2010年に洗面所とお風呂をリフォームしました。
洗面所の壁に1つしか付いてなかった上吊りキャビネットを2つに増やしました。
その結果。。。
微妙にキャビネットと壁との間に幅13センチ奥行き30センチほどの隙間が空いてしまいました(2枚目pic)
ちょっとしたモノが入るスペースですが13センチの隙間って工具が入りません😭
2020年に夫が単身赴任から帰還した春にこの隙間を家にあった板(セリアの焼き桐板)と金具(セリアのL字金具)2つを使って夫が収納棚をDIYしてくれました。
どうしたかというとキャビネットの側面の内側から穴を開けて金具をキャビネットの内側にビスで止めました(3枚目pic)
焼き桐の板色のままだと悪目立ちするのでそのままマスキングした後でターナーミルクペイントのヘンプベージュで塗りました。
最初はお風呂の入り口なのでバスタオル置き場だったけど今はティッシュペーパー置き場にしています。カラフルなパッケージが隠れてちょうど良いです✌️
2010年に洗面所とお風呂をリフォームしました。
洗面所の壁に1つしか付いてなかった上吊りキャビネットを2つに増やしました。
その結果。。。
微妙にキャビネットと壁との間に幅13センチ奥行き30センチほどの隙間が空いてしまいました(2枚目pic)
ちょっとしたモノが入るスペースですが13センチの隙間って工具が入りません😭
2020年に夫が単身赴任から帰還した春にこの隙間を家にあった板(セリアの焼き桐板)と金具(セリアのL字金具)2つを使って夫が収納棚をDIYしてくれました。
どうしたかというとキャビネットの側面の内側から穴を開けて金具をキャビネットの内側にビスで止めました(3枚目pic)
焼き桐の板色のままだと悪目立ちするのでそのままマスキングした後でターナーミルクペイントのヘンプベージュで塗りました。
最初はお風呂の入り口なのでバスタオル置き場だったけど今はティッシュペーパー置き場にしています。カラフルなパッケージが隠れてちょうど良いです✌️