ワイヤーネットに助けられたのが、カバン収納スペースを作った時。カバンをしまう場所がなくて白い板を組み合わせて壁面にスペースを作ったものの、高い位置にあるのでカバンを山積みにしてしまうと下のカバンを取るのがとても面倒……。
そんな時に知ったのがワイヤーネットでカバン収納スペースを作る方法でした。(写真だと見づらいですが💦)
キャンドゥのワイヤーネット4枚購入し、3枚でHの形を作り、残りの1枚をHの背面に取り付けて安定させました。世間では結束バンドで固定するようですが、私は麻紐でぎゅぎゅっと固定しちゃってます。笑
カバンにワイヤーネットの跡がつかないように、上段には段ボールをしいて対策しています。
因みにトートバッグなど自立しないものは右側にある、同じくキャンドゥのキッチンコーナーで発見して購入した、取っ手付きの収納グッズにウィリアム・モリス柄のマスキングテープでデコレーションしたものに収納したらスッキリ☆
今ではどのカバンも好きな時にすいすい取り出せて使ってあげられています(*^▽^*)
ワイヤーネットに助けられたのが、カバン収納スペースを作った時。カバンをしまう場所がなくて白い板を組み合わせて壁面にスペースを作ったものの、高い位置にあるのでカバンを山積みにしてしまうと下のカバンを取るのがとても面倒……。
そんな時に知ったのがワイヤーネットでカバン収納スペースを作る方法でした。(写真だと見づらいですが💦)
キャンドゥのワイヤーネット4枚購入し、3枚でHの形を作り、残りの1枚をHの背面に取り付けて安定させました。世間では結束バンドで固定するようですが、私は麻紐でぎゅぎゅっと固定しちゃってます。笑
カバンにワイヤーネットの跡がつかないように、上段には段ボールをしいて対策しています。
因みにトートバッグなど自立しないものは右側にある、同じくキャンドゥのキッチンコーナーで発見して購入した、取っ手付きの収納グッズにウィリアム・モリス柄のマスキングテープでデコレーションしたものに収納したらスッキリ☆
今ではどのカバンも好きな時にすいすい取り出せて使ってあげられています(*^▽^*)