部屋全体 バリアフリーな暮らし

42枚の部屋写真から26枚をセレクト
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
kotaroさんの実例写真
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
YuuKoさんの実例写真
バリヤーフリーにして良かったイベント マンションでどこもバリヤーフリーです😊 高齢の母も車椅子生活になり洗面所やトイレなど行きやすいです💕私達もこれからの事も安心です🫠
バリヤーフリーにして良かったイベント マンションでどこもバリヤーフリーです😊 高齢の母も車椅子生活になり洗面所やトイレなど行きやすいです💕私達もこれからの事も安心です🫠
YuuKo
YuuKo
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
anzuさんの実例写真
リビングから寝室へはドア枠の段差なしで引っかかりありません。 ドア付近には人感センサーの足元灯を用意して、安心をつけました。
リビングから寝室へはドア枠の段差なしで引っかかりありません。 ドア付近には人感センサーの足元灯を用意して、安心をつけました。
anzu
anzu
chiiyanさんの実例写真
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
batyaさんの実例写真
お気に入りのラグ☺︎
お気に入りのラグ☺︎
batya
batya
家族
lovelyyuzuさんの実例写真
1階は可能な限り引き戸を採用。 引き戸の取っ手を変更してます。反対側は手が引っ掛けやすいように出っ張ってます。こちら側は取っ手が深くなってます。
1階は可能な限り引き戸を採用。 引き戸の取っ手を変更してます。反対側は手が引っ掛けやすいように出っ張ってます。こちら側は取っ手が深くなってます。
lovelyyuzu
lovelyyuzu
4LDK | 家族
norakuro.1972さんの実例写真
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
norakuro.1972
norakuro.1972
3LDK | 家族
yamayuさんの実例写真
我が家のドアは玄関の入り口以外全部うわ吊り式。 床にレールがあると汚れが溜まりやすくて掃除がしにくいし、見栄えもスッキリしない。 そして何より車椅子が必要になった時や年老いてすり足になった時に危ないので絶対条件としてました。 実際、すごく良かった‼️ 引き戸も吊り戸だからといってぐらぐらするわけでも無いし、ドアも隙間が〜とか別に感じないしほどよく人の気配が感じられて私は好き❣️
我が家のドアは玄関の入り口以外全部うわ吊り式。 床にレールがあると汚れが溜まりやすくて掃除がしにくいし、見栄えもスッキリしない。 そして何より車椅子が必要になった時や年老いてすり足になった時に危ないので絶対条件としてました。 実際、すごく良かった‼️ 引き戸も吊り戸だからといってぐらぐらするわけでも無いし、ドアも隙間が〜とか別に感じないしほどよく人の気配が感じられて私は好き❣️
yamayu
yamayu
Yasunaさんの実例写真
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
Yasuna
Yasuna
yuriさんの実例写真
結婚記念日でプレゼントしてもらった ピンク色のバラの花束です(^-^) 花瓶は今朝届いた物です♩ どこに飾ろうか悩み中(笑)
結婚記念日でプレゼントしてもらった ピンク色のバラの花束です(^-^) 花瓶は今朝届いた物です♩ どこに飾ろうか悩み中(笑)
yuri
yuri
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
sankyoalumi_exさんの実例写真
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
sankyoalumi_ex
sankyoalumi_ex
kaochanさんの実例写真
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
kaochan
kaochan
家族
aureaさんの実例写真
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
aurea
aurea
3LDK | 家族
usagiさんの実例写真
1階リビング隣りのお部屋 お部屋を設けるとリビングが狭くなるのでどうしようか迷ったけど🤔 腰の手術をして歩くのがようやくと言う義理母さんが来た時や将来的な私たちの事なども考えて😌 今は帰省したこども達が使ったり 先日も息子が泊まって行きました♪ 建築当初 旦那さんが「介護部屋」などと表現して「そんな言い方やめて」と言っていたのですが😠 数年前 雪道で転んで骨折した旦那さんが杖をつきながらの退院後1番最初にこの部屋を使うはめに😩 「あんな事言うからだよ」‥ 階段一段上がるのも大変だから💦 バリアフリーって大切💕
1階リビング隣りのお部屋 お部屋を設けるとリビングが狭くなるのでどうしようか迷ったけど🤔 腰の手術をして歩くのがようやくと言う義理母さんが来た時や将来的な私たちの事なども考えて😌 今は帰省したこども達が使ったり 先日も息子が泊まって行きました♪ 建築当初 旦那さんが「介護部屋」などと表現して「そんな言い方やめて」と言っていたのですが😠 数年前 雪道で転んで骨折した旦那さんが杖をつきながらの退院後1番最初にこの部屋を使うはめに😩 「あんな事言うからだよ」‥ 階段一段上がるのも大変だから💦 バリアフリーって大切💕
usagi
usagi
3LDK | 家族
zenoさんの実例写真
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
zeno
zeno
家族
ayyuさんの実例写真
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
ayyu
ayyu
家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らし イベント最終日滑り込み参加です! 1、玄関スロープ 幅80㎝のスロープです! 結構急勾配で車椅子を使用する際、自力での車椅子操作は厳しいですが介助者が押すような感じで使えます👩‍🦼 ベビーカーを使う時などにも重宝しました🚼 娘の部屋の小上がりから家の外を眺められます(今日は一番下の息子が写真を撮っている私を見ています笑)
バリアフリーな暮らし イベント最終日滑り込み参加です! 1、玄関スロープ 幅80㎝のスロープです! 結構急勾配で車椅子を使用する際、自力での車椅子操作は厳しいですが介助者が押すような感じで使えます👩‍🦼 ベビーカーを使う時などにも重宝しました🚼 娘の部屋の小上がりから家の外を眺められます(今日は一番下の息子が写真を撮っている私を見ています笑)
aipo
aipo
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
kuro
kuro
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
一階のドアは引き戸🚪 パナソニックの建具です。 シニアとペットの暮らす家 バリアフリー仕様 2枚目 玄関ドアと一歳孫
一階のドアは引き戸🚪 パナソニックの建具です。 シニアとペットの暮らす家 バリアフリー仕様 2枚目 玄関ドアと一歳孫
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 バリアフリーな暮らしの投稿一覧

43枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

部屋全体 バリアフリーな暮らし

42枚の部屋写真から26枚をセレクト
yoppiさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
バリアフリーな暮らしの工夫 2階建ての我が家ですが寝室は1階にあります☺️ 家の間取りを決める時の優先順位第1位が「寝室を1階に」でした✨ 子ども部屋と生活空間を離したかったのと、老後を考えて1階だけで生活できるようにしました🏠 鳥かごの右隣が寝室のドアで今は夫の部屋になっています😅 もちろん土地が広く平家を建てられると最高なのですが💦 2階建てでも寝室が1階だととっても便利です💕 以前のpicでイベント参加です🙏
yoppi
yoppi
3LDK | 家族
kotaroさんの実例写真
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
我が家は平家の2LDK(将来は子供部屋を分ける予定)の注文住宅です。 どの部屋へ行くにも段差はなく、全てフラットにしてます。
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
リビングからペットトイレまで 滑らないように 東リのタイルカーペットを 敷いてます。 シニア犬との暮らし & シニア夫婦 ちびっ子孫たちにも 「滑らない」のは 良きです♪♪♪
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
YuuKoさんの実例写真
バリヤーフリーにして良かったイベント マンションでどこもバリヤーフリーです😊 高齢の母も車椅子生活になり洗面所やトイレなど行きやすいです💕私達もこれからの事も安心です🫠
バリヤーフリーにして良かったイベント マンションでどこもバリヤーフリーです😊 高齢の母も車椅子生活になり洗面所やトイレなど行きやすいです💕私達もこれからの事も安心です🫠
YuuKo
YuuKo
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
anzuさんの実例写真
リビングから寝室へはドア枠の段差なしで引っかかりありません。 ドア付近には人感センサーの足元灯を用意して、安心をつけました。
リビングから寝室へはドア枠の段差なしで引っかかりありません。 ドア付近には人感センサーの足元灯を用意して、安心をつけました。
anzu
anzu
chiiyanさんの実例写真
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
我が家は 50代で平屋を建てたので バリアフリーの家です。 玄関ホールからもリビング側からも寝室に入れるようにしたり トイレは広めで 脱衣室は引き戸で 左右どちら側からも開けられます。 トイレは RCのイベントに投稿した時に TOTOさんのWebのユニバーサルデザインのリフォームカタログに使用していただきました。
chiiyan
chiiyan
2LDK
batyaさんの実例写真
お気に入りのラグ☺︎
お気に入りのラグ☺︎
batya
batya
家族
lovelyyuzuさんの実例写真
1階は可能な限り引き戸を採用。 引き戸の取っ手を変更してます。反対側は手が引っ掛けやすいように出っ張ってます。こちら側は取っ手が深くなってます。
1階は可能な限り引き戸を採用。 引き戸の取っ手を変更してます。反対側は手が引っ掛けやすいように出っ張ってます。こちら側は取っ手が深くなってます。
lovelyyuzu
lovelyyuzu
4LDK | 家族
norakuro.1972さんの実例写真
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
我が家の団地は全てフラットバリアフリーです 世の中は高齢化社会になり、団地も28年前から ほぼ、バリアフリーとなっています🎶 フラットだけに、掃除はしやすい✨✨ ベッド部屋とリビングは続き間になっており 開放感出す為に襖を2枚取っています🎶 狭いリビングですが、使いやすく 気に入っています(*´∀`*)
norakuro.1972
norakuro.1972
3LDK | 家族
yamayuさんの実例写真
我が家のドアは玄関の入り口以外全部うわ吊り式。 床にレールがあると汚れが溜まりやすくて掃除がしにくいし、見栄えもスッキリしない。 そして何より車椅子が必要になった時や年老いてすり足になった時に危ないので絶対条件としてました。 実際、すごく良かった‼️ 引き戸も吊り戸だからといってぐらぐらするわけでも無いし、ドアも隙間が〜とか別に感じないしほどよく人の気配が感じられて私は好き❣️
我が家のドアは玄関の入り口以外全部うわ吊り式。 床にレールがあると汚れが溜まりやすくて掃除がしにくいし、見栄えもスッキリしない。 そして何より車椅子が必要になった時や年老いてすり足になった時に危ないので絶対条件としてました。 実際、すごく良かった‼️ 引き戸も吊り戸だからといってぐらぐらするわけでも無いし、ドアも隙間が〜とか別に感じないしほどよく人の気配が感じられて私は好き❣️
yamayu
yamayu
Yasunaさんの実例写真
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
リビングと和室は、段差はなくて、バリアフリーに✨普段は、リビングと和室の仕切りの引き戸は、開けて広々使えるようにしています。
Yasuna
Yasuna
yuriさんの実例写真
花瓶・フラワーベース¥2,480
結婚記念日でプレゼントしてもらった ピンク色のバラの花束です(^-^) 花瓶は今朝届いた物です♩ どこに飾ろうか悩み中(笑)
結婚記念日でプレゼントしてもらった ピンク色のバラの花束です(^-^) 花瓶は今朝届いた物です♩ どこに飾ろうか悩み中(笑)
yuri
yuri
4LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
我が家の水回りの動線は、一直線になっています。 トイレ、洗面所、脱衣所の扉が釣り引き戸になっているため、段差がありません。 また、浴室の開口は80センチとなっているので、車椅子に乗ったまま入れます😌 北側に水回りがあるのですが、家全体の温熱環境にも気を使ったので、浴室暖房などなくとも、寒く感じることはありません。 ヒートショック怖いですからね😅 温度差は身体に負担がかかるため、出来るだけ小さくなるよう配慮しました。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
sankyoalumi_exさんの実例写真
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
✧˖°📷素敵な施工例を紹介°📷˖✧ 家族皆が様々なライフステージで、ずっとお庭を楽しめるように バリアフリーの工夫をしたお庭です。 ✨使用アイテム✨ 人工木デッキ「ひとと木2」 オプション:スロープ 将来のための備えとして、人工木デッキに「スロープ」を設置。 デッキとお庭の高低差も、スロープがあれば体への負担が少なく行き来ができます。 ご家族が高齢になったときも、それまで楽しんでいたお庭ライフを ずっと楽しみ続けることができます✨ また、小さいお子様がいるご家庭でも、安全に昇り降りができるので安心です♪ さらに、、「ひとと木2」ではワンちゃん向けの滑りにくいスロープをご用意しているので、家族皆が快適にお庭で過ごすことができます🐶 💡「ひとと木2」の詳細はこちらから! https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/deck/hitotoki2/index.html?link=rc 💡「ホームノマドを楽しもう!」三協アルミが提案する、お家での自由な暮らし方。こちらも合わせてご覧ください!https://alumi.st-grp.co.jp/products/deck/outdoorliving/index.html?link=rc
sankyoalumi_ex
sankyoalumi_ex
kaochanさんの実例写真
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
子どもの部屋😊 ドアは引き戸になっていて、車椅子でも、ヘルパーさんと2人(3人)でも出入りできるように広くなっています😊 ドアを全開して、バスルーム側から写しています✨
kaochan
kaochan
家族
aureaさんの実例写真
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
うちは基本バリアフリーです。 玄関から左へ、リビングまで一直線のフローリング。 ラグも分厚い物は敷かず、ロボット掃除機が全ての部屋を網羅できます。
aurea
aurea
3LDK | 家族
usagiさんの実例写真
1階リビング隣りのお部屋 お部屋を設けるとリビングが狭くなるのでどうしようか迷ったけど🤔 腰の手術をして歩くのがようやくと言う義理母さんが来た時や将来的な私たちの事なども考えて😌 今は帰省したこども達が使ったり 先日も息子が泊まって行きました♪ 建築当初 旦那さんが「介護部屋」などと表現して「そんな言い方やめて」と言っていたのですが😠 数年前 雪道で転んで骨折した旦那さんが杖をつきながらの退院後1番最初にこの部屋を使うはめに😩 「あんな事言うからだよ」‥ 階段一段上がるのも大変だから💦 バリアフリーって大切💕
1階リビング隣りのお部屋 お部屋を設けるとリビングが狭くなるのでどうしようか迷ったけど🤔 腰の手術をして歩くのがようやくと言う義理母さんが来た時や将来的な私たちの事なども考えて😌 今は帰省したこども達が使ったり 先日も息子が泊まって行きました♪ 建築当初 旦那さんが「介護部屋」などと表現して「そんな言い方やめて」と言っていたのですが😠 数年前 雪道で転んで骨折した旦那さんが杖をつきながらの退院後1番最初にこの部屋を使うはめに😩 「あんな事言うからだよ」‥ 階段一段上がるのも大変だから💦 バリアフリーって大切💕
usagi
usagi
3LDK | 家族
zenoさんの実例写真
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
四時からブラーバきゅうちゃんが乾拭きをして、次は濡れた雑巾?で仕上げぶきをしています。 キッチンのすみの黒い司令塔CUBEで写真の奥に写る洗面、更に左手のウォークスルークローゼットまで遠征して拭いています。 私は安全地帯のソファーのうえでありったけのクッションに埋もれています。 きゅうちゃんの仕事が済んだら朝食の支度をしようと思います。 追伸。 キッチンの純正タオルかけを破壊してしまい不自由しています。 次は100均で調達する予定。 なんで家をリノベーションしているときは数千円がはした金に感じたのでしょうか? 家作りは一時的に経済観念を狂わせる💥
zeno
zeno
家族
ayyuさんの実例写真
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
リビングダイニングから脱衣所につながる扉 家を建てる時に 付けるか付けないか最後まで迷った扉 自分たちが老いたときも この家を建ててよかったと思いたい そんな考えが生まれたので 付けることになりました この扉のおかげで 玄関からすぐにお風呂に行けます 老後のことを考えて付けた扉ですが 子育て真っ最中の今も大活躍 ここに住んで1年 この扉を使わない日はありません
ayyu
ayyu
家族
aipoさんの実例写真
バリアフリーな暮らし イベント最終日滑り込み参加です! 1、玄関スロープ 幅80㎝のスロープです! 結構急勾配で車椅子を使用する際、自力での車椅子操作は厳しいですが介助者が押すような感じで使えます👩‍🦼 ベビーカーを使う時などにも重宝しました🚼 娘の部屋の小上がりから家の外を眺められます(今日は一番下の息子が写真を撮っている私を見ています笑)
バリアフリーな暮らし イベント最終日滑り込み参加です! 1、玄関スロープ 幅80㎝のスロープです! 結構急勾配で車椅子を使用する際、自力での車椅子操作は厳しいですが介助者が押すような感じで使えます👩‍🦼 ベビーカーを使う時などにも重宝しました🚼 娘の部屋の小上がりから家の外を眺められます(今日は一番下の息子が写真を撮っている私を見ています笑)
aipo
aipo
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
リビングからのウッドデッキ 段差が少ないから、ストレスなく庭に出れるし 何よりリビングが広く見えて作ってもらって良かった場所です。 チョコ🐕伸びー✨
kuro
kuro
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
一階のドアは引き戸🚪 パナソニックの建具です。 シニアとペットの暮らす家 バリアフリー仕様 2枚目 玄関ドアと一歳孫
一階のドアは引き戸🚪 パナソニックの建具です。 シニアとペットの暮らす家 バリアフリー仕様 2枚目 玄関ドアと一歳孫
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
我が家はとてもちいさな平屋 実母が脳梗塞で車椅子生活になってから建てた家なので「車椅子でも暮らせる家」がもっとも重要な条件となりました。 床のバリアフリーはもちろん ドアは玄関ドアから浴室のドアまで全て引き戸で、開け放すとワンルームになります。
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 バリアフリーな暮らしの投稿一覧

43枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ