冷蔵庫 ガラス容器のおしゃれなアレンジ・飾り方のインテリア実例

8件
関連度順
1
1〜8枚を表示 / 全8枚

関連するタグの写真

関連する記事

見た目も機能性もばっちり!ガラスの保存容器10選
見た目も機能性もばっちり!ガラスの保存容器10選
キッチンで使う保存容器には、いろいろな素材のものがありますが、今回は、ガラス製の保存容器に注目したいと思います。においや汚れがつきにくいガラスの保存容器は、食品を入れるのにはとても向いている素材。そして、クリアなので、中身を把握しやすく、たくさん並べても圧迫感を感じさせないという特徴があります。
便利で使いやすいモノをピックアップ☆おすすめのガラス製保存容器
便利で使いやすいモノをピックアップ☆おすすめのガラス製保存容器
料理を保存したり、モノを入れたりするときに便利な保存容器。プラスチック製や陶器製など、さまざまなタイプがありますが、今回はガラス製保存容器に注目してみました。スクエア型、木製の蓋、いろいろなサイズの3つに分けてご紹介します。お気に入りを見つけてみてくださいね。
マルチに使える最強アイテム!iwakiのガラス保存容器レビューと使い方実例
マルチに使える最強アイテム!iwakiのガラス保存容器レビューと使い方実例
RoomClipユーザーさんの間でも人気の、iwakiのガラス保存容器。耐熱ガラス製の本体は、レンジにもオーブンにも対応している上に、食器としても使えて、とっても便利です。今回は、ユーザーさんのガラス保存容器の使い心地レビューと、アイデアいっぱいの使い方をご紹介します。
クオリティ高し!買わずにはいられないセリアのガラス容器
クオリティ高し!買わずにはいられないセリアのガラス容器
食品を保存したり、中にグリーンを入れて部屋にディスプレイしたりと便利に使えるガラス容器。大きさも形もさまざまなものがあります。そんな使い勝手の良いガラス容器がセリアには豊富にそろっていますよ。ユーザーさんたちが愛用しているセリアのガラス容器をふたの形状ごとにご紹介します。
プリンに使うだけなんてもったいない!プリンカップ活用術
プリンに使うだけなんてもったいない!プリンカップ活用術
皆さんは、食べ終わったプリンの容器、捨てるのがもったいないなと思ったこと、ありませんか?ガラスや陶器など、丈夫な素材でできているプリンのカップは、使い道もいろいろ。100均などでも売られているプリンカップも、同じくプリン以外にも使えますよ。RoomClipユーザーさんたちの活用術を、見せていただきましょう!
爽やかな雰囲気をインテリアにプラス☆ガラスを使ったDIY作品
爽やかな雰囲気をインテリアにプラス☆ガラスを使ったDIY作品
お部屋に清涼感のある心地よい雰囲気を演出してくれるガラス雑貨。ご自宅のインテリアに合わせた作品を、自分で作ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。RoomClipユーザーさんは、形のかわいいボトルや美しいシーグラスを使用し、印象的な作品を作られています。
キッチンをもっと快適に☆冷蔵庫横の隙間を便利に使う方法
キッチンをもっと快適に☆冷蔵庫横の隙間を便利に使う方法
きれいに家具や家電を配置しても、どうしてもできてしまうデッドスペース。特にキッチンの冷蔵庫横は、わずかな隙間ができてしまいやすいため、使い方に悩まれている方も多いのではないでしょうか。ユーザーさんは、そんな冷蔵庫の横のスペースを活用し、キッチンをすっきりと片付けられています。
ここを攻略すると暮らし上手に近づける♪冷蔵庫まわりの便利な工夫
ここを攻略すると暮らし上手に近づける♪冷蔵庫まわりの便利な工夫
食材を低温で保存できる冷蔵庫は、おうちになくてはならないものの1つ。食材保管に使う冷蔵庫ですが、RoomClipユーザーさんたちは暮らしに便利なスペースとしても活用中です。今回は、暮らし上手に近づけそうな冷蔵庫周りの活用アイディアをご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
生活感が消えた!リメイク冷蔵庫を雰囲気別にご紹介
生活感が消えた!リメイク冷蔵庫を雰囲気別にご紹介
キッチンにある電化製品の中で、大きく目立つ存在として「冷蔵庫」が挙げられます。存在感のある冷蔵庫をイメージチェンジすることで、キッチンの印象をガラリと変えることができます。そこで今回は、冷蔵庫をリメイクして大変身させたRoomClipユーザーさんたちの、驚きアイデアを雰囲気別にご紹介します!
冷蔵庫はいつもきれいに!汚さない工夫とお掃除のコツ
冷蔵庫はいつもきれいに!汚さない工夫とお掃除のコツ
食品の保存をして、毎日使っている冷蔵庫。しかし、内部の温度が下がってしまうので、長時間ドアや引き出しを開けて中を掃除をするのが難しいですよね。今回は、RoomClipのユーザーさんの実例をもとに、冷蔵庫が汚れない工夫や、掃除をするときのコツについてご紹介していきます。