湯沸かしポット

113枚の部屋写真から46枚をセレクト
shimoamさんの実例写真
自粛中でお湯を沸かす機会が増え、湯沸かしケトルじゃ毎度、面倒になってきたので 初めて湯沸かしポット買ってみました。 炊飯器がタイガーのステンレス系なので横に置きたくて、ステンレスのポッドをさがしこちらを購入⭐︎ 子供も安全にお湯を使えるし、今回の自粛ですごく役に立ちました😌
自粛中でお湯を沸かす機会が増え、湯沸かしケトルじゃ毎度、面倒になってきたので 初めて湯沸かしポット買ってみました。 炊飯器がタイガーのステンレス系なので横に置きたくて、ステンレスのポッドをさがしこちらを購入⭐︎ 子供も安全にお湯を使えるし、今回の自粛ですごく役に立ちました😌
shimoam
shimoam
4LDK | 家族
MilkChocolateさんの実例写真
最近購入した、電気湯沸かしポット 注ぎやすいし、見た目もお気に入り
最近購入した、電気湯沸かしポット 注ぎやすいし、見た目もお気に入り
MilkChocolate
MilkChocolate
3LDK | 家族
tamaharuさんの実例写真
家にいるのがもったいないような ポカポカ陽気です☀︎ 穏やかな日常に感謝ですね… 少しだけ配置換えをした台所。 ジューサーとコーヒーメーカーと 湯沸かしポットの配置がどうにも しっくりいかないんだよね⤵︎ 本当は壁のCDプレーヤーの下に、 湯気の出るコーヒーメーカーやポットは 置きたくない!でもそうすると 置き場に困る⤵︎なんともジレンマ(´-`) picでは見切れてるけど、 手前の出窓前の、朝ごはん支度ゾーン。 ここを使いやすく、を中心に配置を 考えるから、なかなか難しいんです。 見た目と機能性の折り合いがつかず⤵︎ でもそんな時間が楽しかったりする(笑)
家にいるのがもったいないような ポカポカ陽気です☀︎ 穏やかな日常に感謝ですね… 少しだけ配置換えをした台所。 ジューサーとコーヒーメーカーと 湯沸かしポットの配置がどうにも しっくりいかないんだよね⤵︎ 本当は壁のCDプレーヤーの下に、 湯気の出るコーヒーメーカーやポットは 置きたくない!でもそうすると 置き場に困る⤵︎なんともジレンマ(´-`) picでは見切れてるけど、 手前の出窓前の、朝ごはん支度ゾーン。 ここを使いやすく、を中心に配置を 考えるから、なかなか難しいんです。 見た目と機能性の折り合いがつかず⤵︎ でもそんな時間が楽しかったりする(笑)
tamaharu
tamaharu
Marikoさんの実例写真
インフルの季節になるとR1(p`・ω・´q) 家族みんな風邪ひきませんように!!
インフルの季節になるとR1(p`・ω・´q) 家族みんな風邪ひきませんように!!
Mariko
Mariko
4LDK | 家族
hanareさんの実例写真
扇風機¥3,480
湯沸かしポットともなじんでいます。 小ぶりですが風力が強いから涼しくキッチンで家事ができます。
湯沸かしポットともなじんでいます。 小ぶりですが風力が強いから涼しくキッチンで家事ができます。
hanare
hanare
1LDK | 家族
haruminさんの実例写真
RCで皆さんが良く使っているマルチポットが可愛くて、購入しました 購入の決め手は、「お白湯が臭くない」「炊飯が出来る」「チーズフォンデュが出来る」の3点 電気ケトルややかんで沸かしたお白湯って、臭くないですか❓私は、飲めません これはさすがです、飲めます、臭い移りが少ないのだそうです そんなポットで炊くご飯もやはり、美味しい ただ、ゲキ重💦お湯沸かしてポットに移すの、筋トレ状態😂 筋トレになっていいか 個人的には、鍋の重さと美味しさは比例すると思っているので、仕方ないです ビルトインコンロはフッ素コートです 以前ガラストップの物を使っていましたが、塩の瓶落っことして、見事にヒビ入れました 滅多に割れないと聞いていたのに・・・5年の命でした 依頼、ガラストップをやめたのはもちろん、ガス台周りに調味料など置くのはやめました 慌てん坊なので、落とすから😅 フッ素コートのガス台は、さっと拭くだけで汚れは落ち、ガラストップよりも断然綺麗が保てます
RCで皆さんが良く使っているマルチポットが可愛くて、購入しました 購入の決め手は、「お白湯が臭くない」「炊飯が出来る」「チーズフォンデュが出来る」の3点 電気ケトルややかんで沸かしたお白湯って、臭くないですか❓私は、飲めません これはさすがです、飲めます、臭い移りが少ないのだそうです そんなポットで炊くご飯もやはり、美味しい ただ、ゲキ重💦お湯沸かしてポットに移すの、筋トレ状態😂 筋トレになっていいか 個人的には、鍋の重さと美味しさは比例すると思っているので、仕方ないです ビルトインコンロはフッ素コートです 以前ガラストップの物を使っていましたが、塩の瓶落っことして、見事にヒビ入れました 滅多に割れないと聞いていたのに・・・5年の命でした 依頼、ガラストップをやめたのはもちろん、ガス台周りに調味料など置くのはやめました 慌てん坊なので、落とすから😅 フッ素コートのガス台は、さっと拭くだけで汚れは落ち、ガラストップよりも断然綺麗が保てます
harumin
harumin
4LDK | 家族
himeさんの実例写真
朝、ラジオを聞きたくて、持っていたコンポを冷蔵庫の上に設置しました。湯沸かしポットも、ラックからシンクに持ってきて、移動を少なくしました。
朝、ラジオを聞きたくて、持っていたコンポを冷蔵庫の上に設置しました。湯沸かしポットも、ラックからシンクに持ってきて、移動を少なくしました。
hime
hime
2DK
pinponmamさんの実例写真
湯沸かしポットの置き場。 湯気が気になるのですが、ここなら大丈夫でした。 アウトドア用のコップを日常使いすると案外便利だと気が付きました。
湯沸かしポットの置き場。 湯気が気になるのですが、ここなら大丈夫でした。 アウトドア用のコップを日常使いすると案外便利だと気が付きました。
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
Ohigeさんの実例写真
うちには 猫のほかにも動物を飼っています。 白い象さん!!…。 なーんちゃって(笑) 白猫ミストさんの お尻のドアップに お目めなんぞを 付けてみました。 ストーブついてるのに 寒がり猫は 湯沸かしポットの上。 わずかなスペースしかないのに ひっしで しがみついています。(笑) さむーい雨の日は こんなことしか 思いつきません(笑)
うちには 猫のほかにも動物を飼っています。 白い象さん!!…。 なーんちゃって(笑) 白猫ミストさんの お尻のドアップに お目めなんぞを 付けてみました。 ストーブついてるのに 寒がり猫は 湯沸かしポットの上。 わずかなスペースしかないのに ひっしで しがみついています。(笑) さむーい雨の日は こんなことしか 思いつきません(笑)
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
cloverさんの実例写真
お家見直しキャンペーンで購入したアラビアのマグカップと、レコルトの湯沸かしポット。 どちらもお気に入りなので朝の家事の後の休憩タイムにすぐにお湯を沸かしていつものスティックコーヒーを頂きました(^ω^) 可愛い雑貨に囲まれるといつものコーヒーも美味しく感じます♪
お家見直しキャンペーンで購入したアラビアのマグカップと、レコルトの湯沸かしポット。 どちらもお気に入りなので朝の家事の後の休憩タイムにすぐにお湯を沸かしていつものスティックコーヒーを頂きました(^ω^) 可愛い雑貨に囲まれるといつものコーヒーも美味しく感じます♪
clover
clover
3DK | 家族
yokomokoさんの実例写真
永年使用している湯沸かしポット かなり劣化したので   新しいものを購入したいと 思っています  デザイン性のある  オシャレなものを希望です
永年使用している湯沸かしポット かなり劣化したので   新しいものを購入したいと 思っています  デザイン性のある  オシャレなものを希望です
yokomoko
yokomoko
3DK | 家族
popoさんの実例写真
湯気は映らない?
湯気は映らない?
popo
popo
3LDK | 家族
Momoka.YYYさんの実例写真
好きな絵を飾ると好きな空間になりますなぁ😊 この湯沸かしポット、最近買いました。 お気に入り🍑
好きな絵を飾ると好きな空間になりますなぁ😊 この湯沸かしポット、最近買いました。 お気に入り🍑
Momoka.YYY
Momoka.YYY
3LDK | 家族
Peacockさんの実例写真
ふと気づけば何度もお湯を沸かしている… 水分消費の多い夏のあるあるではないでしょうか? たっぷりのお湯が沸かせる【電気ポット(WMJシリーズ)】。 保温機能、再沸騰機能がついているので、お茶やコーヒー、インスタントのスープなど、欲しいときにいつでもすぐに使っていただけます。 お湯・お白湯派にも嬉しいカルキとばし機能も♪ 内容器はステンレス、本体胴部はプラスチック、上蓋は簡単に着脱ができるのでお手入れがしやすくなっています。 わかりやすいスイッチ式のロック機能が付いているので、万一の誤作動も防ぎます👍 休暇などで、いつもより家で過ごす時間が増える時期にオススメです♪ 3つの容量からお選びいただけます。 ■WMJ-22 2.2ℓ ■WMJ-30 3.0ℓ ■WMJ-40 4.0ℓ ========== ■ピーコック魔法瓶 公式HP■ https://www.the-peacock.co.jp/ ■Instagram■ @peacock_official_jp https://www.instagram.com/peacock_official_jp/?hl=ja ■twitter■ @Peacock_PR_JPN https://twitter.com/Peacock_PR_JPN 商品に関するご質問やご意見もぜひお気軽にコメントをお寄せください♪
ふと気づけば何度もお湯を沸かしている… 水分消費の多い夏のあるあるではないでしょうか? たっぷりのお湯が沸かせる【電気ポット(WMJシリーズ)】。 保温機能、再沸騰機能がついているので、お茶やコーヒー、インスタントのスープなど、欲しいときにいつでもすぐに使っていただけます。 お湯・お白湯派にも嬉しいカルキとばし機能も♪ 内容器はステンレス、本体胴部はプラスチック、上蓋は簡単に着脱ができるのでお手入れがしやすくなっています。 わかりやすいスイッチ式のロック機能が付いているので、万一の誤作動も防ぎます👍 休暇などで、いつもより家で過ごす時間が増える時期にオススメです♪ 3つの容量からお選びいただけます。 ■WMJ-22 2.2ℓ ■WMJ-30 3.0ℓ ■WMJ-40 4.0ℓ ========== ■ピーコック魔法瓶 公式HP■ https://www.the-peacock.co.jp/ ■Instagram■ @peacock_official_jp https://www.instagram.com/peacock_official_jp/?hl=ja ■twitter■ @Peacock_PR_JPN https://twitter.com/Peacock_PR_JPN 商品に関するご質問やご意見もぜひお気軽にコメントをお寄せください♪
Peacock
Peacock
rieさんの実例写真
湯沸かしポット、レースシールでデコりました(*^_^*)
湯沸かしポット、レースシールでデコりました(*^_^*)
rie
rie
.Haさんの実例写真
連投失礼します💦 夜のリラックスタイムにもリビングポット🌛 pic② お手入れについて 本体、せん(フタ)、パッキンの3点 お手入れがラクなのも助かります✨ ⚠️注意点(特に気になった点を抜粋) ・塩素系漂白剤は使用しない ・本体外側は漂白剤を使用しない ・食洗機や乾燥機の使用はしない、煮沸もNG ・つけ置き洗いしない ・本体を丸洗いした後は、必ず水分をふきとる せん&パッキン、危うく食洗機で洗ってしまうところでした😅説明書読んでおいてよかった… うっかりパッキンをなくしてしまっても大丈夫! 公式オンラインショップや取り扱い販売店で取り寄せもできるそうです👌🏻 pic③ 広口設計なので洗いやすい✨ 普通のスポンジで底の方までしっかり洗えます🫧
連投失礼します💦 夜のリラックスタイムにもリビングポット🌛 pic② お手入れについて 本体、せん(フタ)、パッキンの3点 お手入れがラクなのも助かります✨ ⚠️注意点(特に気になった点を抜粋) ・塩素系漂白剤は使用しない ・本体外側は漂白剤を使用しない ・食洗機や乾燥機の使用はしない、煮沸もNG ・つけ置き洗いしない ・本体を丸洗いした後は、必ず水分をふきとる せん&パッキン、危うく食洗機で洗ってしまうところでした😅説明書読んでおいてよかった… うっかりパッキンをなくしてしまっても大丈夫! 公式オンラインショップや取り扱い販売店で取り寄せもできるそうです👌🏻 pic③ 広口設計なので洗いやすい✨ 普通のスポンジで底の方までしっかり洗えます🫧
.Ha
.Ha
yukilalaさんの実例写真
湯沸かしポット 保温も少しできます。温度も選べます♪
湯沸かしポット 保温も少しできます。温度も選べます♪
yukilala
yukilala
ahiruさんの実例写真
電子レンジが壊れたので買い換えました。シンプルな機能のレトロ調レンジ。 永く使えるといいな(。-∀-)♪
電子レンジが壊れたので買い換えました。シンプルな機能のレトロ調レンジ。 永く使えるといいな(。-∀-)♪
ahiru
ahiru
家族
gabさんの実例写真
モーニングルーティーン✨ 朝起きたらまずお湯を沸かして スタンレーのポットに入れ、 パイレックスのガラスポットにうつし、耐熱カップでお白湯を飲みます。 スタンレー1.9Lは「孫の代まで」が購入の決めて✨保温性も抜群でこの量のお水を飲むのが1日のノルマです。電気湯沸かしポットは使わないので節約できます。 ガラスポットは飲んだ量が目に見えます。 何度も挫折していた白湯習慣を、 夫と一緒に続けようと思います💓
モーニングルーティーン✨ 朝起きたらまずお湯を沸かして スタンレーのポットに入れ、 パイレックスのガラスポットにうつし、耐熱カップでお白湯を飲みます。 スタンレー1.9Lは「孫の代まで」が購入の決めて✨保温性も抜群でこの量のお水を飲むのが1日のノルマです。電気湯沸かしポットは使わないので節約できます。 ガラスポットは飲んだ量が目に見えます。 何度も挫折していた白湯習慣を、 夫と一緒に続けようと思います💓
gab
gab
yonkoさんの実例写真
ビタントニオの年代物の湯沸かしポットと保温ポットです。
ビタントニオの年代物の湯沸かしポットと保温ポットです。
yonko
yonko
hiroさんの実例写真
ネスレのbaristaが壊れたっ💧 湯量を調節する部分が、空回りしてしまっています😭 ということで、baristaは後ろにひっこめて、湯沸かしポットを前に出しました。思いがけずの出世❣️ 今までネスレのカプセルを入れていたカゴには、puni.puniko さんのかわいい作品を、入れました💕ほんとかわいい💕 さらに、ジャムを使う時のスプーン置きの食パン型ミニ皿も、ディスプレイ。 なかなかの使い勝手になりました♪
ネスレのbaristaが壊れたっ💧 湯量を調節する部分が、空回りしてしまっています😭 ということで、baristaは後ろにひっこめて、湯沸かしポットを前に出しました。思いがけずの出世❣️ 今までネスレのカプセルを入れていたカゴには、puni.puniko さんのかわいい作品を、入れました💕ほんとかわいい💕 さらに、ジャムを使う時のスプーン置きの食パン型ミニ皿も、ディスプレイ。 なかなかの使い勝手になりました♪
hiro
hiro
家族
micoさんの実例写真
新しい電気ケトルを 新たに購入しました♡ 以前のステンレスの物より 断然軽く 子ども達も使いやすいみたいです♪
新しい電気ケトルを 新たに購入しました♡ 以前のステンレスの物より 断然軽く 子ども達も使いやすいみたいです♪
mico
mico
家族
akanekoさんの実例写真
イベント参加です。 暮らしのマイルール 1枚目: キッチンの作業台には物を置かない。 料理を始める前に、使う材料をぜんぶ出して作業台に置いておきたい派です(じゃないと入れようと思ってた具材を入れ忘れたりするので…)。そのために、作業台はひろく空けておきたい!ので、湯沸かしポットと浄水ポット以外は、なるべく何も置かないようにしています。(ツール立てや観葉植物は窓枠に置いています) 2枚目: 上着はリビングに持ち込まない。 玄関で上着を脱いでかける→ただいま手洗いで手を洗う→リビングへ。とすることで、リビングが汚れない、散らからないように心がけています。 3枚目: 洗濯機は縦型、お湯で粉末洗剤を溶かす。 夫が匂いに敏感で、洗濯物は無臭であって欲しい、臭いのは嫌だけど柔軟剤の匂いも嫌!ということで、無香料の粉末洗剤と酸素系漂白剤をお湯で溶かして洗濯するのがルーチンです。そのために洗濯機の水栓は混合栓にしました。ほんとうは乾太くんも欲しい… 4枚目: 小上がりだけは散らかしても良い。 子どもがいるとどうしても散らかるリビング。ダイニングテーブルは食事前にリセットする必要がありますが、小上がりのステージは散らかっていても目を瞑ります。やりかけのパズル、描きかけの絵、読みかけの本、折り紙、おままごとグッズ…だいたいいつも何かが出っぱなしです。
イベント参加です。 暮らしのマイルール 1枚目: キッチンの作業台には物を置かない。 料理を始める前に、使う材料をぜんぶ出して作業台に置いておきたい派です(じゃないと入れようと思ってた具材を入れ忘れたりするので…)。そのために、作業台はひろく空けておきたい!ので、湯沸かしポットと浄水ポット以外は、なるべく何も置かないようにしています。(ツール立てや観葉植物は窓枠に置いています) 2枚目: 上着はリビングに持ち込まない。 玄関で上着を脱いでかける→ただいま手洗いで手を洗う→リビングへ。とすることで、リビングが汚れない、散らからないように心がけています。 3枚目: 洗濯機は縦型、お湯で粉末洗剤を溶かす。 夫が匂いに敏感で、洗濯物は無臭であって欲しい、臭いのは嫌だけど柔軟剤の匂いも嫌!ということで、無香料の粉末洗剤と酸素系漂白剤をお湯で溶かして洗濯するのがルーチンです。そのために洗濯機の水栓は混合栓にしました。ほんとうは乾太くんも欲しい… 4枚目: 小上がりだけは散らかしても良い。 子どもがいるとどうしても散らかるリビング。ダイニングテーブルは食事前にリセットする必要がありますが、小上がりのステージは散らかっていても目を瞑ります。やりかけのパズル、描きかけの絵、読みかけの本、折り紙、おままごとグッズ…だいたいいつも何かが出っぱなしです。
akaneko
akaneko
3LDK | 家族
Tsuyoshiさんの実例写真
うちの壁面収納です 元出窓のところに、ディアウォールで柱を建てて 壁を作りました ワトコオイルのダークウォールナットで色をつけたので ほんのりアンティーク風に出来ました 珈琲グッズやミトンや湯沸かしポットなど 使いやすさ重視です
うちの壁面収納です 元出窓のところに、ディアウォールで柱を建てて 壁を作りました ワトコオイルのダークウォールナットで色をつけたので ほんのりアンティーク風に出来ました 珈琲グッズやミトンや湯沸かしポットなど 使いやすさ重視です
Tsuyoshi
Tsuyoshi
2LDK | カップル
もっと見る

湯沸かしポットの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

湯沸かしポット

113枚の部屋写真から46枚をセレクト
shimoamさんの実例写真
自粛中でお湯を沸かす機会が増え、湯沸かしケトルじゃ毎度、面倒になってきたので 初めて湯沸かしポット買ってみました。 炊飯器がタイガーのステンレス系なので横に置きたくて、ステンレスのポッドをさがしこちらを購入⭐︎ 子供も安全にお湯を使えるし、今回の自粛ですごく役に立ちました😌
自粛中でお湯を沸かす機会が増え、湯沸かしケトルじゃ毎度、面倒になってきたので 初めて湯沸かしポット買ってみました。 炊飯器がタイガーのステンレス系なので横に置きたくて、ステンレスのポッドをさがしこちらを購入⭐︎ 子供も安全にお湯を使えるし、今回の自粛ですごく役に立ちました😌
shimoam
shimoam
4LDK | 家族
MilkChocolateさんの実例写真
最近購入した、電気湯沸かしポット 注ぎやすいし、見た目もお気に入り
最近購入した、電気湯沸かしポット 注ぎやすいし、見た目もお気に入り
MilkChocolate
MilkChocolate
3LDK | 家族
tamaharuさんの実例写真
家にいるのがもったいないような ポカポカ陽気です☀︎ 穏やかな日常に感謝ですね… 少しだけ配置換えをした台所。 ジューサーとコーヒーメーカーと 湯沸かしポットの配置がどうにも しっくりいかないんだよね⤵︎ 本当は壁のCDプレーヤーの下に、 湯気の出るコーヒーメーカーやポットは 置きたくない!でもそうすると 置き場に困る⤵︎なんともジレンマ(´-`) picでは見切れてるけど、 手前の出窓前の、朝ごはん支度ゾーン。 ここを使いやすく、を中心に配置を 考えるから、なかなか難しいんです。 見た目と機能性の折り合いがつかず⤵︎ でもそんな時間が楽しかったりする(笑)
家にいるのがもったいないような ポカポカ陽気です☀︎ 穏やかな日常に感謝ですね… 少しだけ配置換えをした台所。 ジューサーとコーヒーメーカーと 湯沸かしポットの配置がどうにも しっくりいかないんだよね⤵︎ 本当は壁のCDプレーヤーの下に、 湯気の出るコーヒーメーカーやポットは 置きたくない!でもそうすると 置き場に困る⤵︎なんともジレンマ(´-`) picでは見切れてるけど、 手前の出窓前の、朝ごはん支度ゾーン。 ここを使いやすく、を中心に配置を 考えるから、なかなか難しいんです。 見た目と機能性の折り合いがつかず⤵︎ でもそんな時間が楽しかったりする(笑)
tamaharu
tamaharu
Marikoさんの実例写真
インフルの季節になるとR1(p`・ω・´q) 家族みんな風邪ひきませんように!!
インフルの季節になるとR1(p`・ω・´q) 家族みんな風邪ひきませんように!!
Mariko
Mariko
4LDK | 家族
hanareさんの実例写真
扇風機¥3,480
湯沸かしポットともなじんでいます。 小ぶりですが風力が強いから涼しくキッチンで家事ができます。
湯沸かしポットともなじんでいます。 小ぶりですが風力が強いから涼しくキッチンで家事ができます。
hanare
hanare
1LDK | 家族
haruminさんの実例写真
RCで皆さんが良く使っているマルチポットが可愛くて、購入しました 購入の決め手は、「お白湯が臭くない」「炊飯が出来る」「チーズフォンデュが出来る」の3点 電気ケトルややかんで沸かしたお白湯って、臭くないですか❓私は、飲めません これはさすがです、飲めます、臭い移りが少ないのだそうです そんなポットで炊くご飯もやはり、美味しい ただ、ゲキ重💦お湯沸かしてポットに移すの、筋トレ状態😂 筋トレになっていいか 個人的には、鍋の重さと美味しさは比例すると思っているので、仕方ないです ビルトインコンロはフッ素コートです 以前ガラストップの物を使っていましたが、塩の瓶落っことして、見事にヒビ入れました 滅多に割れないと聞いていたのに・・・5年の命でした 依頼、ガラストップをやめたのはもちろん、ガス台周りに調味料など置くのはやめました 慌てん坊なので、落とすから😅 フッ素コートのガス台は、さっと拭くだけで汚れは落ち、ガラストップよりも断然綺麗が保てます
RCで皆さんが良く使っているマルチポットが可愛くて、購入しました 購入の決め手は、「お白湯が臭くない」「炊飯が出来る」「チーズフォンデュが出来る」の3点 電気ケトルややかんで沸かしたお白湯って、臭くないですか❓私は、飲めません これはさすがです、飲めます、臭い移りが少ないのだそうです そんなポットで炊くご飯もやはり、美味しい ただ、ゲキ重💦お湯沸かしてポットに移すの、筋トレ状態😂 筋トレになっていいか 個人的には、鍋の重さと美味しさは比例すると思っているので、仕方ないです ビルトインコンロはフッ素コートです 以前ガラストップの物を使っていましたが、塩の瓶落っことして、見事にヒビ入れました 滅多に割れないと聞いていたのに・・・5年の命でした 依頼、ガラストップをやめたのはもちろん、ガス台周りに調味料など置くのはやめました 慌てん坊なので、落とすから😅 フッ素コートのガス台は、さっと拭くだけで汚れは落ち、ガラストップよりも断然綺麗が保てます
harumin
harumin
4LDK | 家族
himeさんの実例写真
朝、ラジオを聞きたくて、持っていたコンポを冷蔵庫の上に設置しました。湯沸かしポットも、ラックからシンクに持ってきて、移動を少なくしました。
朝、ラジオを聞きたくて、持っていたコンポを冷蔵庫の上に設置しました。湯沸かしポットも、ラックからシンクに持ってきて、移動を少なくしました。
hime
hime
2DK
pinponmamさんの実例写真
湯沸かしポットの置き場。 湯気が気になるのですが、ここなら大丈夫でした。 アウトドア用のコップを日常使いすると案外便利だと気が付きました。
湯沸かしポットの置き場。 湯気が気になるのですが、ここなら大丈夫でした。 アウトドア用のコップを日常使いすると案外便利だと気が付きました。
pinponmam
pinponmam
3LDK | 家族
Ohigeさんの実例写真
うちには 猫のほかにも動物を飼っています。 白い象さん!!…。 なーんちゃって(笑) 白猫ミストさんの お尻のドアップに お目めなんぞを 付けてみました。 ストーブついてるのに 寒がり猫は 湯沸かしポットの上。 わずかなスペースしかないのに ひっしで しがみついています。(笑) さむーい雨の日は こんなことしか 思いつきません(笑)
うちには 猫のほかにも動物を飼っています。 白い象さん!!…。 なーんちゃって(笑) 白猫ミストさんの お尻のドアップに お目めなんぞを 付けてみました。 ストーブついてるのに 寒がり猫は 湯沸かしポットの上。 わずかなスペースしかないのに ひっしで しがみついています。(笑) さむーい雨の日は こんなことしか 思いつきません(笑)
Ohige
Ohige
4LDK | 家族
cloverさんの実例写真
お家見直しキャンペーンで購入したアラビアのマグカップと、レコルトの湯沸かしポット。 どちらもお気に入りなので朝の家事の後の休憩タイムにすぐにお湯を沸かしていつものスティックコーヒーを頂きました(^ω^) 可愛い雑貨に囲まれるといつものコーヒーも美味しく感じます♪
お家見直しキャンペーンで購入したアラビアのマグカップと、レコルトの湯沸かしポット。 どちらもお気に入りなので朝の家事の後の休憩タイムにすぐにお湯を沸かしていつものスティックコーヒーを頂きました(^ω^) 可愛い雑貨に囲まれるといつものコーヒーも美味しく感じます♪
clover
clover
3DK | 家族
yokomokoさんの実例写真
永年使用している湯沸かしポット かなり劣化したので   新しいものを購入したいと 思っています  デザイン性のある  オシャレなものを希望です
永年使用している湯沸かしポット かなり劣化したので   新しいものを購入したいと 思っています  デザイン性のある  オシャレなものを希望です
yokomoko
yokomoko
3DK | 家族
popoさんの実例写真
湯気は映らない?
湯気は映らない?
popo
popo
3LDK | 家族
Momoka.YYYさんの実例写真
好きな絵を飾ると好きな空間になりますなぁ😊 この湯沸かしポット、最近買いました。 お気に入り🍑
好きな絵を飾ると好きな空間になりますなぁ😊 この湯沸かしポット、最近買いました。 お気に入り🍑
Momoka.YYY
Momoka.YYY
3LDK | 家族
Peacockさんの実例写真
ふと気づけば何度もお湯を沸かしている… 水分消費の多い夏のあるあるではないでしょうか? たっぷりのお湯が沸かせる【電気ポット(WMJシリーズ)】。 保温機能、再沸騰機能がついているので、お茶やコーヒー、インスタントのスープなど、欲しいときにいつでもすぐに使っていただけます。 お湯・お白湯派にも嬉しいカルキとばし機能も♪ 内容器はステンレス、本体胴部はプラスチック、上蓋は簡単に着脱ができるのでお手入れがしやすくなっています。 わかりやすいスイッチ式のロック機能が付いているので、万一の誤作動も防ぎます👍 休暇などで、いつもより家で過ごす時間が増える時期にオススメです♪ 3つの容量からお選びいただけます。 ■WMJ-22 2.2ℓ ■WMJ-30 3.0ℓ ■WMJ-40 4.0ℓ ========== ■ピーコック魔法瓶 公式HP■ https://www.the-peacock.co.jp/ ■Instagram■ @peacock_official_jp https://www.instagram.com/peacock_official_jp/?hl=ja ■twitter■ @Peacock_PR_JPN https://twitter.com/Peacock_PR_JPN 商品に関するご質問やご意見もぜひお気軽にコメントをお寄せください♪
ふと気づけば何度もお湯を沸かしている… 水分消費の多い夏のあるあるではないでしょうか? たっぷりのお湯が沸かせる【電気ポット(WMJシリーズ)】。 保温機能、再沸騰機能がついているので、お茶やコーヒー、インスタントのスープなど、欲しいときにいつでもすぐに使っていただけます。 お湯・お白湯派にも嬉しいカルキとばし機能も♪ 内容器はステンレス、本体胴部はプラスチック、上蓋は簡単に着脱ができるのでお手入れがしやすくなっています。 わかりやすいスイッチ式のロック機能が付いているので、万一の誤作動も防ぎます👍 休暇などで、いつもより家で過ごす時間が増える時期にオススメです♪ 3つの容量からお選びいただけます。 ■WMJ-22 2.2ℓ ■WMJ-30 3.0ℓ ■WMJ-40 4.0ℓ ========== ■ピーコック魔法瓶 公式HP■ https://www.the-peacock.co.jp/ ■Instagram■ @peacock_official_jp https://www.instagram.com/peacock_official_jp/?hl=ja ■twitter■ @Peacock_PR_JPN https://twitter.com/Peacock_PR_JPN 商品に関するご質問やご意見もぜひお気軽にコメントをお寄せください♪
Peacock
Peacock
rieさんの実例写真
湯沸かしポット、レースシールでデコりました(*^_^*)
湯沸かしポット、レースシールでデコりました(*^_^*)
rie
rie
.Haさんの実例写真
連投失礼します💦 夜のリラックスタイムにもリビングポット🌛 pic② お手入れについて 本体、せん(フタ)、パッキンの3点 お手入れがラクなのも助かります✨ ⚠️注意点(特に気になった点を抜粋) ・塩素系漂白剤は使用しない ・本体外側は漂白剤を使用しない ・食洗機や乾燥機の使用はしない、煮沸もNG ・つけ置き洗いしない ・本体を丸洗いした後は、必ず水分をふきとる せん&パッキン、危うく食洗機で洗ってしまうところでした😅説明書読んでおいてよかった… うっかりパッキンをなくしてしまっても大丈夫! 公式オンラインショップや取り扱い販売店で取り寄せもできるそうです👌🏻 pic③ 広口設計なので洗いやすい✨ 普通のスポンジで底の方までしっかり洗えます🫧
連投失礼します💦 夜のリラックスタイムにもリビングポット🌛 pic② お手入れについて 本体、せん(フタ)、パッキンの3点 お手入れがラクなのも助かります✨ ⚠️注意点(特に気になった点を抜粋) ・塩素系漂白剤は使用しない ・本体外側は漂白剤を使用しない ・食洗機や乾燥機の使用はしない、煮沸もNG ・つけ置き洗いしない ・本体を丸洗いした後は、必ず水分をふきとる せん&パッキン、危うく食洗機で洗ってしまうところでした😅説明書読んでおいてよかった… うっかりパッキンをなくしてしまっても大丈夫! 公式オンラインショップや取り扱い販売店で取り寄せもできるそうです👌🏻 pic③ 広口設計なので洗いやすい✨ 普通のスポンジで底の方までしっかり洗えます🫧
.Ha
.Ha
yukilalaさんの実例写真
湯沸かしポット 保温も少しできます。温度も選べます♪
湯沸かしポット 保温も少しできます。温度も選べます♪
yukilala
yukilala
ahiruさんの実例写真
電子レンジが壊れたので買い換えました。シンプルな機能のレトロ調レンジ。 永く使えるといいな(。-∀-)♪
電子レンジが壊れたので買い換えました。シンプルな機能のレトロ調レンジ。 永く使えるといいな(。-∀-)♪
ahiru
ahiru
家族
gabさんの実例写真
モーニングルーティーン✨ 朝起きたらまずお湯を沸かして スタンレーのポットに入れ、 パイレックスのガラスポットにうつし、耐熱カップでお白湯を飲みます。 スタンレー1.9Lは「孫の代まで」が購入の決めて✨保温性も抜群でこの量のお水を飲むのが1日のノルマです。電気湯沸かしポットは使わないので節約できます。 ガラスポットは飲んだ量が目に見えます。 何度も挫折していた白湯習慣を、 夫と一緒に続けようと思います💓
モーニングルーティーン✨ 朝起きたらまずお湯を沸かして スタンレーのポットに入れ、 パイレックスのガラスポットにうつし、耐熱カップでお白湯を飲みます。 スタンレー1.9Lは「孫の代まで」が購入の決めて✨保温性も抜群でこの量のお水を飲むのが1日のノルマです。電気湯沸かしポットは使わないので節約できます。 ガラスポットは飲んだ量が目に見えます。 何度も挫折していた白湯習慣を、 夫と一緒に続けようと思います💓
gab
gab
yonkoさんの実例写真
ビタントニオの年代物の湯沸かしポットと保温ポットです。
ビタントニオの年代物の湯沸かしポットと保温ポットです。
yonko
yonko
hiroさんの実例写真
ネスレのbaristaが壊れたっ💧 湯量を調節する部分が、空回りしてしまっています😭 ということで、baristaは後ろにひっこめて、湯沸かしポットを前に出しました。思いがけずの出世❣️ 今までネスレのカプセルを入れていたカゴには、puni.puniko さんのかわいい作品を、入れました💕ほんとかわいい💕 さらに、ジャムを使う時のスプーン置きの食パン型ミニ皿も、ディスプレイ。 なかなかの使い勝手になりました♪
ネスレのbaristaが壊れたっ💧 湯量を調節する部分が、空回りしてしまっています😭 ということで、baristaは後ろにひっこめて、湯沸かしポットを前に出しました。思いがけずの出世❣️ 今までネスレのカプセルを入れていたカゴには、puni.puniko さんのかわいい作品を、入れました💕ほんとかわいい💕 さらに、ジャムを使う時のスプーン置きの食パン型ミニ皿も、ディスプレイ。 なかなかの使い勝手になりました♪
hiro
hiro
家族
micoさんの実例写真
新しい電気ケトルを 新たに購入しました♡ 以前のステンレスの物より 断然軽く 子ども達も使いやすいみたいです♪
新しい電気ケトルを 新たに購入しました♡ 以前のステンレスの物より 断然軽く 子ども達も使いやすいみたいです♪
mico
mico
家族
akanekoさんの実例写真
イベント参加です。 暮らしのマイルール 1枚目: キッチンの作業台には物を置かない。 料理を始める前に、使う材料をぜんぶ出して作業台に置いておきたい派です(じゃないと入れようと思ってた具材を入れ忘れたりするので…)。そのために、作業台はひろく空けておきたい!ので、湯沸かしポットと浄水ポット以外は、なるべく何も置かないようにしています。(ツール立てや観葉植物は窓枠に置いています) 2枚目: 上着はリビングに持ち込まない。 玄関で上着を脱いでかける→ただいま手洗いで手を洗う→リビングへ。とすることで、リビングが汚れない、散らからないように心がけています。 3枚目: 洗濯機は縦型、お湯で粉末洗剤を溶かす。 夫が匂いに敏感で、洗濯物は無臭であって欲しい、臭いのは嫌だけど柔軟剤の匂いも嫌!ということで、無香料の粉末洗剤と酸素系漂白剤をお湯で溶かして洗濯するのがルーチンです。そのために洗濯機の水栓は混合栓にしました。ほんとうは乾太くんも欲しい… 4枚目: 小上がりだけは散らかしても良い。 子どもがいるとどうしても散らかるリビング。ダイニングテーブルは食事前にリセットする必要がありますが、小上がりのステージは散らかっていても目を瞑ります。やりかけのパズル、描きかけの絵、読みかけの本、折り紙、おままごとグッズ…だいたいいつも何かが出っぱなしです。
イベント参加です。 暮らしのマイルール 1枚目: キッチンの作業台には物を置かない。 料理を始める前に、使う材料をぜんぶ出して作業台に置いておきたい派です(じゃないと入れようと思ってた具材を入れ忘れたりするので…)。そのために、作業台はひろく空けておきたい!ので、湯沸かしポットと浄水ポット以外は、なるべく何も置かないようにしています。(ツール立てや観葉植物は窓枠に置いています) 2枚目: 上着はリビングに持ち込まない。 玄関で上着を脱いでかける→ただいま手洗いで手を洗う→リビングへ。とすることで、リビングが汚れない、散らからないように心がけています。 3枚目: 洗濯機は縦型、お湯で粉末洗剤を溶かす。 夫が匂いに敏感で、洗濯物は無臭であって欲しい、臭いのは嫌だけど柔軟剤の匂いも嫌!ということで、無香料の粉末洗剤と酸素系漂白剤をお湯で溶かして洗濯するのがルーチンです。そのために洗濯機の水栓は混合栓にしました。ほんとうは乾太くんも欲しい… 4枚目: 小上がりだけは散らかしても良い。 子どもがいるとどうしても散らかるリビング。ダイニングテーブルは食事前にリセットする必要がありますが、小上がりのステージは散らかっていても目を瞑ります。やりかけのパズル、描きかけの絵、読みかけの本、折り紙、おままごとグッズ…だいたいいつも何かが出っぱなしです。
akaneko
akaneko
3LDK | 家族
Tsuyoshiさんの実例写真
うちの壁面収納です 元出窓のところに、ディアウォールで柱を建てて 壁を作りました ワトコオイルのダークウォールナットで色をつけたので ほんのりアンティーク風に出来ました 珈琲グッズやミトンや湯沸かしポットなど 使いやすさ重視です
うちの壁面収納です 元出窓のところに、ディアウォールで柱を建てて 壁を作りました ワトコオイルのダークウォールナットで色をつけたので ほんのりアンティーク風に出来ました 珈琲グッズやミトンや湯沸かしポットなど 使いやすさ重視です
Tsuyoshi
Tsuyoshi
2LDK | カップル
もっと見る

湯沸かしポットの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ