RoomClipポイントで購入させていただいた発酵グルメポットです
昨日の朝届いて早速あれこれ作ってみました
情報量が多いのでレポート風にしました
興味のある方だけ読んで下さい
*ゴムの脚がついていますが1本だけ2㎜ほど短くてガタつきます、本体が軽いのでセットする時にはいずれにせよ本体ごと押さえないといけないのですが、少しイラッとします
*見た目はスタイリッシュです、ただ我が家はそもそも見せる収納ではないのでそこは残念…
*設定ボタンはたった3秒で消えます、もたもたと電源を入れてからレシピを確認していたのでは、何度もやり直す事になります!「1時間65℃」と、自分の設定したい内容をしっかり頭に叩き込んでから立ち向かって下さい
*まずカッテージチーズ作り
ボトルが2つ付いていますがレシピブックには1つ作る時間と温度しか提示してありません(1時間)
でもせっかちなのでボトル2つ分を一緒に作ってみました(2時間)
途中1時間過ぎて上下を交代させましたが、タイマーは1時間単位の設定でカウントダウンはされないので別タイマーが必要です
2時間かけて結局は思うような仕上がりではなかった(固まりが足りない気がした)ので、再度レシピブック通り1つのボトルだけ入れて2個を順に作り直してみました
レシピブック通りのほうが間違いなく上手くいきました
*今朝は温泉卵を作ってみました
これはレシピブックには載っていなかったので他の類似商品のレシピを検索して適当に…
1L牛乳パックに常温にした卵を5ヶ入れて熱湯を卵が隠れるまで入れます
65℃30分で完成(30分設定はないのでここも別タイマーが必要)素早く氷水に冷やして出来上がり、これは上手く仕上がりました
*現在、ヨーグルトを作っている最中です
レシピブック通り牛乳パック(1L)から200mlを出して(ホットミルクにきな粉とミックスナッツを入れて飲みました)そこへ市販のヨーグルト(R1)を入れてよくかき混ぜて9時間で完成するようです
以上、2日目の朝の情報でした
米麹も買って来ているので塩麹も作ってみようと思います
納豆を作るには納豆菌は強力なのでボトルは納豆専用にしなければいけないようです(別売り500円)
牛乳は加工乳は使えません、濃厚な牛乳のほうが上手く仕上がるようです
我が家はとりあえず安価な普通の牛乳で作りました
RoomClipポイントで購入させていただいた発酵グルメポットです
昨日の朝届いて早速あれこれ作ってみました
情報量が多いのでレポート風にしました
興味のある方だけ読んで下さい
*ゴムの脚がついていますが1本だけ2㎜ほど短くてガタつきます、本体が軽いのでセットする時にはいずれにせよ本体ごと押さえないといけないのですが、少しイラッとします
*見た目はスタイリッシュです、ただ我が家はそもそも見せる収納ではないのでそこは残念…
*設定ボタンはたった3秒で消えます、もたもたと電源を入れてからレシピを確認していたのでは、何度もやり直す事になります!「1時間65℃」と、自分の設定したい内容をしっかり頭に叩き込んでから立ち向かって下さい
*まずカッテージチーズ作り
ボトルが2つ付いていますがレシピブックには1つ作る時間と温度しか提示してありません(1時間)
でもせっかちなのでボトル2つ分を一緒に作ってみました(2時間)
途中1時間過ぎて上下を交代させましたが、タイマーは1時間単位の設定でカウントダウンはされないので別タイマーが必要です
2時間かけて結局は思うような仕上がりではなかった(固まりが足りない気がした)ので、再度レシピブック通り1つのボトルだけ入れて2個を順に作り直してみました
レシピブック通りのほうが間違いなく上手くいきました
*今朝は温泉卵を作ってみました
これはレシピブックには載っていなかったので他の類似商品のレシピを検索して適当に…
1L牛乳パックに常温にした卵を5ヶ入れて熱湯を卵が隠れるまで入れます
65℃30分で完成(30分設定はないのでここも別タイマーが必要)素早く氷水に冷やして出来上がり、これは上手く仕上がりました
*現在、ヨーグルトを作っている最中です
レシピブック通り牛乳パック(1L)から200mlを出して(ホットミルクにきな粉とミックスナッツを入れて飲みました)そこへ市販のヨーグルト(R1)を入れてよくかき混ぜて9時間で完成するようです
以上、2日目の朝の情報でした
米麹も買って来ているので塩麹も作ってみようと思います
納豆を作るには納豆菌は強力なのでボトルは納豆専用にしなければいけないようです(別売り500円)
牛乳は加工乳は使えません、濃厚な牛乳のほうが上手く仕上がるようです
我が家はとりあえず安価な普通の牛乳で作りました