明日の1月7日は七草がゆの日➖🎶💖
下手すると40年位🍲作って来ました。
③枚投稿です❤️
五節句の始まりで【人日(じんじつ)の日】
検索すると🔍
『中国では、この日は、それぞれの動物を殺さない日と決められていたそうです。そして7日は、人の日とされていました。』
『行事食
1月7日は、もともと7種の野菜を入れた羹(あつもの)を食べる習慣がありました。これが日本に伝わり、「七草粥」として現代でも行事食として親しまれています。
七草粥とは、春の七草ともいい、ナズナ・セリ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロを入れたお粥のことです。正月の祝い酒やごちそうにより弱った胃を回復させるために食べるともいわれています。』
七草粥を食べるだけでは何となく物たらなくなって…お花を飾りたい❣️と思い〜
検索して行くうちに〜🔍
【有職造花《人日》(2020) - 作者: 雲上流 村岡松華堂】の画像にぶち当たりました。
では【人日の節句】の造花・・・
『この主体は松竹梅によって作られています。』
⬅️ウ〜ンこれなら出来るかも?作ってみようと💪💨
①②写真を見ながら👀…折り紙でどのように折られているのか まず試してみました。
白地のしっかりした 周りが赤い縁取り入りは手に入らなかった💧
しっかりとした金地で裏が赤い半紙の大きさ和紙を何枚か購入。
『仙人が住んでいると言われる蓬莱山をかたどった「かけ蓬莱」を飾ります。』
(和紙で折られた形は山を形どっていたのですネ!)
本物の飾りは、伝統の日陰かづらを長く〜或いは水引きで垂れ下げていたが、私は片付けて収納に邪魔になるので私はそこは省きました。☺️
不要になった大きな鏡餅の金銀の水引き結びも利用して、100均のお店で松・竹・梅のフェイクも用意。
そして出来上がりました🎉🎊😁
③こちらが本物
私の手作り品は本物にはチョット程遠いが、まぁ良し👌とする。
明日の1月7日は七草がゆの日➖🎶💖
下手すると40年位🍲作って来ました。
③枚投稿です❤️
五節句の始まりで【人日(じんじつ)の日】
検索すると🔍
『中国では、この日は、それぞれの動物を殺さない日と決められていたそうです。そして7日は、人の日とされていました。』
『行事食
1月7日は、もともと7種の野菜を入れた羹(あつもの)を食べる習慣がありました。これが日本に伝わり、「七草粥」として現代でも行事食として親しまれています。
七草粥とは、春の七草ともいい、ナズナ・セリ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロを入れたお粥のことです。正月の祝い酒やごちそうにより弱った胃を回復させるために食べるともいわれています。』
七草粥を食べるだけでは何となく物たらなくなって…お花を飾りたい❣️と思い〜
検索して行くうちに〜🔍
【有職造花《人日》(2020) - 作者: 雲上流 村岡松華堂】の画像にぶち当たりました。
では【人日の節句】の造花・・・
『この主体は松竹梅によって作られています。』
⬅️ウ〜ンこれなら出来るかも?作ってみようと💪💨
①②写真を見ながら👀…折り紙でどのように折られているのか まず試してみました。
白地のしっかりした 周りが赤い縁取り入りは手に入らなかった💧
しっかりとした金地で裏が赤い半紙の大きさ和紙を何枚か購入。
『仙人が住んでいると言われる蓬莱山をかたどった「かけ蓬莱」を飾ります。』
(和紙で折られた形は山を形どっていたのですネ!)
本物の飾りは、伝統の日陰かづらを長く〜或いは水引きで垂れ下げていたが、私は片付けて収納に邪魔になるので私はそこは省きました。☺️
不要になった大きな鏡餅の金銀の水引き結びも利用して、100均のお店で松・竹・梅のフェイクも用意。
そして出来上がりました🎉🎊😁
③こちらが本物
私の手作り品は本物にはチョット程遠いが、まぁ良し👌とする。