棚 非常用備品

36枚の部屋写真から22枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
komiso24さんの実例写真
🎪我が家の防災備え🎪 懐中電灯、充電器、電池、軍手、ビニール袋、保険証、救急箱、カッパ、非常食(少し)、歯ブラシ類 などなど、この棚にいれてます🏥 避難する時はこの箱ごと車に乗せて避難します🏫🏃
🎪我が家の防災備え🎪 懐中電灯、充電器、電池、軍手、ビニール袋、保険証、救急箱、カッパ、非常食(少し)、歯ブラシ類 などなど、この棚にいれてます🏥 避難する時はこの箱ごと車に乗せて避難します🏫🏃
komiso24
komiso24
家族
jellyfishさんの実例写真
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
jellyfish
jellyfish
一人暮らし
yuuuuuu6868さんの実例写真
置き場所作って並べたはいいけどどこに置くか…
置き場所作って並べたはいいけどどこに置くか…
yuuuuuu6868
yuuuuuu6868
1K | 一人暮らし
meekoさんの実例写真
私はどこかで災害等が起こると、それを機に非常用ストックの見直しをします。 この時に賞味期限が近い物は食べて、新しく補充します。
私はどこかで災害等が起こると、それを機に非常用ストックの見直しをします。 この時に賞味期限が近い物は食べて、新しく補充します。
meeko
meeko
家族
sumosarozaさんの実例写真
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
sumosaroza
sumosaroza
2LDK | 家族
riさんの実例写真
まとめて収納しています
まとめて収納しています
ri
ri
4LDK | 家族
Rudyさんの実例写真
納戸2019/6
納戸2019/6
Rudy
Rudy
4LDK | 家族
misacoさんの実例写真
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
misaco
misaco
家族
moco2_homeさんの実例写真
わが家の「はじめる整理収納」〔11〕 after 階段真下スペースが、山善大村さんの手によってこんなに変化しました😳(実はこの場所が一番変化した!と言っても過言ではないです笑) 端材を長さごとに分けて、細かいものはインボックスも使って整理していただきました。 非常用のリュックや水、食料品などはキャスター付き押入れ収納ラックを使って手前に。 キャスターがついているので移動すれば端材が楽々取れるんです👀 (わが家の「はじめる整理収納」⑨⑩で紹介した棚にもキャスターついてます) 無理矢理押し込むだけのスペースが、使える場所になって、それはもう驚きでした!! この場所は照明がないのでいつも懐中電灯で照らしていましたが、くらしのeショップの電池式のLEDランタンを吊るして照明としました✨ これにてわが家の「はじめる整理収納」before&afterのレポは終わりです! 長々と見てくださりありがとうございました🙏🏻 今まであかずの間であったファミリークローゼットだったので、入るたびモヤモヤしてました💦 整理収納で見た目も使いやすさも良くなり、こんなに変わるんだなぁと私自身驚いています。 なんと言っても 暮らしやすい! これからたまにこの場所の定点観測をお届け予定です♫ 読んでくださった方が「整理収納見直そう!」と、考える機会になりましたら幸いです😌
わが家の「はじめる整理収納」〔11〕 after 階段真下スペースが、山善大村さんの手によってこんなに変化しました😳(実はこの場所が一番変化した!と言っても過言ではないです笑) 端材を長さごとに分けて、細かいものはインボックスも使って整理していただきました。 非常用のリュックや水、食料品などはキャスター付き押入れ収納ラックを使って手前に。 キャスターがついているので移動すれば端材が楽々取れるんです👀 (わが家の「はじめる整理収納」⑨⑩で紹介した棚にもキャスターついてます) 無理矢理押し込むだけのスペースが、使える場所になって、それはもう驚きでした!! この場所は照明がないのでいつも懐中電灯で照らしていましたが、くらしのeショップの電池式のLEDランタンを吊るして照明としました✨ これにてわが家の「はじめる整理収納」before&afterのレポは終わりです! 長々と見てくださりありがとうございました🙏🏻 今まであかずの間であったファミリークローゼットだったので、入るたびモヤモヤしてました💦 整理収納で見た目も使いやすさも良くなり、こんなに変わるんだなぁと私自身驚いています。 なんと言っても 暮らしやすい! これからたまにこの場所の定点観測をお届け予定です♫ 読んでくださった方が「整理収納見直そう!」と、考える機会になりましたら幸いです😌
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
lalala_keyさんの実例写真
lalala_key
lalala_key
4LDK | 家族
mamoさんの実例写真
子どもが使う文房具を下に。触ると危ない工具や電池を一番上に…下3段は非常時用のストックです。
子どもが使う文房具を下に。触ると危ない工具や電池を一番上に…下3段は非常時用のストックです。
mamo
mamo
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
tanari_nuさんの実例写真
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥870
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
mof
mof
家族
oopakkyaramaさんの実例写真
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
oopakkyarama
oopakkyarama
3LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント投稿です 車庫の中に非常物資を置いてます。 水やブルーシート、ちょっとした衣類や毛布に引退した鍋など、屋外で過ごす羽目になったときに必要になりそうなモノです。 無印良品の医療用密閉容器で保管。 ついでにバーベキューセットも一緒に保管。 毎年ゴールデンウィークに見直ししてます。 カラス避けネットが写ってます💦ごめんなさい
イベント投稿です 車庫の中に非常物資を置いてます。 水やブルーシート、ちょっとした衣類や毛布に引退した鍋など、屋外で過ごす羽目になったときに必要になりそうなモノです。 無印良品の医療用密閉容器で保管。 ついでにバーベキューセットも一緒に保管。 毎年ゴールデンウィークに見直ししてます。 カラス避けネットが写ってます💦ごめんなさい
75
75
4LDK | 家族
jucaさんの実例写真
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
juca
juca
3LDK | 家族
rocoさんの実例写真
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
roco
roco
3LDK | 家族
Ri-さんの実例写真
玄関に作ったクローゼット 子供が中学生までは、部活の物がたくさん入っていました。 最近は、 上段:買い置きのマスクや蛍光灯、シーズンオフのスポーツ用品 中段:コート類、テニス、バドミントンのラケット類など引っかけ収納 下段:ヒーター、灯油、クーラーボックス、非常用の水や、水専用タンク、軍手、犬のエサなど この収納が無かったら、きっと家中大変な事になってたと思います。 作って良かったです。
玄関に作ったクローゼット 子供が中学生までは、部活の物がたくさん入っていました。 最近は、 上段:買い置きのマスクや蛍光灯、シーズンオフのスポーツ用品 中段:コート類、テニス、バドミントンのラケット類など引っかけ収納 下段:ヒーター、灯油、クーラーボックス、非常用の水や、水専用タンク、軍手、犬のエサなど この収納が無かったら、きっと家中大変な事になってたと思います。 作って良かったです。
Ri-
Ri-
4LDK | 家族
kura_hiroさんの実例写真
ウォークインクローゼットの下に非常時用諸々が入ったコンテナ置きたいから棚作って!と言われたのでせっせか作ったところ…ピッタリ作り過ぎてしまい、クローゼットを乗せるのに四苦八苦…怒られました(´・ω・`)
ウォークインクローゼットの下に非常時用諸々が入ったコンテナ置きたいから棚作って!と言われたのでせっせか作ったところ…ピッタリ作り過ぎてしまい、クローゼットを乗せるのに四苦八苦…怒られました(´・ω・`)
kura_hiro
kura_hiro
1LDK | カップル
usagiさんの実例写真
ウエディングキャンドルリメイク(〃∇〃) そのままだと使い勝手も悪く いざという時の非常用も兼ねて(*^^*) 後始末が思った以上に大変(^_^;) もう少しで配管を詰まらせるところだった!Σ(×_×;)!
ウエディングキャンドルリメイク(〃∇〃) そのままだと使い勝手も悪く いざという時の非常用も兼ねて(*^^*) 後始末が思った以上に大変(^_^;) もう少しで配管を詰まらせるところだった!Σ(×_×;)!
usagi
usagi
3LDK | 家族

棚 非常用備品の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 非常用備品

36枚の部屋写真から22枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
komiso24さんの実例写真
🎪我が家の防災備え🎪 懐中電灯、充電器、電池、軍手、ビニール袋、保険証、救急箱、カッパ、非常食(少し)、歯ブラシ類 などなど、この棚にいれてます🏥 避難する時はこの箱ごと車に乗せて避難します🏫🏃
🎪我が家の防災備え🎪 懐中電灯、充電器、電池、軍手、ビニール袋、保険証、救急箱、カッパ、非常食(少し)、歯ブラシ類 などなど、この棚にいれてます🏥 避難する時はこの箱ごと車に乗せて避難します🏫🏃
komiso24
komiso24
家族
jellyfishさんの実例写真
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
我が家の「もしも」に備えたグッズは、100円ショップのワイヤーネットを組み立てた簡易棚を作り、戸棚の一角に収納しています。 1人分のため、大量ではありませんが、食料は1週間分+おやつを少し常備しています。 備えておくと、災害時だけでなく「体調を崩して買い物に行けない時」「元気だけど料理をする気力がない時」にも活躍します。 非常用袋の中には、衣類や簡易トイレなどの衛生用品、感染対策のウェットティッシュやマスク、モバイルバッテリー、冬ならカイロなどを入れています。 ストックしている食品は一部、5年保存可能なものも含んでいますが、大半は普段スーパー買える、通常期限のもの。お水も、備蓄と通常飲む分を兼ね備えてローリングストックしています。 備蓄している食品はリスト化しておくことで、期限切れを防いでいます。 (ストックしている食品の期限が近づいてきたら、「しょうがないなあ〜、期限切れる前に早く食べなきゃね(喜)」と、罪悪感なく料理をせずに済むので、束の間の家事放棄が出来ます。笑) また、ストック食品を通常食べているのものにしておくと、自然と定期的にチェックするので、「肌寒くなったから服も入れ替えようかな?」と気づいたり、防災特集が以前より目に留まるようになったことで「◯◯も入れておこう!」と思いつくようになりました。 非常用リュックの出番が来ないことが一番ですが、備えていると心強いです。先に旅行用リュックを背負える日が来ることを願って。
jellyfish
jellyfish
一人暮らし
yuuuuuu6868さんの実例写真
置き場所作って並べたはいいけどどこに置くか…
置き場所作って並べたはいいけどどこに置くか…
yuuuuuu6868
yuuuuuu6868
1K | 一人暮らし
meekoさんの実例写真
私はどこかで災害等が起こると、それを機に非常用ストックの見直しをします。 この時に賞味期限が近い物は食べて、新しく補充します。
私はどこかで災害等が起こると、それを機に非常用ストックの見直しをします。 この時に賞味期限が近い物は食べて、新しく補充します。
meeko
meeko
家族
sumosarozaさんの実例写真
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
玄関収納をお掃除しました☺ 非常グッズや紙資源の仮置きなど 玄関にあったら便利な物を収納しています。
sumosaroza
sumosaroza
2LDK | 家族
riさんの実例写真
まとめて収納しています
まとめて収納しています
ri
ri
4LDK | 家族
Rudyさんの実例写真
納戸2019/6
納戸2019/6
Rudy
Rudy
4LDK | 家族
misacoさんの実例写真
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
リビング階段の下の物置に、非常用グッズがまとめてあります。 *ミネラルウォーター *ティッシュペーパー *ランタンのオイル、カセットボンベ *ウォータージャグ *クーラーボックス *紙皿等 *トイレシート(ペット用だけど役に立つそうです) *懐中電灯 普段使いしない物をまとめてあります^^
misaco
misaco
家族
moco2_homeさんの実例写真
わが家の「はじめる整理収納」〔11〕 after 階段真下スペースが、山善大村さんの手によってこんなに変化しました😳(実はこの場所が一番変化した!と言っても過言ではないです笑) 端材を長さごとに分けて、細かいものはインボックスも使って整理していただきました。 非常用のリュックや水、食料品などはキャスター付き押入れ収納ラックを使って手前に。 キャスターがついているので移動すれば端材が楽々取れるんです👀 (わが家の「はじめる整理収納」⑨⑩で紹介した棚にもキャスターついてます) 無理矢理押し込むだけのスペースが、使える場所になって、それはもう驚きでした!! この場所は照明がないのでいつも懐中電灯で照らしていましたが、くらしのeショップの電池式のLEDランタンを吊るして照明としました✨ これにてわが家の「はじめる整理収納」before&afterのレポは終わりです! 長々と見てくださりありがとうございました🙏🏻 今まであかずの間であったファミリークローゼットだったので、入るたびモヤモヤしてました💦 整理収納で見た目も使いやすさも良くなり、こんなに変わるんだなぁと私自身驚いています。 なんと言っても 暮らしやすい! これからたまにこの場所の定点観測をお届け予定です♫ 読んでくださった方が「整理収納見直そう!」と、考える機会になりましたら幸いです😌
わが家の「はじめる整理収納」〔11〕 after 階段真下スペースが、山善大村さんの手によってこんなに変化しました😳(実はこの場所が一番変化した!と言っても過言ではないです笑) 端材を長さごとに分けて、細かいものはインボックスも使って整理していただきました。 非常用のリュックや水、食料品などはキャスター付き押入れ収納ラックを使って手前に。 キャスターがついているので移動すれば端材が楽々取れるんです👀 (わが家の「はじめる整理収納」⑨⑩で紹介した棚にもキャスターついてます) 無理矢理押し込むだけのスペースが、使える場所になって、それはもう驚きでした!! この場所は照明がないのでいつも懐中電灯で照らしていましたが、くらしのeショップの電池式のLEDランタンを吊るして照明としました✨ これにてわが家の「はじめる整理収納」before&afterのレポは終わりです! 長々と見てくださりありがとうございました🙏🏻 今まであかずの間であったファミリークローゼットだったので、入るたびモヤモヤしてました💦 整理収納で見た目も使いやすさも良くなり、こんなに変わるんだなぁと私自身驚いています。 なんと言っても 暮らしやすい! これからたまにこの場所の定点観測をお届け予定です♫ 読んでくださった方が「整理収納見直そう!」と、考える機会になりましたら幸いです😌
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
lalala_keyさんの実例写真
lalala_key
lalala_key
4LDK | 家族
mamoさんの実例写真
子どもが使う文房具を下に。触ると危ない工具や電池を一番上に…下3段は非常時用のストックです。
子どもが使う文房具を下に。触ると危ない工具や電池を一番上に…下3段は非常時用のストックです。
mamo
mamo
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
押し入れの下段に、非常時用の水置き場。 長期保存水を4ケース→48L。 最低限、一日1人2~3L×3日分の用意があるとよいそうです。 長期保存水は、高いけれど、買い替える頻度も含めて計算してみるとあまり変わらないのと、替える手間が少なくなるので、便利だと思います。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
tanari_nuさんの実例写真
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
まだ途中ですが… 13センチの隙間に棚⁈ラック⁈をdiy。 非常用ドリンク入れにしようと思って。 奥行きもないので、なかなか既製品がなくて。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
イベント参加♡ 天井付近まである造付け収納 耐震ラッチが付いていなかったので 後付けしました。 震度5弱から効果を発揮だそうで… すっごく効果を知りたくないです❢ 一応高所に軽くて柔らかい物をしまう ようにしていますが、これが難しい💦
mof
mof
家族
oopakkyaramaさんの実例写真
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
寝室のスミにごちゃごちゃしたものを収納。下段のリュックは非常持ち出し用。スミにキーボードとギターをケースに入れて置いてます。
oopakkyarama
oopakkyarama
3LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント投稿です 車庫の中に非常物資を置いてます。 水やブルーシート、ちょっとした衣類や毛布に引退した鍋など、屋外で過ごす羽目になったときに必要になりそうなモノです。 無印良品の医療用密閉容器で保管。 ついでにバーベキューセットも一緒に保管。 毎年ゴールデンウィークに見直ししてます。 カラス避けネットが写ってます💦ごめんなさい
イベント投稿です 車庫の中に非常物資を置いてます。 水やブルーシート、ちょっとした衣類や毛布に引退した鍋など、屋外で過ごす羽目になったときに必要になりそうなモノです。 無印良品の医療用密閉容器で保管。 ついでにバーベキューセットも一緒に保管。 毎年ゴールデンウィークに見直ししてます。 カラス避けネットが写ってます💦ごめんなさい
75
75
4LDK | 家族
jucaさんの実例写真
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
キッチンパントリー上で非常食を保管。アルファ米、パンの缶詰め、パスタ、カレーなど。
juca
juca
3LDK | 家族
rocoさんの実例写真
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
我が家の防災・安全対策グッズの一つ、ソーラーパフ。太陽光で充電するため電池不要、防水、軽量、ポータブルな大活躍のランタンです。 もともとは被災地や電気事情が悪い地域の為に開発された物だそうですが今ではキャンプやアウトドアで使われている方も多いそうです。 明るさは3段階調節可能でチカチカの点滅信号にも!我が家では日頃から大活躍で冬の塾の帰り道は真っ暗なので自転車の灯はもちろん、これを点灯させ自転車カゴに入れるように言ってます。 学校のスキー合宿や登山も何があるか解らないのでリュックの一番底に入れて持たせています。子供達には自分の身は自分で守るよう教えています。 灯り自体も優しく拡散するのでとっても綺麗♡愛用し過ぎてかなりへたってきたので追加購入予定です🌟
roco
roco
3LDK | 家族
Ri-さんの実例写真
玄関に作ったクローゼット 子供が中学生までは、部活の物がたくさん入っていました。 最近は、 上段:買い置きのマスクや蛍光灯、シーズンオフのスポーツ用品 中段:コート類、テニス、バドミントンのラケット類など引っかけ収納 下段:ヒーター、灯油、クーラーボックス、非常用の水や、水専用タンク、軍手、犬のエサなど この収納が無かったら、きっと家中大変な事になってたと思います。 作って良かったです。
玄関に作ったクローゼット 子供が中学生までは、部活の物がたくさん入っていました。 最近は、 上段:買い置きのマスクや蛍光灯、シーズンオフのスポーツ用品 中段:コート類、テニス、バドミントンのラケット類など引っかけ収納 下段:ヒーター、灯油、クーラーボックス、非常用の水や、水専用タンク、軍手、犬のエサなど この収納が無かったら、きっと家中大変な事になってたと思います。 作って良かったです。
Ri-
Ri-
4LDK | 家族
kura_hiroさんの実例写真
ウォークインクローゼットの下に非常時用諸々が入ったコンテナ置きたいから棚作って!と言われたのでせっせか作ったところ…ピッタリ作り過ぎてしまい、クローゼットを乗せるのに四苦八苦…怒られました(´・ω・`)
ウォークインクローゼットの下に非常時用諸々が入ったコンテナ置きたいから棚作って!と言われたのでせっせか作ったところ…ピッタリ作り過ぎてしまい、クローゼットを乗せるのに四苦八苦…怒られました(´・ω・`)
kura_hiro
kura_hiro
1LDK | カップル
usagiさんの実例写真
ウエディングキャンドルリメイク(〃∇〃) そのままだと使い勝手も悪く いざという時の非常用も兼ねて(*^^*) 後始末が思った以上に大変(^_^;) もう少しで配管を詰まらせるところだった!Σ(×_×;)!
ウエディングキャンドルリメイク(〃∇〃) そのままだと使い勝手も悪く いざという時の非常用も兼ねて(*^^*) 後始末が思った以上に大変(^_^;) もう少しで配管を詰まらせるところだった!Σ(×_×;)!
usagi
usagi
3LDK | 家族

棚 非常用備品の投稿一覧

20枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ