地震対策 転倒防止

315枚の部屋写真から46枚をセレクト
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
juncoさんの実例写真
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
junco
junco
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
もしもの時のために② テレビをテレビボードに専用バンドで固定しています。(テレビ購入時の附属品です) 地震時は揺れでテレビがガタガタとして倒れて破損することが多いそうです。 最近のテレビは意外に軽いけど、お値段は軽くないです💦 ちょっとでも、動かないようにしておこうと思います。 でも壁掛けにしたらもっと安全なんだろうなぁ〜と調べてみたら、壁に補強材が必要らしく、そこはあきらめました😳
もしもの時のために② テレビをテレビボードに専用バンドで固定しています。(テレビ購入時の附属品です) 地震時は揺れでテレビがガタガタとして倒れて破損することが多いそうです。 最近のテレビは意外に軽いけど、お値段は軽くないです💦 ちょっとでも、動かないようにしておこうと思います。 でも壁掛けにしたらもっと安全なんだろうなぁ〜と調べてみたら、壁に補強材が必要らしく、そこはあきらめました😳
betty2
betty2
3LDK | 家族
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
yuucharopiさんの実例写真
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
kikoさんの実例写真
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
kiko
kiko
4LDK | 家族
masumiさんの実例写真
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
hassakuさんの実例写真
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
koikoiさんの実例写真
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
炊飯器¥17,210
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
Yasunaさんの実例写真
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
Yasuna
Yasuna
ichikakaさんの実例写真
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
ichikaka
ichikaka
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
猫部屋のタワーを組み替え。 中段を無くし、155㎝ほどあった高さを130㎝弱にしました。 更に転倒防止金具で固定。 一箇所しか付けていないので強度は足りないけれど、きっと無いよりは良いのではないかと‥。 ずっと気になっていた猫タワーの地震対策、少し安心に近づきました^_^
猫部屋のタワーを組み替え。 中段を無くし、155㎝ほどあった高さを130㎝弱にしました。 更に転倒防止金具で固定。 一箇所しか付けていないので強度は足りないけれど、きっと無いよりは良いのではないかと‥。 ずっと気になっていた猫タワーの地震対策、少し安心に近づきました^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
Nanaさんの実例写真
2×4¥880
地震対策として、 木材とタンスビスで止めて 寝室のタンスを倒れにくくしました。
地震対策として、 木材とタンスビスで止めて 寝室のタンスを倒れにくくしました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
4LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
おはようございます。 以前からしている地震対策です。 背の高いウッドラックが転倒しないようにと、隣のキャビネットに固定しています。 壁がコンクリートなので…。
おはようございます。 以前からしている地震対策です。 背の高いウッドラックが転倒しないようにと、隣のキャビネットに固定しています。 壁がコンクリートなので…。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
もっと見る

地震対策 転倒防止の投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 転倒防止

315枚の部屋写真から46枚をセレクト
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
juncoさんの実例写真
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
junco
junco
3LDK | 家族
betty2さんの実例写真
もしもの時のために② テレビをテレビボードに専用バンドで固定しています。(テレビ購入時の附属品です) 地震時は揺れでテレビがガタガタとして倒れて破損することが多いそうです。 最近のテレビは意外に軽いけど、お値段は軽くないです💦 ちょっとでも、動かないようにしておこうと思います。 でも壁掛けにしたらもっと安全なんだろうなぁ〜と調べてみたら、壁に補強材が必要らしく、そこはあきらめました😳
もしもの時のために② テレビをテレビボードに専用バンドで固定しています。(テレビ購入時の附属品です) 地震時は揺れでテレビがガタガタとして倒れて破損することが多いそうです。 最近のテレビは意外に軽いけど、お値段は軽くないです💦 ちょっとでも、動かないようにしておこうと思います。 でも壁掛けにしたらもっと安全なんだろうなぁ〜と調べてみたら、壁に補強材が必要らしく、そこはあきらめました😳
betty2
betty2
3LDK | 家族
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
yuucharopiさんの実例写真
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
kikoさんの実例写真
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
kiko
kiko
4LDK | 家族
masumiさんの実例写真
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
わが家の防災・備え 今年元旦の能登半島地震で ホントに防災に付いて考えようと学ばせて頂きました お水とか少しの食料の備蓄ぐらいじゃ ダメですね🙅‍♀️ 1番倒れちゃ困る食器棚に (ケガもそうですが…なんせ皿が命) アイリスオーヤマの「家具転倒防止耐震バー」を設置しました 突っ張り式の耐震バー…見た目が…💧残念なので 今まで抵抗があったのですが… そんな事も言ってられませんよね😰 そこで見つけたのがコチラ✋ カクカクの四角デザインが イイჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ 非常用の簡易トイレ‪🚽も補充しました どうか使わないで済みますように🙏
masumi
masumi
3LDK | 家族
hassakuさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥2,600
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
koikoiさんの実例写真
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
aiaiさんの実例写真
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
Yasunaさんの実例写真
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
年明けの地震から、防災・備えの大切さを改めて感じ、キッチンボードに転倒防止ストッパーをつけました‼️ 見た目は、あまりよくないけれど、安心です😮‍💨
Yasuna
Yasuna
ichikakaさんの実例写真
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
ichikaka
ichikaka
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
大きな地震があった北海道から 使って良かった物をお伝えしたくてイベント参加します☆ 我が家がオススメする安全対策は、下記にタグ付けしているブルタックです。 固めのねり消しのような物で ちぎって丸めてペタっと貼るだけで、棚の上の物がびくともしませんでした。 しろくま貯金箱だけ貼っていなかったのでこれだけ動いています。 (。☉■☉)ワァオ☆ 何もしていなかったらケーラーちゃん達は落ちていたかも…(><) RCでは飾る方が沢山いらっしゃるので 絶対絶対オススメです!! 私は花瓶はもちろん、カウンターのムーミン、タイルマットのズレ防止、トイレの写真たて、etc…あらゆる所に貼っています( ̄m ̄〃) 物を置かないのが一番だけど、やっぱり飾りたい。 大きな地震でも我が家はこれで対応できました。
unichan
unichan
3LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
猫部屋のタワーを組み替え。 中段を無くし、155㎝ほどあった高さを130㎝弱にしました。 更に転倒防止金具で固定。 一箇所しか付けていないので強度は足りないけれど、きっと無いよりは良いのではないかと‥。 ずっと気になっていた猫タワーの地震対策、少し安心に近づきました^_^
猫部屋のタワーを組み替え。 中段を無くし、155㎝ほどあった高さを130㎝弱にしました。 更に転倒防止金具で固定。 一箇所しか付けていないので強度は足りないけれど、きっと無いよりは良いのではないかと‥。 ずっと気になっていた猫タワーの地震対策、少し安心に近づきました^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
Nanaさんの実例写真
2×4¥880
地震対策として、 木材とタンスビスで止めて 寝室のタンスを倒れにくくしました。
地震対策として、 木材とタンスビスで止めて 寝室のタンスを倒れにくくしました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
4LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
おはようございます。 以前からしている地震対策です。 背の高いウッドラックが転倒しないようにと、隣のキャビネットに固定しています。 壁がコンクリートなので…。
おはようございます。 以前からしている地震対策です。 背の高いウッドラックが転倒しないようにと、隣のキャビネットに固定しています。 壁がコンクリートなので…。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
もっと見る

地震対策 転倒防止の投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ