RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ナチュラル 防災対策

248枚の部屋写真から46枚をセレクト
hanachanさんの実例写真
✨購入記録✨ 🔴ELPA FM AMポータブルラジオ📻 最近日本全国で地震が多発してるのでポケットタイプのラジオはあるけれど… 小型でワイドFMラジオ📻が欲しく乾電池🔋だけでなく普段もラジオ生活を楽しむことができるACタイプのを探していて口コミもよく電波📡📶問題なくクリアで綺麗でスピーカー音量も問題なく大満足🎶 お値段もお財布に優しく購入して良かったです👍😆✨ 飾り棚が寂しいのでおいおい気に入ったものが見つかった時に飾ろうかと思ってます☺️
✨購入記録✨ 🔴ELPA FM AMポータブルラジオ📻 最近日本全国で地震が多発してるのでポケットタイプのラジオはあるけれど… 小型でワイドFMラジオ📻が欲しく乾電池🔋だけでなく普段もラジオ生活を楽しむことができるACタイプのを探していて口コミもよく電波📡📶問題なくクリアで綺麗でスピーカー音量も問題なく大満足🎶 お値段もお財布に優しく購入して良かったです👍😆✨ 飾り棚が寂しいのでおいおい気に入ったものが見つかった時に飾ろうかと思ってます☺️
hanachan
hanachan
YUKKIさんの実例写真
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
「もしも」のときに備えていること☆ 寝室のサイドチェストの下に サンダルを忍ばせています。 避難のためには、 まず足元を守ることが大事。 スリッパでは、柔らかくて ガラスの上や、倒れたものの上を 歩くのが不安定かなと、 100円ショップのクロックス風。 色も選べ、インテリアに馴染むものを 置きたくなるのは、 インテリア好きの性(๑˃̵ᴗ˂̵) これなら、多少の水も大丈夫かな。
「もしも」のときに備えていること☆ 寝室のサイドチェストの下に サンダルを忍ばせています。 避難のためには、 まず足元を守ることが大事。 スリッパでは、柔らかくて ガラスの上や、倒れたものの上を 歩くのが不安定かなと、 100円ショップのクロックス風。 色も選べ、インテリアに馴染むものを 置きたくなるのは、 インテリア好きの性(๑˃̵ᴗ˂̵) これなら、多少の水も大丈夫かな。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
普段はガスコンロの自動炊飯機能を使ってお米を炊いていますが 災害時、ガスが止まってしまった時はカセットコンロのヒバリンと炊飯鍋で 炊飯鍋は水量の目盛りがありガラス蓋で中の様子が確認できるので安心してお米が炊けます(≧∀≦)
普段はガスコンロの自動炊飯機能を使ってお米を炊いていますが 災害時、ガスが止まってしまった時はカセットコンロのヒバリンと炊飯鍋で 炊飯鍋は水量の目盛りがありガラス蓋で中の様子が確認できるので安心してお米が炊けます(≧∀≦)
miyu
miyu
4LDK | 家族
ayumi_interior_さんの実例写真
ウォールシェルフ¥990
防災のためにしていること 4年程前に授乳ライト用に購入した、ニトリのランタン型のライトをベッド横に掛けています。 乾電池式で明るさは3段階調整可能。 今でも子どもの寝かしつけの際、1番小さな灯りだけつけていて、日常使いしながら、いざというときには懐中電灯代わりになるのが便利です。 見た目がシンプルで、置きっぱなしにしてもインテリアに馴染むのも◎です。
防災のためにしていること 4年程前に授乳ライト用に購入した、ニトリのランタン型のライトをベッド横に掛けています。 乾電池式で明るさは3段階調整可能。 今でも子どもの寝かしつけの際、1番小さな灯りだけつけていて、日常使いしながら、いざというときには懐中電灯代わりになるのが便利です。 見た目がシンプルで、置きっぱなしにしてもインテリアに馴染むのも◎です。
ayumi_interior_
ayumi_interior_
家族
merutoさんの実例写真
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
mahiro34さんの実例写真
お久しぶりです🙏💦 先月は全然更新できないままだったので、今月はもうちょっと投稿出来たらなぁ〜と思ってます🙋 寝室の掃除🧹 8月ぐらいに無印でチョコようかんを見つけて買ってました✨ 防災グッズ入れにしまってます🙆 (防災グッズは寝室のクローゼットにあります)
お久しぶりです🙏💦 先月は全然更新できないままだったので、今月はもうちょっと投稿出来たらなぁ〜と思ってます🙋 寝室の掃除🧹 8月ぐらいに無印でチョコようかんを見つけて買ってました✨ 防災グッズ入れにしまってます🙆 (防災グッズは寝室のクローゼットにあります)
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
yoko.さんの実例写真
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
yoko.
yoko.
4LDK | 家族
akatsuki_naturalさんの実例写真
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
tanboさんの実例写真
連投してます〜 最近追加購入したコンセントタイプの人感センサーライご紹介投稿です💡
連投してます〜 最近追加購入したコンセントタイプの人感センサーライご紹介投稿です💡
tanbo
tanbo
2DK
miyumiyuさんの実例写真
防災リュックに入れるのに、防災ホイッスルと非常用給水バッグを買いました。
防災リュックに入れるのに、防災ホイッスルと非常用給水バッグを買いました。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yukayuzuboaさんの実例写真
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
h_a_n_a_y_u_iさんの実例写真
【LIXIL自動シャッター②】 まずは以前上げた『自動になったら便利だろうなと思う事』について『自動になったその後』を書いていきます! その① https://roomclip.jp/photo/1Eq7 人通りがある中で開け閉めするのが億劫、、、となった私ですが、自動になってからは めっっっっっっちゃ快適!!!!✨✨ 開け閉めはリモコン一つで"ピッ"だから、カーテンを開けることも、窓を開けることも、なんなら窓際に立つこともしないで開けられます。 なんなのこの快適🥲💕 寝起き半目のボサボサ頭でガシャガシャーン!と豪快な音を立てて「何事?!」と通行人の注目を浴びることもなく、スーーーーッと静かに開いてくれます。 開ける作業自体が無くなる事だけでもハッピー🌟なのに、追加で朝から寝起き3秒後の姿を晒してメンタル削られる事も無くなり。笑 自動シャッター様様です👼✨ 写真のように『寝起きベッドからピッ』で朝のシャッターの開ける作業は終了! (とにかく快適さを伝えたかった。笑) あと地味にストレスなのが、、、 シャッター開けるために窓を開けると、虫が乱入してくること!🪰☠️ それも無くなるので本当ありがたい😂❣️ そしてシャッターと言えば、、、 手が汚れる問題!! 持ち手の部分がどうしても汚くなってきて、そこを掴んで開け閉めすることで、手が汚れる、、、 これもまた地味にストレス😞 ですが、自動なら触らないので汚れない!👯‍♀️✨ などなどお悩み尽きない 『名もなき家事、シャッター開け閉め』 がこんなにラクになったら嬉しい以外の何者でもないです🙏💖
【LIXIL自動シャッター②】 まずは以前上げた『自動になったら便利だろうなと思う事』について『自動になったその後』を書いていきます! その① https://roomclip.jp/photo/1Eq7 人通りがある中で開け閉めするのが億劫、、、となった私ですが、自動になってからは めっっっっっっちゃ快適!!!!✨✨ 開け閉めはリモコン一つで"ピッ"だから、カーテンを開けることも、窓を開けることも、なんなら窓際に立つこともしないで開けられます。 なんなのこの快適🥲💕 寝起き半目のボサボサ頭でガシャガシャーン!と豪快な音を立てて「何事?!」と通行人の注目を浴びることもなく、スーーーーッと静かに開いてくれます。 開ける作業自体が無くなる事だけでもハッピー🌟なのに、追加で朝から寝起き3秒後の姿を晒してメンタル削られる事も無くなり。笑 自動シャッター様様です👼✨ 写真のように『寝起きベッドからピッ』で朝のシャッターの開ける作業は終了! (とにかく快適さを伝えたかった。笑) あと地味にストレスなのが、、、 シャッター開けるために窓を開けると、虫が乱入してくること!🪰☠️ それも無くなるので本当ありがたい😂❣️ そしてシャッターと言えば、、、 手が汚れる問題!! 持ち手の部分がどうしても汚くなってきて、そこを掴んで開け閉めすることで、手が汚れる、、、 これもまた地味にストレス😞 ですが、自動なら触らないので汚れない!👯‍♀️✨ などなどお悩み尽きない 『名もなき家事、シャッター開け閉め』 がこんなにラクになったら嬉しい以外の何者でもないです🙏💖
h_a_n_a_y_u_i
h_a_n_a_y_u_i
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥22,000
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
slow-life
slow-life
3DK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日①▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身は こんな感じ ・ どんどん便利なグッズも 出て来てるので そのつどいい物は 取り入れる様にしています ・ 東京くらし防災の冊子は 随分前に雑誌の付録で付いてた物で 参考用に使ってます ・ 便利そうな コインホルダーも 小銭をきっちり詰めて保管 (100均セリア) ・ それからこれは大事だなと思い 取り入れたのが身元確認出来る物 ・ 家族構成や住所 携帯番号や免許証のコピーなどで 顔が分かる物をビニールポーチに 入れてます
◽️▫️9月1日•防災の日①▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身は こんな感じ ・ どんどん便利なグッズも 出て来てるので そのつどいい物は 取り入れる様にしています ・ 東京くらし防災の冊子は 随分前に雑誌の付録で付いてた物で 参考用に使ってます ・ 便利そうな コインホルダーも 小銭をきっちり詰めて保管 (100均セリア) ・ それからこれは大事だなと思い 取り入れたのが身元確認出来る物 ・ 家族構成や住所 携帯番号や免許証のコピーなどで 顔が分かる物をビニールポーチに 入れてます
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
kobananaさんの実例写真
おはようございます。 昨夜の地震大丈夫でしたか? かなり長い時間揺れたので不安になりました。 大きな津波が来なくて本当に良かった…。 まだまだ余震などあるかもしれませんが、防災対策見直しや安否確認の仕方など、今一度必要ですね。 午前中の家事を終えたので一息ついてから、娘との公園タイム。 昼寝してもらいたので体力ゲージ減らしてきます!
おはようございます。 昨夜の地震大丈夫でしたか? かなり長い時間揺れたので不安になりました。 大きな津波が来なくて本当に良かった…。 まだまだ余震などあるかもしれませんが、防災対策見直しや安否確認の仕方など、今一度必要ですね。 午前中の家事を終えたので一息ついてから、娘との公園タイム。 昼寝してもらいたので体力ゲージ減らしてきます!
kobanana
kobanana
家族
shiroさんの実例写真
寝室はエコカラットの壁と、タモ材ベッド&サイドボードがお気に入り( ´▽`) カバー類の色をブラウンから、ライトグレーに変えたらお部屋が明るくなりました♪ 寝室の防災対策としては、ヘッドボード側の壁は、何も飾らない、背の高い家具は置かないようにしています。あと、サイドボードの照明は『魔法のテープ』で固定!
寝室はエコカラットの壁と、タモ材ベッド&サイドボードがお気に入り( ´▽`) カバー類の色をブラウンから、ライトグレーに変えたらお部屋が明るくなりました♪ 寝室の防災対策としては、ヘッドボード側の壁は、何も飾らない、背の高い家具は置かないようにしています。あと、サイドボードの照明は『魔法のテープ』で固定!
shiro
shiro
1LDK | カップル
rumiさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
rumi
rumi
家族
nicoさんの実例写真
なんとも地味なpicでこんにちは(*ˊᗜˋ*)/ 先月 我が家の向かいが火災にあい我が家もテンテコマイになったからこそ、どうしてもお伝えしたい! 火災のとき、実は朝方でした。 とにかく家族を起こして消防に連絡しながらだったのでスマホを手に持ち逃げる。 出来たのはただそれだけでした。 我が家は階段に窓を大きめにとっています。 今回は割れなかったけど もし 割れていたら? これまで私、防災の為に水を用意したり紙類を備蓄したりはしていました。 が、2階に靴を置いていなかったんです。 ホントに無事逃げる事が出来て良かった😢😢😢 と言うことで すぐに靴と踏み抜き防止の中敷、刃物、ガラスに強い手袋を用意しました。 使ってなかった大きいカゴにまとめて入れています。 そして貴重品が入っているカバンは寝る前に枕元に置いています。 何事もなく 靴もサイズアウトしてしまうくらい平和に過ごしたい。 でも。 もし。 まさか。 が、ホントにいつ起こるかわからないから。 安全に逃げる事が出来るように…
なんとも地味なpicでこんにちは(*ˊᗜˋ*)/ 先月 我が家の向かいが火災にあい我が家もテンテコマイになったからこそ、どうしてもお伝えしたい! 火災のとき、実は朝方でした。 とにかく家族を起こして消防に連絡しながらだったのでスマホを手に持ち逃げる。 出来たのはただそれだけでした。 我が家は階段に窓を大きめにとっています。 今回は割れなかったけど もし 割れていたら? これまで私、防災の為に水を用意したり紙類を備蓄したりはしていました。 が、2階に靴を置いていなかったんです。 ホントに無事逃げる事が出来て良かった😢😢😢 と言うことで すぐに靴と踏み抜き防止の中敷、刃物、ガラスに強い手袋を用意しました。 使ってなかった大きいカゴにまとめて入れています。 そして貴重品が入っているカバンは寝る前に枕元に置いています。 何事もなく 靴もサイズアウトしてしまうくらい平和に過ごしたい。 でも。 もし。 まさか。 が、ホントにいつ起こるかわからないから。 安全に逃げる事が出来るように…
nico
nico
家族
ayumiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,280
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
ayumi
ayumi
4LDK | 家族
akaidarumaさんの実例写真
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
akaidaruma
akaidaruma
4DK
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Sayasseさんの実例写真
ブリキ缶のスツールに非常食をストック。
ブリキ缶のスツールに非常食をストック。
Sayasse
Sayasse
家族
もっと見る

ナチュラル 防災対策の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ナチュラル 防災対策

248枚の部屋写真から46枚をセレクト
hanachanさんの実例写真
✨購入記録✨ 🔴ELPA FM AMポータブルラジオ📻 最近日本全国で地震が多発してるのでポケットタイプのラジオはあるけれど… 小型でワイドFMラジオ📻が欲しく乾電池🔋だけでなく普段もラジオ生活を楽しむことができるACタイプのを探していて口コミもよく電波📡📶問題なくクリアで綺麗でスピーカー音量も問題なく大満足🎶 お値段もお財布に優しく購入して良かったです👍😆✨ 飾り棚が寂しいのでおいおい気に入ったものが見つかった時に飾ろうかと思ってます☺️
✨購入記録✨ 🔴ELPA FM AMポータブルラジオ📻 最近日本全国で地震が多発してるのでポケットタイプのラジオはあるけれど… 小型でワイドFMラジオ📻が欲しく乾電池🔋だけでなく普段もラジオ生活を楽しむことができるACタイプのを探していて口コミもよく電波📡📶問題なくクリアで綺麗でスピーカー音量も問題なく大満足🎶 お値段もお財布に優しく購入して良かったです👍😆✨ 飾り棚が寂しいのでおいおい気に入ったものが見つかった時に飾ろうかと思ってます☺️
hanachan
hanachan
YUKKIさんの実例写真
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
我が家の防災の備え ⁡ ⁡家具が転倒しないよう固定や 突っ張り棒で天井との間を固定したり…⁡ ⁡⁡ ⁡食料や飲料の備蓄・非常用バッグも 大切ですよね☺⁡ ⁡⁡⁡ また万が一の時の集合場所なども 家族と話をしています⁡ ⁡⁡ ⁡ 実は⁡災害時⁡ライフラインが繋がりにくく なることも懸念されますよね💦 ⁡⁡⁡ ⁡そんな時に安否確認がとれる方法が あるのはご存知ですか?⁡ ⁡⁡ ⁡■【災害用伝言ダイヤル『 171』】■ ⁡ 被災地への電話⁡がふくそう状況に なった際にNTTがサービスを提供してくれ メッセージを30秒録音出来ます ⁡⁡⁡ ⁡また自分の電話番号を知っている 家族などが伝言を再生できるサービ スです ........................................................... ⁡⁡ ⁡⁡⁡■171➡ガイダンス︰1 録音⁡ ⁡■171➡ガイダンス︰2 再生 ⁡ ........................................................... ⁡⁡ このようなサービスを知っていれば 大切な家族の安否確認がとれ安心にも 繋がります ⁡⁡ ぜひ知って欲しくて投稿してみました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁡ ⁡⁡ 備えあれば憂いなしᕷ*.° ⁡⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
「もしも」のときに備えていること☆ 寝室のサイドチェストの下に サンダルを忍ばせています。 避難のためには、 まず足元を守ることが大事。 スリッパでは、柔らかくて ガラスの上や、倒れたものの上を 歩くのが不安定かなと、 100円ショップのクロックス風。 色も選べ、インテリアに馴染むものを 置きたくなるのは、 インテリア好きの性(๑˃̵ᴗ˂̵) これなら、多少の水も大丈夫かな。
「もしも」のときに備えていること☆ 寝室のサイドチェストの下に サンダルを忍ばせています。 避難のためには、 まず足元を守ることが大事。 スリッパでは、柔らかくて ガラスの上や、倒れたものの上を 歩くのが不安定かなと、 100円ショップのクロックス風。 色も選べ、インテリアに馴染むものを 置きたくなるのは、 インテリア好きの性(๑˃̵ᴗ˂̵) これなら、多少の水も大丈夫かな。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
普段はガスコンロの自動炊飯機能を使ってお米を炊いていますが 災害時、ガスが止まってしまった時はカセットコンロのヒバリンと炊飯鍋で 炊飯鍋は水量の目盛りがありガラス蓋で中の様子が確認できるので安心してお米が炊けます(≧∀≦)
普段はガスコンロの自動炊飯機能を使ってお米を炊いていますが 災害時、ガスが止まってしまった時はカセットコンロのヒバリンと炊飯鍋で 炊飯鍋は水量の目盛りがありガラス蓋で中の様子が確認できるので安心してお米が炊けます(≧∀≦)
miyu
miyu
4LDK | 家族
ayumi_interior_さんの実例写真
ウォールシェルフ¥990
防災のためにしていること 4年程前に授乳ライト用に購入した、ニトリのランタン型のライトをベッド横に掛けています。 乾電池式で明るさは3段階調整可能。 今でも子どもの寝かしつけの際、1番小さな灯りだけつけていて、日常使いしながら、いざというときには懐中電灯代わりになるのが便利です。 見た目がシンプルで、置きっぱなしにしてもインテリアに馴染むのも◎です。
防災のためにしていること 4年程前に授乳ライト用に購入した、ニトリのランタン型のライトをベッド横に掛けています。 乾電池式で明るさは3段階調整可能。 今でも子どもの寝かしつけの際、1番小さな灯りだけつけていて、日常使いしながら、いざというときには懐中電灯代わりになるのが便利です。 見た目がシンプルで、置きっぱなしにしてもインテリアに馴染むのも◎です。
ayumi_interior_
ayumi_interior_
家族
merutoさんの実例写真
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
mahiro34さんの実例写真
お久しぶりです🙏💦 先月は全然更新できないままだったので、今月はもうちょっと投稿出来たらなぁ〜と思ってます🙋 寝室の掃除🧹 8月ぐらいに無印でチョコようかんを見つけて買ってました✨ 防災グッズ入れにしまってます🙆 (防災グッズは寝室のクローゼットにあります)
お久しぶりです🙏💦 先月は全然更新できないままだったので、今月はもうちょっと投稿出来たらなぁ〜と思ってます🙋 寝室の掃除🧹 8月ぐらいに無印でチョコようかんを見つけて買ってました✨ 防災グッズ入れにしまってます🙆 (防災グッズは寝室のクローゼットにあります)
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
yoko.さんの実例写真
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
yoko.
yoko.
4LDK | 家族
akatsuki_naturalさんの実例写真
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
私の防災リュックの中身の見直しをしました。 基本的にはカインズで購入した防災リュックの中身から不要なものは取り除いて、空いたスペースに 乾電池、アルコールウェットティッシュ、予備のライト2種類、生理ショーツ、靴下、乾パン、OS-1 などを足して入れています。今回の見直しで、新たに ノンアルコールウェットティッシュ、水だけで調理できるピラフやわかめご飯、ハサミ を追加しました。 それぞれの期限も確かめたらOS-1以外は期限が切れていなかったので、OS-1は新たなものを買い足します。 そして室内には枕元にワンタッチでつく置き型のライトと懐中電灯を置いています。防災意識をもっと高めていきたいですね。
akatsuki_natural
akatsuki_natural
1R | 一人暮らし
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
tanboさんの実例写真
連投してます〜 最近追加購入したコンセントタイプの人感センサーライご紹介投稿です💡
連投してます〜 最近追加購入したコンセントタイプの人感センサーライご紹介投稿です💡
tanbo
tanbo
2DK
miyumiyuさんの実例写真
防災リュックに入れるのに、防災ホイッスルと非常用給水バッグを買いました。
防災リュックに入れるのに、防災ホイッスルと非常用給水バッグを買いました。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yukayuzuboaさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥9,980
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
わが家の防災! 2011年東日本大震災での経験から。 その時は独身でアパート暮らしだったから近くの実家に帰りました。母が買いだめするタイプだったので、食糧や日用品をすぐに買わなくて済んだことが不幸中の幸いでした。 私もその遺伝子を受け継いでしまい😅セールの時に買っておきすぐに買い出しに行かなくても大丈夫なように買いだめの癖がついてしまいました💦 旦那もミニマリストには向いていないため笑、新居にはパントリーを! 基本的には食品のストック、インスタント食品、ティッシュなどの在庫置き場。 賞味期限切れそうな時に食べたり、共働きなので買い物平日行かないので食べる物がない時など普段からローリングストック消費してます👍 パントリーはキッチン隣の階段下収納を有効活用。北東の位置ですが壁に囲まれてるため日差しが当たらず、リビング奥なのでリビングからは死角になり見えません✨ でも改めて写真撮ると在庫ありすぎなので減らしていきます🤣笑
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
h_a_n_a_y_u_iさんの実例写真
【LIXIL自動シャッター②】 まずは以前上げた『自動になったら便利だろうなと思う事』について『自動になったその後』を書いていきます! その① https://roomclip.jp/photo/1Eq7 人通りがある中で開け閉めするのが億劫、、、となった私ですが、自動になってからは めっっっっっっちゃ快適!!!!✨✨ 開け閉めはリモコン一つで"ピッ"だから、カーテンを開けることも、窓を開けることも、なんなら窓際に立つこともしないで開けられます。 なんなのこの快適🥲💕 寝起き半目のボサボサ頭でガシャガシャーン!と豪快な音を立てて「何事?!」と通行人の注目を浴びることもなく、スーーーーッと静かに開いてくれます。 開ける作業自体が無くなる事だけでもハッピー🌟なのに、追加で朝から寝起き3秒後の姿を晒してメンタル削られる事も無くなり。笑 自動シャッター様様です👼✨ 写真のように『寝起きベッドからピッ』で朝のシャッターの開ける作業は終了! (とにかく快適さを伝えたかった。笑) あと地味にストレスなのが、、、 シャッター開けるために窓を開けると、虫が乱入してくること!🪰☠️ それも無くなるので本当ありがたい😂❣️ そしてシャッターと言えば、、、 手が汚れる問題!! 持ち手の部分がどうしても汚くなってきて、そこを掴んで開け閉めすることで、手が汚れる、、、 これもまた地味にストレス😞 ですが、自動なら触らないので汚れない!👯‍♀️✨ などなどお悩み尽きない 『名もなき家事、シャッター開け閉め』 がこんなにラクになったら嬉しい以外の何者でもないです🙏💖
【LIXIL自動シャッター②】 まずは以前上げた『自動になったら便利だろうなと思う事』について『自動になったその後』を書いていきます! その① https://roomclip.jp/photo/1Eq7 人通りがある中で開け閉めするのが億劫、、、となった私ですが、自動になってからは めっっっっっっちゃ快適!!!!✨✨ 開け閉めはリモコン一つで"ピッ"だから、カーテンを開けることも、窓を開けることも、なんなら窓際に立つこともしないで開けられます。 なんなのこの快適🥲💕 寝起き半目のボサボサ頭でガシャガシャーン!と豪快な音を立てて「何事?!」と通行人の注目を浴びることもなく、スーーーーッと静かに開いてくれます。 開ける作業自体が無くなる事だけでもハッピー🌟なのに、追加で朝から寝起き3秒後の姿を晒してメンタル削られる事も無くなり。笑 自動シャッター様様です👼✨ 写真のように『寝起きベッドからピッ』で朝のシャッターの開ける作業は終了! (とにかく快適さを伝えたかった。笑) あと地味にストレスなのが、、、 シャッター開けるために窓を開けると、虫が乱入してくること!🪰☠️ それも無くなるので本当ありがたい😂❣️ そしてシャッターと言えば、、、 手が汚れる問題!! 持ち手の部分がどうしても汚くなってきて、そこを掴んで開け閉めすることで、手が汚れる、、、 これもまた地味にストレス😞 ですが、自動なら触らないので汚れない!👯‍♀️✨ などなどお悩み尽きない 『名もなき家事、シャッター開け閉め』 がこんなにラクになったら嬉しい以外の何者でもないです🙏💖
h_a_n_a_y_u_i
h_a_n_a_y_u_i
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
防災リュック。 グッドデザイン賞を受賞されただけあって、シンプルおしゃれでお気に入り✨もちろん中身も充実しています😊
slow-life
slow-life
3DK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日①▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身は こんな感じ ・ どんどん便利なグッズも 出て来てるので そのつどいい物は 取り入れる様にしています ・ 東京くらし防災の冊子は 随分前に雑誌の付録で付いてた物で 参考用に使ってます ・ 便利そうな コインホルダーも 小銭をきっちり詰めて保管 (100均セリア) ・ それからこれは大事だなと思い 取り入れたのが身元確認出来る物 ・ 家族構成や住所 携帯番号や免許証のコピーなどで 顔が分かる物をビニールポーチに 入れてます
◽️▫️9月1日•防災の日①▫️◽️ ・ 防災の日にちなんで 我が家の防災グッズを ご紹介 ・ 今現在の中身は こんな感じ ・ どんどん便利なグッズも 出て来てるので そのつどいい物は 取り入れる様にしています ・ 東京くらし防災の冊子は 随分前に雑誌の付録で付いてた物で 参考用に使ってます ・ 便利そうな コインホルダーも 小銭をきっちり詰めて保管 (100均セリア) ・ それからこれは大事だなと思い 取り入れたのが身元確認出来る物 ・ 家族構成や住所 携帯番号や免許証のコピーなどで 顔が分かる物をビニールポーチに 入れてます
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
kobananaさんの実例写真
おはようございます。 昨夜の地震大丈夫でしたか? かなり長い時間揺れたので不安になりました。 大きな津波が来なくて本当に良かった…。 まだまだ余震などあるかもしれませんが、防災対策見直しや安否確認の仕方など、今一度必要ですね。 午前中の家事を終えたので一息ついてから、娘との公園タイム。 昼寝してもらいたので体力ゲージ減らしてきます!
おはようございます。 昨夜の地震大丈夫でしたか? かなり長い時間揺れたので不安になりました。 大きな津波が来なくて本当に良かった…。 まだまだ余震などあるかもしれませんが、防災対策見直しや安否確認の仕方など、今一度必要ですね。 午前中の家事を終えたので一息ついてから、娘との公園タイム。 昼寝してもらいたので体力ゲージ減らしてきます!
kobanana
kobanana
家族
shiroさんの実例写真
寝室はエコカラットの壁と、タモ材ベッド&サイドボードがお気に入り( ´▽`) カバー類の色をブラウンから、ライトグレーに変えたらお部屋が明るくなりました♪ 寝室の防災対策としては、ヘッドボード側の壁は、何も飾らない、背の高い家具は置かないようにしています。あと、サイドボードの照明は『魔法のテープ』で固定!
寝室はエコカラットの壁と、タモ材ベッド&サイドボードがお気に入り( ´▽`) カバー類の色をブラウンから、ライトグレーに変えたらお部屋が明るくなりました♪ 寝室の防災対策としては、ヘッドボード側の壁は、何も飾らない、背の高い家具は置かないようにしています。あと、サイドボードの照明は『魔法のテープ』で固定!
shiro
shiro
1LDK | カップル
rumiさんの実例写真
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
無印良品の頑丈収納ボックス特大サイズはオットマン兼、息子の転落予防兼、家族分の災害時食料の備蓄。 中身わかりやすいよう東京防災の本に入っていた東京防災シール貼りつけ。
rumi
rumi
家族
nicoさんの実例写真
なんとも地味なpicでこんにちは(*ˊᗜˋ*)/ 先月 我が家の向かいが火災にあい我が家もテンテコマイになったからこそ、どうしてもお伝えしたい! 火災のとき、実は朝方でした。 とにかく家族を起こして消防に連絡しながらだったのでスマホを手に持ち逃げる。 出来たのはただそれだけでした。 我が家は階段に窓を大きめにとっています。 今回は割れなかったけど もし 割れていたら? これまで私、防災の為に水を用意したり紙類を備蓄したりはしていました。 が、2階に靴を置いていなかったんです。 ホントに無事逃げる事が出来て良かった😢😢😢 と言うことで すぐに靴と踏み抜き防止の中敷、刃物、ガラスに強い手袋を用意しました。 使ってなかった大きいカゴにまとめて入れています。 そして貴重品が入っているカバンは寝る前に枕元に置いています。 何事もなく 靴もサイズアウトしてしまうくらい平和に過ごしたい。 でも。 もし。 まさか。 が、ホントにいつ起こるかわからないから。 安全に逃げる事が出来るように…
なんとも地味なpicでこんにちは(*ˊᗜˋ*)/ 先月 我が家の向かいが火災にあい我が家もテンテコマイになったからこそ、どうしてもお伝えしたい! 火災のとき、実は朝方でした。 とにかく家族を起こして消防に連絡しながらだったのでスマホを手に持ち逃げる。 出来たのはただそれだけでした。 我が家は階段に窓を大きめにとっています。 今回は割れなかったけど もし 割れていたら? これまで私、防災の為に水を用意したり紙類を備蓄したりはしていました。 が、2階に靴を置いていなかったんです。 ホントに無事逃げる事が出来て良かった😢😢😢 と言うことで すぐに靴と踏み抜き防止の中敷、刃物、ガラスに強い手袋を用意しました。 使ってなかった大きいカゴにまとめて入れています。 そして貴重品が入っているカバンは寝る前に枕元に置いています。 何事もなく 靴もサイズアウトしてしまうくらい平和に過ごしたい。 でも。 もし。 まさか。 が、ホントにいつ起こるかわからないから。 安全に逃げる事が出来るように…
nico
nico
家族
ayumiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,280
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
地震後、購入した物。 この間起きた北海道の地震の時に、1番困った事は停電でした… 家の中ではスマホからしか情報を得られなかったのに、どんどん充電が無くなってくる状態で… 幸い、車にカーナビのワンセグとスマホ充電器があったのでそれで何とか情報を得る事ができました。 これを機に、ラジオとワンセグ、ソーラーバッテリーを購入しました‼️ このワンセグはお風呂や水回りでも使えるので、普段も使えるしおすすめです♪ ちなみに、うちはオール電化ですが、カセットコンロとガス缶を常備していたので、食事の面は問題ありませんでした… この地震が冬に起きていたら…と思うと恐ろしいです… 少しずつですが、冬に向けての災害用品を購入していきたいと思います!
ayumi
ayumi
4LDK | 家族
akaidarumaさんの実例写真
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
1️⃣ 🔦をやめて 頭に巻くタイプにしました🙌🏻 2️⃣捨てる筈だったcarrier bag防災グッズ(その2)を入れてます👍🏻 U^ェ^Uと避難所に行け無い為の準備です 3️⃣🚨緊急用🎒は、以前に紹介させて頂きました 下駄箱です😌少しスペースを広げて(その2)くらいでの防災食をキープしてます
akaidaruma
akaidaruma
4DK
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Sayasseさんの実例写真
ブリキ缶のスツールに非常食をストック。
ブリキ缶のスツールに非常食をストック。
Sayasse
Sayasse
家族
もっと見る

ナチュラル 防災対策の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ