DIY トリマー

826枚の部屋写真から48枚をセレクト
sinさんの実例写真
珍しい1日に2回投稿です✨ 今現在の持てる力全てを使ってDIY制作中です🔨⚡ 今回はゆっくりとなるべく丁寧に作りたいのと、作ってる過程を皆様に伝えたいと思っているのでちょっと長い期間の投稿になる予定です💡 今回のDIYテクニック編は… ~手間をかけると生まれ変わる~ pic① これは先日に私が制作中の木枠です🌳 beforeはただ四角く組んであるだけの状態。 afterは角を丸く削り落とした状態です。 見栄えが違って見えませんか⁉️ 削る前はなんとも無骨で悪い意味で手作り感が出ている気がします😵 角を落とすとまるで既製品のような姿になったと思いません⁉️ pic② 使ったのはコレ☝️ 藤原産業の電動トリマーです✨ 角を落としたり、木に溝を掘ったり出来る便利アイテム😙🎵 これがあるとDIYの出来る幅が膨らみます👍 ただ、音が大きくパワーがあるので、 使ってて今だに怖い😓 難易度は高いアイテムですが、比較的安価で手に入るのと、習得すればこんな頼もしい物はないです😀 pic③ 手間をかければ生まれ変わる☝️ 次はコレです。 ダボを使うです💡 ビスが見えるといかにも作りましたという手作り感が出ます😨 ビスを見せないように木を組みたい… そんな願いを叶えてくれるのが、 このダボ穴開け用ドリルです!! 10mm幅のダボ穴を開けてくれます🕳 そこにビスを打って、ダボでフタをし、出っ張ったダボを切り落とすだけ👌 後はヤスリで整えればビスは何処へ⁉️ といった見栄えになります👀 ただ1つ難点をあげれば… 後で解体するような事になった時にビスが埋まってるので大変という事。 今回のテーマは手間をかけると生まれ変わるでした☺️ 手間はかかるので正直面倒臭いです😥 でもそんな時は想像するんです💡 これをやったらどんな風になるんだろうと🥺💭 なので今回は時間をかけて過去イチの物を作りたいのです‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞ 先はまだ長いですが、頑張るぞ٩( 'ω' )و
珍しい1日に2回投稿です✨ 今現在の持てる力全てを使ってDIY制作中です🔨⚡ 今回はゆっくりとなるべく丁寧に作りたいのと、作ってる過程を皆様に伝えたいと思っているのでちょっと長い期間の投稿になる予定です💡 今回のDIYテクニック編は… ~手間をかけると生まれ変わる~ pic① これは先日に私が制作中の木枠です🌳 beforeはただ四角く組んであるだけの状態。 afterは角を丸く削り落とした状態です。 見栄えが違って見えませんか⁉️ 削る前はなんとも無骨で悪い意味で手作り感が出ている気がします😵 角を落とすとまるで既製品のような姿になったと思いません⁉️ pic② 使ったのはコレ☝️ 藤原産業の電動トリマーです✨ 角を落としたり、木に溝を掘ったり出来る便利アイテム😙🎵 これがあるとDIYの出来る幅が膨らみます👍 ただ、音が大きくパワーがあるので、 使ってて今だに怖い😓 難易度は高いアイテムですが、比較的安価で手に入るのと、習得すればこんな頼もしい物はないです😀 pic③ 手間をかければ生まれ変わる☝️ 次はコレです。 ダボを使うです💡 ビスが見えるといかにも作りましたという手作り感が出ます😨 ビスを見せないように木を組みたい… そんな願いを叶えてくれるのが、 このダボ穴開け用ドリルです!! 10mm幅のダボ穴を開けてくれます🕳 そこにビスを打って、ダボでフタをし、出っ張ったダボを切り落とすだけ👌 後はヤスリで整えればビスは何処へ⁉️ といった見栄えになります👀 ただ1つ難点をあげれば… 後で解体するような事になった時にビスが埋まってるので大変という事。 今回のテーマは手間をかけると生まれ変わるでした☺️ 手間はかかるので正直面倒臭いです😥 でもそんな時は想像するんです💡 これをやったらどんな風になるんだろうと🥺💭 なので今回は時間をかけて過去イチの物を作りたいのです‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞ 先はまだ長いですが、頑張るぞ٩( 'ω' )و
sin
sin
家族
micoさんの実例写真
今日はトリマーの練習です あ〜怖い!あ〜怖い! 過去、使用中にトリマーが暴れ出してから封印しました 旦那が、安いトリマーやからや! と新たにマキタのトリマーを購入したのですが、怖くて封印継続 リビングの模様替えがどんどん進む中、そろそろ大物に取り掛からなければ! しかも、幼稚園児の息子が春休みの今が好機! (お迎えで中断されることがない) と、練習 前のトリマーと比べて凄く扱いやすい! 装飾用のビットも溝彫り用のビットもクリアしました これでもうモールディングを買わなくても作れるぞ! トリマーが使いやすくなったものの、まだ怖いです(;ω;)
今日はトリマーの練習です あ〜怖い!あ〜怖い! 過去、使用中にトリマーが暴れ出してから封印しました 旦那が、安いトリマーやからや! と新たにマキタのトリマーを購入したのですが、怖くて封印継続 リビングの模様替えがどんどん進む中、そろそろ大物に取り掛からなければ! しかも、幼稚園児の息子が春休みの今が好機! (お迎えで中断されることがない) と、練習 前のトリマーと比べて凄く扱いやすい! 装飾用のビットも溝彫り用のビットもクリアしました これでもうモールディングを買わなくても作れるぞ! トリマーが使いやすくなったものの、まだ怖いです(;ω;)
mico
mico
4LDK | 家族
makaさんの実例写真
今日は私の誕生日(けっこうな年齢になりました😅) 夫の誕生日にリクライニングチェアをプレゼントし お返しにRYOBIのトリマーをもらいました🎁 「キミの誕生日にはトリマーをプレゼントするよ」と笑顔の夫😄 んーーーー??? 結局ーーー!!! 夫が自分で使いたいんじゃなかろうか❓と深読みしてます🤔
今日は私の誕生日(けっこうな年齢になりました😅) 夫の誕生日にリクライニングチェアをプレゼントし お返しにRYOBIのトリマーをもらいました🎁 「キミの誕生日にはトリマーをプレゼントするよ」と笑顔の夫😄 んーーーー??? 結局ーーー!!! 夫が自分で使いたいんじゃなかろうか❓と深読みしてます🤔
maka
maka
4LDK | 家族
Disneyさんの実例写真
ついに念願のブラック&デッカーのトリマーを楽天で買いました( *´艸`) これでまた色々なDIYが出来ます♡ 構想ばかりが膨らんで、なかなか実行に写せないけど‥‥とりあえず、末っ子のお熱が引いてから考えよっと(*´-`)
ついに念願のブラック&デッカーのトリマーを楽天で買いました( *´艸`) これでまた色々なDIYが出来ます♡ 構想ばかりが膨らんで、なかなか実行に写せないけど‥‥とりあえず、末っ子のお熱が引いてから考えよっと(*´-`)
Disney
Disney
家族
yuu.oさんの実例写真
トリマー¥31,000
植木鉢🪴置き台 天板の丸形のカット トリマーで上手くできました😅 天板は2✖️6材をダボで つないでいます😁
植木鉢🪴置き台 天板の丸形のカット トリマーで上手くできました😅 天板は2✖️6材をダボで つないでいます😁
yuu.o
yuu.o
家族
HARIさんの実例写真
新しい相棒
新しい相棒
HARI
HARI
1LDK
tatさんの実例写真
今日はトリマー購入したので、周りぶちをトリマーかけました(´∀`) そのあと、ぬりぬり(*´ω`*) 疲れたけど、満足の仕上がり(^ ^)
今日はトリマー購入したので、周りぶちをトリマーかけました(´∀`) そのあと、ぬりぬり(*´ω`*) 疲れたけど、満足の仕上がり(^ ^)
tat
tat
家族
shimeeeeezさんの実例写真
電ノコ・トリマーのガイド(治具)を作ってDIY作業効率を上げる! 買うと高いんですが、端材で作ったのでプライスレス(≧∀≦) 作り方は下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/06/11/173419
電ノコ・トリマーのガイド(治具)を作ってDIY作業効率を上げる! 買うと高いんですが、端材で作ったのでプライスレス(≧∀≦) 作り方は下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/06/11/173419
shimeeeeez
shimeeeeez
beamさんの実例写真
beam
beam
4LDK | 家族
Daisukeさんの実例写真
osbテーブル天板 1820 910 12mm 半分カット 接着 トリマーギンナン角 四つ角12mm穴空け 
osbテーブル天板 1820 910 12mm 半分カット 接着 トリマーギンナン角 四つ角12mm穴空け 
Daisuke
Daisuke
家族
leonrioさんの実例写真
トリマーを追加してみました。
トリマーを追加してみました。
leonrio
leonrio
Mahiyoさんの実例写真
続いて鏡を取けるための、溝をトリマーで2mm削ります
続いて鏡を取けるための、溝をトリマーで2mm削ります
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
趣味の一環でずっとほしいと思っていた物がやっと完成しました。 ある通販で売っていた物が格安に手に入ったのを期に、この大型連休に合わせて作ってみました。 わかる人が見れば「あっ トリマー台」って分かると思います。 これでまた一ついい仕事が出来そうです。 早速作っているのがポスターの額縁! 特殊なサイズのためにワンオフになっちゃうため高価になりがちなのですがこれが出来たので楽に出来そうです。
趣味の一環でずっとほしいと思っていた物がやっと完成しました。 ある通販で売っていた物が格安に手に入ったのを期に、この大型連休に合わせて作ってみました。 わかる人が見れば「あっ トリマー台」って分かると思います。 これでまた一ついい仕事が出来そうです。 早速作っているのがポスターの額縁! 特殊なサイズのためにワンオフになっちゃうため高価になりがちなのですがこれが出来たので楽に出来そうです。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
gavasさんの実例写真
トリマーを手に入れたので 試しDIYにボックスフレーム型のペグボードを作ってみました ペグボードの塗装には ダイソーの塗料(ダークブルー)を使ったんですが 開封すると発色のよいターコイズ色で 買い間違えたのかと思いました でもこっちの方が好み♪うれしい誤算 純粋にダークブルーが欲しい人は注意ですよ サイズはH400×W400 書斎デスクの横に壁掛けし 適当に小物を飾ってみましたが 実用性は低くそうですね
トリマーを手に入れたので 試しDIYにボックスフレーム型のペグボードを作ってみました ペグボードの塗装には ダイソーの塗料(ダークブルー)を使ったんですが 開封すると発色のよいターコイズ色で 買い間違えたのかと思いました でもこっちの方が好み♪うれしい誤算 純粋にダークブルーが欲しい人は注意ですよ サイズはH400×W400 書斎デスクの横に壁掛けし 適当に小物を飾ってみましたが 実用性は低くそうですね
gavas
gavas
家族
giabakaさんの実例写真
今回はシルバーのボックスで、ボックスカフェ作成☕️ 天板はトリマでサイドを加工し、ビンテージ風な色合いにしました^ ^
今回はシルバーのボックスで、ボックスカフェ作成☕️ 天板はトリマでサイドを加工し、ビンテージ風な色合いにしました^ ^
giabaka
giabaka
3LDK | 家族
KAORIさんの実例写真
初めてのトリマー むずかしかったm(_ _)m トリマーテーブル作ろうかなぁ
初めてのトリマー むずかしかったm(_ _)m トリマーテーブル作ろうかなぁ
KAORI
KAORI
4LDK | 家族
chrome.hさんの実例写真
イチョウの木 平面だしてジグソーで枠切り 手やすりに穴あけ4時間疲れた あとはトリマーで面とりと手やすり400番で仕上げ 一年ぶりにおろしにいきます。
イチョウの木 平面だしてジグソーで枠切り 手やすりに穴あけ4時間疲れた あとはトリマーで面とりと手やすり400番で仕上げ 一年ぶりにおろしにいきます。
chrome.h
chrome.h
wisteriaさんの実例写真
イベント駆け込みpost! キレイめインダストリアルを目指している我が家です。 ゴツくなりすぎず、でもキレイに寄せすぎず…な絶妙な匙加減を楽しんでます♪ 足場板✕鉄脚だったダイニングテーブルを、カフェ板✕トリマー廻り縁✕ろくろ脚のデコラティブなテーブルを作りました。
イベント駆け込みpost! キレイめインダストリアルを目指している我が家です。 ゴツくなりすぎず、でもキレイに寄せすぎず…な絶妙な匙加減を楽しんでます♪ 足場板✕鉄脚だったダイニングテーブルを、カフェ板✕トリマー廻り縁✕ろくろ脚のデコラティブなテーブルを作りました。
wisteria
wisteria
家族
futago-chiさんの実例写真
ハリネズミケージの2日目作業 屋根を作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) ままごとハウスの ペットケージバージョン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この なみなみカットが 萌えます(๑>◡<๑)
ハリネズミケージの2日目作業 屋根を作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) ままごとハウスの ペットケージバージョン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この なみなみカットが 萌えます(๑>◡<๑)
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
iYASさんの実例写真
鉄脚テーブル作成 工程4-2 トリマーで天板連結兼アクセントとなるフラットバー埋め込み溝を掘りました! 初めてトリマーを使いましたが、、、 細かい木屑が鬼のように舞いますね〜;^_^A 部屋中チリだらけdeath(T_T)
鉄脚テーブル作成 工程4-2 トリマーで天板連結兼アクセントとなるフラットバー埋め込み溝を掘りました! 初めてトリマーを使いましたが、、、 細かい木屑が鬼のように舞いますね〜;^_^A 部屋中チリだらけdeath(T_T)
iYAS
iYAS
3LDK | 家族
aqunosさんの実例写真
ボトルランプのネタばかりですいません。 なんか、倉庫を片付けようと 片付けかけたのはいいのですが 焼却場に持っていかないと進まないことが判明。。。 途中でスタンド製作に変更して ボトルランプのスタンドを作りました。 トリマーを掛けたのは良かったのですが 掛けてはいけないところまで トリミングしてしまった。笑 ステンシルも用意していたのですが これはシンプルな方が良いような気がしてきたので あっさりと終了。
ボトルランプのネタばかりですいません。 なんか、倉庫を片付けようと 片付けかけたのはいいのですが 焼却場に持っていかないと進まないことが判明。。。 途中でスタンド製作に変更して ボトルランプのスタンドを作りました。 トリマーを掛けたのは良かったのですが 掛けてはいけないところまで トリミングしてしまった。笑 ステンシルも用意していたのですが これはシンプルな方が良いような気がしてきたので あっさりと終了。
aqunos
aqunos
4LDK
Doryさんの実例写真
Amazonでお安くなっていたので!  型板ガラスを使ったDIYをするのにずっと欲しかったトリマーを買いました! 実家の風呂窓は木がボロボロだったのでガラスだけ残したんですが、縁にペンキが付いたガラスが合計6枚あるんです…。いろいろ試してみたけどとれない。 なるべくガラスをカットせずに使いたいので、時間が経ったガラスに付いたペンキを取る良い方法や溶剤など、もしどなたか知ってたら教えて下さいませ😌
Amazonでお安くなっていたので!  型板ガラスを使ったDIYをするのにずっと欲しかったトリマーを買いました! 実家の風呂窓は木がボロボロだったのでガラスだけ残したんですが、縁にペンキが付いたガラスが合計6枚あるんです…。いろいろ試してみたけどとれない。 なるべくガラスをカットせずに使いたいので、時間が経ったガラスに付いたペンキを取る良い方法や溶剤など、もしどなたか知ってたら教えて下さいませ😌
Dory
Dory
4LDK | 家族
PeanutVillageさんの実例写真
子供達の学校や塾などの書類はリビングに置いておきたい! でも丸見えなのは避けたい ‥‥とスッキリ収納できるファイルBOXを作りました♪ DIYクリエイターのchikoさんの作品をお手本にさせて頂いて セリアのプラケースを→キャンドゥのペーパーファイルBOXに変えて ファイルやバインダー封筒などガッツリ収納しています 初めて使ったトリマーが大活躍〜☆
子供達の学校や塾などの書類はリビングに置いておきたい! でも丸見えなのは避けたい ‥‥とスッキリ収納できるファイルBOXを作りました♪ DIYクリエイターのchikoさんの作品をお手本にさせて頂いて セリアのプラケースを→キャンドゥのペーパーファイルBOXに変えて ファイルやバインダー封筒などガッツリ収納しています 初めて使ったトリマーが大活躍〜☆
PeanutVillage
PeanutVillage
3LDK | 家族
na-sanさんの実例写真
愛用のブラックアンドベッカーのマルチツール。 電動ドリル、ジグソー、サンダーが入っています。 そこに以前から欲しかったインパクトドライバーとトリマーが仲間入りしました。 取り外して使えるので便利です。
愛用のブラックアンドベッカーのマルチツール。 電動ドリル、ジグソー、サンダーが入っています。 そこに以前から欲しかったインパクトドライバーとトリマーが仲間入りしました。 取り外して使えるので便利です。
na-san
na-san
2LDK | 家族
tsune_houseさんの実例写真
初めてトリマ使ってドア作ってみます
初めてトリマ使ってドア作ってみます
tsune_house
tsune_house
3LDK | 家族
もっと見る

DIY トリマーの投稿一覧

63枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

DIY トリマー

826枚の部屋写真から48枚をセレクト
sinさんの実例写真
珍しい1日に2回投稿です✨ 今現在の持てる力全てを使ってDIY制作中です🔨⚡ 今回はゆっくりとなるべく丁寧に作りたいのと、作ってる過程を皆様に伝えたいと思っているのでちょっと長い期間の投稿になる予定です💡 今回のDIYテクニック編は… ~手間をかけると生まれ変わる~ pic① これは先日に私が制作中の木枠です🌳 beforeはただ四角く組んであるだけの状態。 afterは角を丸く削り落とした状態です。 見栄えが違って見えませんか⁉️ 削る前はなんとも無骨で悪い意味で手作り感が出ている気がします😵 角を落とすとまるで既製品のような姿になったと思いません⁉️ pic② 使ったのはコレ☝️ 藤原産業の電動トリマーです✨ 角を落としたり、木に溝を掘ったり出来る便利アイテム😙🎵 これがあるとDIYの出来る幅が膨らみます👍 ただ、音が大きくパワーがあるので、 使ってて今だに怖い😓 難易度は高いアイテムですが、比較的安価で手に入るのと、習得すればこんな頼もしい物はないです😀 pic③ 手間をかければ生まれ変わる☝️ 次はコレです。 ダボを使うです💡 ビスが見えるといかにも作りましたという手作り感が出ます😨 ビスを見せないように木を組みたい… そんな願いを叶えてくれるのが、 このダボ穴開け用ドリルです!! 10mm幅のダボ穴を開けてくれます🕳 そこにビスを打って、ダボでフタをし、出っ張ったダボを切り落とすだけ👌 後はヤスリで整えればビスは何処へ⁉️ といった見栄えになります👀 ただ1つ難点をあげれば… 後で解体するような事になった時にビスが埋まってるので大変という事。 今回のテーマは手間をかけると生まれ変わるでした☺️ 手間はかかるので正直面倒臭いです😥 でもそんな時は想像するんです💡 これをやったらどんな風になるんだろうと🥺💭 なので今回は時間をかけて過去イチの物を作りたいのです‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞ 先はまだ長いですが、頑張るぞ٩( 'ω' )و
珍しい1日に2回投稿です✨ 今現在の持てる力全てを使ってDIY制作中です🔨⚡ 今回はゆっくりとなるべく丁寧に作りたいのと、作ってる過程を皆様に伝えたいと思っているのでちょっと長い期間の投稿になる予定です💡 今回のDIYテクニック編は… ~手間をかけると生まれ変わる~ pic① これは先日に私が制作中の木枠です🌳 beforeはただ四角く組んであるだけの状態。 afterは角を丸く削り落とした状態です。 見栄えが違って見えませんか⁉️ 削る前はなんとも無骨で悪い意味で手作り感が出ている気がします😵 角を落とすとまるで既製品のような姿になったと思いません⁉️ pic② 使ったのはコレ☝️ 藤原産業の電動トリマーです✨ 角を落としたり、木に溝を掘ったり出来る便利アイテム😙🎵 これがあるとDIYの出来る幅が膨らみます👍 ただ、音が大きくパワーがあるので、 使ってて今だに怖い😓 難易度は高いアイテムですが、比較的安価で手に入るのと、習得すればこんな頼もしい物はないです😀 pic③ 手間をかければ生まれ変わる☝️ 次はコレです。 ダボを使うです💡 ビスが見えるといかにも作りましたという手作り感が出ます😨 ビスを見せないように木を組みたい… そんな願いを叶えてくれるのが、 このダボ穴開け用ドリルです!! 10mm幅のダボ穴を開けてくれます🕳 そこにビスを打って、ダボでフタをし、出っ張ったダボを切り落とすだけ👌 後はヤスリで整えればビスは何処へ⁉️ といった見栄えになります👀 ただ1つ難点をあげれば… 後で解体するような事になった時にビスが埋まってるので大変という事。 今回のテーマは手間をかけると生まれ変わるでした☺️ 手間はかかるので正直面倒臭いです😥 でもそんな時は想像するんです💡 これをやったらどんな風になるんだろうと🥺💭 なので今回は時間をかけて過去イチの物を作りたいのです‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞ 先はまだ長いですが、頑張るぞ٩( 'ω' )و
sin
sin
家族
micoさんの実例写真
今日はトリマーの練習です あ〜怖い!あ〜怖い! 過去、使用中にトリマーが暴れ出してから封印しました 旦那が、安いトリマーやからや! と新たにマキタのトリマーを購入したのですが、怖くて封印継続 リビングの模様替えがどんどん進む中、そろそろ大物に取り掛からなければ! しかも、幼稚園児の息子が春休みの今が好機! (お迎えで中断されることがない) と、練習 前のトリマーと比べて凄く扱いやすい! 装飾用のビットも溝彫り用のビットもクリアしました これでもうモールディングを買わなくても作れるぞ! トリマーが使いやすくなったものの、まだ怖いです(;ω;)
今日はトリマーの練習です あ〜怖い!あ〜怖い! 過去、使用中にトリマーが暴れ出してから封印しました 旦那が、安いトリマーやからや! と新たにマキタのトリマーを購入したのですが、怖くて封印継続 リビングの模様替えがどんどん進む中、そろそろ大物に取り掛からなければ! しかも、幼稚園児の息子が春休みの今が好機! (お迎えで中断されることがない) と、練習 前のトリマーと比べて凄く扱いやすい! 装飾用のビットも溝彫り用のビットもクリアしました これでもうモールディングを買わなくても作れるぞ! トリマーが使いやすくなったものの、まだ怖いです(;ω;)
mico
mico
4LDK | 家族
makaさんの実例写真
今日は私の誕生日(けっこうな年齢になりました😅) 夫の誕生日にリクライニングチェアをプレゼントし お返しにRYOBIのトリマーをもらいました🎁 「キミの誕生日にはトリマーをプレゼントするよ」と笑顔の夫😄 んーーーー??? 結局ーーー!!! 夫が自分で使いたいんじゃなかろうか❓と深読みしてます🤔
今日は私の誕生日(けっこうな年齢になりました😅) 夫の誕生日にリクライニングチェアをプレゼントし お返しにRYOBIのトリマーをもらいました🎁 「キミの誕生日にはトリマーをプレゼントするよ」と笑顔の夫😄 んーーーー??? 結局ーーー!!! 夫が自分で使いたいんじゃなかろうか❓と深読みしてます🤔
maka
maka
4LDK | 家族
Disneyさんの実例写真
ついに念願のブラック&デッカーのトリマーを楽天で買いました( *´艸`) これでまた色々なDIYが出来ます♡ 構想ばかりが膨らんで、なかなか実行に写せないけど‥‥とりあえず、末っ子のお熱が引いてから考えよっと(*´-`)
ついに念願のブラック&デッカーのトリマーを楽天で買いました( *´艸`) これでまた色々なDIYが出来ます♡ 構想ばかりが膨らんで、なかなか実行に写せないけど‥‥とりあえず、末っ子のお熱が引いてから考えよっと(*´-`)
Disney
Disney
家族
yuu.oさんの実例写真
トリマー¥31,000
植木鉢🪴置き台 天板の丸形のカット トリマーで上手くできました😅 天板は2✖️6材をダボで つないでいます😁
植木鉢🪴置き台 天板の丸形のカット トリマーで上手くできました😅 天板は2✖️6材をダボで つないでいます😁
yuu.o
yuu.o
家族
HARIさんの実例写真
新しい相棒
新しい相棒
HARI
HARI
1LDK
tatさんの実例写真
今日はトリマー購入したので、周りぶちをトリマーかけました(´∀`) そのあと、ぬりぬり(*´ω`*) 疲れたけど、満足の仕上がり(^ ^)
今日はトリマー購入したので、周りぶちをトリマーかけました(´∀`) そのあと、ぬりぬり(*´ω`*) 疲れたけど、満足の仕上がり(^ ^)
tat
tat
家族
shimeeeeezさんの実例写真
電ノコ・トリマーのガイド(治具)を作ってDIY作業効率を上げる! 買うと高いんですが、端材で作ったのでプライスレス(≧∀≦) 作り方は下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/06/11/173419
電ノコ・トリマーのガイド(治具)を作ってDIY作業効率を上げる! 買うと高いんですが、端材で作ったのでプライスレス(≧∀≦) 作り方は下記ブログにて https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2021/06/11/173419
shimeeeeez
shimeeeeez
beamさんの実例写真
beam
beam
4LDK | 家族
Daisukeさんの実例写真
osbテーブル天板 1820 910 12mm 半分カット 接着 トリマーギンナン角 四つ角12mm穴空け 
osbテーブル天板 1820 910 12mm 半分カット 接着 トリマーギンナン角 四つ角12mm穴空け 
Daisuke
Daisuke
家族
leonrioさんの実例写真
トリマーを追加してみました。
トリマーを追加してみました。
leonrio
leonrio
Mahiyoさんの実例写真
続いて鏡を取けるための、溝をトリマーで2mm削ります
続いて鏡を取けるための、溝をトリマーで2mm削ります
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
¥34,800
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
我が家の手持ちタイプの電動工具とエアツールです。 据え置きタイプはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4NOt 我が家での使用頻度の高さを★の数で示しました。 ■コードレスインパクトドライバ(HITACHI WH36DA,FWH14DSAL)★★★★★ ビス止め、穴開け、どちらにも使います。現在は36VのWH36DAをメインで使っています。FWH14DSALは単身赴任先のアパートに持ち込んでいます。 ■ACインパクトドライバ(EARTHMAN IDR-160)★★★ 主に下穴用に使っています。バッテリの消耗を気にせず使える所がメリットです。在庫処分品をWH36DAの1/10の価格で入手(笑) ■振動ドリル(EVER GREEN工房 EOD-501C)★★ ウッドデッキの束石など、コンクリートに穴を開ける際に使いました。 ■ACインパクトレンチ(MEISTER KOBO MIW-210)★★★★★ 最大トルク210N・mで、車のタイヤ交換の必需品です。木工や家具製作で使う事はほぼありません。 ■電子丸のこ(HITACHI C6MVY)★★★ 1×4材、2×4材の切断作業には据え置きのスライドソー(★★★★★)とバンドソー(★★★★)がメインなので、これらが使えない幅広の板材などの切断時に使います。 ■コードレスジグソー(HITACHI CJ18DSL)★★★★ フリーハンドの直線/曲線切りで使うことが多いです。36V/18V自動切替のマルチボルトバッテリーを使うと18Vで動作します。14.4Vバッテリーも使えます。無段変速のトリガーと瞬時に止まるブレーキ、凄く使いやすい。 ■ジグソー(Makita M438)★ かなり前に買ったもので、ブレードもマキタタイプのため、現在主流となっているボッシュタイプを採用しているCJ18DSLに比べて汎用性も落ちてきています。 ■トリマー(BOSCH PMR500)★★ トリマーが必要な切削作業の9割はトリマーテーブル(★★★★★)を使用するので、自分の場合、手持ちで使うPMR500は現在使用頻度が少ないです。 ■コードレス電気カンナ(HiKOKI P18DSL)★ 自動カンナ(★★★★★)があればだいたい事足りてしまうので、電気カンナの電動工具としての必要優先順位は低い方です。マルチボルトバッテリーで18V動作。 ■マイクロベルトサンダー(RYOBI BY-1030)★★★★ 細かい箇所のヤスリ掛けで活躍します。 ■ランダムオービットサンダー(RYOBI RSE-1250)★★★★★ ベルトディスクサンダー(★★★★★)は面全体の処理には向いていないので、RSE-1250もかなり頻度が高いです。 ■オービタルサンダー(BLACK&DECKER BMA135)★ RSE-1250を入手してから全く使わなくなりました。 ■ディスクグラインダー(MEISTER KOBO MDG-100MS)★★★★ ノンブランドの特価品ですが、SK11のスタンドに取り付けて、切断機として使っています。 ■ベンチグラインダー(EARTHMAN GHB-150)★★ 木工旋盤用のバイトの研磨に使用しています。 ■ヒートガン(Anesty HG-02Y)★★ 最大1500W、50~600℃のデジタル表示付ヒートガン。 ■コードレスファン(HiKOKI UF18DSAL)★★★ 塗装の乾燥、換気、扇風機として使います。マルチボルトバッテリで共有できますが、ACアダプタで使う方が多いですかね。 ■コードレスクリーナー(HiKOKI R18DA)★★★★ マルチボルトバッテリで共有。作業場ではなく2階のLDKで使っています。 ■エアーコンプレッサー(ヨロスト)★★★★★ 2馬力、タンク容量39L。これが無いとエアツールは使えません(笑) ■エアーネイラー(ノンブランド)★★★★★ 小気味よく釘打ちができ、しかもビスと違って見える箇所に打っても目立たないので、思った以上に重宝しています。 ■エアタッカー(ノンブランド)★★★★ レザーやファブリックの固定、木材の仮止めにも使います。 ■スプレーガン(ノンブランド)★★★★ 重力式2個と吸上げ式が1個あります。DIY用途には十分です。 こちらでより詳しく書いています↓ http://117history.com/myc/diary/diarytop04.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
kiiroitoriさんの実例写真
趣味の一環でずっとほしいと思っていた物がやっと完成しました。 ある通販で売っていた物が格安に手に入ったのを期に、この大型連休に合わせて作ってみました。 わかる人が見れば「あっ トリマー台」って分かると思います。 これでまた一ついい仕事が出来そうです。 早速作っているのがポスターの額縁! 特殊なサイズのためにワンオフになっちゃうため高価になりがちなのですがこれが出来たので楽に出来そうです。
趣味の一環でずっとほしいと思っていた物がやっと完成しました。 ある通販で売っていた物が格安に手に入ったのを期に、この大型連休に合わせて作ってみました。 わかる人が見れば「あっ トリマー台」って分かると思います。 これでまた一ついい仕事が出来そうです。 早速作っているのがポスターの額縁! 特殊なサイズのためにワンオフになっちゃうため高価になりがちなのですがこれが出来たので楽に出来そうです。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
gavasさんの実例写真
トリマーを手に入れたので 試しDIYにボックスフレーム型のペグボードを作ってみました ペグボードの塗装には ダイソーの塗料(ダークブルー)を使ったんですが 開封すると発色のよいターコイズ色で 買い間違えたのかと思いました でもこっちの方が好み♪うれしい誤算 純粋にダークブルーが欲しい人は注意ですよ サイズはH400×W400 書斎デスクの横に壁掛けし 適当に小物を飾ってみましたが 実用性は低くそうですね
トリマーを手に入れたので 試しDIYにボックスフレーム型のペグボードを作ってみました ペグボードの塗装には ダイソーの塗料(ダークブルー)を使ったんですが 開封すると発色のよいターコイズ色で 買い間違えたのかと思いました でもこっちの方が好み♪うれしい誤算 純粋にダークブルーが欲しい人は注意ですよ サイズはH400×W400 書斎デスクの横に壁掛けし 適当に小物を飾ってみましたが 実用性は低くそうですね
gavas
gavas
家族
giabakaさんの実例写真
今回はシルバーのボックスで、ボックスカフェ作成☕️ 天板はトリマでサイドを加工し、ビンテージ風な色合いにしました^ ^
今回はシルバーのボックスで、ボックスカフェ作成☕️ 天板はトリマでサイドを加工し、ビンテージ風な色合いにしました^ ^
giabaka
giabaka
3LDK | 家族
KAORIさんの実例写真
初めてのトリマー むずかしかったm(_ _)m トリマーテーブル作ろうかなぁ
初めてのトリマー むずかしかったm(_ _)m トリマーテーブル作ろうかなぁ
KAORI
KAORI
4LDK | 家族
chrome.hさんの実例写真
イチョウの木 平面だしてジグソーで枠切り 手やすりに穴あけ4時間疲れた あとはトリマーで面とりと手やすり400番で仕上げ 一年ぶりにおろしにいきます。
イチョウの木 平面だしてジグソーで枠切り 手やすりに穴あけ4時間疲れた あとはトリマーで面とりと手やすり400番で仕上げ 一年ぶりにおろしにいきます。
chrome.h
chrome.h
wisteriaさんの実例写真
イベント駆け込みpost! キレイめインダストリアルを目指している我が家です。 ゴツくなりすぎず、でもキレイに寄せすぎず…な絶妙な匙加減を楽しんでます♪ 足場板✕鉄脚だったダイニングテーブルを、カフェ板✕トリマー廻り縁✕ろくろ脚のデコラティブなテーブルを作りました。
イベント駆け込みpost! キレイめインダストリアルを目指している我が家です。 ゴツくなりすぎず、でもキレイに寄せすぎず…な絶妙な匙加減を楽しんでます♪ 足場板✕鉄脚だったダイニングテーブルを、カフェ板✕トリマー廻り縁✕ろくろ脚のデコラティブなテーブルを作りました。
wisteria
wisteria
家族
futago-chiさんの実例写真
ハリネズミケージの2日目作業 屋根を作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) ままごとハウスの ペットケージバージョン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この なみなみカットが 萌えます(๑>◡<๑)
ハリネズミケージの2日目作業 屋根を作りました(๑˃̵ᴗ˂̵) ままごとハウスの ペットケージバージョン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この なみなみカットが 萌えます(๑>◡<๑)
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
iYASさんの実例写真
鉄脚テーブル作成 工程4-2 トリマーで天板連結兼アクセントとなるフラットバー埋め込み溝を掘りました! 初めてトリマーを使いましたが、、、 細かい木屑が鬼のように舞いますね〜;^_^A 部屋中チリだらけdeath(T_T)
鉄脚テーブル作成 工程4-2 トリマーで天板連結兼アクセントとなるフラットバー埋め込み溝を掘りました! 初めてトリマーを使いましたが、、、 細かい木屑が鬼のように舞いますね〜;^_^A 部屋中チリだらけdeath(T_T)
iYAS
iYAS
3LDK | 家族
aqunosさんの実例写真
ボトルランプのネタばかりですいません。 なんか、倉庫を片付けようと 片付けかけたのはいいのですが 焼却場に持っていかないと進まないことが判明。。。 途中でスタンド製作に変更して ボトルランプのスタンドを作りました。 トリマーを掛けたのは良かったのですが 掛けてはいけないところまで トリミングしてしまった。笑 ステンシルも用意していたのですが これはシンプルな方が良いような気がしてきたので あっさりと終了。
ボトルランプのネタばかりですいません。 なんか、倉庫を片付けようと 片付けかけたのはいいのですが 焼却場に持っていかないと進まないことが判明。。。 途中でスタンド製作に変更して ボトルランプのスタンドを作りました。 トリマーを掛けたのは良かったのですが 掛けてはいけないところまで トリミングしてしまった。笑 ステンシルも用意していたのですが これはシンプルな方が良いような気がしてきたので あっさりと終了。
aqunos
aqunos
4LDK
Doryさんの実例写真
Amazonでお安くなっていたので!  型板ガラスを使ったDIYをするのにずっと欲しかったトリマーを買いました! 実家の風呂窓は木がボロボロだったのでガラスだけ残したんですが、縁にペンキが付いたガラスが合計6枚あるんです…。いろいろ試してみたけどとれない。 なるべくガラスをカットせずに使いたいので、時間が経ったガラスに付いたペンキを取る良い方法や溶剤など、もしどなたか知ってたら教えて下さいませ😌
Amazonでお安くなっていたので!  型板ガラスを使ったDIYをするのにずっと欲しかったトリマーを買いました! 実家の風呂窓は木がボロボロだったのでガラスだけ残したんですが、縁にペンキが付いたガラスが合計6枚あるんです…。いろいろ試してみたけどとれない。 なるべくガラスをカットせずに使いたいので、時間が経ったガラスに付いたペンキを取る良い方法や溶剤など、もしどなたか知ってたら教えて下さいませ😌
Dory
Dory
4LDK | 家族
PeanutVillageさんの実例写真
子供達の学校や塾などの書類はリビングに置いておきたい! でも丸見えなのは避けたい ‥‥とスッキリ収納できるファイルBOXを作りました♪ DIYクリエイターのchikoさんの作品をお手本にさせて頂いて セリアのプラケースを→キャンドゥのペーパーファイルBOXに変えて ファイルやバインダー封筒などガッツリ収納しています 初めて使ったトリマーが大活躍〜☆
子供達の学校や塾などの書類はリビングに置いておきたい! でも丸見えなのは避けたい ‥‥とスッキリ収納できるファイルBOXを作りました♪ DIYクリエイターのchikoさんの作品をお手本にさせて頂いて セリアのプラケースを→キャンドゥのペーパーファイルBOXに変えて ファイルやバインダー封筒などガッツリ収納しています 初めて使ったトリマーが大活躍〜☆
PeanutVillage
PeanutVillage
3LDK | 家族
na-sanさんの実例写真
愛用のブラックアンドベッカーのマルチツール。 電動ドリル、ジグソー、サンダーが入っています。 そこに以前から欲しかったインパクトドライバーとトリマーが仲間入りしました。 取り外して使えるので便利です。
愛用のブラックアンドベッカーのマルチツール。 電動ドリル、ジグソー、サンダーが入っています。 そこに以前から欲しかったインパクトドライバーとトリマーが仲間入りしました。 取り外して使えるので便利です。
na-san
na-san
2LDK | 家族
tsune_houseさんの実例写真
初めてトリマ使ってドア作ってみます
初めてトリマ使ってドア作ってみます
tsune_house
tsune_house
3LDK | 家族
もっと見る

DIY トリマーの投稿一覧

63枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ