無印良品 防災食

16枚の部屋写真から11枚をセレクト
sacchiさんの実例写真
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
usaco.
usaco.
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
週末にスーパーで買って補充しました。 防災食は日持ちするけど、割高なので普通のいやきっとそれ以下の格安カップラーメンやお菓子、ご飯、パックジュースなどを ローリングストックしています😊 もはや今現在が災害とも言えますね。 買い占めはダメだけど、少しずつ備蓄しておきたいな〜と思っています。
週末にスーパーで買って補充しました。 防災食は日持ちするけど、割高なので普通のいやきっとそれ以下の格安カップラーメンやお菓子、ご飯、パックジュースなどを ローリングストックしています😊 もはや今現在が災害とも言えますね。 買い占めはダメだけど、少しずつ備蓄しておきたいな〜と思っています。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
Rudyさんの実例写真
防災食はオシャレなバッグで保管している。
防災食はオシャレなバッグで保管している。
Rudy
Rudy
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
hiha
hiha
2LDK | 家族
kuruMiさんの実例写真
ちょっと充実😊 幸せ🧡
ちょっと充実😊 幸せ🧡
kuruMi
kuruMi
miyuさんの実例写真
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
miyu
miyu
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
mako2ya
mako2ya
3LDK
love1017さんの実例写真
無印良品週間で食品やおやつを購入したときに、長期保存のチョコようかんを買ってみました😊 凄く人気でたまたま最後の一箱を店員さんが開けてたんです😆 被災された方の声に甘いものは心の栄養にもなるとあり、ようかんはともともと備蓄していました😋 チョコ味もあったけど迷って普通のようかんに😂 今回、無印でチョコ味をお試しができて良かったです、ようかんというよりチョコ感が強くチョコテリーヌのような感じでした🤔 甘さは控えめかな? 乳アレルギーのある孫も食べられるので安心です😉 (えいようかんと無印のチョコようかんは容量、カロリー、保存期限が少し違います)
無印良品週間で食品やおやつを購入したときに、長期保存のチョコようかんを買ってみました😊 凄く人気でたまたま最後の一箱を店員さんが開けてたんです😆 被災された方の声に甘いものは心の栄養にもなるとあり、ようかんはともともと備蓄していました😋 チョコ味もあったけど迷って普通のようかんに😂 今回、無印でチョコ味をお試しができて良かったです、ようかんというよりチョコ感が強くチョコテリーヌのような感じでした🤔 甘さは控えめかな? 乳アレルギーのある孫も食べられるので安心です😉 (えいようかんと無印のチョコようかんは容量、カロリー、保存期限が少し違います)
love1017
love1017
3LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
先日30年来の親友に誕生日プレゼントに贈ったものです。 親友からプレゼントの交換は今年で終わりにしない?との相談だったので 最後にして今までで一番実用的な誕プレです。 なのでインテリアに溶け込む防災をテーマに、そしてRCで教えて頂いたアートトワレと長期保存出来るパンの缶詰も入れてました。 LEDランタンは充電と電池両方使えかなり長い時間使えるかわいい桜色を選びました。 奥にある消化器と天ぷら火災が起きた際にそのまま投げ入れる消化剤です。 私は忘れっぽいというか、間抜けでお茶を沸かしていてお茶パックが焦げるまで煮詰めてしまったり、消し忘れも良くあったので3箇所全てに自動立ち消え装置が付いたガス台に替えてます。 ✤✣✣✤✣✤✣✤✣✣✣✣✣✣✣✤✤✤✣✤✣ 余談です 1年近く前に、我が家の真後ろにある2階建の住宅が全焼する火災がありました。 その時に強く感じたのは 例えば地震や台風のあと自宅で避難生活をする備えはある程度していても 着の身着のまま、とっさに家を出る準備は全く出来ていないと言うこと。 私は人並み外れたビビリなので余計にそうでした。頭が真っ白になってしまい、パニックで、手足は震えて電話も取れないかけられない とにかく『猫!!』とは思ったものの キャリーバッグが一つしか見つからず、家の中を走り回り 出したものも震えて組み立てられず・・ 私がオロオロしている間にその時に家に居た、次男がおっとりにゃんこをリュックに入れて前に抱え、やんちゃ坊主を捕まえてキャリーに入れて 『お母さん早く!!』二匹抱えて外へ。 その間何分ほどだったのかわかりません。 バチバチ燃える音と、煙の匂い、家事です逃げてくださいという男性の声 そのうち消防車のサイレンの音が聞こえて あまり覚えがないんですが とにかく情けなかったです 玄関にあったかばんを持って飛び出しました。お向かいの駐車場に近所の方も集まっていて私はそこで腰を抜かしてしまうし、胃痛は酷いしで ポンコツ過ぎると息子には言われ ほんとにそうだなと思いました。 幸い我が家には延焼はしなかったのですが延焼してしまった我が家のお隣のお宅は部屋が1つ燃え、電気も半分つかなくなり、お風呂か沸かせない状態になりました。 まだこうして書いていてもドキドキしてしまいます。 非常持出袋もやはり準備しておくべきだなぁと感じました。 周りにも迷惑をかけてしまう火事は起こさないように気をつけないといけないですね
先日30年来の親友に誕生日プレゼントに贈ったものです。 親友からプレゼントの交換は今年で終わりにしない?との相談だったので 最後にして今までで一番実用的な誕プレです。 なのでインテリアに溶け込む防災をテーマに、そしてRCで教えて頂いたアートトワレと長期保存出来るパンの缶詰も入れてました。 LEDランタンは充電と電池両方使えかなり長い時間使えるかわいい桜色を選びました。 奥にある消化器と天ぷら火災が起きた際にそのまま投げ入れる消化剤です。 私は忘れっぽいというか、間抜けでお茶を沸かしていてお茶パックが焦げるまで煮詰めてしまったり、消し忘れも良くあったので3箇所全てに自動立ち消え装置が付いたガス台に替えてます。 ✤✣✣✤✣✤✣✤✣✣✣✣✣✣✣✤✤✤✣✤✣ 余談です 1年近く前に、我が家の真後ろにある2階建の住宅が全焼する火災がありました。 その時に強く感じたのは 例えば地震や台風のあと自宅で避難生活をする備えはある程度していても 着の身着のまま、とっさに家を出る準備は全く出来ていないと言うこと。 私は人並み外れたビビリなので余計にそうでした。頭が真っ白になってしまい、パニックで、手足は震えて電話も取れないかけられない とにかく『猫!!』とは思ったものの キャリーバッグが一つしか見つからず、家の中を走り回り 出したものも震えて組み立てられず・・ 私がオロオロしている間にその時に家に居た、次男がおっとりにゃんこをリュックに入れて前に抱え、やんちゃ坊主を捕まえてキャリーに入れて 『お母さん早く!!』二匹抱えて外へ。 その間何分ほどだったのかわかりません。 バチバチ燃える音と、煙の匂い、家事です逃げてくださいという男性の声 そのうち消防車のサイレンの音が聞こえて あまり覚えがないんですが とにかく情けなかったです 玄関にあったかばんを持って飛び出しました。お向かいの駐車場に近所の方も集まっていて私はそこで腰を抜かしてしまうし、胃痛は酷いしで ポンコツ過ぎると息子には言われ ほんとにそうだなと思いました。 幸い我が家には延焼はしなかったのですが延焼してしまった我が家のお隣のお宅は部屋が1つ燃え、電気も半分つかなくなり、お風呂か沸かせない状態になりました。 まだこうして書いていてもドキドキしてしまいます。 非常持出袋もやはり準備しておくべきだなぁと感じました。 周りにも迷惑をかけてしまう火事は起こさないように気をつけないといけないですね
hiro3
hiro3
家族

無印良品 防災食が気になるあなたにおすすめ

無印良品 防災食の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

無印良品 防災食

16枚の部屋写真から11枚をセレクト
sacchiさんの実例写真
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
⌘わが家の防災・備え キッチンの背面収納棚で非常食のローリングストックしています。今日は久しぶりに賞味期限と追加補充のチェックしました。 今夜の夕飯に期限切れ間近なスープいただきまーす。明日の朝は、うっかりすでに期限の切れてたパン缶を食べてみます。 パン缶初めて!どんなかな??
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
usaco.
usaco.
家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️ 今週の山場は越えた‥ 《 pic① 》 これ、昨夜のごはんでーす 題して、 『防災備蓄食料、食べてみましょう〜』 せっせせっせと 買っては貯めて、買っては備えて、 でもそれ、いざという時に‥ 食べられるのか?!!← よーし、兄弟、 今夜は備蓄品を食べるよ〜 好きなもん選んで〜 まぁ100パーカレーでしょうね 長男「カレーでいいよ〜」 次男「僕も〜」 では、 あたためずに食べられるシリーズ いってみよ〜 長男「え、うまい」 次男「フツーに美味しい」 ふっふっふ、だろーよ だってご飯だけは炊いたもん← 本番はきっと、 パックご飯をカセットコンロで うまいこと温めることになるけどな 今日はとりあえず、 味見みたいなもんやから〜 じゃあ私は、 いわし蒲焼と、けんちん汁を〜 うむ、フツーに美味しい てか、想像通りの味だし、 いわしは食べたことあるし 長男、ちょっとこれ、飲んでみる? 長男「おお、美味しい〜」 アンタは私と好み似てるからね 次男「僕も、魚食べてみたい」 えっ、ホンマに?いいよいいよ、 食べ食べ〜♪ 次男「美味しい!」 アンタは魚好きやけんなぁ〜 その後、長男も次男も、 イワシの蒲焼とけんちん汁を 美味しい〜食べれる〜と 喜んで味見してくれました 良かったーーー 長男「たまにはいいね」 次男「また食べたい」 ふふふ ホンマのこと言うとですね、 昨日はもうヘッロヘロに疲れ過ぎて、 キッチンに立つのがしんどかったとよーーー 怒涛の週明け3日間やったと! 月曜、例の学校からの折り返し電話 火曜、次男の社会科見学のお弁当 水曜、次男の学習参観 それに加えて 長男の学研の振替をコロッと忘れてたり〜 →メールで連絡来て謝罪 次男に連絡帳持たせるの忘れてたり〜 →長男パジャマで追いかけてくれたけど 間に合わず 参観、すぐそこまでやけどタクシー使った →のに、ヘルペス、蕁麻疹出そうな兆候 急遽、個人面談みたいなのあったり〜 →いろいろこの際ぶちまけたった 参観後はすぐに次男の迎え&相方の迎え →週1の夜のバレー、ええな〜相方 つ、つ、疲れた‥ もうね、 焼くとか〜炒めるとか〜注ぐとか〜 ただあっためるだけでさえ、しんどい! 出すだけ、これがいい! なんかないかーーー (そんな時、防災備蓄見直しでそこらへんに 転がっとる無印のPP頑丈ボックス目に入る) ・・・ 防災備蓄が あるやないか💡!! 心身の防災にも役に立つ 備蓄食料←やまだく〜ん 心が限界突破する前に、 備蓄食料で簡単夜ごはんいかがですか? 《 pic② 》 今朝のこと げ、ヤバい! 相方のお弁当にご飯詰めたら、 長男の朝ご飯分がない!! (次男はパン派) 冷凍庫にチンご飯もない!! そんな時にもこれ、 備蓄食料のパックご飯 ちょうなーん、 ごめん、ご飯足りんけさ〜 パックご飯でもええ〜? 長男「うん、僕なんでもええよ〜」 ありがとう、長男 ありがとう、福岡の米、夢つくし 《 pic③ 》 袋を開けたものは手前に置いています 昨夜のカレーは3個入り パックご飯も3個入り いつかの私の昼ご飯にしよかな〜 ☆ 全然チクチクできてません 夜になると眠くて目がつぶれていく‥ でもねぇ、 そろそろ秋冬仕様にしたいしなぁ〜 しばらくは通院も学校行事もないから ちょっと集中しますかね 自分の機嫌をとりながら暮らす
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
週末にスーパーで買って補充しました。 防災食は日持ちするけど、割高なので普通のいやきっとそれ以下の格安カップラーメンやお菓子、ご飯、パックジュースなどを ローリングストックしています😊 もはや今現在が災害とも言えますね。 買い占めはダメだけど、少しずつ備蓄しておきたいな〜と思っています。
週末にスーパーで買って補充しました。 防災食は日持ちするけど、割高なので普通のいやきっとそれ以下の格安カップラーメンやお菓子、ご飯、パックジュースなどを ローリングストックしています😊 もはや今現在が災害とも言えますね。 買い占めはダメだけど、少しずつ備蓄しておきたいな〜と思っています。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
Rudyさんの実例写真
防災食はオシャレなバッグで保管している。
防災食はオシャレなバッグで保管している。
Rudy
Rudy
4LDK | 家族
hihaさんの実例写真
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
小学生の頃の息子の自由研究🤗 『3日間3食非常食チャレンジ!』 タイトルのまんま、3日間朝昼晩の食事は非常食だけで過ごしてみる、でした。 字が汚いのはスルーでお願いします😅💦 以前は気になった非常食をいろいろ買って無印良品のファスナー付きのソフトボックスに適当に放り込んでいました😅 ちなみにキッチンカウンター代わりのユニットシェルフの下段に置いてます♪ これくらいあれば足りるかな?、くらいに思ってましたが、意外と3人家族では足りず1人分くらいしかありませんでした😱 賞味期限も間近だったり切れてる物も...🤪 たまに中身のチェックが必要だし、レトルト食品やドライフードが多いので調理に必要な水が全然足りないことに気付かせてくれました⚠️ 息子に3日間おやつ食べたい~って何回も言われたので、お子さんがいる家庭では日持ちがする羊羮とか飴とか甘い物もあるといいと思います😋 私も一緒に味見しましたが、オススメは缶詰のパンです😉 ちょっと割高ですがおいしかったです💓
hiha
hiha
2LDK | 家族
kuruMiさんの実例写真
ちょっと充実😊 幸せ🧡
ちょっと充実😊 幸せ🧡
kuruMi
kuruMi
miyuさんの実例写真
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
①ローリングストック食材 ②防災リュック  ペットリュック  ポータブル電源 ③5年備蓄 無洗米     防災食セット(ごはん、おかず) ④ガスボンベ  非常用トイレ  防臭袋 ローリングストックするものは期限管理の為 確認しやすい収納ボックスへ
miyu
miyu
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
mako2ya
mako2ya
3LDK
love1017さんの実例写真
無印良品週間で食品やおやつを購入したときに、長期保存のチョコようかんを買ってみました😊 凄く人気でたまたま最後の一箱を店員さんが開けてたんです😆 被災された方の声に甘いものは心の栄養にもなるとあり、ようかんはともともと備蓄していました😋 チョコ味もあったけど迷って普通のようかんに😂 今回、無印でチョコ味をお試しができて良かったです、ようかんというよりチョコ感が強くチョコテリーヌのような感じでした🤔 甘さは控えめかな? 乳アレルギーのある孫も食べられるので安心です😉 (えいようかんと無印のチョコようかんは容量、カロリー、保存期限が少し違います)
無印良品週間で食品やおやつを購入したときに、長期保存のチョコようかんを買ってみました😊 凄く人気でたまたま最後の一箱を店員さんが開けてたんです😆 被災された方の声に甘いものは心の栄養にもなるとあり、ようかんはともともと備蓄していました😋 チョコ味もあったけど迷って普通のようかんに😂 今回、無印でチョコ味をお試しができて良かったです、ようかんというよりチョコ感が強くチョコテリーヌのような感じでした🤔 甘さは控えめかな? 乳アレルギーのある孫も食べられるので安心です😉 (えいようかんと無印のチョコようかんは容量、カロリー、保存期限が少し違います)
love1017
love1017
3LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
先日30年来の親友に誕生日プレゼントに贈ったものです。 親友からプレゼントの交換は今年で終わりにしない?との相談だったので 最後にして今までで一番実用的な誕プレです。 なのでインテリアに溶け込む防災をテーマに、そしてRCで教えて頂いたアートトワレと長期保存出来るパンの缶詰も入れてました。 LEDランタンは充電と電池両方使えかなり長い時間使えるかわいい桜色を選びました。 奥にある消化器と天ぷら火災が起きた際にそのまま投げ入れる消化剤です。 私は忘れっぽいというか、間抜けでお茶を沸かしていてお茶パックが焦げるまで煮詰めてしまったり、消し忘れも良くあったので3箇所全てに自動立ち消え装置が付いたガス台に替えてます。 ✤✣✣✤✣✤✣✤✣✣✣✣✣✣✣✤✤✤✣✤✣ 余談です 1年近く前に、我が家の真後ろにある2階建の住宅が全焼する火災がありました。 その時に強く感じたのは 例えば地震や台風のあと自宅で避難生活をする備えはある程度していても 着の身着のまま、とっさに家を出る準備は全く出来ていないと言うこと。 私は人並み外れたビビリなので余計にそうでした。頭が真っ白になってしまい、パニックで、手足は震えて電話も取れないかけられない とにかく『猫!!』とは思ったものの キャリーバッグが一つしか見つからず、家の中を走り回り 出したものも震えて組み立てられず・・ 私がオロオロしている間にその時に家に居た、次男がおっとりにゃんこをリュックに入れて前に抱え、やんちゃ坊主を捕まえてキャリーに入れて 『お母さん早く!!』二匹抱えて外へ。 その間何分ほどだったのかわかりません。 バチバチ燃える音と、煙の匂い、家事です逃げてくださいという男性の声 そのうち消防車のサイレンの音が聞こえて あまり覚えがないんですが とにかく情けなかったです 玄関にあったかばんを持って飛び出しました。お向かいの駐車場に近所の方も集まっていて私はそこで腰を抜かしてしまうし、胃痛は酷いしで ポンコツ過ぎると息子には言われ ほんとにそうだなと思いました。 幸い我が家には延焼はしなかったのですが延焼してしまった我が家のお隣のお宅は部屋が1つ燃え、電気も半分つかなくなり、お風呂か沸かせない状態になりました。 まだこうして書いていてもドキドキしてしまいます。 非常持出袋もやはり準備しておくべきだなぁと感じました。 周りにも迷惑をかけてしまう火事は起こさないように気をつけないといけないですね
先日30年来の親友に誕生日プレゼントに贈ったものです。 親友からプレゼントの交換は今年で終わりにしない?との相談だったので 最後にして今までで一番実用的な誕プレです。 なのでインテリアに溶け込む防災をテーマに、そしてRCで教えて頂いたアートトワレと長期保存出来るパンの缶詰も入れてました。 LEDランタンは充電と電池両方使えかなり長い時間使えるかわいい桜色を選びました。 奥にある消化器と天ぷら火災が起きた際にそのまま投げ入れる消化剤です。 私は忘れっぽいというか、間抜けでお茶を沸かしていてお茶パックが焦げるまで煮詰めてしまったり、消し忘れも良くあったので3箇所全てに自動立ち消え装置が付いたガス台に替えてます。 ✤✣✣✤✣✤✣✤✣✣✣✣✣✣✣✤✤✤✣✤✣ 余談です 1年近く前に、我が家の真後ろにある2階建の住宅が全焼する火災がありました。 その時に強く感じたのは 例えば地震や台風のあと自宅で避難生活をする備えはある程度していても 着の身着のまま、とっさに家を出る準備は全く出来ていないと言うこと。 私は人並み外れたビビリなので余計にそうでした。頭が真っ白になってしまい、パニックで、手足は震えて電話も取れないかけられない とにかく『猫!!』とは思ったものの キャリーバッグが一つしか見つからず、家の中を走り回り 出したものも震えて組み立てられず・・ 私がオロオロしている間にその時に家に居た、次男がおっとりにゃんこをリュックに入れて前に抱え、やんちゃ坊主を捕まえてキャリーに入れて 『お母さん早く!!』二匹抱えて外へ。 その間何分ほどだったのかわかりません。 バチバチ燃える音と、煙の匂い、家事です逃げてくださいという男性の声 そのうち消防車のサイレンの音が聞こえて あまり覚えがないんですが とにかく情けなかったです 玄関にあったかばんを持って飛び出しました。お向かいの駐車場に近所の方も集まっていて私はそこで腰を抜かしてしまうし、胃痛は酷いしで ポンコツ過ぎると息子には言われ ほんとにそうだなと思いました。 幸い我が家には延焼はしなかったのですが延焼してしまった我が家のお隣のお宅は部屋が1つ燃え、電気も半分つかなくなり、お風呂か沸かせない状態になりました。 まだこうして書いていてもドキドキしてしまいます。 非常持出袋もやはり準備しておくべきだなぁと感じました。 周りにも迷惑をかけてしまう火事は起こさないように気をつけないといけないですね
hiro3
hiro3
家族

無印良品 防災食が気になるあなたにおすすめ

無印良品 防災食の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ