こどもと暮らす 断水

17枚の部屋写真から14枚をセレクト
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
Akiさんの実例写真
断水時の様子。 地震から断水までの間にお風呂やポリタンク溜めておきました。 この水を使ってできたので少量の洗い物などできたので良かったです。 ダイソーの400円商品のアウトドアグッズがとても役に立ちました。
断水時の様子。 地震から断水までの間にお風呂やポリタンク溜めておきました。 この水を使ってできたので少量の洗い物などできたので良かったです。 ダイソーの400円商品のアウトドアグッズがとても役に立ちました。
Aki
Aki
4LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選で、RoomClipショッピングにてトイレ非常用袋と凝固剤を購入しました! 最近、地震も多いし、幼子3人いるので、防災を見直してた中で、こんな時しか買わないものをということで、これを選びました。 急に断水したりなど、もしもの時に。 備えあれば憂いなし。
ウェルカムクーポン当選で、RoomClipショッピングにてトイレ非常用袋と凝固剤を購入しました! 最近、地震も多いし、幼子3人いるので、防災を見直してた中で、こんな時しか買わないものをということで、これを選びました。 急に断水したりなど、もしもの時に。 備えあれば憂いなし。
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
linu.a.a.aさんの実例写真
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
PUNさんの実例写真
おはようございます。 今回、北海道の台風と地震のダブルパンチで 停電・断水がおきました。 余震が続いているのでまだまだ怖いです。 北海道はこんな大きな天災を経験しないため 何を備えたらいいのかわかりません。 ただ、アウトドアが好きな私にとって キャンプに行く感覚で物を準備しました。 その中でも1番活躍したのがイグルーの ウォータージャグです。 水の勢いもいいので、食器を洗うのにも助かりました。 子供達も水を飲むのを楽しみながら過ごしていたので、不安にさせる事なく乗り切れた気がします。 買ってよかったアイテム。
おはようございます。 今回、北海道の台風と地震のダブルパンチで 停電・断水がおきました。 余震が続いているのでまだまだ怖いです。 北海道はこんな大きな天災を経験しないため 何を備えたらいいのかわかりません。 ただ、アウトドアが好きな私にとって キャンプに行く感覚で物を準備しました。 その中でも1番活躍したのがイグルーの ウォータージャグです。 水の勢いもいいので、食器を洗うのにも助かりました。 子供達も水を飲むのを楽しみながら過ごしていたので、不安にさせる事なく乗り切れた気がします。 買ってよかったアイテム。
PUN
PUN
家族
mizuさんの実例写真
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
mizu
mizu
家族
yamamaさんの実例写真
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
yamama
yamama
2LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
tekko017さんの実例写真
2019/09/22(日) 台風15号により私の町は、町内全域がほぼ停電・断水になりました。 実は週3日、役場の臨時職員をしているのですが、役場も固定電話・インターネット・携帯が使えない期間が長く、私も昨日までずっと出勤でした。 2週間ぶりの休日です。 そして昨日、我が町の停電が全面復旧となりました。 とりあえず一段落です。 我が家は幸いにも私の実家(隣町)が通電・通水していた2週間、掃除も何もしていない家の中。、そちらに避難。 昨日、やっと我が家に戻ってきました。 冷蔵庫は合間に掃除したので空っぽで、腐った匂いがまだ残っています。 写真の調味料も、念の為全部廃棄してしまったので、今は本当に何もありません 。 それでも、電気も水も普通に使える生活に感謝しかありません。 まだ復旧していない地域も多くあります。 どうか一日でも早く、日常に戻れることを願い、微力ながら私にできることを頑張っていきたいと思います。 次は復旧から復興へ。 もうひと踏ん張りです。
2019/09/22(日) 台風15号により私の町は、町内全域がほぼ停電・断水になりました。 実は週3日、役場の臨時職員をしているのですが、役場も固定電話・インターネット・携帯が使えない期間が長く、私も昨日までずっと出勤でした。 2週間ぶりの休日です。 そして昨日、我が町の停電が全面復旧となりました。 とりあえず一段落です。 我が家は幸いにも私の実家(隣町)が通電・通水していた2週間、掃除も何もしていない家の中。、そちらに避難。 昨日、やっと我が家に戻ってきました。 冷蔵庫は合間に掃除したので空っぽで、腐った匂いがまだ残っています。 写真の調味料も、念の為全部廃棄してしまったので、今は本当に何もありません 。 それでも、電気も水も普通に使える生活に感謝しかありません。 まだ復旧していない地域も多くあります。 どうか一日でも早く、日常に戻れることを願い、微力ながら私にできることを頑張っていきたいと思います。 次は復旧から復興へ。 もうひと踏ん張りです。
tekko017
tekko017
4LDK | 家族
hinano1017さんの実例写真
電気、水道復旧してやっとおうちでご飯炊きました。早く復旧して感謝です。 余震があるのでリビングに避難用具から食品はまとめておきました。
電気、水道復旧してやっとおうちでご飯炊きました。早く復旧して感謝です。 余震があるのでリビングに避難用具から食品はまとめておきました。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
nejikoさんの実例写真
今日は豪雪、断水せず、大丈夫でした!みなさまは大丈夫でしたでしょうか? コンロ側面のこげは前の住人のおみやげ。鍋の水使い切りました。逆光で暗くてすみません。。。
今日は豪雪、断水せず、大丈夫でした!みなさまは大丈夫でしたでしょうか? コンロ側面のこげは前の住人のおみやげ。鍋の水使い切りました。逆光で暗くてすみません。。。
nejiko
nejiko
2LDK | 家族
harurunさんの実例写真
震災後の断水時にタンクありトイレは便利だったと母から聞いたので、リフォームの際1階トイレはタンクレスに、2階トイレはタンクありにしました。トイレマットがまだ無いので早く用意したいです。
震災後の断水時にタンクありトイレは便利だったと母から聞いたので、リフォームの際1階トイレはタンクレスに、2階トイレはタンクありにしました。トイレマットがまだ無いので早く用意したいです。
harurun
harurun
家族
shilohyさんの実例写真
お久しぶりの投稿です◡̈♥︎ 今日はすごく寒くなりました。 まだディスプレイ棚の上は一部夏仕様(🕶)ですが、カラーは秋色🍂 --------------------------------- 9月末の台風15号の影響で私の住んでいる地域は大きな被害がありました。 私の自宅周辺は大丈夫でしたが、実家や地元の友人宅は断水、浸水などもあり、先日やっと断水が解消したところです。 断水が復旧するまでは実家の手伝いなどにも行っていて、なかなかRCを除いたり投稿することができませんでしたが、やっと日常が戻ってきたような感じです。 まだまだ浸水後などの復旧に時間がかかる地域もありますが、本当に日頃の備えなどの大事さを痛感した出来事でした。 非常用の用品は揃えてるつもりでしたが、足りない物が沢山あって、見直すきっかけになりました。RCで防災用品を投稿してくれてる方の情報も色々と見させてもらっています。こんな時に情報収集しやすいRC♡いつもありがとうございます♡ 長々と写真とは関係ないことをすみません💦 慌ただしくしてる間に、季節はすっかり秋に🍂 インテリアも秋仕様に変えていかなくては。
お久しぶりの投稿です◡̈♥︎ 今日はすごく寒くなりました。 まだディスプレイ棚の上は一部夏仕様(🕶)ですが、カラーは秋色🍂 --------------------------------- 9月末の台風15号の影響で私の住んでいる地域は大きな被害がありました。 私の自宅周辺は大丈夫でしたが、実家や地元の友人宅は断水、浸水などもあり、先日やっと断水が解消したところです。 断水が復旧するまでは実家の手伝いなどにも行っていて、なかなかRCを除いたり投稿することができませんでしたが、やっと日常が戻ってきたような感じです。 まだまだ浸水後などの復旧に時間がかかる地域もありますが、本当に日頃の備えなどの大事さを痛感した出来事でした。 非常用の用品は揃えてるつもりでしたが、足りない物が沢山あって、見直すきっかけになりました。RCで防災用品を投稿してくれてる方の情報も色々と見させてもらっています。こんな時に情報収集しやすいRC♡いつもありがとうございます♡ 長々と写真とは関係ないことをすみません💦 慌ただしくしてる間に、季節はすっかり秋に🍂 インテリアも秋仕様に変えていかなくては。
shilohy
shilohy
4LDK | 家族

こどもと暮らす 断水の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

こどもと暮らす 断水

17枚の部屋写真から14枚をセレクト
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
Akiさんの実例写真
断水時の様子。 地震から断水までの間にお風呂やポリタンク溜めておきました。 この水を使ってできたので少量の洗い物などできたので良かったです。 ダイソーの400円商品のアウトドアグッズがとても役に立ちました。
断水時の様子。 地震から断水までの間にお風呂やポリタンク溜めておきました。 この水を使ってできたので少量の洗い物などできたので良かったです。 ダイソーの400円商品のアウトドアグッズがとても役に立ちました。
Aki
Aki
4LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ウェルカムクーポン当選で、RoomClipショッピングにてトイレ非常用袋と凝固剤を購入しました! 最近、地震も多いし、幼子3人いるので、防災を見直してた中で、こんな時しか買わないものをということで、これを選びました。 急に断水したりなど、もしもの時に。 備えあれば憂いなし。
ウェルカムクーポン当選で、RoomClipショッピングにてトイレ非常用袋と凝固剤を購入しました! 最近、地震も多いし、幼子3人いるので、防災を見直してた中で、こんな時しか買わないものをということで、これを選びました。 急に断水したりなど、もしもの時に。 備えあれば憂いなし。
Chiharu
Chiharu
4LDK | 家族
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
linu.a.a.aさんの実例写真
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
キャンドゥの携帯トイレ 沢山売っていたので、沢山買って、車と防災グッズの中に入れてます。
linu.a.a.a
linu.a.a.a
家族
PUNさんの実例写真
おはようございます。 今回、北海道の台風と地震のダブルパンチで 停電・断水がおきました。 余震が続いているのでまだまだ怖いです。 北海道はこんな大きな天災を経験しないため 何を備えたらいいのかわかりません。 ただ、アウトドアが好きな私にとって キャンプに行く感覚で物を準備しました。 その中でも1番活躍したのがイグルーの ウォータージャグです。 水の勢いもいいので、食器を洗うのにも助かりました。 子供達も水を飲むのを楽しみながら過ごしていたので、不安にさせる事なく乗り切れた気がします。 買ってよかったアイテム。
おはようございます。 今回、北海道の台風と地震のダブルパンチで 停電・断水がおきました。 余震が続いているのでまだまだ怖いです。 北海道はこんな大きな天災を経験しないため 何を備えたらいいのかわかりません。 ただ、アウトドアが好きな私にとって キャンプに行く感覚で物を準備しました。 その中でも1番活躍したのがイグルーの ウォータージャグです。 水の勢いもいいので、食器を洗うのにも助かりました。 子供達も水を飲むのを楽しみながら過ごしていたので、不安にさせる事なく乗り切れた気がします。 買ってよかったアイテム。
PUN
PUN
家族
mizuさんの実例写真
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
* 保存水は通販で * 1人1日3ℓ 3日分必要なので 3ℓ×4人×3日分=36ℓ ↑我が家の必要な量です 昔からよく買っているお水 年々送料で値上がりしたりもしますが 使い勝手も良く 長期保存可能なのでリピートしてます 下の子が生まれて 一週間で震災だったので 二週間断水も経験していますし 命の次に水が大切だなと思っています 個人的な備えも必要ですが コミュニティを地域に作っていく事が とても重要です 私は数年前 子供の役員を経験した際に どうしても地域の備えについて 訴えたいなと思って 一人で市役所の方にお願いをして 学校で講演会を企画しました 前日当日は 他の役員の方にもお手伝い頂き 防災に対する意識を 少しでも高めてもらえたかなと思っています 市役所の方も 前例のない複数の課での講習会だったので とても喜んでいただけました 少しずつでも良いので 一人一人の意識が高まれば 困った時に余裕ができ 助け合う心が 生まれるのではないかなと思います 保存水を使っているところ⇣ https://roomclip.jp/photo/hGVI 防災用品の保管⇣ https://roomclip.jp/photo/eD9J
mizu
mizu
家族
yamamaさんの実例写真
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
台風対策に🌀 セリアのウォータータンク✨ アウトドア用に買ってましたが断水に備えても使えました💡
yamama
yamama
2LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
最近の自然災害🌪️⚡ 子供達もとても怖がっています💦 自宅に居る時に災害が起こるとは限りませんが、備えがあれば少しは安心するかな?とソーラーパネル付きのポータブル電源をお迎えしました🔌 部屋が真っ暗だと怖いし😥 あと、追加でポータブルトイレ🚽 食料も大事だけどトイレ問題も気になっていたので💦 不安がなくなる事はないけど、備える事で少し安心です🥲
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
tekko017さんの実例写真
2019/09/22(日) 台風15号により私の町は、町内全域がほぼ停電・断水になりました。 実は週3日、役場の臨時職員をしているのですが、役場も固定電話・インターネット・携帯が使えない期間が長く、私も昨日までずっと出勤でした。 2週間ぶりの休日です。 そして昨日、我が町の停電が全面復旧となりました。 とりあえず一段落です。 我が家は幸いにも私の実家(隣町)が通電・通水していた2週間、掃除も何もしていない家の中。、そちらに避難。 昨日、やっと我が家に戻ってきました。 冷蔵庫は合間に掃除したので空っぽで、腐った匂いがまだ残っています。 写真の調味料も、念の為全部廃棄してしまったので、今は本当に何もありません 。 それでも、電気も水も普通に使える生活に感謝しかありません。 まだ復旧していない地域も多くあります。 どうか一日でも早く、日常に戻れることを願い、微力ながら私にできることを頑張っていきたいと思います。 次は復旧から復興へ。 もうひと踏ん張りです。
2019/09/22(日) 台風15号により私の町は、町内全域がほぼ停電・断水になりました。 実は週3日、役場の臨時職員をしているのですが、役場も固定電話・インターネット・携帯が使えない期間が長く、私も昨日までずっと出勤でした。 2週間ぶりの休日です。 そして昨日、我が町の停電が全面復旧となりました。 とりあえず一段落です。 我が家は幸いにも私の実家(隣町)が通電・通水していた2週間、掃除も何もしていない家の中。、そちらに避難。 昨日、やっと我が家に戻ってきました。 冷蔵庫は合間に掃除したので空っぽで、腐った匂いがまだ残っています。 写真の調味料も、念の為全部廃棄してしまったので、今は本当に何もありません 。 それでも、電気も水も普通に使える生活に感謝しかありません。 まだ復旧していない地域も多くあります。 どうか一日でも早く、日常に戻れることを願い、微力ながら私にできることを頑張っていきたいと思います。 次は復旧から復興へ。 もうひと踏ん張りです。
tekko017
tekko017
4LDK | 家族
hinano1017さんの実例写真
電気、水道復旧してやっとおうちでご飯炊きました。早く復旧して感謝です。 余震があるのでリビングに避難用具から食品はまとめておきました。
電気、水道復旧してやっとおうちでご飯炊きました。早く復旧して感謝です。 余震があるのでリビングに避難用具から食品はまとめておきました。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
nejikoさんの実例写真
今日は豪雪、断水せず、大丈夫でした!みなさまは大丈夫でしたでしょうか? コンロ側面のこげは前の住人のおみやげ。鍋の水使い切りました。逆光で暗くてすみません。。。
今日は豪雪、断水せず、大丈夫でした!みなさまは大丈夫でしたでしょうか? コンロ側面のこげは前の住人のおみやげ。鍋の水使い切りました。逆光で暗くてすみません。。。
nejiko
nejiko
2LDK | 家族
harurunさんの実例写真
震災後の断水時にタンクありトイレは便利だったと母から聞いたので、リフォームの際1階トイレはタンクレスに、2階トイレはタンクありにしました。トイレマットがまだ無いので早く用意したいです。
震災後の断水時にタンクありトイレは便利だったと母から聞いたので、リフォームの際1階トイレはタンクレスに、2階トイレはタンクありにしました。トイレマットがまだ無いので早く用意したいです。
harurun
harurun
家族
shilohyさんの実例写真
お久しぶりの投稿です◡̈♥︎ 今日はすごく寒くなりました。 まだディスプレイ棚の上は一部夏仕様(🕶)ですが、カラーは秋色🍂 --------------------------------- 9月末の台風15号の影響で私の住んでいる地域は大きな被害がありました。 私の自宅周辺は大丈夫でしたが、実家や地元の友人宅は断水、浸水などもあり、先日やっと断水が解消したところです。 断水が復旧するまでは実家の手伝いなどにも行っていて、なかなかRCを除いたり投稿することができませんでしたが、やっと日常が戻ってきたような感じです。 まだまだ浸水後などの復旧に時間がかかる地域もありますが、本当に日頃の備えなどの大事さを痛感した出来事でした。 非常用の用品は揃えてるつもりでしたが、足りない物が沢山あって、見直すきっかけになりました。RCで防災用品を投稿してくれてる方の情報も色々と見させてもらっています。こんな時に情報収集しやすいRC♡いつもありがとうございます♡ 長々と写真とは関係ないことをすみません💦 慌ただしくしてる間に、季節はすっかり秋に🍂 インテリアも秋仕様に変えていかなくては。
お久しぶりの投稿です◡̈♥︎ 今日はすごく寒くなりました。 まだディスプレイ棚の上は一部夏仕様(🕶)ですが、カラーは秋色🍂 --------------------------------- 9月末の台風15号の影響で私の住んでいる地域は大きな被害がありました。 私の自宅周辺は大丈夫でしたが、実家や地元の友人宅は断水、浸水などもあり、先日やっと断水が解消したところです。 断水が復旧するまでは実家の手伝いなどにも行っていて、なかなかRCを除いたり投稿することができませんでしたが、やっと日常が戻ってきたような感じです。 まだまだ浸水後などの復旧に時間がかかる地域もありますが、本当に日頃の備えなどの大事さを痛感した出来事でした。 非常用の用品は揃えてるつもりでしたが、足りない物が沢山あって、見直すきっかけになりました。RCで防災用品を投稿してくれてる方の情報も色々と見させてもらっています。こんな時に情報収集しやすいRC♡いつもありがとうございます♡ 長々と写真とは関係ないことをすみません💦 慌ただしくしてる間に、季節はすっかり秋に🍂 インテリアも秋仕様に変えていかなくては。
shilohy
shilohy
4LDK | 家族

こどもと暮らす 断水の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ