RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災 転倒防止

163枚の部屋写真から47枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
love1017
love1017
3LDK | 家族
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
¥3,278
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
utataneさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止ベルトは 新築した時につけてもらいました 買い替えのときはどうしましょうね
冷蔵庫の転倒防止ベルトは 新築した時につけてもらいました 買い替えのときはどうしましょうね
utatane
utatane
hassakuさんの実例写真
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
mami3さんの実例写真
防災の為にしていること 先程の投稿と同じく不動王 冷蔵庫の転倒防止のため使用してます
防災の為にしていること 先程の投稿と同じく不動王 冷蔵庫の転倒防止のため使用してます
mami3
mami3
家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
aiaiさんの実例写真
高い棚には転倒防止突っ張り棒☺️ 自然と段々緩むみたいなので先日点検してきつくしました💪 ①ダイニングの食器棚 ②洗面所の収納 の2つの高い棚に使用してます ③magに掲載して頂きました✨️ ありがとうございます🙇‍♀️♡ もしものときに備えて普段から。 防災を意識したお部屋づくりの工夫 https://roomclip.jp/mag/archives/83448?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
高い棚には転倒防止突っ張り棒☺️ 自然と段々緩むみたいなので先日点検してきつくしました💪 ①ダイニングの食器棚 ②洗面所の収納 の2つの高い棚に使用してます ③magに掲載して頂きました✨️ ありがとうございます🙇‍♀️♡ もしものときに備えて普段から。 防災を意識したお部屋づくりの工夫 https://roomclip.jp/mag/archives/83448?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
aiai
aiai
3LDK | 家族
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
今日は防災の日ですね☺️ 我が家の防災対策として 踏ん張るくんを使用しています。 もともとキャビネットタイプの 食器用家具を上下二段に分けました。 だから食器棚自体見上げる高さでは なくなりましたが、それでも割れる ガラスや陶器の食器が多く入っている為 踏ん張るくんも併用しています。 設置方法はとても簡単♪ 工具も要らず、少し棚を後ろに倒して 踏ん張るくんを差し込むだけ 東日本大震災でも熊本地震でも 家具転倒しなかった事例もあるそう〜 すぐできて簡単なのでオススメします👍 みなさま、今日も良い一日を〜🍀
今日は防災の日ですね☺️ 我が家の防災対策として 踏ん張るくんを使用しています。 もともとキャビネットタイプの 食器用家具を上下二段に分けました。 だから食器棚自体見上げる高さでは なくなりましたが、それでも割れる ガラスや陶器の食器が多く入っている為 踏ん張るくんも併用しています。 設置方法はとても簡単♪ 工具も要らず、少し棚を後ろに倒して 踏ん張るくんを差し込むだけ 東日本大震災でも熊本地震でも 家具転倒しなかった事例もあるそう〜 すぐできて簡単なのでオススメします👍 みなさま、今日も良い一日を〜🍀
hiro
hiro
Lufuさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,590
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
Lufu
Lufu
4DK | 家族
75さんの実例写真
我が家の防災 (二枚組) 防災の定番ですが、本棚を壁にL字金具で固定しています。 家族が阪神淡路震災を体験。 一部の家具は倒れて、部屋の出口を塞いでしまったとこのこと。 この本棚は出口はふさがないレイアウトですが、倒れない方が良いに決まってるので金具で固定しています。 予備部屋に置いてある本棚です。 ロールスクリーンをサイズオーダーして取り付けました。 本が日焼けしないように取り付けましたが、リモート会議の背景にも写り込むので、見た目がスッキリして良かったです😃
我が家の防災 (二枚組) 防災の定番ですが、本棚を壁にL字金具で固定しています。 家族が阪神淡路震災を体験。 一部の家具は倒れて、部屋の出口を塞いでしまったとこのこと。 この本棚は出口はふさがないレイアウトですが、倒れない方が良いに決まってるので金具で固定しています。 予備部屋に置いてある本棚です。 ロールスクリーンをサイズオーダーして取り付けました。 本が日焼けしないように取り付けましたが、リモート会議の背景にも写り込むので、見た目がスッキリして良かったです😃
75
75
4LDK | 家族
littlemomさんの実例写真
シンク横の棚用に あたしなりのプチ防災で 『家具転倒防止プレート 90㌢半透明』をはさみ込みました☺ 前面全体ですることにより ゴミ入らず 掃除が楽かなあってズボラな考えです( ゚∇゚;)\ 背面部分は背板せず(えっとぉ これもズボラな性格のためです💦) そのままキャンドゥのタイル風デコシートを貼っちゃいました (。-∀-)、 ブラウン系とホワイトが入り交じってるカフェっぽいシート :*(〃∇〃人)*: 全体像は。。。次に。。。
シンク横の棚用に あたしなりのプチ防災で 『家具転倒防止プレート 90㌢半透明』をはさみ込みました☺ 前面全体ですることにより ゴミ入らず 掃除が楽かなあってズボラな考えです( ゚∇゚;)\ 背面部分は背板せず(えっとぉ これもズボラな性格のためです💦) そのままキャンドゥのタイル風デコシートを貼っちゃいました (。-∀-)、 ブラウン系とホワイトが入り交じってるカフェっぽいシート :*(〃∇〃人)*: 全体像は。。。次に。。。
littlemom
littlemom
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
Hisayoさんの実例写真
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
棚等の転倒防止対策をしています pic①巾木の関係で、棚と壁に距離がある為L字型の金具で固定 pic②壁とピッタリだったので棚に付属していた金具で固定 pic③冷蔵庫と壁に不動王で固定 pic④現在3階ケージですが、遠くない未来に2階にするので簡易的な金具で固定 上手く写真が撮れなかったのですが、私室のラックも不動王で固定してあります ソファーや椅子等も脚に滑らないタイプの物を貼っています
棚等の転倒防止対策をしています pic①巾木の関係で、棚と壁に距離がある為L字型の金具で固定 pic②壁とピッタリだったので棚に付属していた金具で固定 pic③冷蔵庫と壁に不動王で固定 pic④現在3階ケージですが、遠くない未来に2階にするので簡易的な金具で固定 上手く写真が撮れなかったのですが、私室のラックも不動王で固定してあります ソファーや椅子等も脚に滑らないタイプの物を貼っています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
chacoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
ichikakaさんの実例写真
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
ichikaka
ichikaka
3LDK | 家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
Rさんの実例写真
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
R
R
家族
もっと見る

防災 転倒防止が気になるあなたにおすすめ

防災 転倒防止の投稿一覧

27枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 転倒防止

163枚の部屋写真から47枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
love1017
love1017
3LDK | 家族
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
apple_apricot_houseさんの実例写真
¥3,278
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
取り付けて1ヶ月経過。 違和感なし。 安心を買いました。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
utataneさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止ベルトは 新築した時につけてもらいました 買い替えのときはどうしましょうね
冷蔵庫の転倒防止ベルトは 新築した時につけてもらいました 買い替えのときはどうしましょうね
utatane
utatane
hassakuさんの実例写真
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
mami3さんの実例写真
防災の為にしていること 先程の投稿と同じく不動王 冷蔵庫の転倒防止のため使用してます
防災の為にしていること 先程の投稿と同じく不動王 冷蔵庫の転倒防止のため使用してます
mami3
mami3
家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
aiaiさんの実例写真
高い棚には転倒防止突っ張り棒☺️ 自然と段々緩むみたいなので先日点検してきつくしました💪 ①ダイニングの食器棚 ②洗面所の収納 の2つの高い棚に使用してます ③magに掲載して頂きました✨️ ありがとうございます🙇‍♀️♡ もしものときに備えて普段から。 防災を意識したお部屋づくりの工夫 https://roomclip.jp/mag/archives/83448?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
高い棚には転倒防止突っ張り棒☺️ 自然と段々緩むみたいなので先日点検してきつくしました💪 ①ダイニングの食器棚 ②洗面所の収納 の2つの高い棚に使用してます ③magに掲載して頂きました✨️ ありがとうございます🙇‍♀️♡ もしものときに備えて普段から。 防災を意識したお部屋づくりの工夫 https://roomclip.jp/mag/archives/83448?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
aiai
aiai
3LDK | 家族
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
cuminさんの実例写真
¥1,520
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
今日は防災の日ですね☺️ 我が家の防災対策として 踏ん張るくんを使用しています。 もともとキャビネットタイプの 食器用家具を上下二段に分けました。 だから食器棚自体見上げる高さでは なくなりましたが、それでも割れる ガラスや陶器の食器が多く入っている為 踏ん張るくんも併用しています。 設置方法はとても簡単♪ 工具も要らず、少し棚を後ろに倒して 踏ん張るくんを差し込むだけ 東日本大震災でも熊本地震でも 家具転倒しなかった事例もあるそう〜 すぐできて簡単なのでオススメします👍 みなさま、今日も良い一日を〜🍀
今日は防災の日ですね☺️ 我が家の防災対策として 踏ん張るくんを使用しています。 もともとキャビネットタイプの 食器用家具を上下二段に分けました。 だから食器棚自体見上げる高さでは なくなりましたが、それでも割れる ガラスや陶器の食器が多く入っている為 踏ん張るくんも併用しています。 設置方法はとても簡単♪ 工具も要らず、少し棚を後ろに倒して 踏ん張るくんを差し込むだけ 東日本大震災でも熊本地震でも 家具転倒しなかった事例もあるそう〜 すぐできて簡単なのでオススメします👍 みなさま、今日も良い一日を〜🍀
hiro
hiro
Lufuさんの実例写真
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
Lufu
Lufu
4DK | 家族
75さんの実例写真
我が家の防災 (二枚組) 防災の定番ですが、本棚を壁にL字金具で固定しています。 家族が阪神淡路震災を体験。 一部の家具は倒れて、部屋の出口を塞いでしまったとこのこと。 この本棚は出口はふさがないレイアウトですが、倒れない方が良いに決まってるので金具で固定しています。 予備部屋に置いてある本棚です。 ロールスクリーンをサイズオーダーして取り付けました。 本が日焼けしないように取り付けましたが、リモート会議の背景にも写り込むので、見た目がスッキリして良かったです😃
我が家の防災 (二枚組) 防災の定番ですが、本棚を壁にL字金具で固定しています。 家族が阪神淡路震災を体験。 一部の家具は倒れて、部屋の出口を塞いでしまったとこのこと。 この本棚は出口はふさがないレイアウトですが、倒れない方が良いに決まってるので金具で固定しています。 予備部屋に置いてある本棚です。 ロールスクリーンをサイズオーダーして取り付けました。 本が日焼けしないように取り付けましたが、リモート会議の背景にも写り込むので、見た目がスッキリして良かったです😃
75
75
4LDK | 家族
littlemomさんの実例写真
シンク横の棚用に あたしなりのプチ防災で 『家具転倒防止プレート 90㌢半透明』をはさみ込みました☺ 前面全体ですることにより ゴミ入らず 掃除が楽かなあってズボラな考えです( ゚∇゚;)\ 背面部分は背板せず(えっとぉ これもズボラな性格のためです💦) そのままキャンドゥのタイル風デコシートを貼っちゃいました (。-∀-)、 ブラウン系とホワイトが入り交じってるカフェっぽいシート :*(〃∇〃人)*: 全体像は。。。次に。。。
シンク横の棚用に あたしなりのプチ防災で 『家具転倒防止プレート 90㌢半透明』をはさみ込みました☺ 前面全体ですることにより ゴミ入らず 掃除が楽かなあってズボラな考えです( ゚∇゚;)\ 背面部分は背板せず(えっとぉ これもズボラな性格のためです💦) そのままキャンドゥのタイル風デコシートを貼っちゃいました (。-∀-)、 ブラウン系とホワイトが入り交じってるカフェっぽいシート :*(〃∇〃人)*: 全体像は。。。次に。。。
littlemom
littlemom
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
Hisayoさんの実例写真
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
棚等の転倒防止対策をしています pic①巾木の関係で、棚と壁に距離がある為L字型の金具で固定 pic②壁とピッタリだったので棚に付属していた金具で固定 pic③冷蔵庫と壁に不動王で固定 pic④現在3階ケージですが、遠くない未来に2階にするので簡易的な金具で固定 上手く写真が撮れなかったのですが、私室のラックも不動王で固定してあります ソファーや椅子等も脚に滑らないタイプの物を貼っています
棚等の転倒防止対策をしています pic①巾木の関係で、棚と壁に距離がある為L字型の金具で固定 pic②壁とピッタリだったので棚に付属していた金具で固定 pic③冷蔵庫と壁に不動王で固定 pic④現在3階ケージですが、遠くない未来に2階にするので簡易的な金具で固定 上手く写真が撮れなかったのですが、私室のラックも不動王で固定してあります ソファーや椅子等も脚に滑らないタイプの物を貼っています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
chacoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
ichikakaさんの実例写真
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
ichikaka
ichikaka
3LDK | 家族
pokepokeさんの実例写真
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
防災・備えイベント参加です! ハンドクラフト用品の収納に使っていたスタッキングボックス(画面奥)をキッチンにも買い足しました(画面手前)。 こちらのスタッキングボックスは明確な積み重ね制限が無く「三段が目安」と記載されているだけなのですが、我が家では5段使いをしているので転倒防止に木製耐震突っ張り棒を購入・使用しています。 床と家具の間にセットして家具の横滑りを防止する樹脂製のストッパーも付属していて、上と下からそれはもう物凄いガッチガチの強度で固定してくれます! 木製なのでインテリアへの馴染みも良く、RCユーザーさんには特におすすめのアイテム。 ちなみにこのスタッキングボックスの一番下の段には断水時の飲用水として2㍑のペットボトルが6本入っています(※12㍑だと飲用水4日分にしかならないのでさらに買い足します!)。 余談: 手前のスタッキングボックスの上に何も無くて殺風景だったので、RCに投稿するにあたりミュシャのメイドさんのポストカード(2枚で一組)を100均のフレーム&100均のマステで額装して置こう…としたらサイズ的に1枚しか置けなかったので、左担当のメイドさんは奥のスタッキングボックスの上に行ってもらい、手前には右担当のメイドさんに来てもらいました。 そしてなんとなくダイソーのフェイクフラワーを添える…。
pokepoke
pokepoke
Rさんの実例写真
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
R
R
家族
もっと見る

防災 転倒防止が気になるあなたにおすすめ

防災 転倒防止の投稿一覧

27枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ