー☺️ 🐶も😸もおるし昔よりものが増え狭くなったので小さいのにしたけど~レインボーで綺麗だわ~🤩🤩🤩 ただ、それに伴いやかんとか置ける所の面積が狭くなったので🍠焼き芋も前より少ししか焼けないけどな~🤣🤣🤣 普段はBRUNOの電気ファンヒーターかエアコンやけど~マジ寒い時は灯油ストーブの方が暖かいし🍠焼き芋出来るし~災害の時にも電気必要ないのでやっぱ1つは持っていたいので😉❤
nana
nana
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
昨日購入したこちらのお花の投稿をしようと思っていたところ、地震がありました。 揺れは弱かったものの、長い間揺れていて不気味でした。 東日本大震災や北海道胆振東部地震(2018年9月午前3時頃発生し、北海道ブラックアウトを引き起こしたもの)を思い出しました。 揺れのあった地域の皆さま、無事でしょうか?? お怪我はありませんか?? 家の中がグチャグチャになったり、大切なものが壊れてしまったり、インフラの停止で不自由な生活をされている方も多いのではないでしょうか…。 余震に警戒しなくてはならず、気が休まらないかと思いますが、ご自愛ください。
昨日購入したこちらのお花の投稿をしようと思っていたところ、地震がありました。 揺れは弱かったものの、長い間揺れていて不気味でした。 東日本大震災や北海道胆振東部地震(2018年9月午前3時頃発生し、北海道ブラックアウトを引き起こしたもの)を思い出しました。 揺れのあった地域の皆さま、無事でしょうか?? お怪我はありませんか?? 家の中がグチャグチャになったり、大切なものが壊れてしまったり、インフラの停止で不自由な生活をされている方も多いのではないでしょうか…。 余震に警戒しなくてはならず、気が休まらないかと思いますが、ご自愛ください。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
tomomiさんの実例写真
昨晩の地震 福島は震度6でした😭😭 怖かったー💦💦💦 縦に揺れました… でも物が落ちたくらいで 食器は元々 低い位置に収納していたから 特に被害はなし🦔✨ いやー 地震はもう懲り懲り😢😢
昨晩の地震 福島は震度6でした😭😭 怖かったー💦💦💦 縦に揺れました… でも物が落ちたくらいで 食器は元々 低い位置に収納していたから 特に被害はなし🦔✨ いやー 地震はもう懲り懲り😢😢
tomomi
tomomi
4LDK | 家族
ray55さんの実例写真
今朝の地震、皆さまのところは大丈夫だったでしょうか? 熊本は震度4、下げて収納しているワイングラスが揺れてカチャカチャ鳴ったくらいで、幸い何も壊れていません。 震度5で落ちやすいものや軽いものは落ちはじめ、震度6だと立っているのもままならないようになり、6強で立ち上がれず転がるしかなくなります。 対策していない家具は全て倒れ、仏壇まで飛び出してくるほどになります。 対策されてない方は今すぐ対策に取り掛かられる事をお勧めします。 最近小さい地震が続いているのでまた不安です。
今朝の地震、皆さまのところは大丈夫だったでしょうか? 熊本は震度4、下げて収納しているワイングラスが揺れてカチャカチャ鳴ったくらいで、幸い何も壊れていません。 震度5で落ちやすいものや軽いものは落ちはじめ、震度6だと立っているのもままならないようになり、6強で立ち上がれず転がるしかなくなります。 対策していない家具は全て倒れ、仏壇まで飛び出してくるほどになります。 対策されてない方は今すぐ対策に取り掛かられる事をお勧めします。 最近小さい地震が続いているのでまた不安です。
ray55
ray55
家族
Shihoさんの実例写真
今夜も豪雨らしく 避難の準備だけして ニュース見てます キリを守らなきゃいけない 高齢の方や子供達は早めの避難を って町の放送で言ってるけど 車中泊になるから こんな時は凄く困ります 悩む
今夜も豪雨らしく 避難の準備だけして ニュース見てます キリを守らなきゃいけない 高齢の方や子供達は早めの避難を って町の放送で言ってるけど 車中泊になるから こんな時は凄く困ります 悩む
Shiho
Shiho
3DK | 家族
chikoさんの実例写真
連投失礼します! いつもはこんな感じです❣ 本当はココにはレンジとか置きたくないけどココの上と下にしかコンセントがな〜い٩(๑òωó๑)۶ 連投した後に申し訳ないんですが、東日本大震災から7年… あの日は仕事でした。 本当に怖かった! でもそんなもんじゃない!言葉が見つかりませんが… 他の被害地も同様に忘れてはいけません…
連投失礼します! いつもはこんな感じです❣ 本当はココにはレンジとか置きたくないけどココの上と下にしかコンセントがな〜い٩(๑òωó๑)۶ 連投した後に申し訳ないんですが、東日本大震災から7年… あの日は仕事でした。 本当に怖かった! でもそんなもんじゃない!言葉が見つかりませんが… 他の被害地も同様に忘れてはいけません…
chiko
chiko

備えは重要の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ