地震対策 懐中電灯

52枚の部屋写真から31枚をセレクト
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
CoCo0617さんの実例写真
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
CoCo0617
CoCo0617
家族
Michiさんの実例写真
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
Michi
Michi
4LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
yukaringさんの実例写真
今回の震災を機に、防災グッズなどの見直しをしています。 この懐中電灯は震度4以上で自動点灯してくれるもの。 リビング、子供部屋、寝室に取り付けました。 見た目もシンプルだし、電池が切れたらランプで知らせてくれる優れものです。
今回の震災を機に、防災グッズなどの見直しをしています。 この懐中電灯は震度4以上で自動点灯してくれるもの。 リビング、子供部屋、寝室に取り付けました。 見た目もシンプルだし、電池が切れたらランプで知らせてくれる優れものです。
yukaring
yukaring
ikさんの実例写真
懐中電灯やランプは揃っているのですが避難通路の階段にも灯りが欲しくて無印良品でLEDセンサーライトを買ってきました!電池式なので停電中でも安心! 階段の壁に写真が飾ってありますがガラスをプラスチックに入れ替えたりラミネートしてます! 地震の後ダイワハウスから安否確認の電話きたり水やカップ麺やインスタントトイレを持ってきてくれました!余震の続く中色々ありがとうございました!
懐中電灯やランプは揃っているのですが避難通路の階段にも灯りが欲しくて無印良品でLEDセンサーライトを買ってきました!電池式なので停電中でも安心! 階段の壁に写真が飾ってありますがガラスをプラスチックに入れ替えたりラミネートしてます! 地震の後ダイワハウスから安否確認の電話きたり水やカップ麺やインスタントトイレを持ってきてくれました!余震の続く中色々ありがとうございました!
ik
ik
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
ベッドサイドのリモコン収納。 やっぱり地震は怖いから備えは大切。
ベッドサイドのリモコン収納。 やっぱり地震は怖いから備えは大切。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
natsu._.logさんの実例写真
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
runaさんの実例写真
速報】南海トラフ「巨大地震注意」発表 注意報がでたことで心配ですね。😞 明日は、家の中の見直しをします。 地震が来なければそれで良し‼️ 我が家は😸にゃんこ達の事を考えると、いろいろと想定して考えなければなりません。
速報】南海トラフ「巨大地震注意」発表 注意報がでたことで心配ですね。😞 明日は、家の中の見直しをします。 地震が来なければそれで良し‼️ 我が家は😸にゃんこ達の事を考えると、いろいろと想定して考えなければなりません。
runa
runa
3DK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
brown-white
brown-white
1LDK
Miyakoさんの実例写真
寝室から廊下を見た感じ。地震に備えて、何箇所かに懐中電灯を備え付けています。
寝室から廊下を見た感じ。地震に備えて、何箇所かに懐中電灯を備え付けています。
Miyako
Miyako
4LDK | 家族
ma___onさんの実例写真
地震を経験しての身の回りのもの 常に近くに置いてあるもの ●懐中電灯 ●防災リュック ●備蓄品 ●ヘルメット 地震で辛い思いをされた方、避難されてる方が、1日でも早く、安心できる日を過ごせますように
地震を経験しての身の回りのもの 常に近くに置いてあるもの ●懐中電灯 ●防災リュック ●備蓄品 ●ヘルメット 地震で辛い思いをされた方、避難されてる方が、1日でも早く、安心できる日を過ごせますように
ma___on
ma___on
2LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
yutorogiさんの実例写真
あの地震依頼できるだけ懐中電灯など、至る所に置いてあります
あの地震依頼できるだけ懐中電灯など、至る所に置いてあります
yutorogi
yutorogi
家族
jamieさんの実例写真
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
smileyさんの実例写真
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
smiley
smiley
1K | 一人暮らし
TOPさんの実例写真
地震があってからベッドの横に懐中電灯を置いてます。
地震があってからベッドの横に懐中電灯を置いてます。
TOP
TOP
家族
rumiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,480
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
rumi
rumi
家族
okyosan101さんの実例写真
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
ri----saさんの実例写真
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
Bestcoさんの実例写真
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
Bestco
Bestco
macaronさんの実例写真
スカルプシャンプーharuのモニター報告です。 体調を崩してまして遅くなり失礼しました! 数日間使用した感想ですが、私はとっても気に入りました♪ ただ、かなり好みがあるかと思います。 オールインワンで1回洗うだけでいいのは小さな子供がいてシャワータイムに時間が取れないママ達にはオススメです! 私は猫っ毛で朝起きるとペタンコになりがちな髪でしたがボリューム感が出た気がします。 元々ボリュームがあってしっとりと落ち着かせたい方にはあまり良さを感じて貰えないかもしれないなと思いました。 1本使い続けたら最近気になっていた抜け毛も減ったりするのかなぁとちょっと期待しています。
スカルプシャンプーharuのモニター報告です。 体調を崩してまして遅くなり失礼しました! 数日間使用した感想ですが、私はとっても気に入りました♪ ただ、かなり好みがあるかと思います。 オールインワンで1回洗うだけでいいのは小さな子供がいてシャワータイムに時間が取れないママ達にはオススメです! 私は猫っ毛で朝起きるとペタンコになりがちな髪でしたがボリューム感が出た気がします。 元々ボリュームがあってしっとりと落ち着かせたい方にはあまり良さを感じて貰えないかもしれないなと思いました。 1本使い続けたら最近気になっていた抜け毛も減ったりするのかなぁとちょっと期待しています。
macaron
macaron
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 懐中電灯の投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 懐中電灯

52枚の部屋写真から31枚をセレクト
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
CoCo0617さんの実例写真
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
イベント参加する程でもないけど💦 一応付けたので😅 ウチのボロいキッチンと言うより台所の吊り戸棚がゴムが劣化なのか?甘くて、古いから地震対策のロックとかなくて💦 大きな地震で4回物が飛び出て落ちた😓 まぁ、あまり使わない物が多い吊り戸棚の中、壊れて惜しい物は、そうそうなくて その度に断捨離にもなったけど、割れた物捨てるのは大変なのと、床に傷も付きます💦💦 早くに対策すればいいもの…やっとロックとか付けました😆 意外と断水は、あっても停電はなかったり早く復旧しますが、夜中の地震は怖い😱 携帯だけの灯りじゃ頼りないので、ダイソーの2WAY懐中電灯🔦ベッドの宮に置いてます😌 あ、リビングに置いてないわ💦 ランタンキャンドルライト💡はあるけど、もう一つ置買って置こう ダイソーにランタンと懐中電灯の2WAYとか、色んな種類のがあるしね! 地震大国の日本🗾何処でも起きます‼︎ そしていつ、何処に居て起きるかも分からないのが、1番怖いです😣 外出先での対策してる人ってどのくらい居るんだろ? 震度6以上の地震は、物が倒れたり落ちます❗️ 背の高くて軽い物は倒れるますね💦 ウチのディスプレイは、かなり落ちるわ😂 あ、片付け前に写真撮る🤳事は大事ですよ😌 自分で出来る防災対策は、大事なのに 甘過ぎる💦 1人暮らしのジィちゃんの方がちゃんとしてるわ😆
CoCo0617
CoCo0617
家族
Michiさんの実例写真
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
Michi
Michi
4LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
楽天スーパーセールで購入した、地震センサーライトを追加で廊下に設置。 人感センサー機能もついているので、夜間にトイレへ行く時にもお役立ち。 通行の妨げになりにくい薄型。 取り外すと懐中電灯としても使えます。 ライターをしているサンキュStyleにて 「始めやすく続けやすい整理収納と防災について」記事を書いています。 防災対策に抵抗感がある方にこそ読んでいただきたい記事です。 https://39.benesse.ne.jp/style/writer/3094/
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
yukaringさんの実例写真
今回の震災を機に、防災グッズなどの見直しをしています。 この懐中電灯は震度4以上で自動点灯してくれるもの。 リビング、子供部屋、寝室に取り付けました。 見た目もシンプルだし、電池が切れたらランプで知らせてくれる優れものです。
今回の震災を機に、防災グッズなどの見直しをしています。 この懐中電灯は震度4以上で自動点灯してくれるもの。 リビング、子供部屋、寝室に取り付けました。 見た目もシンプルだし、電池が切れたらランプで知らせてくれる優れものです。
yukaring
yukaring
ikさんの実例写真
懐中電灯やランプは揃っているのですが避難通路の階段にも灯りが欲しくて無印良品でLEDセンサーライトを買ってきました!電池式なので停電中でも安心! 階段の壁に写真が飾ってありますがガラスをプラスチックに入れ替えたりラミネートしてます! 地震の後ダイワハウスから安否確認の電話きたり水やカップ麺やインスタントトイレを持ってきてくれました!余震の続く中色々ありがとうございました!
懐中電灯やランプは揃っているのですが避難通路の階段にも灯りが欲しくて無印良品でLEDセンサーライトを買ってきました!電池式なので停電中でも安心! 階段の壁に写真が飾ってありますがガラスをプラスチックに入れ替えたりラミネートしてます! 地震の後ダイワハウスから安否確認の電話きたり水やカップ麺やインスタントトイレを持ってきてくれました!余震の続く中色々ありがとうございました!
ik
ik
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
ベッドサイドのリモコン収納。 やっぱり地震は怖いから備えは大切。
ベッドサイドのリモコン収納。 やっぱり地震は怖いから備えは大切。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
natsu._.logさんの実例写真
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
runaさんの実例写真
速報】南海トラフ「巨大地震注意」発表 注意報がでたことで心配ですね。😞 明日は、家の中の見直しをします。 地震が来なければそれで良し‼️ 我が家は😸にゃんこ達の事を考えると、いろいろと想定して考えなければなりません。
速報】南海トラフ「巨大地震注意」発表 注意報がでたことで心配ですね。😞 明日は、家の中の見直しをします。 地震が来なければそれで良し‼️ 我が家は😸にゃんこ達の事を考えると、いろいろと想定して考えなければなりません。
runa
runa
3DK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
スリッパ¥1,620
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
brown-white
brown-white
1LDK
Miyakoさんの実例写真
寝室から廊下を見た感じ。地震に備えて、何箇所かに懐中電灯を備え付けています。
寝室から廊下を見た感じ。地震に備えて、何箇所かに懐中電灯を備え付けています。
Miyako
Miyako
4LDK | 家族
ma___onさんの実例写真
地震を経験しての身の回りのもの 常に近くに置いてあるもの ●懐中電灯 ●防災リュック ●備蓄品 ●ヘルメット 地震で辛い思いをされた方、避難されてる方が、1日でも早く、安心できる日を過ごせますように
地震を経験しての身の回りのもの 常に近くに置いてあるもの ●懐中電灯 ●防災リュック ●備蓄品 ●ヘルメット 地震で辛い思いをされた方、避難されてる方が、1日でも早く、安心できる日を過ごせますように
ma___on
ma___on
2LDK | 家族
yukinkoさんの実例写真
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
6月の関西での地震で震度6を受け、寄せ集めですが防災バックをベッドの横に置く習慣をつけました。あとは玄関ですがヘルメットとスニーカーをさっと取り出せる位置に。 つい1週間前に旅行に行ったばかりだったので、より今回の北海道での震災、大変心がいたみます。被害に遭われた方のいち早い復興とご冥福をお祈りします。 猛暑に大型台風に地震、今年は本当に自然災害が脅威ですね( •́ㅿ•̀ )
yukinko
yukinko
4LDK | 家族
yutorogiさんの実例写真
あの地震依頼できるだけ懐中電灯など、至る所に置いてあります
あの地震依頼できるだけ懐中電灯など、至る所に置いてあります
yutorogi
yutorogi
家族
jamieさんの実例写真
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
smileyさんの実例写真
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
震源地ではありませんでしたが、阪神淡路大震災、東日本大震災と、2回震度6を経験しました。 テレビ上のすぐ取れる箱には懐中電灯や電池、 ベッド下に2ℓ×6本の水、 部屋側にクロックス、ホウキ、ちりとり(玄関に繋がるキッチンで食器が割れた場合を想定)、 と備えています。 ちなみに、貴重な情報源となるテレビは転倒しにくいよう、棚の縦幅ピッタリに置いています。 (阪神淡路大震災の時にテレビが転倒し壊れてしまい、隣の家の方が貸してくださいました。)
smiley
smiley
1K | 一人暮らし
TOPさんの実例写真
地震があってからベッドの横に懐中電灯を置いてます。
地震があってからベッドの横に懐中電灯を置いてます。
TOP
TOP
家族
rumiさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,480
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
災害時、慌てていてもドアの目の前にあれば忘れず持って出られるかなと思ってドアにニトリのフック取り付け。 メゾンドリーファーのショップバックは防災バック。その隣はネックレスタイプのライト。
rumi
rumi
家族
okyosan101さんの実例写真
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
ri----saさんの実例写真
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
先日の地震の時に大方購入した物達です。 まとめてリュックに入れたら、物凄い重量。。 最悪、大人私1人で荷物+未就学児3人を連れての避難。 出来る気がしませんでした。。 いろんな方のを参考にして、再検討。。 名前ホルダー?に、子供達1人1人の名前等情報を書き込んだ物を入れました。 さらに、追加で子供達1人ずつにホイッスルをつける予定です。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
Bestcoさんの実例写真
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
Bestco
Bestco
macaronさんの実例写真
スカルプシャンプーharuのモニター報告です。 体調を崩してまして遅くなり失礼しました! 数日間使用した感想ですが、私はとっても気に入りました♪ ただ、かなり好みがあるかと思います。 オールインワンで1回洗うだけでいいのは小さな子供がいてシャワータイムに時間が取れないママ達にはオススメです! 私は猫っ毛で朝起きるとペタンコになりがちな髪でしたがボリューム感が出た気がします。 元々ボリュームがあってしっとりと落ち着かせたい方にはあまり良さを感じて貰えないかもしれないなと思いました。 1本使い続けたら最近気になっていた抜け毛も減ったりするのかなぁとちょっと期待しています。
スカルプシャンプーharuのモニター報告です。 体調を崩してまして遅くなり失礼しました! 数日間使用した感想ですが、私はとっても気に入りました♪ ただ、かなり好みがあるかと思います。 オールインワンで1回洗うだけでいいのは小さな子供がいてシャワータイムに時間が取れないママ達にはオススメです! 私は猫っ毛で朝起きるとペタンコになりがちな髪でしたがボリューム感が出た気がします。 元々ボリュームがあってしっとりと落ち着かせたい方にはあまり良さを感じて貰えないかもしれないなと思いました。 1本使い続けたら最近気になっていた抜け毛も減ったりするのかなぁとちょっと期待しています。
macaron
macaron
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 懐中電灯の投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ